
このページのスレッド一覧(全26549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2024年5月25日 18:42 |
![]() |
15 | 8 | 2024年5月26日 01:17 |
![]() |
4 | 4 | 2024年5月22日 15:59 |
![]() |
6 | 5 | 2024年7月31日 06:58 |
![]() |
8 | 8 | 2024年5月22日 22:32 |
![]() |
5 | 7 | 2024年6月3日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW510
BRW510のチューナーの故障にて、録画ができなくなり、同機種の中古品を購入しました。前者の端末のHDDは故障してないため、そのまま、中古購入した端末にHDDを移植した場合、特別な設定なく使用することは可能でしょうか?(B-CASカードも移植予定です。)
書込番号:25747637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トリプルスターさん
HDDは初期化する必要があり録画番組は全て消えます。
録画番組が見たいなら古い機種につないだままにしておく必要があります。
BCASカードは移植出来ます。
書込番号:25747650
1点

レコーダーと外付けHDDは紐付いており、レコーダーが同一機種でも、個体が違えば、再度紐付けが必要になるためです。
書込番号:25747666
1点

9年前の製品に投資しても、ね。
HDDの移植はどうなんでしょう。
始めから入っていたのか、修理で故障で交換していたのか、中古品だとわかりません。
交換していないなら、もうそんなには持たないでしょう。
HDDは当たり外れの大きい部品です。
早い時は1年くらいでエラーが起きたり、10年も問題なく使えることもあります。
HDDが移動出来ても、始めに初期化を求められます。
基板との紐付けをするためです。
当然、今のデータは消されます。
今のデータを残すには、今の機材でBDに移すか、引っ越し機能があれば引っ越す。
でも、この年代のは付いていなかったと思う。自信がないけど。
古い機種だと、HDDの容量を上げれるのもあります。
しかし、年代が何代なので、BDドライブも壊れてもおかしくない機種です。
HDDの中身をどうにかしたら、最新の機種に買い替えを勧めます。
B-CASは同機種でなくとも移動できます。
書込番号:25747670
1点

ハードディスクは暗号化されているので、
そのままの交換では初期化を求められます
この機種の場合、電源基板に暗号キーが入っているので、
古い方の機種から、ハードディスクと電源基板をセットで交換すれば
初期化する事無く、録画番組が観れますよ
書込番号:25747674
1点

最近の機種では場合によっては、スロットが違う場合、スロットが無い場合。
mimiB-CASやA-CASは物理的に移動は出来ません。
その場合はスカパーやWOWOWにカード変更を言って、機種の契約データの書換をしてもらえばいいだけです。
書込番号:25747680
1点

>トリプルスターさん
端末のHDDとは外付けHDDのことだと解釈していました。
内蔵HDDのことでしたか?
書込番号:25747683
0点

>トリプルスターさん
you tubeで修理動画を探して見たらどうですか?
書込番号:25747699
2点

BRW510はお引越しダビングに対応してると思いますが。
下記で確認してみて下さい。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42885/
書込番号:25747723
1点

https://www.youtube.com/watch?v=7XuJqBwdnL4&ab_channel=akirakei7
これが出来るスキルがありましたら
新機のデジタル基板を外して旧機に移殖すれはそのまま番組は残る可能性はあります
13年製以降の機種のなかには紐づけが電源基板とは限らないので確実かは?になります
今からDMR2W50の基板移殖をします
書込番号:25747724
1点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html?_ga=2.143851190.2071959448.1716627499-963353205.1703269277&_gl=1*k887aw*_ga*OTYzMzUzMjA1LjE3MDMyNjkyNzc.*_ga_1HNLKF4FX8*MTcxNjYyNzQ5OC43OC4xLjE3MTY2Mjc1MTUuNDMuMC4w
お引越しダビングのダビング元とダビング先に本機の記載はあります
お引越しダビングが良いと思います
動作するかどうかがあるからお早目に
出来なければ次を考えるです
書込番号:25747744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご丁寧ご回答いただきありがとうございました。参考になりました。
書込番号:25747798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
10年以上使っているDMR-BZT710のHDDの動作が不安定になってきました。
さらにサポート切れで外出先からの予約が出来なくもなり買い替えを検討しています。
特別メーカーにこだわりはありませんが長年使ってきたパナが安心かなと思っています。
全自動録画や4k対応は必要はないのですが3チューナーが条件です。
しかし現状のパナ機で3チューナー搭載は4k対応機かこの全自動録画のDMR-2X202シリーズしか選択肢が無いようです。
そこで本機で通常録画メイン利用できないかと思っていますが可能でしょうか?
また可能であったとして使い勝手的に通常機DIGAと同じ様な感覚でいけるでしょうか?
ご存じの方、ご教示いただけると幸いです。
1点

不要な機能があっても使わなければ良いだけではないかと思います。良くあることではないでしょうか
十分条件が3チューナであれば満たしています
良くはわからないかもしれないし、的外れになることもあるかもしれないけれど、懸念されることを具体的に挙げないと選別・判断は難しいと思います
書込番号:25747265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BZT710に容量的に不満なく3番組同時録画が必要という事であればこの機種で問題ないと思います。
2X202、2X302について言えば上位機種と違い全録録画領域をすべて通常録画領域に割り当てする事が可能です。
また4K対応の上位通常録画機は3チューナー搭載の3番組同時録画というより1+2チューナーの1+2番組録画機であり気をつけないと3番組同時予約にも関わらず重複して録りそこねと事態が発生します。
この際はチューナーを切り替えて対応する必要があります。
4K放送をほとんど見ない事もあり4T403を購入した事に少し後悔しています。
書込番号:25747310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001436932_K0000278511&pd_ctg=2027
メディアでSDカードは扱えないかもしれません
https://news.panasonic.com/jp/press/jn110809-2
写真もムービーも簡単編集「動くアルバムメーカー」に相当する機能があるかどうか
テレビで通話が楽しめる「Skype」対応は無いのでは
3D対応が必要かどうか
写真共有サービス「PicMate」に対応とあります
等々
書込番号:25747351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuichi48さん
> 通常録画メインでの使用
この機座右=井出問題ないと思います。
費用を抑えるならば、HDDのみの不具合ならば外付けSSDも検討しては。
書込番号:25747357
1点

メーカーにこだわりはありませんが…
録画全般ならレグザで次はパナソニックかも
携帯端末や他のテレビ等で見るならと宅外からの予約も視聴もなら(必要だと思います)パナソニックだけです
パナソニックの他を選ぶと後悔すると思います
書込番号:25747373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuichi48さん
こんにちは。
私も、全録は特に必要ありませんでしたが、スレ主さんと同様の理由で2X301を購入しました。
BRZ1010からの変更ですが、使い勝手はほとんど変わりなく、初期設定をすれば、ほとんど全録機能のない普通機感覚で使用できます。
BRZ1010にあって2X301にない機能で気付いたのは新番組検索ボタンです。
2X301で新番組を検索する場合には、ホームからの機能選択が必要です。
恐らく2X202も同様だと思います。
但し、検索スピードはけた違いに速くなっていますので、一長一短といった感じです。
全録はほとんど使うつもりはありませんでしたが、付いていて邪魔になる機能ではありません。
例えば、テニスなど開始時刻が流動的な番組は、全録機能を使うことで取り逃しを防止でき便利です。
書込番号:25747491
2点


回答を下さった皆様
有益な情報やアドバイスありがとうございました
こちらで頂いた情報も含め検討した結果この機種を購入しようと思っています
書込番号:25748197
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102
今、ブルーレイディーガ DMR-BRW500を使用しています。
購入して8年経つので買い替えを考えています。
「DMR-BRW500」の見ていない取り溜めしたドラマとかを、外付けHDDに移しています。
そのHDDをこの機種に繋げば見れるようになりますか?
やっぱり、フォーマットし直さなきゃ駄目なんでしょうか?
3点

>そのHDDをこの機種に繋げば見れるようになりますか?
>やっぱり、フォーマットし直さなきゃ駄目なんでしょうか?
他で使っていた外付けHDD自体は、本機に繋いだタイミングで初期化を要求されます。
書込番号:25743139
0点

DIGAで、機器間での引継ぎを考える場合、
■お引越しダビング(LAN経由)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
自分の持つ古い機器が、「ダビング元機器」に載っているか?確認してみてください。
■Seeqvaultハードディスクを使用する。
自分の持つ古い機器が、対応しているか?確認してみてください。
使い始め、注意が必要。seeqvault対応でも、一般ハードディスクとしてフォーマットしてしまうと、意味がありません。
書込番号:25743169
0点

>martell001さん
同じメーカー、同じ機種であってもHDDをそのまま使えないので初期化は必須ですね
DMR-BRW500が壊れたわけではなく年数的に買い替えを検討ということですし新しいレコーダーを買うと古いレコーダーが使えなくなるわけでもないですから暫く2台併用で録画番組の消化、DMR-2W102で録画番組が重なったときの予備録画用として使うとかでいいのではないでしょうか?永久保存したい番組があるようでしたらディスク化しておけばいいでしょうし
同じ部屋で2台のレコーダーを使う場合、次に購入するのがDIGAでしたらリモコンコードを変更して使ってください
DMR-BRW500で使っているHDDをいつ購入したのか書かれていませんが年数が経っているようでしたら新しいレコーダーようにHDDの買い替え、買い増しも検討されるといいのではないでしょうか?
書込番号:25743216
1点

>茶風呂Jr.さん
>bl5bgtspbさん
皆さんありがとうございました。
やはり無理ですよね。同じメーカーなんで「もしかして出来る?」と考えたのが甘かったのですね。。。
「今日の天気は曇りですさん」の意見を参考に暫く2台体制で行こうと考えました。
古い取り溜めしているものの視聴は古い機種で。
新しい機種では、新たに録画始める事にします。
ありがとうございました。
書込番号:25744076
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060
購入して3年。妻がテレビドラマの録画に使っていましたが、今日突然DVDを起動しても信号がありませんと表示され一切映らなくなってしまいました。
試してみたのは
@主電源長押し
AHDMIケーブル差し直し
B別の動作確認出来ているHDMIケーブルの使用
Cテレビの別のHDMI入力の確認(HDMI1→HDMI2)
ですが改善はみられず、レコーダー自体はリモコンを操作するとディスプレイに変化がみられるので動いていそうな感じです。
妻は録画したデータ拾いたいしなんとかならないから頭抱えていますが、良きアドバイス頂けないでしょうか。
購入して3年と少し、故障にしては少し早いような気がします。
書込番号:25742069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁度今21年4月製造の2W50が同じ症状で定説の方法は全て試しましたがダメでした
HDDは取り出し他機種のUSB-HDDとして登録できました
設定ができませんのでお手上げです LANの事前設定を行っていたらどうにかなった?
デジタル基板がダメでしょうから交換修理なので止めときます
別のテレビ ケーブル交換を試すか修理になると思います
書込番号:25742198
1点

正常なケーブルや他テレビは試されているのでレコーダー本体決定ですね。
後は原始的にパンパンして見るぐらいです。
HDDが中に有りますから電源を抜いてね。
書込番号:25742376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この手の問題は、コードの問題・テレビやレコーダーのコレクタの問題か、基板不良。
書込番号:25742542
2点

パナソニックマーケティング ジャパンに修理依頼した結果「デジタル基板不良」の診断が下され23000円の請求が来ました。新品購入の方が長期的にみて安いと判断。往復送料プラス診断費で5000円は高い授業料ですが良い勉強になったと考えます。
書込番号:25832143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめてBlu-rayレコーダーを検討しています。
理由は、子どもにCMを見せたくないからです。
現在、テレビに直接つなぐハードディスクレコーダーで録画しています。テレビは東芝の42Z1です。
ハードディスクレコーダーですと、チャプター編集でCM部分を本編と分割し、チャプター分けすることができますが、CM部分のチャプターを削除することができません。
このようにCM部分を本編とは別にチャプター分けした番組を、Blu-rayレコーダーのハードディスクに移動した場合、CM部分のチャプターのみを削除することができるのでしょうか。
それとも、ディスクに焼くときだけCM部分のチャプターのみを削除することができるのでしょうか。
おそらくメーカーやシリーズに関係ない質問だと思いましたので、こちらに投稿します。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25741197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>現在、テレビに直接つなぐハードディスクレコーダーで録画しています。テレビは東芝の42Z1です
=>これは、ハードディスクレコーダーとは言いません。ハードディスクドライブユニットとか外付けHDDと言います。
>このようにCM部分を本編とは別にチャプター分けした番組を、Blu-rayレコーダーのハードディスクに移動した場合、
>CM部分のチャプターのみを削除することができるのでしょうか。
=>テレビが東芝のZ1なので、東芝製(今はTVS REGZA株式会社)レコーダーを買えば、
レグザリンク・ダビング機能でテレビの番組をレコーダーにコピーできます。
ただ、この際テレビ側で付けたチャプターマークがそのまま引き継がれるかは、知りません
もし、引き継がれなければ、レコーダー側で再度チャプターマークを付けてください。
レコーダーに移せば、チャプター部を削除してブルーレイディスクにダビングできます。
なお、テレビからレコーダーにコピーする際は、ダビング10から1回分が減らされるだけなので、
レコーダー上では、コピーワンス状態となっている。
従って、ブルーレイディスクにダビングするとレコーダー内からは消えます。
レコーダー上で再生するためには、再度ダビングが必要
レグザリンク・ダビング対応レコーダー一覧
https://www.regza.com/support/regza-link/listing
(ここには、送り側テレビにZ1シリーズが記載されていませんが、Z1の取説p56にある通り、対応してます)
現在発売のREGZAテレビのレグザリンク・ダビング
https://www.regza.com/support/regza-link
また、↓の書き込みが参考になると思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/#24946186
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=25399369/#tab
その他Z1シリーズのクチコミを漁ってみて下さい(インチ数に関係なく共通)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/#tab
>おそらくメーカーやシリーズに関係ない質問だと思いましたので、こちらに投稿します。
=>テレビの外付けHDDからレコーダーに番組をダビングできるのは、
基本的に同じメーカーに限ります。(全てのメーカーが出来るわけではない)
書込番号:25741359
1点

TV(録画機能付き含む)や録画機能付き機器で、CMカット機能は搭載されないでしょう。
地デジやBS・CSでCMを流している団体が反対するでしょう。
録画機にキャプターを自動で入れるオートチャプターがありますが微妙にズレます。
HDD内でそのまま残す、HDD内でCM編集し残す。
BDに移す時に自動でCMカットは出来ず、編集したものを移す事になります。
チューナーレスのTVを買って、放送は見れないが、接続する機器の映像によってはCMは入ります。
どうしてもというなら、家からTV・BDレコーダー・チューナー・スマホ・タブレットを排除するしかないです。
でも、この時代お子さんの友達は、スマホを持っているか、その家にTVがあるでしょう。
CMを見せない環境は不可能です。
出来るとすれば、隔離された施設に入った時くらいでしょう。
もしくは家のTVの放送受診設定で、NHK以外登録しないとか。
書込番号:25741369
2点

お二方ともありがとうございます。
助かります。
追加で1点、質問です。
Blu-rayレコーダーに番組をコピーしたあとの話です。
Blu-rayレコーダーでチャプター編集し、CM部分のチャプターを削除できるタイミングはディスクに焼く時に限られるでしょうか。
できれば、CM部分を削除した番組を焼かずに、Blu-rayレコーダーのHDD部分に保存して、いつでも見られる状態にできたら楽だなと思っています。
いかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25741578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Blu-rayレコーダーでチャプター編集し、CM部分のチャプターを削除できるタイミングはディスクに焼く時に限られるでしょうか。
=>違います。チャプターを削除するのは焼く前の任意のタイミングです。
(ブルーレイディスク上でもチャプター削除は、REGZAレコーダーでもできると思うが、ダビング前の方が良いです)
>CM部分を削除した番組を焼かずに、Blu-rayレコーダーのHDD部分に保存して、
いつでも見られる状態にできたら楽だなと思っています
=>最初の回答で書いた「レコーダーに移せば、チャプター部を削除してブルーレイディスクにダビングできます。」は、
レコーダーにコピー可能。その後で、必要があればディスクにダビングできるということです。
REGZAレコーダー一覧
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=11&pdf_so=p1
書込番号:25741627
0点

使い方次第で選択肢が変わります
購入するレコをお子様専用にする?大人も共有?
現在までの録画番組もCMカットする必要がある?
42Z1の録画番組をレコに移動する必要がある?
これに依ります
書込番号:25741675
1点

>nobunaga343さん
BDレコーダーならば、任意のチャプターを削除できます。
CMのチャプターだけを選択して削除することも当然できます。
書込番号:25742913
0点

「USBハードディスク」を、「ハードディスクレコーダ」と、思い込んでしまう人、本当に居るのですね。
最近は、見かけなくなりましたが、テレビ売り場で、USBハードディスクが置いてある所では、
USBハードディスクを、買おうとするお客向けに、ご使用のテレビに、録画機能があるかどうか?確認してください。
という張り紙を、よく見たのですが、
勝手に、レコーダだと思って買って、使えない事に気が付き、返品を押し付けられる事への、店側の対策のようでしたが、
USBハードディスクは、録画データ保存装置でしかありません。
---------------------------------------------------------------
>おそらくメーカーやシリーズに関係ない質問
ですが、レグザのTVから、直接ダビング受けできるレコーダは、レグザのレコーダのみです。
今のレグザのレコーダは、
大別すると2種
・ダブルorトリプル録画するもの、フナイへの製造委託から始まったもの、
・テレビの操作画面に似たものを、レコーダとした4Kチューナ、全録機能搭載。
操作性が、全然違うので、電気店で、操作をして、確認された方が良いと思います。
チャプター削除は、ディスク記録時だけか?という質問をしているくらいの理解度だから。
-----------------------------------------------------------------
ダビングは、LAN経由で、行われます。
テレビ、レコーダを1本のLANケーブルで直結する方法は、
よくわかっていない人には、トラブル対処ができない事もあると思われるので、
テレビ、レコーダを、有線、無線問わず、家のネットワークに接続させる方が単純です。もちろん、ダビングの安定確実さは、有線接続出来ている方が良いです。
書込番号:25743150
0点

みなさま、たくさんの情報を教えていただきありがとうございます。
チャプター削除のこともわかりましたし、レグザ系で統一するということもわかりました。
また、操作性の部分については店頭で店員さんに確認しながらのほうが無難ですね。
書込番号:25744514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T203
2010年製のDIGAがダビング出来なくなってきて買い替えようと思ってたら、2024年になってしまいました。
このサイトのランキング見て、4K対応の2番組同時録画のこれがいいかなぁと思ってるところですが、4K対応ならスマホの配信サービスの動画をTVで観れると思っていいんでしょうか?最近ティーバーを利用し始めたので、TVの画面で観れるといいなと思ってるので。
書込番号:25740892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


スマホの配信サービスを見る機能はありません
レコーダはテレビ番組の録画が目的です。動画配信サービスを見る機能を搭載するレコーダはあるのかどうか?あっても少ないと思います
テレビなら動画配信サービスを見られる製品が多くあります。配信元がテレビにも提供するならテレビでも見られると思うけれど、配信サービスの提供がスマホとテレビで異なれば見られないかもしれません
テレビに動画配信サービスを見る機能が無ければ、HDMI入力端子があれば、Amazon Fire TV stickを挿せば動画配信サービスを見られます。5千円くらいから。もっとも前述の通り目的の配信サービスがテレビでも見られるならば
動画配信サービスを見るときにAndroidならcastが出来れば、テレビにcastの機能があれば、スマホで見ている動画をテレビに送信・テレビは受信でテレビで見ることができます。iPhoneならテレビがApple AirPlayに対応していれば同じく見ることができます
スマホとテレビの機種が何かと配信サービスが何かに依ります
書込番号:25740974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる子84さん
スマホからレコーダーやテレビにキャストする、ですね
別にレコーダーが対応してなくても、別の方法で可能な事です、レコーダーを選ぶ時に優先事項にする事じゃないっす
書込番号:25740982
1点

使われてるテレビが4K対応でないなら、レコーダーが4Kである事は全く意味ないです。
もしTver等対応してても、レコーダーでの操作は面倒なだけでかなり使いずらい。
ネット動画は、Fire TV Stick等の専用機器を使われた方が確実に楽です。
DIGAの買い替えは、普通の2K DIGAにしましょう。
例>https://kakaku.com/item/K0001517480/
書込番号:25743768
1点

配信サービスの動画をTVで観るのにレコーダーは関係ない事が分かったので、買い替えはまだそんなに急がなくて良さそうです。録画した番組を全部視聴した頃に最新で自分に最適なモデルを選ぼうと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:25758379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みにさておきながらすいません。
レコーダーの買い替えはもう少し先になりそうです。
そこで考えてるのが、この先今使ってるTVが壊れる等で買い替えた時に出来るだけ最新の番組視聴、録画ができるようレコーダーは4K対応がいいのではと考えているのですが、ダメでしょうか?
書込番号:25758388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> スマホの配信サービスの動画をTVで観れる?
スマホで登録した、配信サービスを、TVに映す。
と思い込んでしまっている質問、時々見るのですが、
1.スマホでも何でも、ユーザアカウント登録をして、、
そのアカウントで、TVなどのアプリで、ログインしなおし、スマホは無関係に、
表示するのが、一般的ですので、念のため。
2.スマホで映している画面を、そのまま映すという機器もあります。
iPhoneなら、こういうもの。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD826AM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
しかし、動画サービスは、著作権保護をして、動作再生する事が多いので、
こういった変換ケーブルを経由した場合、動画の部分だけ真っ黒で、何も映らないという事もよくあります。
3.スマホでログインしている状態。
TVのアプリなどでも同じユーザでログインしている状態、
スマホ見ている映像を、TVのアプリなどに指定して、再生させる機能は、
キャスト機能などと、言います。
違いを、理解される事を、お勧めします。
書込番号:25758641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





