ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230992件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26569

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

クチコミ投稿数:149件

いつも参考にさせてもらっています。

毎回不思議に思っていたんですが、連続ドラマを本機で再生すると1話ごとに再生が終了しますが、ブルーレイにダビングした連続ドラマは1話が終わると自動的に次の回を再生します。これはどうしてなんでしょうか?

また連続再生した方が、面倒なくていいんですが、本機でも自動で再生する方法があったらお教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:25693942

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16279件Goodアンサー獲得:1329件

2024/04/10 12:37(1年以上前)

番組結合で1つの話になりますから途切れないですよ。
これなら板に焼かないでもいけます。
結合部分で再度2つに分ける事も出来ます、但し内容確認が例えば二話の内容説明?が一話の内容説明となってしまいますけどね。

板の方は連続したオートプレイだからだと思います。
HDDの場合は次の再生の選択肢が多いからだと思います。

書込番号:25693956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2024/04/10 14:40(1年以上前)

>本機でも自動で再生する方法があったら

まとめ番組の状態で再生ボタンを押せば、最初から連続再生されます。
但し、あくまで最初の番組からなので、途中番組から再生してそのまま連続再生は
出来ないと思います。

書込番号:25694058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:28件

2024/04/10 15:53(1年以上前)

>いせまつさん

まとめ番組の状態で再生ボタンを押せば、連続再生されます

この際、レジューム機能が有るので、4話目を観ていたら、続きから再生され
5話、6話と連続で再生されます

また、サブメニューを押して最初から再生を選ぶと、まとめ番組の1番最初から再生出来ます

書込番号:25694129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:28件

2024/04/10 16:04(1年以上前)

>いせまつさん

連続再生でご注意ですが、
まとめ番組全部連続再生されるので、
寝落ちとかしてしまうと、どこまで観ていたのか調べるのが大変です

書込番号:25694141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2024/04/10 16:30(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>麻呂犬さん 板の方は連続したオートプレイだからだと思います。
HDDの場合は次の再生の選択肢が多いからだと思います。

あっこれで意味わかりました。

>不具合勃発中さん
>アキラ2000♪さん

まとめ番組や番組結合は知っていましたが、面倒なことしなくても
オートプレイができないのかなあと思って投稿したまででした。

書込番号:25694175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビエラリンクについて

2024/04/08 15:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T303

本器をパナソニックLZ2000と接続しております。
テレビの電源OFFには連動して本器は電源OFFとなりますが
本器の電源をONにしたときはテレビの電源が連動してONとなりません。

テレビ、本器の設定はビエラリンク機能を有効にするとして
電源ON、OFF連動機能を有効にする、にしています。

東芝レグザブルーレイレコーダーも接続していますが
こちらはON、OFFともに連動します。

書込番号:25691633

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2024/04/08 16:20(1年以上前)

パナソニックのレコーダーって
レコーダーのリモコンで
「電源」ボタンを押してもレコーダー
の電源が入るだけでHDMIリンク先の
TVとかは連動しなかったはず。
レコーダーのリモコンで
「番組表」とか「ホーム」とか
「録画リスト」とか
を押せばHDMIリンク先のTV等が
起きるはず。

うちはパナレコには疎いので知識の
1つとして覚えている程度。

書込番号:25691652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2024/04/08 21:36(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
ありがとうございます
リモコンの番組表とかホームボタンでTVが起きました。

書込番号:25692017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2拠点にあるDIGAの接続

2024/04/06 10:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203

クチコミ投稿数:11件

実家と自宅にDIGAがあり1台のスマホのどこでもDIGAを接続したいのです
自宅分登録後に実家ブサを登録しようとすると登録可能な機器には表示されますが登録処理がエラーになります
別拠点のDIGAの同時登録は出来ないのでしょうか?
特にエラーコード等は表示されません

書込番号:25688745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2024/04/07 18:40(1年以上前)

複数拠点も可能ですよ。
私も別邸の一台を登録して自宅と3台、ひとつのどこでもDIGAで切り替えて使ってます。

書込番号:25690646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/04/07 18:59(1年以上前)

ありがとうございます
色々その後試してみましたが単純に実家のレコーダーが通信エラーになるだけのようです
再起動も何度もしましたが他の端末もエラーになります
dimoraはつながるのでとりあえずなんとかなりそうです

書込番号:25690668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:565件

2024/04/07 22:42(1年以上前)

実家のwifi設定で、ネットに繋がった子機同士の通信を遮断する設定になってたりして。

NECだと、ネットワーク分離
バッファローだと、プライバシーセパレータ
という名称です

書込番号:25690975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/04/09 19:42(1年以上前)

機種変更前の端末は普通に繋がってたんですよね
とはいえ もともと使っていた iPad にも繋がらないので
実家のネットワークが悪いんだと思います
自宅は普通に繋がっています
今回は時間切れなので また次回 頑張ってみます
ありがとうございます

書込番号:25693125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DRモードからHLモードへの変換時間

2024/04/04 09:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

クチコミ投稿数:149件

WOWOWやCS放送から映画をダビングしてコレクションしています。2500タイトルを超えてブルーレイディスクも500枚に近づいています。ケーブルテレビから貸与されているSTVからダビング(ムーブ)しているんですが、DRモードだとディスクが何枚あっても足りないので、ダビングしてからHL(5倍録)モードに変換してからブルーレイに焼いて保存しています。
毎回悩んでいるのがDRモードからHLモードへの変換時間が読めないからです。変換終了前にDIGAの電源を入れてしまうとまた1から始めないといけないので、結構失敗することが多いです。この変換時間を予測する方法がありましたらお教えいただきたいです。この機種を使い始めてからもう6年以上になるのにまだわかっておらず情けない話です。ぜひご教示ください。よろしくお願いします。

書込番号:25686142

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2024/04/04 10:01(1年以上前)

CS放送なんかは、ただでさえ圧縮されて地上波よりビットレートが少ないものが多いと思います
たとえ、DRで録画とあっても地上波のDRビットレートとは異なります。

なので、一概に変換時間は割り出せないと思いますが、自分の経験では番組時間の1/2〜1/3くらいですね。
この際、変換前のデータ量によるので、変換後モードには関係ないと思います。

>変換終了前にDIGAの電源を入れてしまうとまた1から始めないといけない

就寝時間中も、DIGAで録画したりするんですか?
使わない時間が確実に判っていれば、電源切り時の変換ではなく、『すぐに』変換させれば?

書込番号:25686184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/04 12:56(1年以上前)

電源OFF時にリモコンの決定ボタン等を押すと時刻が点灯表示されますが
その時に変換中の場合はDのマークも点灯表示されます。

書込番号:25686356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の満足度4

2024/04/04 14:21(1年以上前)

>いせまつさん

本機使ってますが、地上波だと1/3です

最近の機種は1/4ですね

サエモンbdさんもおっしゃってますが、変換中はDマークが本体ディスプレイに表示、小さいけど

あと、録画予約とか入ってない時に変換可能時間ある時にするので、そういうのも関係します

書込番号:25686447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2024/04/04 14:36(1年以上前)

>不具合勃発中さん 使わない時間が確実に判っていれば、電源切り時の変換ではなく、『すぐに』変換させれば?

なるほど!これはそうですね。WOWOWでは時に深夜の放送も録画する時がありますが、それ以外であればこれはやってみます。ありがとうございました。

>サエモンbdさん 電源OFF時にリモコンの決定ボタン等を押すと時刻が点灯表示されますが
その時に変換中の場合はDのマークも点灯表示されます。

これは目から鱗でした。これなら変換中の挙動を確認できるので失敗を防げます。ありがとうございました。

>京都単車男さん 本機使ってますが、地上波だと1/3です

なるほど!これはおおよそのメドになりますね。ありがとうございました。

CS放送は結構すぐに変換されるなあと思ってたんですが、ビットレートの違いだったんですね。今更ながらみなさんの見識に驚かされました。

書込番号:25686458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:693件

2024/04/04 16:56(1年以上前)

2500もタイトル全部見るんですか ?

書込番号:25686615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2024/04/05 07:36(1年以上前)

>不具合勃発中さん 2500もタイトル全部見るんですか ?

見れないですね。(汗)気に入ったものは手元に残しておきたいという気持ちでダビングしていたんですが、コレクターになってしまい、ここまで増えてしまいました。多分1000タイトルも見られればいい方でしょう。

書込番号:25687325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2024/04/06 10:42(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>京都単車男さん
>サエモンbdさん
>不具合勃発中さん

もう書き込みも無くなったようなので終了させていただきます。Dが点灯されるという情報が本当にありがたかったです。昨日から活用しております。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:25688769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

iVDR-S資産の移行について

2024/04/03 09:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 ViSkKyさん
クチコミ投稿数:16件

良さそうなカテゴリーが見つからなかったのでこちらで質問させてください。

マクセルVDR-R2000を所有しておりiVDR-Sカセット(1TB)を2本持っております。
2本のカセット内に入ったデータを移行させたく、当方所有のI/O DATA HVL4-G4.0、BUFFALO リンクステーション LS710D0401/Nに移行を試みているのですが、VDR-R2000の調子が悪くネットワークムーブOUTが出来なくなってしまいました。
(機器が固まってしまうか、ダビング出来ませんでしたとなってしまう)

ルーターの設定を変えたりスイッチングハブを経由させたりPC TV PLUS(製品版)を使って試してみたりと色々やってみましたがどうにもならないので、現時点でお手上げ状態となっています。

中古でiVDR-Sデッキを入手するのは最終手段かと思っておりますが、こちらもネットワークムーブOUTが出来る機種出来ない機種があるので悩ましいところですし、当方のような症状が出ている可能性も否定できずなかなか踏み切れずにいます。

お聞きしたいのはiVDR-SカセットのデータをNAS等にデータ移行させるのに何が最適解かのアドバイスを頂ければと思っております。この機種を使ってやればいいとか、こんな製品を使えば?などの皆様のお知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。

書込番号:25684902

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:565件

2024/04/03 10:55(1年以上前)

私は、VDR-R3000 現役ユーザです。カセットHDDは、早々とゼロにしました。

今から考えるというのは、遅いです
R2000が満足に動かないなら、

フナイのOEMと思われる(REGZAと兄弟)
最終モデルなど、狙うしかないのではないですか?

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2027/id=54660/

書込番号:25684959

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

録りおきは、どこに撮りおきされるの?

2024/04/02 18:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X602

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件

チャンネル録画の機能に撮りおきという機能があって、2種類選べます(自分はアニメゴールデンタイムとアニメ深夜を指定w)
この撮りおきの領域として800GB(設定できる最大の容量)を指定しています。

さてこの800GBはどのHDDに保管されるのか疑問が出てきました。

2X602には、2TBの通常録画用HDDと4TBのチャンネル録画用のHDDが内蔵されていると販売店にいたパナの応援定員さんか聞きました。

てっきり4TBのチャンネル録画用HDDに記録されアニメのみ撮りおきフラグの様なものが立ち、消されないようにしているのかと思っていましたが、どうもそうではなさそう

実は3TBの外付けHDDを繋げているのですが、ほぼ空の状況で録画可能時間が1400時間(5倍録)、一方内蔵HDDはたったの500時間(5倍録)
時間が3倍近く違うのに疑問を思っていましたが、どうもお録りおきで確保された800GBは通常録画用の2TBのHDDに確保された模様。
そう考えると、2TBのうち0.8TBはつかわれちゃい、実質1.2TBなので500時間、外付けは3TBなので1400時間と考えると合点がいきます。

書込番号:25684272

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件

2024/04/02 18:44(1年以上前)

(続きです)
これを裏付けるような事が本日発覚(大げさ?)
本日チャンネル録画用に4TBの外付けを追加
全録していた8chのうち半分の4chを外付けに設定
外付けに設定した4ch分の録画記録は全部吹っ飛びするかと思いきや、アニメだけ残っているんですよ。他の番組は綺麗さっぱり消えたのに 笑

じゃぁその撮りおきはどこに記録されたのかと思いチャンネル設定の画面を見ていましたが、内蔵のチャンネル用4TB HDDも外付けのチャンネル用4TBのHDDも記録可能日数は同じ。という事はチャンネル用4TB内蔵HDDには撮りおき領域の800GBは確保されていないと思われます。

先の通常録画用HDDの記録可能時間の差と相まって、これはもう、撮りおきは通常録画用HDDに確保されているんじゃないかと確信(^^;;

ググってもこの情報出てこないし、全録にお詳しいここの皆さんにとってはそんなの常識なのかもしれませんが、どうしても知りたくなり 笑

録りおきってどこに撮りおきされるのでしょうかー?

書込番号:25684274

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件

2024/04/02 18:48(1年以上前)

ちなみに、チャンネル録画の方は11倍録で記録しているので、記録可能日数が43日(約6週間)まで伸びました(今までは3週間だったのが計算通り倍になりましたー)

書込番号:25684277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2024/04/02 23:08(1年以上前)

https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-2X602_manualdl.html
活用ガイドのp59にそれらしい図が書かれいます。

この図が2つのHDDを表すとすれば、お録りおき番組は通常録画用と
同じHDDに保存されるのではないでしょうか?

書込番号:25684576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件

2024/04/03 00:46(1年以上前)

>不具合勃発中さん

ありがとうございます!こちらのPDFに書いてありました!
「追加チャンネル設定やお録りおき機能を有効にすると通常録画番組のHDD容量が減ります」と
PDFはダウンロードすらしてなかったので、これを機に全部落としました!

ちなみに、製品付属の紙の取説もよく読むとP43のお知らせに「HDD領域サイズを変更すると通常録画領域が変更されます」とありました。
なのでお録りおきの録画先は通常録画のHDDだったんですね。

感謝です!

書込番号:25684653

ナイスクチコミ!0


hiro kawaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/06 21:12(1年以上前)

書かれている通り、お取り置きは内蔵の通常録画領域に保存されますね。
元々通常録画が2Tしかないのが不満だったので、外付け4Tを増設しました。お任せ録画などは通常領域に録画されるようなのですぐいっぱいになりますね。

書込番号:25689478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件

2024/04/08 18:35(1年以上前)

>hiro kawaさん

>元々通常録画が2Tしかないのが不満だったので、

たしかに、今時2TBも4TBもHDDの単価なんて対して変わらないので、奮発して通常録画もチャンネル録画も4TBとかにしてくれればいいのにと思いました笑
自分も両方とも外付けHDDを増設しているので、2+4+3+4で13TBもありますので当面は余裕かな?

通常録画はすべて外付けHDDを指定していますが、これ、録画予約する際に、デフォルトでUSB-HDDを選択するように設定変更できないのかな?
スマホアプリからの予約だと、前回予約した時のHDDを覚えているので、指定しなくても毎回USB-HDDに行くんですが、本体でリモコン使っての予約だと、毎回詳細設定に入って録画先HDDをUSB-HDDに設定するのがちと面倒ですー、、、

書込番号:25691767

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング