
このページのスレッド一覧(全26549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2024年2月18日 00:21 |
![]() |
11 | 29 | 2025年9月1日 14:05 |
![]() |
5 | 5 | 2024年2月15日 19:25 |
![]() |
7 | 7 | 2024年2月14日 21:00 |
![]() |
0 | 3 | 2024年3月24日 09:35 |
![]() |
8 | 7 | 2024年2月11日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ400

4Kのチャンネルを見たいか・録画したいかで決まるのでは
ここで見るとネット販売では大手家電量販店の最安値で両者は同じ価格です。近所のエディオンは4Kのモデルが2万円近く高いです
4Kが見られる・録画できるモデルはタイムシフト録画のチャンネルが首都圏、都市圏では足りないです
地上波とBSだけが見られる・録画できるモデルはチャンネル数は足りています
4Kのモデルは外付け固定ディスクのUSB端子がひとつ少なく、ブルーレイからのムーブバックができないと機能が後退。他にもあるかも
4Kの放送はNHKしか見られる番組がないから。4Kが録画できないのは残念だけれど、どちらかなら4Kは諦めてって感じではないでしょうか
機能が上とは言えないような
比べると、こちらを買いたい人は少ないんじゃないかと思います
書込番号:25625110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございました。
あまり4K録画にこだわりは無いのでDBR-M4010かM3010を購入したいと思います。
書込番号:25625226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解です
レグザでタイムシフトマシンから選ぶとして、4Kのチャンネルにご興味が無ければ、4Kのチャンネルの無いモデルの方が良いと思います
M4010の価格の推移を見ました
大手家電量販店の販売価格は初値と変わりません
これまでに価格の変動もあまりありません
後継機種が出れば旧モデルが値下がりもあるんだろうけれど、後継機種が出ません。購入時期を待って値下がりを期待することが考え難いから、時期を待たずに購入で良いんじゃないかと思います
ただ
今年はオリンピックが有ります。オリンピックの中継は、NHKが民放を圧倒しています
商売するなら、通常録画のマシンもタイムシフトマシンも4Kのチャンネルに対応して新機種をって考えそうなものですが、この時期でも新しい機種の情報は出ないから、それは無いのかなとは思います
ご購入をお急ぎで無ければ少し待って、4Kの通常録画マシン・4Kのタイムシフトマシンの機能満足版を待つことも。あるいは出ないことをご確認されてからでも。新機種の期待はできないと思うけれど、ご購入の後に発表されたら流石にとは思います
残る心配は製造中止で在庫僅少、買いたくても買えないですが、レコーダを求める人は少ないし、情報を気にしていれば在庫僅少を知って直ぐに買えば間に合うんじゃないかと思います。もっともレグザならタイムシフトマシンが人気なんだろうから、無くなるのは早いかもしれません
書込番号:25625722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主がDBR-4KZとDBR-Mを何をもって
比較してるかは分からんが、
ただ「価格」で判断しているなら、
4KZもMもどちらを購入しても
宝の持ち腐れになる可能性はある。
番組表から番組録画をするくらいなら
3チューナーのDBR-T又は2チューナーの
DBR-Wで充分かと思われるが。
DBR-4KZのポイントは4Kチューナー搭載
で4K放送が録画できる事以外は
他の機能は既存のモデル以下です。
DBR-Mのポイントはズバリ
タイムシフトマシン機能で、過去に放送
した番組群を自分の空き時間に選んで
視聴できる事以外は、3チューナー
DBR-Tの上位互換に過ぎません。
DBR-4KZとDBR-Mの各ポイントを
押さえないと、
「買ってみたけどこれじゃない」と
いう後悔にしかなりません。
書込番号:25626685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203
こちらの機種を検討していますが、ドルビーアトモスは対応していますか?
将来的にドルビーアトモスを再生できる環境にしたいと考えています。
書込番号:25623885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>犬鷲戦士さん
BDディスクのAtmosは対応していますが、動画配信サービスの内蔵アプリについては、
Prime Videoは対応していない可能性が高いです。もっともAtmos作品自体が少ないです。
NetflixやU-Nextは分かりません。
書込番号:25623921
0点

また、この話か?なのですが、
レコーダやプレーヤで、ドルビーアトモス対応か?という疑問は、
「ドルビーtrueHD音源をデジタルのまま出力できるか?」という確認さえすれば
よいのです。
再生する機器が、ドルビーTrueHDとして出力し、再生するアンプやサウンドバーが、
対応していなければ、TrueHDとして再生し、
対応していれば、ドルビーアトモスとして、再生します。
ドルビーアトモスのBDだから、
古い再生環境で、無音になってしまうというような事のない、互換性が実現されているのす。
だから、ドルビーアトモスが登場したのは、2015年くらいだったと思いますが、
それ以前の古いプレーヤでもアトモス再生できるのです。
DIGAで、アトモスを再生=TrueHDをそのまま出力する設定項目です。
[Dolby Atmosを楽しむための機器設定]
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42985/
書込番号:25624040
1点

スレ主さんのテレビは、ハイセンス50A6Gですね。
これは、HDMI1が、ARC対応で、eARC対応ではないので、
レコーダなどをテレビに接続し、テレビからサウンドバーやアンプなどへHDMI出力すると、ドルビーTrueHDがそのまま出力できません。
だから外部の機器と連動して、アトモス再生できない機器です。
テレビとサウンドバーの間を、HDMIケーブル1本でつなぐ機種を選択すると、
アトモス再生できませんので、
アンプやサウンドバーに、HDMI入力が複数あり。
再生機器を、直接接続できる機種の選択が必須です。
アンプやサウンドバーに、
配信動画の場合は、テレビ内蔵アプリはダメですから、FireTVなどを別途買う。
BDディスクの場合は、レコーダorプレーヤを接続する。
将来的に、アトモス再生にしたい。と考えるなら、
レコーダなどで再生できるか?と気にするのではなく、
テレビをよく考える必要があったというオチでした。
繰り返し書きますが、
HDMI入力を複数持つ、サウンドバーやアンプの購入が、必須です。
理解できましたでしょうか?
書込番号:25624104
3点

>Minerva2000さん
ディスク再生には対応しているのですね。
パナソニックサイトの対応機種に最新機種が載っていなかったので心配で質問しました。
ありがとうございます。
書込番号:25624135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bl5bgtspbさん
コメントありがとうございます。
そのサイトの対応機種が古く最新機種が載っていないので心配しましたが、音声データをそのまま出力できれば問題ないということですね。
将来的にテレビかサウンドバーを買い替える時に対応できれば良いと考えていますが、テレビを買った時にもう少し将来性を考えて買い換えれば良かったですね(笑)
書込番号:25624148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬鷲戦士さん
テレビやサウンドバーが ドルビーアトモス対応でも それは製品仕様上でのことで 実際に再生した場合は 映画館並な立体的音響効果は無理です。
それなりのお部屋でスピーカーをセットすれば 上下左右から音が聞こえてくるようです。
他のクチコミに私が書き込んだので参考にしてください
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553760/#25611099
書込番号:25636055
1点

>犬鷲戦士さん
テレビは テレビ側とサウンドバーやアンプと HDMIケーブルでARC接続できればドルビーアトモス再生できるかと。
eARC対応でないテレビでも HDMIケーブルで接続できれいれば ドルビーアトモス再生できると思います。
ドルビーアトモス再生は テレビ側の設定ではなく、再生する機器や音源によってです。
繰り返しますが ドルビーアトモスを再生して立体的音響を楽しむためには 10万以上の設備や生活環境が必要です。
ただ ドルビーアトモスを再生するだけなら 安価なサウンドバーで可能です。
書込番号:25636272
0点

>犬鷲戦士さん
ドルビーアトモスを再生するだけなら 安価なサウンドバーや ドルビーアトモス対応テレビでも良いです
書込番号:25636279
0点

BDソフトの場合のアトモスは、Dolby TrueHD
同様に、配信動画のアトモスは、Dolby Digital Plus(ドルビーデジタルプラス)
で伝送され、サウンドバーやAVアンプが対応していれば、アトモスとして再生します。
時々ある話、価格コムでも書き込みがありますが、
テレビ内蔵の動画アプリの出来次第で、Dolby Digitalになってしまい、アトモス再生できない場合もあるようです。
スレ主さんは、もしテレビがそのままとか、確実な事を考えるなら、
(繰り返しとなりますが、)
HDMI入力を複数持つ、サウンドバーやAVアンプが良い。
そして、BD再生機やFireTVなどを、サウンドバーやAVアンプへ直接入力する事です。
安いサウンドバーの機種の中には、テレビとeARC接続のHDMI1本で接続し、
HDMI入力のないサウンドバーもあります。
しかし、そういった機器では、組み合わせによって、アトモス再生ができない場合、
対策ができなくなってしまいます。
書込番号:25636569
1点

>bl5bgtspbさん
>HDMI入力を複数持つ、サウンドバーやAVアンプが良い。
私のサウンドバーは 安物なせいか ヤマハのSR-B40A(B)でHDMIはeARC1カ所だけです
HDMI端子は複数無いです
テレビとサウンドバーをHDMIケーブルで接続していますが ドルビーアトモスは再生できています。
ただ 映画館並な立体的音響効果は期待外れでした。
書込番号:25636702
0点

繰り返し書きますが、
スレ主さんのテレビは、ハイセンス50A6Gであり。HDMIが、ARC対応で、eARC対応ではない
テレビが、ARCだと、テレビのHDMIに、レコーダやプレーヤなどを接続した場合、
Dolby TrueHDが、そのままARC経由でサウンドバーへ、出力できない。
同様に、配信動画のDolby Digital Plusが、そのまま出力できるか確かではない。
スレ主さんは、このスレの4KレコーダとARCのハイセンステレビを持っているのは確実。
今後、アトモスの再生環境をと書いているため、
次はおそらく、アトモス対応のサウンドバーまたは、AVアンプを買う事になると思われる。
となると、テレビがARCでしかないため、
アトモス再生を確実にするには、HDMI入力を備えたサウンドバーやAVアンプが必須ということです。
ちなみに、私は、AVアンプで、5.1.2chを組み。一度アンプが壊れたので、二世代目です。
書込番号:25636905
0点

BDソフトのDolby TrueHDで聞く、アトモス
配信動画のDolby Digital Plusで聞く、アトモス
前者の方が、迫力はあります。
私は、5.1.2chを組んでいるから、さらに違いが感じられるのでしょう。
書込番号:25636923
0点

私のTVのHDMIはeARCですがAVアンプはただのARC、それにてTV側のネット配信系ドルビーデジタル+方式のアトモスは認識できてますね。
>テレビを買った時にもう少し将来性を考えて買い換えれば良かったですね(笑)
問題ないと思います。今後もしAVアンプとレコーダーの組合せを使う場合はレコーダー→AVアンプ→TVの順にHDMI接続すればロスレスアトモスはちゃんと再生できる、というかこの接続が基本。
>将来的にテレビかサウンドバーを買い替える時に対応できれば良いと考えていますが
私のTVはアトモスを認識するものですがスピーカーは所詮画面下で下に向かって付いてるだけなんでアトモスどころかステレオ音声すら満足に鳴らしてるとは言えません。
サウンドバーってのもスピーカーは前の1ヵ所に集まってるだけなんでアトモス認識したとしても…
書込番号:25637353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kumasan001さん
>XJSさん
お二人とも、テレビがeARCであっったから、
ネット配信用の、ドルビーデジタルプラス
BDディスクの、ドルビーTrueHD
そのまま伝送できるから、アトモスの再生ができるのです。、
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16330
高品位音声フォーマットに対応した「eARC」
ところが近年、UHDブルーレイでは、より高品位な、Dolby TrueHDやDTS-HD Master Audioとったロスレス圧縮の音声フォーマットの採用が増えている。
しかし従来のARCではこれらのフォーマットの伝送に対応していないので、テレビ側からそのままの音声クオリティでサウンドバーなどにHDMI出力することはかなわない。
このスレ主の場合、
テレビのHDMIは、ARCであり。
BDレコーダのスレッドでの話題ですから、Dolby TrueHDやDTS-HD Master Audioをそのまま伝送するのが目標となるでしょう。
ARCでは、そのままの伝送できないのです。
私は、アドモスの導入が、非常に早かったです。
テレビがARCで、レコーダなどからそのままドルビーTrueHDがそのままAVアンプに送れない事は、実践して経験しています。
書込番号:25637536
0点

なのでAVアンプ導入した場合はレコーダーアンプTVの順で接続でいいんでは?
TV通してサウンドバーはしょうがないけどバーでアトモスに拘っても意味ないし。
書込番号:25637549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だから、私は、2番目のレスで、すでに下記のように書いています。
アンプやサウンドバーに、HDMI入力が複数あり。
再生機器を、直接接続できる機種の選択が必須です。
kumasan001さんが、紹介している
eARCのHDMI1本でのみ接続、HDMI入力のないサウンドバーを買ってしまうと、
目的は、かないません。
書込番号:25637647
0点

私のアンプはeARCでなくただのARCです。
それでもネット配信系ドルビーデジタル+方式のアトモスは認識出来てるんでスレ主さんがテレビがARC規格なのをどうこう考えなくてもいいんでは?ということを私は言ってます。
それともアンプがARCでもTVがeARCでないとドルビーデジタル+系アトモスの認識が出来ないんでしょうか?
書込番号:25637667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬鷲戦士さん
>bl5bgtspbさん
>XJSさん
>Minerva2000さん
皆さんは 5年 10年後の ことを前提にクチコミされているようですね
今現在 Blu-rayは UHDが出ていますがマニア向けみたいな存在で レンタル店ではUHDBlu-rayは置いてないしUHD自体の作品も少ないく、いまだにDVDが主流ですね。
スレ主さんに経済的余裕(アンプやスピーカーセットに10万円以上と迫力ある音を響かせる部屋)があって楽しみたいのであれば それはそれで良いと思います
今から将来を見込んで すべてに対応するシステムを構築しても 肝心なソフトがどのくらい一般的になるか疑わしいです。
書込番号:25637675
0点

>XJSさん
> それともアンプがARCでもTVがeARCでないとドルビーデジタル+系アトモスの認識が出来ないんでしょうか?
できないですよ。
このスレは、BDレコーダのスレです。
ARCのテレビに、BD再生機をつないで、ARC経由では、TrueHDがそのまま出力できないから、アトモス再生できません。
書込番号:25637693
0点

>kumasan001さん
スレ主の希望は、この4K対応BDレコーダで、ATOMS再生です。
BDでのATOMS再生は、UHDに限りません。BDソフトでATOMS対応ドルビーTrueHD収録のもの。
BDソフトでATOMS収録の映画ソフトなどは、豊富にレンタルもあります。
スレ主さんのテレビは、ハイセンス50A6Gであり。HDMIが、ARC対応で、eARC対応ではない
テレビもレコーダも、このまま使用の場合で、ATOMS再生をしたい場合は、
次に買う事になるのは、HDMI入力のあるサウンドバーか、AVアンプの購入が必要です。
HDMI入力のないサウンドバーを買ってしまうと、希望がかないません。
何も、5年後10年後の話ではないです。
書込番号:25637704
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203

>愛一郎さん
書く場所間違えていませんか? この機種の話ですか?
書込番号:25623726
1点

内蔵固定ディスクが壊れたので内蔵固定ディスクを交換する
外付け固定ディスクを接続して利用している
外付け固定ディスクの録画番組は、内蔵固定ディスクの交換後も見られるのだろうか、であれば
見られると思います
録画番組の個体縛りは内蔵固定ディスクとは関係ないと思います
レグザと違って内蔵固定ディスクの交換は此処でもあまり見ないから、レグザに比べハードルは高いと思います。今もかは知らないけれどAVコマンド対応じゃないかな
交換は勧めませんが、ご安全に
書込番号:25623742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検索すれば個人で交換された方の記事や動画などが見つかります
どれが適当かはわからないから、記事や動画などを読んで・見て、良し悪しはご自身でご判断です
書込番号:25623751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>アドレスV125S横浜さん
安心して交換できそうです。
回答ありがとうございます。
間違った場所に書いてしまいました。
該当機種を開いて書いたつもりだんたっんですが!!
失礼いたしました。
書込番号:25623794
0点

使い勝手が悪くて出来ないこともあるんだろうと容易に想像出来るけれど、安全を選ぶなら何もせずに外付け固定ディスクだけで運用ってことも
使いづらくて駄目なのか
そもそも内蔵固定ディスクが正常に動作しなければ使えるもんじゃないのか
壊れた見たいです
お気持ちはとても良く伝わってきました
ご安全に
書込番号:25623798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1002
当商品はチャンネル録画とは別に、任意のチャンネルを同時に3チャンネルを録画出来るでしょうか?
現在DMR-BRX6000を使用しておりますが、チャンネル録画8チャンネル、任意チャンネルは同時に1チャンネルしか録画出来ません。これを打開すべく当商品の購入検討しております。販売店で同じ質問をしたのですが、店員さんの回答が「出来ると思います。」で、いささか不安を感じこの場を借りて皆さまに質問させていただきます。ご回答賜れば幸いです。
書込番号:25622172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://news.panasonic.com/jp/press/jn220421-1
プレスリリースを引用します
ここでは録画のチャンネルの割合せに3種類があって、3例目ではチャンネル録画が8チャンネルと通常録画は2+1=3チャンネルとあります
チューナは4Kとハイビジョン(地上波とBS)は2チャンネルでハイビジョンだけが1チャンネルです
4Kは2チャンネルとハイビジョンは1チャンネルで合計3チャンネル
4Kは1チャンネルとハイビジョンは2チャンネルで合計3チャンネル
すべてハイビジョンで合計3チャンネル
いずれかで録画できます
4KはときにNHKに良い番組があるだけだと思うから録画に支障はないんじゃないかと思います
書込番号:25622231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHOTGUN25さん
使用用途をもっと具体的に書いたらどうなの?
4K+BS+地デジとかBS+BS+BSとかそれによって出来る、出来ないが変わるでしょ
地デジだけなら8チャンネル全部撮ればいいんだしさww
解りましたか?
書込番号:25622266
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>アドレスV125S横浜さん
早速のご回答ありがとうございます。
当方は普段は prime video,NETFLIX,U-NEXT,Disney+,Youtubeばかり視聴しています。
したがって地デジ、BS,BS4Kはほとんど録画で観ています。録画モードはDRですからチャンネル録画は4日で削除されてしまいます。チャンネル録画を見逃してしまうことが多々あり、どうしても観たい番組は通常録画で残しておきたいのですが日時がバッティングする番組も確実に残しておきたいのです。しかも残したい番組はブルーレイ・ディスクにコピーし、コピー中も他の録画番組を観たいのです。
具体的にはBS1チャンネル、地デジ2チャンネル程度を通常録画しておきたいのですが、当商品はそれが出来るでしょうか?以上が質問の真意です。
自分でも呆れるほとわがままを言っております。ご容赦ください。
レコーダーを買い増しすれば解決するのですが、当方のAVラックは満杯で置き場所がありません。
お二人のご回答を拝見すれば可能のように思われますが、「出来るよ!」と断言して頂ければ幸いです。
書込番号:25622398
0点

>SHOTGUN25さん
プレスリリース見ると出来ますよね
※1:【DMR-4X1002】8チャンネルのうち、BS・110度CSデジタル放送は最大3チャンネルまで選択可能。
書込番号:25622428
0点

>SHOTGUN25さん
すいません、貼り忘れです
録画日数は15倍録モードの場合。自動メンテナンス中はチャンネル録画や再生、ダビングなどの一部の機能が使えません(毎日5分程度)。
こんな事もありますので注意して下さいね
書込番号:25622431
0点

出来ることを書きました
ご希望の使い方は出来ると思います
ご自身でのご確認は必要じゃないかと思います
従ってプレスリリースを引用しました
店員さんの話しを信用するのがご不安なら、匿名の回答を100パーセント信じる理由も無いんじゃないかと思います
利用の仕方によれば出来ないこと、制限はあるように見えるのでプレスリリースの脚注と取扱説明書の通常録画の頁は読んだ方が良いと思います
取扱説明書はインターネットで検索すれば読めます
書込番号:25622455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アドレスV125S横浜さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速のご回答またまたありがとうございます。
お二人の仰るとおり取扱説明書をダウンロードして熟読致します。結局は新宿のAVACにお世話になるかも。しかしAVACに行けば必ず上位機種のDMR-ZR1を視聴しますから突っ走る自分が怖い!
書込番号:25622662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SONYのbdz-500を使用しています。
突然、昨日から添付の動画のようになりました。
録画番組は外付けのHDDにほぼ録画しています。
一度だけ正常な状態に戻り、一番組だけ録画を見ることができましたが、その後また添付の動画の状態になりました。
どのような状態で、何が原因で、どのようにすれば正常に戻るでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:25618105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵と外付けで変わりますか?
変わるなら外付けの寿命かな?
どちらも同じ症状なら本体の不良と判断しますけどね。
接続コードで変化は無いと思いますが確認しましょう、差し込みですけど。
書込番号:25618160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。
とりあえず外付けを外して電源入れてみたいと思います。
書込番号:25618279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBを抜き差ししたところ改善しました。
書込番号:25672370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT210
お世話になります。
長年使用していたDMR-BRT210で、BD-REディスクのフォーマットおよびダビングができなくなってしまいました。
過去にダビングしたディスクの読み込み・再生は可能ですが、フォーマットやダビングをしようとすると「ディスクに傷や汚れがある可能性があります」と出てしまいます。
何枚かの未使用ディスクを入れ替えても同じなので、いよいよ本機の故障かと受け止めています。
新たにDMR-2W101の使用を検討しているのですが、懸念点がBRT210のHDDの中身のことです。
調べたところBRT210は【外付けHDD、ディーガ同士の引っ越しに非対応】のため、中身の録画番組を取り出すにはディスクへのダビング経由でしかできないと知りました。
ただ現状ではフォーマットができないのでディスクダビング機能が使えず…
パナソニックの純正ブルーレイレンズクリーニングをネット注文したので、届き次第クリーニングして再挑戦してみようとは思いますが希望は薄いだろうと考えています。
そこで、BRT210のHDDを物理的に本機から取り出し、2W101の外付けHDDとして読み込ませそこからディスクへのダビングはできるのだろうかと考えました。
このようなご経験のある方はいらっしゃいますでしょうか?
必要な機器などがあれば教えていただけると助かります。
できる限りBRT210の中にある録画番組を取り出したくいろいろ調べておりますが、知識不足もあり途方に暮れています。
どなたかお力添えいただけると幸いですm(__)m
0点

>あおさやさん
>ただ現状ではフォーマットができないのでディスクダビング機能が使えず…
BDのレンズが弱ってるんでしょうね、DVDは使えるはずなので
画質に拘らなければDVDで吸い上げは出来ますよ
DVD-RWを使ってください使いまわしが出来ます
Rだと使い切りでコストが悪いので
書込番号:25615957
1点

レコーダの内蔵固定ディスクも外付け固定ディスクもレコーダーに個体縛りなので出来ません
書込番号:25616005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勧めないけれどブルーレイ・ドライブを用意して交換が機能回復の見込みがあります
最悪はレコーダが使えなくなるかももあるから自己責任で
不安ならやらない
書込番号:25616023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BRT210のHDDを物理的に本機から取り出し、2W101の外付けHDDとして読み込ませ
BRT210のHDDはHITACHIのHCS5C1050CLA382なので、フォーマットすれば外付けHDDとして認識するでしょうが、そのままだと無理ですね。
そこまでするつもりがあるのなら、交換用のBDドライブはVXY2135なので換装したほうが早いと思いますよ。
書込番号:25616228
1点

>あおさやさん
先ずHDDの交換ですが、録画番組の救出目的では出来ませんので諦めて下さい
BDドライブ (VXY2135) の部品はかなり前に生産中止になっていますのでメーカー修理は出来ません
残るはオークション等の中古ドライブか、他機種の新品ドライブをこの機種用に改造している物を買うかですね
交換そのものはネジとコネクタを外して交換するだけですが、フロントパネルの脱着にコツが要るかも知れません
取り敢えず救出目的なので中古ドライブがコスパがよいとは思いますが
どちらも私自身は利用した事が無いので自己責任でお願いします
あと、検証した訳では無いので申し訳有りませんが
BD-REは駄目でもBD-Rなら可能かも知れませんので駄目元で試してみては如何でしょう (テスト番組で)
その時は初期設定の中にある「高速ダビング速度」の設定を「静音モード」にした方が可能性は上がるかも知れません
幸いにもダビング出来たなら早い内に新しいレコーダーにムーブバックして再度ダビングした方が良いでしょう
>アドレスV125S横浜さん
>DVD-RWを使ってください使いまわしが出来ます
DVDの場合コピフリ素材は別にして、ダビングするとそこが最終地点になります
従ってそこからは移動出来ないので使い回しは出来ないのでは
書込番号:25616339
3点

古いレコーダーから取り換え前提でお話されてますが...
古いレコーダと新しいレコーダの併設も可能かと。
新しいレコーダにアンテナ線つなげて、古いレコーダはHDMI線のみで再生専用にされては。
厚みはそれほど無いので、設置場所によっては邪魔にはならないかと。
リモコンコードを変更すれば、リモコン2台で併用できると思います。
時々電源入れるなら、簡単には故障せず、保存番組を長く保存出来ると思います。
書込番号:25616959
0点

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりDVDへのダビングはできそうなので、画質低下を承知の上で最後の手段として使いたいと思います。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
個体縛りなのですね、メーカーさんもよく考えてらっしゃるんだなと勉強になりました。
別ドライブへの交換はリスクが高そうなので控えておこうかと思います。
>エメマルさん
ありがとうございます。
詳しい品番も記載していただき恐縮です。換装は私にはレベルが高いので今回は控えておこうかと思います。
>juliemaniaxさん
ありがとうございます。
ドライブの交換はせずHDDの中身だけ取り出したいなと思っているのですが、古い機種ということもあり難しいようですね…
BD-Rに一縷の望みをかけて挑戦してみます。
>ひまJINさん
ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りで、再生専用機にしてしまうのもありだなと思いました。
ただ使用年数が長く、ブルーレイ機能に支障をきたしたということはいずれHDDもダメになるかも、という不安もありできればディスクに移動させておきたいなと思った次第です。
とはいえ、ディスクも永遠に保存できるわけではないので、使えるうちは再生機としてがんばってもらおうと思います。
みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:25617787
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





