
このページのスレッド一覧(全26549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2024年1月12日 16:09 |
![]() |
4 | 4 | 2024年1月10日 18:38 |
![]() |
4 | 11 | 2024年1月10日 09:59 |
![]() |
2 | 8 | 2024年1月26日 18:19 |
![]() |
3 | 2 | 2024年1月4日 00:29 |
![]() |
5 | 2 | 2024年1月3日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X301
BDへのダビング時の画質について教えてください。
詳細ダビングでBD-Rにダビングを行う際にダビング元をHDD、ダビング先をBD/DVDにするとダビング先の情報欄に「ハイビジョン画質で録画します。」と表示されています。
このハイビジョン画質は録画モード選択時のO.O倍録と同様ということでしょうか?
放送画質:DRで録画した番組もこの表示があると録画モードが高速でもBDには画質が低下した状態でダビングされるのでしょうか?
説明書にもこの文言への言及は特に見つかりませんでした。
ちなみにダビング元をUSB-HDD、ダビング先をBD/DVDにすると「ハイビジョン画質で録画します。」の表示は出ません。
画質が変わるのか、気になってダビングできません。。。
0点

>momo965さん
こんにちは
録画モードが 高速の場合は、元の画質と同等でダビングされます。
USB-HDDは DRモード固定です。
書込番号:25580476
0点

「活用ガイド」の69ページを見ると
1.5倍録〜15倍録を「ハイビジョン画質」と定義してるので
高速ダビング出来る番組がDRで録画してて「ハイビジョン画質で録画します。」
と表示されるケースはありえないのでは?
基本的に画質低下(ビットレート変換)のときは元ファイルを再生しながら
録画画質にエンコード録画し直さなきゃならんので高速ダビングは出来ないと思う。
書込番号:25580497
1点

録画モード、高速
が選べているなら
高速無劣化ダビングできますよ。
書込番号:25580696
0点

>momo965さん
皆さん書かれてるので、高速可能なら問題ないですね
何倍とかDRとかの画質は圧縮での画質の事
ハイビジョン画質、これは1,920×1,080やら解像度の画質の事
DRも5倍とかも解像度はハイビジョン
DRは無圧縮、何倍は圧縮してビットレートでの画質かな
書込番号:25580814
1点

録画モード:高速
高速で録画する。という表現は、おかしい訳で、
録画データを、そのまま、無変換で別の媒体へ、記録するという操作だから、
速く(短時間で)できる。ただ、それだけのことです。
注意書きの部分は、
データの保存場所と、ダビング先の関係で、
・無変換のままで、移動したり。ダビングしたりしかできない状態であったり。
・ダビング先がDVDメディアでないと、DVD用の録画モードが指定できなかったり。
その時々に応じてメッセージを出している。それだけの話ですよ。
書込番号:25580970
0点

>皆様
ご回答頂きましてありがとうございます!
圧縮率と解像度(画面比率?)のどちらにもハイビジョン画質という単語があるので紛らわしいですね。
高速モードであれば元の画質と変わらずにダビングできるということで安心しました。
書込番号:25581006
0点

>momo965さん
まあ、そうですよね
デジタル放送とBlu-rayディスクしか使わないとそうなりますが
DVDやら使う時は区別しやすいかなあ
DVDレコーダー時代から使ってると、よくわかるかも
まあ、ハイビジョン画質と書かず、数字で1,920×1,080とか書いたらとかも思うけど
書込番号:25581302
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW1100
こちらの商品で輸入盤のマトリックス トリロジー 4K UHD + Blu-rayと同じく輸入盤のルパン三世 PART3 Blu-rayを見ようと思っていますが、問題なく再生できますか?
0点

>Apple Penguinさん
輸入盤と言ってもどこの国のものかで違います。
UHD BDは、NTSCで記録されたものなら再生できます。
BDは、リージョンAでNTSCで記録されたものなら再生できます。
こちらは参考に。
https://jp.malltail.com/jp_wp/ct/import_guide/2192/
書込番号:25577981
1点

>Apple Penguinさん
こんにちは
地域コード: ブルーレイディスクは地域コードによって再生可能な地域が制限されています。
日本は地域コード「A」に該当し、北米や東アジアと同じ地域です。
したがって、地域コードが異なる輸入盤のブルーレイは日本のプレーヤーで再生できない場合があります。
映像・音声品質: 映像や音声の品質は、リリースされる地域やディスクの種類によって異なる場合があります。
例えば、あるフォーラムの投稿者は、日本から輸入した「Columbo」のブルーレイボックスセットと英国版とを比較した結果、
ビットレートとファイルサイズに大きな違いがあることを発見しました。
特典内容: 特典内容やエクストラ機能は、リリースされる地域によって異なる場合があります。これには、削除されたシーン、メイキング映像、監督やキャストの解説などが含まれます。
パッケージデザイン: パッケージのデザインやディスクのアートワークは、地域によって異なる場合があります。
これらの違いを考慮に入れて、購入するブルーレイを選んでください。
書込番号:25578048
2点

そもそもリージョンフリーのBDレコーダーは無いのでは?
リージョンコードが異なるUltra HD等のBD再生をするなら、ソニーだと↓のようなプレーヤーが必要です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B7XZDH1R
書込番号:25578703
1点

皆さん返信ありがとうございます。大変参考になりました。どうも購入するメディアのリージョンを調べた方がよさそうですね。
書込番号:25579279
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W101

新番組にカテゴリーの情報が割り当てられていないのでは
あるいは新番組にカテゴリーの情報が割り当てられるタイミングが、カテゴリー予約を更新する時刻、未明とか午前2時とかに間に合わなかったとか
新聞のテレビ欄、テレビ番組情報誌やインターネットのテレビ番組情報の検索などで希望通りに新番組がカテゴリー予約が出来ているかのご確認
カテゴリーの指定を見直すことも
ある程度あたりをつけられたら対策も出来るかも
書込番号:25576681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

13種の大分類の指定でも空振りするのか
中分類まで指定するから空振りするのか
大雑把に指定して希望通りに新番組も予約録画が出来るなら、不要な新番組の録画は録画後に削除するや、予約一覧から削除するなど
AIが民生機器レベルで応用されて組み込まれるまでは、新しい仕組みが用意されるまでは100%はどうかな
書込番号:25576709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予約は出来るのですが。
新番組のみカテゴリー予約出来ないです。
書込番号:25577052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の好む、指定するカテゴリーの新番組が、新番組の放映開始前に期待どおりに録画予約されているかのご確認の手間は必要です
期待どおりに予約出来るか否かのご確認で、何か傾向がわかるかもしれないということ
新番組の放映開始前に新番組の番組情報はテレビ、レコーダの番組表から確認出来るのでは。そこで新番組のカテゴリーはわかるのでは
カテゴリー予約で指定する情報と新番組のカテゴリーの情報を突合して、それが一致しているにも関わらず予約出来ていないなら機能に問題。カテゴリーの指定と一致しないならカテゴリーの指定を考える
書込番号:25577079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新番組以外は全て出来るのですが。
カテゴリーは番組名でしてますが駄目で。
書込番号:25577087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取扱説明書の64頁からのカテゴリーを指定してお任せで録画予約と理解していましたが、どうも違うようです
毎回のようですから、脚注のお知らせの予約録画が重なったとき、は関係ないのでしょう
58頁の新番組の予約とも、61 頁の自動予約(カテゴリー指定)とも違うのですよね
「カテゴリーは番組名でする」が分かりません
カテゴリー予約は番組名を特定しない予約では
いろいろと予約の仕方が出来るから、他の予約方法も使えば予約漏れは無さそうですか
お役に立てそうもありません
書込番号:25577196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウチは4W200ですが、カテゴリー予約
は使ったことないです。下手に予約すると
余計な予約がドドッとされそうだし、
そうなったら予約の削除が大変。
あまり役立たないと考えている。
おまかせ予約のKWに”四角囲みの新”、[新]、”新番組”
を登録する。これも勧められないな。
番組表の”フリーワード検索”がいいかな。5件しか語句を
>コンセントを抜いたりしましたが
これはしなくてもいいだろう。
を登録できないが。
書込番号:25577275
0点

訂正
番組表の”フリーワード検索”がいいかな。5件しか語句を登録できないが。
>コンセントを抜いたりしましたが
これはしなくてもよかった。
書込番号:25577278
0点

メーカーに確認したら、新番組のみカテゴリー予約出来ない現象は把握してるとの事でした
書込番号:25578017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご案内ありがとうございます
書込番号:25578021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前
>おまかせ予約のKWに”四角囲みの新”、[新]、”新番組”
を登録する。これも勧められないな。
と書いたけど、
検索条件…ジャンル
で、右のジャンル、サブジャンルを細かく指定すれば
結構使えそうだ。19時から23時台の時間帯に限定されない
であらゆる新番組を録画できそうだ。(予約の重複でヒットしない
ことはあるが)
それと毎朝、新聞の番組表をチェックするのは欠かさない。
書込番号:25578842
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202
SONYのハンディカムHDR-CX675で撮影したビデオ動画をMacBookに保存するにはどのようにすればよいのでしょうか?なお、ビデオカメラのSDカードは、フォーマットしたため、データは残っていません。パソコンについては、あまり詳しくありません。よろしくお願いいたします。
書込番号:25575381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カード内のBDMVフォルダーのストリームにファイルがあるのでそれを移動すればよいです。移動するとカードからファイルは無くなると思います。
書込番号:25575530
1点

>カード内のBDMVフォルダー・・・・・
SDカードにはデータは残ってないんでしょ
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-2W202_manualdl.html
にある『活用ガイド』のp110に動画の書き出しがある。
USBメモリに書き出し(ダビング)して、MacBookに取り込む。
書込番号:25575579
1点

ご回答ありがとうございます。avchdファイルとして取り出して、Macで再生できますか?
書込番号:25575752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>avchdファイルとして取り出して、Macで再生できますか?
USBメモリーを使って、試してみるのがいいですよ。
私のはWindows10だし、ちょっと古い機種4W200ではできなかった。
書込番号:25576428
0点

追記
私は2010年5月からAVCHD動画はBDレコーダーで
ディスクにダビング、保存していて、その後はSDカードをフォーマット
して消去してしまうが、YouTubeやカメラ板にUPするために
そのディスクからPCに、mtsファイルを取り込むことは可能です。
書込番号:25576438
0点

ご回答ありがとうございます。現在Macを保有しておりません。質問の意図は、Macに保存ができるなら、MacBookの購入をしようと思っています(ダメならWindows)。
書込番号:25577124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa2009kh5さん
コメントありがとうございます。
PCへの保存について、Macにも保存可能でしょうか?
また、mtsファイルとは、画質は劣化してしまいますか?(劣化させたくないです。)
あまり詳しくないもので、初歩的な質問で申し訳ございません。
書込番号:25581904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カードにも残したいときはコピーを使いましょう。単なる移動を使うとカードから消えます。
書込番号:25598638
0点



詳しい方、教えてください。
現在ディーガを使っているのですが、地上波映画やアニメ番組などのまとめ番組を内蔵HDDから外付けHDDに移動させると、まとめが解除されてしまい、再度まとめ作業が必要になってしまい、非常に苦痛です。
こんなことだったら、内蔵HDDの大きいものを購入すべきでした。
ソニー、東芝、TVS REGZA、シャープ、フナイなどでも同様でしょうか?
0点

番組まとめとか確かに不便ですね。
少し不便ですが外付けHDDを接続して録画予約をUSB HDDを指定しましょう。
予約時も一手間必要ですが、移動の手間を考えると後々楽ですよ。
書込番号:25571392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初から大容量の外付けハードディスクに録画は出来ないのかな。出来ないんでしょうね
レグザでは録画番組をフォルダで分類出来ます
ハードディスクを移動してもそれは維持
もっとも別のレグザに移したらどうかは知りません
そのレコーダ個体で楽しんでいるうちは良いけれど、何れレコーダを買い替えとかになったときに録画番組を移すつもりなら
同じくディーガを用意しても、別のディーガにさえもまとめ情報を移せないとすれば、そのときには改めてまとめ作業が発生するんじゃないかな
今が良ければとの割り切りなら良いけれど
書込番号:25571396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





