
このページのスレッド一覧(全26549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 16 | 2024年1月6日 19:40 |
![]() |
26 | 17 | 2023年12月28日 18:31 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2023年12月28日 23:38 |
![]() |
3 | 3 | 2023年12月27日 08:50 |
![]() |
8 | 12 | 2023年12月25日 20:38 |
![]() |
26 | 9 | 2023年12月22日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T2010
2022/09/11に購入して連日使ってきましたが、最近録画がおかしいのです。
内蔵HDD2GBに加え、新しい外付HDD6GBを録画内容によって使い分けしています。
洋画/邦画、CSのフジテレビネクストの番組は内蔵HDDに、その他連ドラ等は外付HDDにといった具合です。
HDDの残量には気を使い、20%を割らないようにしています。
BS/CSアンテナ(DXアンテナ EC-PA50)は自宅ベランダに取り付け、エアコン設置穴から引き込んで配線し、利得は充分です。
二週間ほど前からCS番組の録画予約が飛ばされることが多くなり、120分番組の冒頭30分が録画されていないとか、丸々録画されていない現象が続いています。
BS番組でも、07:15からの「まんぷく」や、07:30からの「ブギウギ」が、終わりの5分のみ録画という状態です。
本体設定→その他→未使用時自動電源オフ→利用しない に変更しました。
あとやっていないのは「初期化」だけですが、どこまで設定が巻き戻されるか不安です。
私と同じ症状に悩んでいる方がおられればと思い、お知恵を拝借願えればと存じます。
0点

ikkeさん
録画番組数の上限は大丈夫でしょうか?
NHKBSプレミアムが12月から廃止になり、NHKBS(旧BS1)へ同時刻へ引っ越ししましたが、予約設定は直されているでしょうか?
BS/CSアンテナで受信の際は、アンテナへ電力が供給されているか、強風でアンテナが動いてアンテナレベルが落ちていないでしょうか?
書込番号:25562506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外野から見れば故障だと思うけど。?
>二週間ほど前からCS番組の録画予約が飛ばされることが多くなり、
>120分番組の冒頭30分が録画されていないとか、丸々録画されていない現象が続いています。
>BS番組でも、07:15からの「まんぷく」や、07:30からの「ブギウギ」が、終わりの5分のみ録画という状態です。
他の予約と重複していないのか。?
>洋画/邦画、CSのフジテレビネクストの番組は内蔵HDDに、その他連ドラ等は外付HDDにといった具合です。
>HDDの残量には気を使い、20%を割らないようにしています。
連続予約(毎週、毎日予約)は十分な容量がないとスキップしますよ。
拙宅のディーガ警告メッセージが予約リストなどに出ます。
書込番号:25562515
2点

>ikkeさん
>内蔵HDD2GBに加え、新しい外付HDD6GBを
TBの間違いではww
>HDDの残量には気を使い、20%を割らないようにしています。
目安であって絶対では無いので余裕をもって使用しましょう
書込番号:25562530
1点

>ひでたんたんさん
予約設定は12月に見直して、録画番組数の上限には達していないと思います。最近連続ドラマが終了し、「予約のお知らせ」は現在30件です。
BS/CSアンテナは電源供給をオートにしております。強風によるトラブルの事後調整が容易なようベランダ設置としており、アンテナレベルは充分です。
>次世代スーパーハイビジョンさん
前番組の延長とか思わぬ録画時間帯の移動で、3番組の一部がカブるといった現象は起きたことがありますが、今回は予約重複はないように思われます。
HDD残量の余裕がないと、連続録画(毎週/毎日予約)のスキップにつながるとの指摘は目から鱗でした。
今後、内蔵HDD、外付HDDとも残量30%以上を心掛けます。
それにしてもHDD容量不足でトラブルというのは、だれでも使える家電品として失格なのではと思います。
>アドレスV125S横浜さん
GBとTBの間違いです。
全くもって恥ずかしいミスをしてしまいました。
「目安であって絶対では無いので余裕をもって使用しましょう」
その通りです。
でも今月まで安心して使っていたDBR-T2010が、急に不審な作動になったのには、何か他にわけがあるんじゃないかと・・思っていることは事実です。
コピーワンスのCS番組で大事な録画がある時は、始まる際に機器の前に座って録画開始を確認するという、一時代前のラジカセ録音を思い出しました。
書込番号:25562567
1点

修理に出したいところだけれど
修理の現場では不具合が出ずに、そのまま返ってくることは考えられます。あるいは予想交換で直れば良いけれど
外付けハードディスクは外して内蔵ハードディスクだけにして
地上波、BSとCSで同じ時間帯の予約録画は被らせずに1チャンネルだけで、ひとつだけ録画を順番に2セット
同時に2チャンネル、3チャンネルともして
2チャンネルすべて地上波とか、3チャンネルすべてBSとかもあるけれど、そこまではやらないかな。だけどやるなら、そこまでやるべきだろうと思います
それで不具合が発生しなければ
修理に出すけれど直らなければ、録画することが優先なら買い増しかな
書込番号:25562578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20%が30%でも、不具合の回避には関係が無いような…
パソコンなら不良セクタとか断片化とかもあるけれど、パソコンとは使われ方も違うし、ユーザが何か出来ることでもないし
内蔵ハードディスクの録画番組を外付けハードディスクに移して、内蔵ハードディスクの交換を指定できるなら。外付けハードディスクの紐付けには影響しないように思うけれど。影響があるなら無しで
そんなことはできないとは思うけれど
長く煩わされることも覚悟した方が良いと思います
修理で直ればラッキーです
書込番号:25562613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
手順を丁寧にご指示いただきありがとうございます。やはりそこまで検証する必要があるんですね。
私の場合は使用開始から15か月経って発生した個体の稀な不具合のようで、年末年始はこのまま大事にケアしながら使っていこうと諦めています。
レコーダーというハードと録画ソフトのどちらか原因の切り分けができにくいケースのように思いますが、メーカーから何らかのアナウンスはないものでしょうか?
何せ我が家のTV、チューナー、レコーダーはレグザ(東芝)ばかりで、長年使っている機種も多く、D-TR1(チューナー)もこの夏 突然死(電源が入らない)するまで天寿を全うしました。
書込番号:25562629
0点

思いつきを書いたまでです
これが良い実験かはわかりません
書込番号:25562642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ikkeさん
リスクを避ける為にTVでHDD録画は見て消し、レコーダーはBD化する様で
分散して見ては?
書込番号:25562716
2点

予約録画に原因がわからない不具合動作があることと、ブルーレイにどんな関係が?
予約録画で直接、ブルーレイに書き込むのかな。出来るのかな。記録装置が原因ともまだ、わかっていないけれど
ハードディスクに予約録画ができないときがあって録りそこねるから、録りそこねた番組とブルーレイは?
テレビがレグザでレグザリンクダビングが使えるなら、テレビで録画でレコーダにっていうのはありますね
使い方は録画番組のコレクションだから、ブルーレイで残すなら手間と時間、及び媒体の費用・積算と保管場所の用意などで…。それをやるならもう、レコーダの買い足しで良いんじゃないかな
書込番号:25562751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しい外付HDD6GBの 新しい が気になります
使い回しではない、新たに購入で用意したということなのか、あるいは今はレコーダを購入してから1年以上を経過していてここ最近で、外付けハードディスクを増設したということなのか
外付けハードディスクを増設してからの不具合動作なら、書き込みが今だからどうも、タイミング的にも後者が一致しているようにも思えるけれど。だとすると、外付けハードディスクを増設したことが怪しいです。外付けハードディスクの装置とは限らずに、外付けハードディスクから本体までの接続して予約録画で動作すら範囲のどこかに不具合かあるのかも
書込番号:25562777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>アドレスV125S横浜さん
そんなにディスクばかり作っていつ見るのと妻に呆れられるほど、内蔵HDDと外付HDDの録画データを50GBのブルーレイに焼いて、HDDの領域を解放するという作業を繰り返してきました。今年だけで約160枚ほどになります。
10年前からパソコンの地デジ/BS/CS3波Wチューナーで取りためた録画データも、録画/視聴ソフトがWindows11に対応できずに引退した後も、ブルーレイに焼いたことで今でも手軽に見ることができます。
ほとんど病気ですね。
他にレグザ機器(居間に4K液晶55M540X)があるので、同時2番組までは対応できる体制があります。
今まではレグザリンクダビング機能は敷居が高いような気がして避けてきましたが、しっかり学んでみようと思います。
せっかくの ぶうぶうぶう。でも人間ですさん のアドバイスですが、ブルーレイで残すのが手間と時間その他もろもろもひっくるめて快感になっているような気がして。
書込番号:25562794
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
何度もお付き合いいただきありがとうございます。
新しい外付6TBHDDの 新しい は、2022/09/11にOAナガシマで新規購入したという意味です。
初めから内蔵2TBHDD+外付6TBHDDの運用です。
15ヶ月経過して、内蔵HDDと外付HDDに同時に録画不具合が発生した理由です。
書込番号:25562848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人の喜びは人それぞれです
良いんじゃないかな
後は野となれ山となれかな
書込番号:25562906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OAナガシマ
初めて知りました。昔からある会社なんですね
OAナガシマは知らないし、だから良いとも悪いともわからないし、良し悪しの判断はしないけれど
もしも録画好きなら装置よりもむしろ、記録装置、記録媒体と記録書式に拘ります。個人で使うならまだしも、仕事で使うなら絶対にブランド志向です
今やモバイルな記憶媒体を使うことも無いけれど
趣味なら(番組録画は元より趣味か)他人が言うことは何もありません
所有欲は満たせると思います
書込番号:25562947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんの素早いアドバイスのお陰で対策が取れました。ありがとうございました。
@録画データをブルーレイ50GBに移動させて、録画フォルダー自体の削減と録画番組数を極力減らす。
A3番組録画可能の謳い文句に騙されず、極力重複録画は避ける。
その結果、今の所はBSの一部番組の毎週録画以外はスキップ現象は起きていません。
取り敢えず、様子見といった状態ですので、一旦解決済みとさせていただきます。
書込番号:25574654
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202
現在 DMR-BR550 を使っているのですが、容量が足らず一時的にディスクにダビングして逃がしていますが、一時的のつもりが すごい枚数になり、壊れてないのですが買い替えたいと思い どれがいいのか調べています。
同じタイプなら 今の内容を 新しいものに移せるのかなと思うのですが、何か準備するものがあるのか、説明書に やり方が載っているのか?と、iPhone15に 録画内容を送って見る事が出来るか知りたいです。
自宅のWi-Fiは ソフトバンクAirです
(光がきていないマンションです…)
素人質問で すみません。
よろしくお願いします。
書込番号:25561758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
お引越しダビングには対応していません
取扱説明書の58頁からダビングの案内があります
録画番組は新しく購入するディーガにネットワーク経由では移せません。録画番組をブルーレイに移して、新しく購入するディーガで取り込みます(ムーブバック)
今、録画番組を何枚ものブルーレイに書き込んでいるなら、ディーガを新しく購入して隣りに置いて、新しく購入したディーガに取り込むと一連の作業で行った方が良いんじゃないかな。後から改めて購入したディーガにブルーレイを取り込む作業を行なうよりも
ブルーレイの寿命は10年くらいで、それは保管状態にもよります
ドライブはあまり、ほとんど使わないとしても、いざこんなときに使おうとしたら使えなくて手詰まりというのも、ここではときどき見ます
ブルーレイは書き換え可能なものを使えば繰り返し使えるので、枚数は少しで足ります
書込番号:25561798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よく分かってない者ですが。
>一時的にディスクにダビングして逃がしていますが、・・・
録画方式に因っては、別再生機では再生できないことがあります。
要するに現 DMR-BR550 でしか再生できません。
ソコの所はお分かりでしょうか?
余計なお節介ならスルーして下さい。
<(_ _)>
書込番号:25561879
2点

容量…
内蔵HDDですか?
外付けHDDは接続していませんか?
外付けHDDに逃すのが簡単です。
この機種なら8テラバイトでも可能だと思います。
予算に合わせて下さいね。
増設も有りですけど。
書込番号:25561899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
DMR-BR550は、外付けHDDに対応してませんよ。
書込番号:25562068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゲッそうなんだ。
>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
今時そんなの有る?
スレさん残すの吟味して下さい。
私も昔はよく焼いていました。
でもね、よく考えれば見る時間は?無いです。
日々録画している分を見るだけでもキツイです。
そして思い出して見たところで当時の感動なんか有りませんそこには色褪せた作品だけ全て記憶のまま…
見返せる作品なんて両手でも余るかも…
書込番号:25562154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://s.kakaku.com/item/K0000013809/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
主も訊きたい事があるなら適当な処に
書きこまずに上記のクチコミ欄に
書きこめよ…。
此処(W202のスレ)にBR550の事を
訊いたってクチコミ数が増えれば、
話がチグハグになる。
書込番号:25562160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DMR-BR550を調べると、
2009年のモデルで、ハードディスク250GB
1)外付けUSBハードディスク未対応。当然Seaqvaultでの引継ぎも不可
2)LAN経由のお引越しダビングにも未対応。
ディスクに焼くしか、方法がありません。
新レコーダに引っ越したい。と、ディスクでムーブバックを繰り返す
という話題が時々出ますが、
全番組がコピーワンスになってまで、そんな面倒な事をやるのでしょうか?
ディスクに焼いて保管して終わりではないですか?
現実的な方法は、
テレビに、レコーダを新旧2台接続し、
旧レコーダは、再生専用にするなどが、現実的。
また、スマホで録画番組を見るのは、
https://panasonic.jp/diga/apps/watch.html
どこでもDIGAアプリを使って、「録画番組の持ち出し」機能です。
ソフトバンクAirに、安いネットワークハブを接続し、
テレビとレコーダ2台を有線LAN接続
iPhoneを無線で、ソフトバンクAirに接続です。
レコーダからスマホへ録画番組を転送するために、
レコーダとスマホを、家のネットワーク内につなぐ必要があります。
光でなく、ソフトバンクAirでも同様です。
書込番号:25562183
0点

今時チープだなと思って取説見ると。
外付けHDD接続出来ます。
普通は裏面端子ですが前面に有ります。
向かって右端蓋の中。
4テラバイトまで対応しています。
引っ越しダビング出来るようです。
無線ネットワークを介してね。
機種はパナが良いです。
取説をよく読みましょう。
?なら家族、知人を頼りましょう。
書込番号:25562192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめん…
違う機種見てました…
書込番号:25562194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMIが生きていれば、術はあります。でも具体的には書けないのです。ググればヒントはあります。別途機材がいるので3万円くらいの出費が必要です。
書込番号:25562274
0点

新しく購入するレコーダの録画番組をiPhoneで見るなら、ディーガを買えば、およそ大体のことはできると思います
ムーブバックで書き戻すならどのメーカのレコーダでも良さそうなものですが、レグザは最新の製品で書き戻しが不可でした。レコーダもメーカ自身もこれから先に心配はあります
シャープもソニーも、日本以外ではさして売れないレコーダをいつまで造るかは疑問です
パナソニックが最後まで残るんじゃないかな
自分がならレグザですが(レコーダを買う予定はありません)、レコーダを買うならパナソニックが無難です
書込番号:25562317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【補足】
質問の仕方が わかりにくくて すみません。
こちらのをディーガ DMR-2W202を買おうかなと考えていて、今のものから HDDデータを移動できたらいいなと思っての質問でしたm(_ _)m
書込番号:25563733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブルーレイにダビングしたものを戻せるんですか! 今の機種だと 戻せないマークが出てしまうので いったんダビングしたものはHDDに戻せないのかと思っていました、ありがとうございます
書込番号:25563738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入院中のヒマ人さん。
あまり詳しくないので 不確かですが、他の再生機でも見られるような 機能にするのがあったように思います。
書込番号:25563739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>六畳一人間@スマフォからさん
確かに おっしゃる通りだった気がします。
先ほど補足に書いたのですが、こちらのディーガ DMR-2W202を買うとしたら、できるかなと 質問したかったのですが、説明不足でした幼稚な文面で 申し訳ありませんでした
書込番号:25563745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bl5bgtspbさん
詳しく色々 書いてくださり ありがとうございます!
色んな方のアドバイスを読み、2台接続しておこうかなと思います。
スマホから見る方法、機械オンチですが 書いてくださった物を準備して トライしてみます。
書込番号:25563748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現有のレコーダと新たに購入するレコーダを並べるなら、数を限ってブルーレイを経由してダビングしても良いかも。貴方次第です
ブルーレイのファイナライズはしません
書き換え可能なメディアで使いまわします
所持するブルーレイで 戻せないマーク が出るのはおそらくは、それが理由です
ダビング10の数の範囲で移せます
しかし1タイトルにダビング10の数は2以上を持たせられません。同じタイトルを2回の移動なら、移動先では同じものが2タイトルで2倍の記憶容量を使います。ひとつが不安なら2つくらいで
今までの録画はどうかはわかりませんが
さらに先での引き継ぎまでを考えるなら、番組録画は標準の放送画質の圧縮無しで、編集せずに残しましょう。CMは早送りすれば良いだけ
自分はテレビ番組はテレビで録画で、見たら消す派です
書込番号:25563953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T2010
【困っているポイント】
毎週録画されている番組の予約を消したいです。
【使用期間】
2023年6月購入。使用約半年です。
【利用環境や状況】
ソニーのテレビ+東芝レグザのレコーダー【DBR-T2010】の利用
【質問内容、その他コメント】
東芝レグザのレコーダーでテレビ番組を録画しています。
毎週録画したい番組は「録画予約一覧」に表示されていて
毎週録画をやめたい場合や、ドラマなど毎週録画の必要がなくなった時は
予約一覧で予約の取り消しもできているのですが、
なぜか1番組だけどうしても消す方法がない番組が存在しており毎週録画されるので困っています。
たしかに一度、毎週録画の設定はしたものの、しばらくしたのち削除したくなり
予約一覧を確認したところ該当の時間帯の録画は全く表示されておらず、
テレビ欄にも録画予約の表示にもなっていないため、
現在、取り消すことが不可能になっています。
なぜこういう現象が起きるのか軽くホラーで震えております。
ネットで検索したり、東芝レグザのホームページでもQ&A、
東芝のAIにもチャットで相談してみましたが解決に至らず対処に困っています。
もしもご存じの方いらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

取扱説明書をご用意頂いて
1 機器をリセット
電源ボタンの長押しでリセットできる機種もあります。取扱説明書でご利用されている機器のリセットの操作をご確認頂いて実行したらどうか
2 機器を工場出荷状態に戻す
操作は取扱説明書でご確認願います。お住まいの地域のテレビのチャンネル設定は簡単だと思います。その他の設定は人それぞれなのでわかりません
ハードディスクに記録した録画番組は見られなくなるかも。どうしても残したい番組はブルーレイを作成する。嫌ならこの選択肢はとらない
工場出荷状態に戻したら、内蔵ハードディスクとか外付けハードディスクの録画番組が引き続き見られるか、もう見られなくなるかは調べていないからわかりません。今後も何処かでコレクションした録画番組を諦めるか否かのご判断を求められる局面は出てきます。だから駄目元でスッキリ出来る方に舵を切る
その他、および今後に関して
テレビ放送の録画とそのコレクションは、本邦だけの文化です。録画番組は無くなったら無くなったらで諦められる心境でいます
光学ディスクの媒体の寿命はあるし、光学ディスクに残すなら作業に時間はかかるし保管場所は必要だしです。それでもならブルーレイで残せば良いと思います
人それぞれかな
書込番号:25561525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
1つ目の方法の電源リセットでは変化がなかったため、
2つ目の方法を試してみようと思います。
現在かなりの番組を
たくさん撮り溜めている状態なので
録画が残っている分を消化したら
工場出荷状態に戻す方法を試してみようと思います。
書込番号:25561591
0点

>販売のお仕事をしておりますさん
取説186Pに初期化の説明がありますので一度お読み下さい
本機設定初期化2で録画予約が全て消去されるとあります
又HDDの録画番組とUSB-HDDの登録情報は保持されるとの事です
書込番号:25561740
1点

「おまかせ自動録画」設定の
チェックは全部外してありますか?
書込番号:25562127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素晴らしい
工場出荷状態にせずとも解決出来そうな・出来たら良いですね
取扱説明書の56頁から
番組表から予約する
操作の案内があるけれど
それより少し前に
(インターネットに接続していたら)ランキングから予約する
があったり
68頁から
おまかせ自動録画設定(案内されたのはこれです)
の記述があったりで
操作もメインメニュの機能設定からだから
買うつもりで操作説明書を読み込んだり
この機種を使い込んだ人しかわかりにくい
最初はカタログ、パンフレットで見て知っていたからお試しされたんだろうけれど、使わないからお忘れになったんじゃないかな
解決に至ることを期待します
書込番号:25562159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>juliemaniaxさん
回答ありがとうございます。
しかしながら私の東芝ブルーレイディスクレコーダー取扱説明書では
ページ総数が47ページまでとなっておりまして、P186を確認できません。
初期化しても録画番組が消えない方法があるのなら試してみたいです。
>六畳一人間@スマフォからさん
回答ありがとうございます。
「おまかせ自動録画」をまだ利用したことがなく
いつも番組表を見ながら録画しています。
念のため録画リストの「おまかせ自動録画」の一覧を確認したのですが
「該当する番組はありません。」という表示がされています。
ちなみに同じ録画リスト一覧の「毎回予約別」は確認したのですが
ここにも削除したい番組は表示されてないのに
毎週録画されるので首をかしげております。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
再回答ありがとうございます。
みなさまの取扱説明書と私の所有の取扱説明書が違うのでしょうか?
私のは総ページ数が47ページまでのため、P56やP68の内容を確認できません。
もしかしたら他にも取説があるのかもしれないので
ネットで取扱説明書を確認してみます。
残された手段は初期化かなと思っていますが
年末年始、普段よりさらに録画が増えますので
年が明けたら徐々に見たりDVDに録画したりして一旦消す方法で頑張ってみます。
書込番号:25564022
0点

ネットで取扱説明書を調べてみたら
私の手持ちの取扱説明書とは違ってたくさん内容がありました!
「186P」の初期化の方法を試してみようと思います!
皆様ありがとうございました。
書込番号:25564046
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
録画を消さずに初期化する方法で無事成功しました。
一番最初に回答していただいて、また、再回答にて解決まで一緒に考えてくださりありがとうございました。
>六畳一人間@スマフォからさん
ご提案と情報を頂き、ありがとうございました。
録画番組を消さずに初期化する方法で無事解決できました。
>juliemaniaxさん
教えていただいたP186の情報をもとに、
無事録画番組はそのままで
それ以外の情報をすべて初期化するという手法に成功できました。
ご回答いただいたページ数の違いから
ネットに掲載の取扱説明書と
手持ちの取扱説明書は違うということも分かり
いろいろ勉強になりました。
解決に導いてくださり、みなさま、ありがとうございました。
書込番号:25564340
0点

付属品の一覧の所には簡易版取扱説明書と有るので、こんな所でコストカットしているんでしょうね
スレ主さんを混乱させてしまいましたがこの機種を持たない回答者は
逆に製品付属の取説は見ることは出来ないので、残念ながらこういう齟齬も偶に有りますのでご容赦を
書込番号:25564355
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
2023年11月から使用しています。早朝の4時に本機からガタガタ音がします。この音で起きてしまいます。何か番組情報を取り入れている音なのでしょうか。どなたかお教えください。
2点

>カナガワシゲヤンさん
その音でしょうね。
その音を消すには電源プラグを抜くしかないのでは。
書込番号:25560938
0点

チャンネル録画のメンテナンスですね。
時刻は変更できます。不在の時にすれば良いでしょう。ただしその5ー10分くらいはチャンネル録画が止まります。
書込番号:25561096
0点

チャンネル録画のメンテナンスの時間を朝の9時に変更しました。
ありがとうございました。
書込番号:25561975
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-W2010
レコーダーの購入を検討してましてアドバイスをお願いします。
目的はスマホから録画予約、Androidタブレットでの視聴、ネットワークダビング等。
テレビはREGZA 50Z740Xでタイムシフト録画と通常録画用に外付けハードディスクを2台接続してます。
ネットワーク内には2012製DIGA、ケーブルSTB、パソコン、RECBOXがつながってます。
REGZA50Z740Xの外付けHDDの録画コンテンツは東芝のレコーダーを接続するとネットワークダビング可能でしょうか?
テレビがタイムシフトなのでレコーダーはタイムシフト非対応でいいかと思ってますが、使い勝手はどうなんでしょう?
チューナーは3つ欲しくHDD容量は2TBほしいと思ってます。
書込番号:25556140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホから録画予約
屋内で(室内で)リモコン代わりに録画予約は出来ます
宅外からの録画予約は以前の製品は出来たようですが(使ったことなし。動作は不評との評価の記憶)、現行製品は出来ません
Androidタブレットで視聴
出来ます
やはり使ったことはありませんが
動作がご不満ならRECBOXでチャレンジ
録画番組のRECBOXへのコピー・移動は必要だと思います
ネットワーク経由のダビングは出来ます
タイムシフトで録画した番組のダビングは、ひと手間必要です
https://www.regza.com/support/regza-link/listing
レコーダもタイムシフトマシンならおよそすべての番組をタイムシフト録画すれば、もう外部から予約録画が出来なくても良いくらいでは。画質は犠牲になるかもですが
テレビもレコーダもタイムシフトマシンなら、両機のタイムシフト録画をひとつの番組表でシームレスに、どちらに録画しているか気にせずに閲覧出来るから便利だと思います
むしろタイムシフトマシンの方が良いのでは
この機種は2チャンネルなので3チャンネルのTを選択
4Kのタイムシフトマシンもあります
4Kも録画するならそちらもご検討されたら良いと思います
書込番号:25556236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
タイムシフトマシンにしたいと思います。
テレビは4Kですが、4Kにするかャ悩みどころですね。
書込番号:25556507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報の追加、補足
4Kのタイムシフトマシンは地上波のチャンネル数が少なかったり機能が削減されていたりで、それまでのタイムシフトマシンにブラス4K録画ではないので、レグザのタイムシフトマシンのファンの4K録画対応機を待っていた方々には良い評価ばかりではありません
4Kの録画に非対応のタイムシフトマシンは、地上波のチャンネル数はほぼ足りています。4K録画を望むか否かで、レコーダのご選択は決まると思います
4Kに非対応のタイムシフトマシンの発売日は旧いけれど、近年でレコーダに新しい技術はないから、気にしなくて良いと思います。むしろ後発の製品は機能が削減されていたりします
4KもBSも民放の番組には見るべきものはとても少ないと思うのであれば(自分はNHKも民放も両方を見ます)、NHKの番組を好んで見ないなら、4Kに非対応のタイムシフトマシンで良いと思います。あるいは4Kはテレビで十分と考えるなら、4Kに非対応のタイムシフトマシンのレコーダの方が良いと思います
書込番号:25557024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kで録画するコンテンツは少ないし、50インチのテレビで見るぶんには2Kでいいかと思ってます。
それより、色んな書き込みを読んでるうちに、メーカーを揃えてREGZAレコーダーにするメリットと使い慣れてて使い勝手が良いと評判のDIGAを天秤にかけるとどうなるか迷いが出てきました。
パソコンにPC TV Plusというソニーのアプリを入れてネットワーク内の録画コンテンツを見たりREGZAテレビからDIGAに移したりしてますが、ひょっとしたらソニーのレコーダーを買うメリットもあるかもと迷ってます。>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
書込番号:25557336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

条件が少し変わったから、現状と求める使い方を提示し直したほうが良いと思います
所有する機器のメーカ、機種名
機器の接続構成
利用する目的
少なくともこれは、と、できたら良いな
予算
レグザのレコーダの優位性は
レグザのテレビからダビングが簡単
テレビがタイムシフトマシンでレコーダもタイムシフトマシンなら、タイムシフトで録画した番組を番組表で一覧表示させて再生を選べます。全チャンネルをタイムシフトで録画するならもはや、録画予約は考えなくても良くなります
マルチベンダ環境で(ハードも、おそらくはソフトもメーカがばらばらです)自分でいろいろ出来るお方なんだろうから
そのマシンでしか出来ない機能で比べて製品を選んだら良いと思います
書込番号:25558156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
色々調べてREGZAブルーレイに傾いてきております。
あとひとつだけ教えてください。
「スマホdeレグザ」で検索すると繋がらないとかエラーになるとかマイナスな言葉が出てきますが、そんなに不具合が多いシステムで設定が難しいのでしょうか?
書込番号:25558888
2点

そのようです残念ながら
実際にどうかは、使ったことがないのでわかりません
PC TV Plusをお使いです。それはAndroidのタブレットではレグザと繋いでお使いになれないのでしょうか
DIGAにはどこでもDIGAが、RECBOXはPC TV Plusに対応です。プラットフォームを選ばないDiXiM Playもあります。以前はレグザもDiXiM Playでした
スマホdeレグザを使ってみて駄目なら、面倒でもレグザから録画番組をサーバにコピーするで良しとするか。それが面倒で、DIGAかソニーのレコーダなら録画番組を簡単に送信できるとわかればそちらを選ぶか、じゃないかな
書込番号:25558986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

探したら次がありました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229650/SortID=23539442/
今でも740Xの録画番組をAndroidで視聴出来るのでは
だからレグザのレコーダからも配信が出来るかはわからないけれど、できそうには思えます
理屈では出来ないとなっていて
そのような言及が続いていて
やってみたら出来たよ
僕も、私も出来ましたと続いています
なかなか興味深い
ソフトがアップデートされたら、ソフトウェアのメーカが意図せずして視聴が出来なくなったというのはあるかもです。動作を約束されていないから
書込番号:25559062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

探していただいてありがとうございました。
REGZAテレビの場合、宅内では見れても宅外では見れません。
スマホdeレグザのアプリストアでの評価は星1.5しかなく、REGZAレコーダーでスマホdeレグザをインストールしたスマホやタブレットで宅外から繋がらないか不安定との書き込みばかりですね。
この機能を重視すると、やっぱりパナの方が良いように思えてきました。
書込番号:25559302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Video & TV Side View があります
対応機器はソニーの製品だけです
DiXiM Play もあります
対応機器は数多くあります
どこでもディーガと比べてみるということも
DiXiM Play は1,650円で買い切りです。評価は4と5に偏っているから悪くないように思います。Video & TV Side View は料金はわからなかったけれど、ダウンロードの数が圧倒的です。しかし評価は良くないです
現有の録画機器は、レコーダは2012年製のディーガで録画番組は機外にダビング出来なくて(試聴は出来るのかな)、タイムシフトマシンTVのレグザの録画番組をディーガは受け取れないからでのRECBOXなのかなと想像します
そうであるならばもしもレコーダがレグザなら、録画番組の機器間のやりとりは簡単になります。RECBOXはそのまま継続して使うにしろ、期待する役割りは必ずしも果たさずとも良くなってスッキリはします。録画番組のコピーと移動は不要になります
ディーガは使い勝手が良いとの評価だし、どこでもディーガも使い易そうです
ディーガなら全自動モデルを選べばレグザのタイムシフトマシンと同じ様なことが出来ます。テレビとの連携は期待せずに、テレビは単にテレビとして使えば良いのではないかと思います。タイムシフトマシンとして引き続き使っても良いし
DiXiM Play を検討するならばレグザを候補に残しつつも、テレビとの連携は期待しないけれどディーガなら安心というところではないでしょうか
書込番号:25559490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近タイムシフトのREGZAレコーダーを購入し、先程レビューもしました。
私の場合はAndroid版アプリも外出中も不具合無く使用出来ています。
DIGAより反応は少し早いです。
宅内ではiPadでも不具合ありません。
シャープレコーダーやらiPadやらWindowsもあるのでDiXiMPlayerも買いましたがこちらも問題無しです。
環境は様々なので、何が原因なのか限定出来ないのが辛いところですね。
私は4Kレコーダーも買い楽しむつもりでしたが、とにかく大した放送は無いので使うのは紅白くらいですw
それよりFireTV4KでDisnyPlusを4K視聴出来るプランにしたり、YouTubeで4K以上を楽しんだりしています。
超気に入ったものはUHDディスクを購入し見られるのが本来の4Kレコーダーのメリットになってます。
書込番号:25560070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>偽業界人さん
レビューも読まさせていただきました。
ますます悩みます。
スマホアプリは、環境によって問題なくて動作する場合もあるし、全く動作しない場合もありそうですね。
色々といじくるのが好きなのでマニアックなREGZAも良いかもしれませんが、家族も使うことを考えないといけないし。
もう少し情報を集めてみたいと思います。
書込番号:25560173
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10EW1 [ブラック]
本機購入検討中ですが、環境が少し特殊で本機からTVまでHDMIは繋ぐ事ができますが
アンテナを接続する事ができません。(壁から本機までは可能)
その影響によりどういった事ができなくなりますか?
よろしくお願いいたします。
3点

出来なくなる事(必要になる事)
@アンテナのからの電波信号を分配・分波する機器が必要になる。
A壁のアンテナ端子の近くにテレビが有り、
本機が端子から離れた場所に設置されると仮定すると、
長いアンテナ線とHDMIケーブルが必要になる。
書込番号:25555747
1点

>Abacaさん
ありがとうございます。
レコーダーの機能としてはどうでしょうか。
環境の詳細について
TVとレコーダーは5m程離れており、HDMIは壁内にて接続。
TV裏にアンテナ有、レコーダー設置場所にアンテナ有
それぞれのアンテナからTV、レコーダーにつなぐ事はできますが
アンテナ⇒レコーダー⇒TV の繋ぎ方ができない為、その場合にレコーダーのどういった機能が使えなくなるのでしょうか。
書込番号:25555773
1点

レコーダーにアンテナ線を繋がないと
当たり前ですが録画はできませんから
ブルーレイやDVDしか再生ができません
アンテナ線を繋がないなら、買う意味はほとんどありませんね。
あと説明がわかりにくいです
繋げないと書いてあったりカベからは繋げるとか、繋げるならつなげばよいだけなのですが
よくわからないなら、プロに依頼しましょう
なんとかしてくれますよ
書込番号:25555818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アンテナ⇒レコーダー⇒TV の繋ぎ方ができない為、その場合にレコーダーのどういった機能が使えなくなるのでしょうか。
この順番で繋ぐ必要はありません
アンテナ線さえつながっていれば録画等できます
書込番号:25555821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

文面その通りに解釈するならば、2通りの接続が書かれていますが、
@それぞれのアンテナからTV、レコーダーにつなぐ事はできますが
Aアンテナ⇒レコーダー⇒TV の繋ぎ方ができない為、
別々につなごうと、いったんレコーダを経由しようと、
違いはありません。
ありがちな誤解なのですが、アンテナ⇒レコーダー⇒TV
いったんレコーダを経由する事により、
レコーダからテレビへ、何か情報や命令を送っていると思い込んでいませんか?
> その場合にレコーダーのどういった機能が使えなくなるのでしょうか。
結論、どっちのつなぎ方をしても、まったく同じで、分配して、
テレビとレコーダに、アンテナの信号が入力されているに過ぎません。
書込番号:25555831
3点

>TV裏にアンテナ有、レコーダー設置場所にアンテナ有
>それぞれのアンテナからTV、レコーダーにつなぐ事はできますが
>アンテナ⇒レコーダー⇒TV の繋ぎ方ができない為、その場合にレコーダーのどういった機能が使えなくなるので
>しょうか。
私の知る限り無い。
書込番号:25555866
2点

皆さんありがとうございました。
>bl5bgtspbさん
>ありがちな誤解なのですが、アンテナ⇒レコーダー⇒TV
いったんレコーダを経由する事により、
レコーダからテレビへ、何か情報や命令を送っていると思い込んでいませんか?
おっしゃる通り勘違いしていました。
それぞれにアンテナから繋げようと思います。
書込番号:25555881
1点

テレビは単なるモニターとしての活用ですね。レコーダーがチューナーの代わりの役目をします。
HDMIコードってのは意外と延長できるものだと最近知りました。デジタル転送はアナログ転送とは違いますね。
書込番号:25556147
2点

>ゆっけ@@さん
>環境の詳細について
TVとレコーダーは5m程離れており、HDMIは壁内にて接続。
TV裏にアンテナ有、レコーダー設置場所にアンテナ有
それぞれのアンテナからTV、レコーダーにつなぐ事はできますが
アンテナ⇒レコーダー⇒TV の繋ぎ方ができない為、その場合にレコーダーのどういった機能が使えなくなるのでしょうか。
これなら何も問題は無いよ、大丈夫!
書込番号:25556268
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





