ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26550

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

全くわかりません

2023/09/10 09:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202

スレ主 abc1015さん
クチコミ投稿数:7件

質問失礼致します。
ずっとDIGAを使っていたのですが、この度BSを見始めて録画が出来なくなりました。伺いたいのは以下です。

1、このレコーダーでBSは録画できますか?
2、口コミを見たらUSBの端子が必要みたいなのですが、それはテレビに刺すのですか?それともレコーダー側に刺すのですか?

よろしくお願いします。

書込番号:25416637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 abc1015さん
クチコミ投稿数:7件

2023/09/10 09:48(1年以上前)

すみません、ケーブルテレビです!

書込番号:25416643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1015さん
クチコミ投稿数:7件

2023/09/10 09:57(1年以上前)

何度もすみません、テレビ側にUSBを差すところがありません。
今使っているのはDMR-BW680です。

書込番号:25416653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2023/09/10 10:06(1年以上前)

申し訳ないけど、この文面じゃ、答える側も何もわかりません。


ケーブルテレビって、
地デジは、テレビやレコーダそのままで受信できますが、
BS放送は、ケーブル局からのレンタル機器を使わないと、見られないのが
一般的な機器構成です。

スレ主さんは、BSを見る為に、ケーブル局から機器をレンタルしていますか?
そうであれば、その機器の型番を、書いてください。



ケーブル局からのレンタル機器で操作し、家のネットワーク経由で、
DIGAに録画データを送り込むのが、予約録画の動きです。



書込番号:25416662

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/10 10:08(1年以上前)

>abc1015さん
こんにちは

ケーブルテレビの種類がわからないので、どこの会社のもので

光で来ているのか、同軸で来ているのかで、変わってきます。

また、今まで録画で来ていたのができなくなったのか、ケーブルテレビにして

出来なくなったのかもわかりません。

書込番号:25416667

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1015さん
クチコミ投稿数:7件

2023/09/10 10:13(1年以上前)

ご不快な思いをさせてしまい、すみませんでした。ケーブルテレビの機器はジェイコムのSR4300です。

書込番号:25416676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1015さん
クチコミ投稿数:7件

2023/09/10 10:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。BSに変えるずっと昔からケーブルテレビです。

書込番号:25416680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2023/09/10 10:19(1年以上前)

レンタルSTBが、SR-4300という事なら、

https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=001354037

レコーダは、無関係です。

SR-4300で見たり、録画再生するなら、SR-4300に、USBハードディスクを接続せよ。
という事です。

ここまで、理解できますか?

書込番号:25416686

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2023/09/10 10:26(1年以上前)

BSを見る時に、このレンタル機器で操作しているなら、録画や再生も、このレンタル機での操作です。

テレビやレコーダで、録画操作をする訳じゃありません。

書込番号:25416701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/09/10 10:28(1年以上前)

>今使っているのはDMR-BW680です。

>ケーブルテレビの機器はジェイコムのSR4300です。

ケーブルTVの機械(親)→レコーダー(子)

レコーダー(子)から見ると
 →DMR-BW680はi.LINKというケーブルを使って録画する機能はあるけどSR4300にi.LINKがないので使えない
ケーブルTVの機械(親)から見ると
 →SR4300はネットワークを使って録画する機能はあるけどDMR-BW680にネットワークで録画する機能がないので使えない

こんな感じかな?

録画だけでいうと、SR4300はHDDを買ってきて繋げば録画出来るのでそれが一番手っ取り早い&安い

※あくまで一時保管的な録画なので見て消す用(HDDの容量が残っていればその間は保存し続けられる)なので、BDにダビングしたりみたいなことは出来ない

書込番号:25416706

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1015さん
クチコミ投稿数:7件

2023/09/10 10:30(1年以上前)

ありがとうございます。
レコーダーは撮る役目で、再生するために
SR-4300が必要ということでしょうか。
そのためにSR-4300にUSBを差すということで合ってあますか?

書込番号:25416711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1015さん
クチコミ投稿数:7件

2023/09/10 10:31(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。よくわかりました。

書込番号:25416712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2023/09/10 10:34(1年以上前)

>BSに変えるずっと昔からケーブルテレビ

ケーブルテレビJCOMであれば、契約時からBSが見られたのでは?

BSに変えるというのは、何をしたのでしょうか

書込番号:25416715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2023/09/10 10:40(1年以上前)

> レコーダーは撮る役目で、再生するために
> SR-4300が必要ということでしょうか。

そういう事ではありません。

> そのためにSR-4300にUSBを差すということで合ってあますか?

SR-4300に、USBハードディスクを接続し、
SR-4300の操作で、予約録画や再生を行います。


テレビは、単に、映像を表示するだけ。

レコーダは、無関係です。何度も、繰り返しますけど。

書込番号:25416723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2023/09/10 10:42(1年以上前)

本人は全然わかっていないようです。

書込番号:25416725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/10 10:45(1年以上前)

>abc1015さん
こんにちは

STBの利用ガイドです。

一旦これを全部読んでみてください。

https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=001337898

書込番号:25416730

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2023/09/10 10:53(1年以上前)

あれ、解決済みに、なっちゃった。

(本日は、日曜ですし。)

JCOMの解説どおり。

4TB以下のUSBハードディスクを買ってきて、
SR-4300に接続して操作をしてみれば、いいかと思います。

・SR-4300で操作する事である。
・レコーダは、無関係である。

という事が理解できるでしょう。

まだ、わからないようなら、JCOMのサポート要員を捕まえて、目の前で、絵でも書いてもらいながら、がっつり説明を受けた方が良いでしょう。

書込番号:25416743

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2023/09/10 11:05(1年以上前)

SR-4300に、USBハードディスクを接続し、
SR-4300の操作で、USBハードディスクを活用し、録画再生する。これが1段階。

次は、
SR-4300もDIGAも、家のネットワークに接続し、

SR-4300→DIGAに、ダビングするとか、直接予約録画データをDIGAに送るとか、考えれば、いいんじゃないでしょうか?

書込番号:25416762

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2023/09/10 11:38(1年以上前)

つまり、主の最初のUSBという疑問は

SR4300→DIGA に録画という場合
USBは関係ないのです。
必要なのは、両方の機器をネットワークでつなぐこと

そこまで、一気に理解できてませんよね

書込番号:25416812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDの使い勝手

2023/09/09 12:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202

スレ主 ukiu3さん
クチコミ投稿数:39件

こちらのディーガはUSB3.0が無いと思いますが、外付けHDD(USB3.0対応)を使う場合、USB3.0付いてるディーガのほうが早送り時等、綺麗に(ノイズが少ないとか)見られますか?
3番組同時録画対応が欲しいのでDMR-2X301と迷っています
外付けHDDの使い勝手に差が無ければ安い202にしようと考えています

書込番号:25415450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/09/09 13:23(1年以上前)

録画とか再生だったらUSB2.0の速度でも十分なので、極端な話USB2.0だったらカクカク、USB3.0ならスルスルみたいなのは無いよ

ただ高い機種と安い機種、新しい機種と古い機種で比べると高い機種、新しい機種の方がコンピュータ部分の性能が上なんてのはあるだろうし、その性能の部分で動きがいいってのはあるかもしれないね(早送りとかノイズというかメニュー操作とか全体のレスポンス)

あと、トリプル録画必須ってことだけどDMR-2X301は全録タイプなのでそういう使い方をしないってことなら普通のやつの方がいいんじゃないかな?

書込番号:25415489

ナイスクチコミ!2


スレ主 ukiu3さん
クチコミ投稿数:39件

2023/09/09 13:35(1年以上前)

返信ありがとうございます!
現在5年ほど前のディーガを使っていて、USB2で外付けHDD使用しているので普通の再生は問題なく視聴出来るのですが早送りがすごい飛び飛びでこの辺りでストップさせたいって事が出来ません。USB3.0だと任意の場所でストップさせる事ができるのかな?と

全録タイプだと3番組同時録画ってのは予約等使い勝手悪いのでしょうか?

書込番号:25415502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/09/09 15:33(1年以上前)

>ukiu3さん

こんにちは。
3番組同時録画可能なDMR-BRZ1010を約6年使い、現在はX301をメインで使っています。

BRZ1010ではUSB2.0の外付けHDD(Buffalo)を増設していましたが、早送り・早戻し等の動作で内蔵HDDとの違いを感じたことはありません。
ですので、スレ主さんのシステムで発生している飛び飛びはUSB規格によるものではなく、レコーダまたはHDDの個体に起因した不具合のように思います。

現在は全録タイプのX301を使用していますが、全録以外の使い勝手はBRZ1010とほぼ同様であり、使い勝手が悪いということはありません。
前機種に比べ、検索等は遥かに速いので快適です。

書込番号:25415679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/09/09 15:42(1年以上前)

>全録タイプだと3番組同時録画ってのは予約等使い勝手悪いのでしょうか?

使い勝手が悪いというか、全録を使わず普通のレコーダーとして使うとチューナー×7というのが生きてこないし、だからと言って全録を使うと通常録画の領域が少なくなっちゃうから「機種的にこういう使い方が出来る、その上で自分はこういう使い方をする」というのをしっかり把握して問題なければって感じかな?

----------
7(地D/BS/CS×6,地D専用×1)
※チャンネル録画専用×4、チャンネル録画・通常録画切換×2、通常録画専用×1
----------

書込番号:25415691

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/09 15:44(1年以上前)

>ukiu3さん
こんにちは

将来 SSDを外付けに使用することがあるようであれば、

3.0が必要となってきます。HDDの場合は一部を除きほとんど2.0で動作しますので、

SSDを考慮しなくてよいなら、2.0で問題ないです。

書込番号:25415692

ナイスクチコミ!2


スレ主 ukiu3さん
クチコミ投稿数:39件

2023/09/09 16:02(1年以上前)

みなさん分かりやすい返信助かりました!
ありがとうございました!

書込番号:25415721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/10 18:32(1年以上前)

解決済みになっていますが、
USB2とUSB3の違いについて、
ダビング(移動)速度に明らかな差が出ます。
当方、BWT660(USB2対応)とBRZ1000(USB3対応)で
経験しています。

書込番号:25417429

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホ転送番組の作成をOFFにする設定

2023/09/08 19:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060

クチコミ投稿数:82件

スマホ転送番組の作成がONになっていますが
スマホ転送番組の作成は不要なので、いちいち
ホーム->全機能から選ぶ->残す->スマホ転送番組一覧
で削除していますが面倒です。
ついつい忘れていると、録画番組数FULLで録画できなくなる事象が発生してしまいます。
最初からスマホ転送番組の作成をOFFにする設定はありますか。
よろしくお願いします。

書込番号:25414477

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/08 20:03(1年以上前)

>塞翁が馬じいじさん
こんにちは

メニュー > 設定 > ネットワーク > どこでもディーガ > どこでもディーガ設定 > どこでもディーガ機能

オフで、できませんか?

書込番号:25414490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2023/09/08 20:35(1年以上前)

ありがとうございます。
DMR-UCZ2060には下記のようなメニューはないですが?
メニュー > 設定 > ネットワーク > どこでもディーガ > どこでもディーガ設定 > どこでもディーガ機能
よろしくお願いします。

書込番号:25414544

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/08 20:39(1年以上前)

>塞翁が馬じいじさん
こんにちは

なかったですか・・・


これはありますか?

メニュー > 録画予約 > 録画予約リスト > 録画予約詳細設定 > どこでもディーガ

書込番号:25414550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2023/09/09 08:21(1年以上前)

ありがとうございます。
このDMR-UCZ2060には下記のようなメニューは全くありませんが?
メニュー > 録画予約 > 録画予約リスト > 録画予約詳細設定 > どこでもディーガ

ホーム→写真のような3つの画面しかありません

よろしくお願いします。

書込番号:25415068

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/09 09:24(1年以上前)

>塞翁が馬じいじさん
こんにちは

なんか画面が変わってますね。

録画設定がどこかにあるはずなのですが、全機能から選ぶ の中に

ありませんか?

書込番号:25415147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2023/09/09 11:02(1年以上前)

ありがとうございます。
全機能から選ぶ の中を見てみました。
写真のようなメニューしかありませんね。

書込番号:25415266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2023/09/09 11:03(1年以上前)


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2023/09/09 11:16(1年以上前)

すでに作成されたスマホ転送番組は

全機能から選ぶ→残す→スマホ転送番組一覧

から消去する。

書込番号:25415292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2023/09/09 11:23(1年以上前)

ありがとうございます。
予約リストを出して、番組の修正→スマホ転送番組の設定→スマホ転送番組の作成:しない
に変更しました。
これですと
番組予約の度に、この設定をしないといけませんね。
面倒なので、初期設定で、できないか、と質問させていただきましたが。
この』機種ではできないのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25415301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2023/09/09 11:48(1年以上前)

>番組予約の度に、この設定をしないといけませんね。

その必要はないですよ。

スマホ転送番組の作成:しない
に変更すれば以後の予約はずっと
作成:しない
になりますよ。

書込番号:25415345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2023/09/09 12:09(1年以上前)

ありがとうございます。
しかし、別の番組の予約の時には、あらためて、下記の操作をする必要がありますよね。
番組の修正→スマホ転送番組の設定→スマホ転送番組の作成:しない

書込番号:25415374

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/09 13:36(1年以上前)

>塞翁が馬じいじさん
こんにちは

ホーム→ネットワーク設定の中に、ディーガ設定がありますか?

あれば、どこでもディーガ設定→スマホ転送番組の作成を選んで、しないに設定

これでなければ、お手上げです。すみません。

書込番号:25415505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2023/09/09 15:11(1年以上前)

ありがとうございます。

ホーム→ネットワーク設定の中に、写真のように、ディーガ設定がありません?

この機種は、どこでもディーガ設定→スマホ転送番組の作成を選んで、しないに設定、
できない機種なのでしょうか。

これでなければ、お手上げですかね。

書込番号:25415646

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/09 15:19(1年以上前)

>塞翁が馬じいじさん
こんにちは

メーカー回答によると、この機種は、初期設定では、指定できないそうです。

予約のたびに、設定を入れる仕様とのことです。

残念ですが、その都度設定するしかなさそうです。

無駄に時間をとらせてしまい、申し訳なかったです。

書込番号:25415655

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2023/09/09 16:58(1年以上前)

ありがとうございます。
この機種は、諦めるしかないのですね。

書込番号:25415807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030

スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

"家じゅう"の録画一覧

番組を削除操作を試みた時のエラー画面

【困っているポイント】
DIGAで録画一覧→"家じゅう"を選択した際に、予約録画した覚えのない番組が約40タイトルほど表示されてしまう。それらの番組を削除しようとしても、エラーが出る。3台ある全てのDIGAで同じ症状です。

【使用期間】
・気づいたのは9/7(水)

【利用環境や状況】
・テレビ VIERA 65LZ2000+USB-HDD
・DIGA 4T402、DRT1030、DRW1020+USB-HDD
・その他 I−O・データ機器の、recbox hvl-RS
・全て有線LANで接続

【質問内容、その他コメント】
・問題の録画番組は地上波、BS
・問題の録画番組を削除しようとすると"機器名:65LZ2000、接続先の機器はこの機能に対応していないため、消去できません。接続先の機器で操作してください。"とエラーメッセージが出る。
・65LZ2000にUSB-HDDを接続して利用していますが、65LZ2000のリモコンから録画一覧を表示させてもそれらの問題の番組は存在していない。
・BRT1030からの操作でリモコンのホーム→お部屋ジャンプリンク→65LZ2000を選択すると録画一覧が表示されますが、その中に問題の番組は存在しない。再生は問題なくできます。
・今回の問題以外は全ての機器で"家じゅう"、"お部屋ジャンプリンク"ともに正常です。

(試みたこと)
・BRT1030から"録画一覧→家じゅう"を操作し、サブメニューから"一覧を更新"を選択しても改善せず。
・65LZ2000やUSB-HDDの電源をオンオフしても改善せず。

(最近やったこと)
・関係あるかどうか分かりませんが、BRW1020にSeeQVbault対応のUSB-HDDを接続しました。

どなたかお詳しい方、改善方法をレクチャーしていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25413640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2023/09/08 12:32(1年以上前)

>かぽちさん

家じゅうのとこでサブメニュー押して詳細を確認

機器やディモーラでキーワード予約とかしてないかチェック

テレビの設定や状況見直し、テレビのリセットとネットワーク関連を一つずつ再構築

からでしょうかねえ?

書込番号:25413921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2023/09/08 12:51(1年以上前)

かぽちさん

全chで同日3時59分で録画時間なしって、本来の録画ではあり得ない(搭載チューナーの数が足りない)でしょうか?
メンテナンスのための動作、例えば番組表の取得が、家じゅうの表示に出てしまったのでは。
パナのサポート(該当のテレビ)で尋ねられたら。

書込番号:25413947 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

2023/09/08 15:59(1年以上前)

京都単車男さん

いつもアドバイスありがとうございます。

3台あるDIGAで、サブメニューを選択して一覧を更新しても問題の番組はリフレッシュされません。また、同じくサブメニューから内容確認を選択すると、問題の番組全てで、機器名:65LZ2000、と表示されます。

また、テレビ65LZ2000の録画設定を確認しましたが、キーワード録画はされていませんでした。
ディモーラについては申し訳ありませんが分からなかったので確認していません。

テレビの電源オンオフは1回だけやってみましたが改善には至りませんでした。テレビのリセットとは電源のオンオフと違う意味なのでしょうか?

ネットワークのチェックはしんどいのでやってません。
すいません。

今日いじってて、一つ発見がありました。家じゅうを選択すると問題の番組がずらーっと表示されますが、お部屋ジャンプリンクからテレビ65LZ2000を選択すると、問題の番組は表示されませんでした。
謎です。

書込番号:25414167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

2023/09/08 16:10(1年以上前)

ひでたんたんさん

アドバイスありがとうございます。

そうなんです。あり得ないと思うのです。

また、今日いじってて気がついたことがあって、異常は昨日の9/7(木)に認めたのですが、問題のある全ての番組で、録画日時が未来の9/8(金)06:58になっているのです。謎です。

また、それらの問題の番組を再生しようとすると、再生できる番組もあり、再生できない番組もあります。

問題の番組を削除できればいいのですが、それができないので難儀しています。
(テレビ65LZ2000の録画一覧には出てこないので)

パナのサポートに聞くしか無いですかね。
すぐ繋がればいいのですが。

書込番号:25414174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2023/09/08 17:58(1年以上前)

>かぽちさん

番組表の更新データっぽいけど、表示するもんでもないし

レックボックスも怪しい気もするけど

まずは原因機器探すためにも、まずテレビだけ外付けHDDを外して様子見る、変化なければLANケーブル外したままにしてみる

それで異常なくなればテレビと断定できるので、リセットですね、電源オフではないです、コンセント抜くだけでは物足りなそうだし

書込番号:25414314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ALF1103さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/08 19:30(1年以上前)

ウチの同機種は無線LANで繋いでますが、同じ現象です。
消そうとしたけど消えないので、気にしないようにしました。

書込番号:25414444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2023/09/08 20:24(1年以上前)

>ALF1103さん

パナに報告してアップデート待ち案件なのかなあ?

書込番号:25414520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2023/09/08 22:42(1年以上前)

>かぽちさん

ちなみにうちはテレビに録画機能ないのでディーガ3台がネットワークに繋がってますが、問題はないですね

書込番号:25414775

ナイスクチコミ!1


スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

2023/09/09 04:16(1年以上前)

みなさま

アドバイスありがとうございます。

結論を先に言いますと、問題は解決しました!

テレビに接続しているUSB-HDDを切り離したり、テレビやRECBOXのLANを切り離したり、色々と試したところ、問題がテレビにあることが特定できたので、テレビの設定リセットを行ったところ、問題の番組はきれいに消えました!

なお、それらの試行を行う前にパナソニックのサポートデスクに連絡したのですが、初めて聞く現象とのことで、解決に至る情報は得られませんでした。

ここでの貴重なアドバイスのおかげで解決することができました。
みなさん、ありがとうございました!

書込番号:25414956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2023/09/09 12:32(1年以上前)

>かぽちさん

良かったですね

同症状の方がおられるという事は、テレビのファームウェアアップデートとかでバグったか直ったかでリセットや再起動が必要になる状況の方がおられたのかあ?

解決方法の一つの事例が検証されたのと、直るという事が判ったのは良い情報ですよね


再発したら放置しかないかもですが^^;

書込番号:25415405

ナイスクチコミ!1


ALF1103さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/09 12:50(1年以上前)

直ったのかな?
ウチのは気が付くと消えてる時もあるし、また出現してる時は少ないときもあれば多い時もあるし、いろいろですけどね。

書込番号:25415441

ナイスクチコミ!2


スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

2023/09/12 17:33(1年以上前)

京都単車男様

いつもありがとうございます。

また、再発しました。
同じ現象です。

同じ現象の方もおられるようなので、仕事が休みの日にサポートデスクに電話しようと思います。

書込番号:25419979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

2023/09/12 17:35(1年以上前)

ALF1103様

情報ありがとうございます。

そうですか。少し様子を見てみたいと思います。

書込番号:25419982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2023/09/13 16:23(1年以上前)

>かぽちさん

原因はテレビは変わらなそうですね

テレビの設計ミスかファームウェアのバグでしょうね

テレビのサポートに電話で症状伝える
問い合わせフォームから出来るなら不具合の画像添付とか

やるだけやって、あとは無視がいいかも

もうされてるかもですがテレビ側でスレ立てしてもいいかも

書込番号:25421226

ナイスクチコミ!2


スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

2023/09/14 05:37(1年以上前)

京都単車男様

度重なるアドバイスありがとうございます。

そうですね。サポートデスクの方に相談してみて解決しないようであれば、テレビの方でスレ立ててみようと思います。

書込番号:25421789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2023/09/14 09:37(1年以上前)

かぽちさん

うちでよく使うパナレコ970にも、録画一覧の家じゅうの表示を試してみました。
DLNAで繋がった機器で再生する方法は、お部屋ジャンプリンクから現在繋がっているサーバー(レコなど)を選んで、その中から番組を再生する方法と、かぽちさんが書かれた家じゅうから番組を選んで再生する方法があります。
どちらもDLNAで再生するのですが、レスポンスが悪いので使っていませんでしたが、気になったので試してみました。

スカパーも含めて過去録画したのが一覧で938ページ表示され、一番古いものは(先頭が)IPアドレス(番号)録画時間0:00でアドレス番号で3つの表示。
そして現在接続せず過去に繋げていた機器で保管した番組名が表示され、もちろん繋げていないので再生は不可。表示更新ボタンで更新すると「ネットワーク接続された対応機器で録画した番組を表示します」と番組は消えました。レコのキャッシュが消されたのでしょう。
また再生や録画など時間が経つとキャッシュに書き込まれて、表示する仕組みかもしれません。


書込番号:25421970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

2023/09/14 11:20(1年以上前)

ひでたんたん様

情報提供ありがとうございます。
とても参考になりました。

先ほど、お客様相談センターに電話しました。

結論を先に言うと、そういう「仕様」だそうです。

レコーダーで「家じゅう」を選んだ場合は、録画済み番組に加えて、ビエラにおけるリアルタイムの放送番組が表示される仕様とのこと。

40個程度の問題番組が表示されてるのに、そんなにチューナー数無いですよね?と食い下がりましたが、これまたそういう「仕様」とのこと。

確かに今朝、家中を見た時の問題番組の録画開始日時は全て今朝の6時21分になっていたのですが、先ほど一覧の更新をして再表示させたら、全て今日の10時半になっていました。定期的に書き換えられるのかもしれません。

お部屋ジャンプリンクから進むと、問題の番組は表示されないのですが、と食い下がりましたが、お部屋ジャンプリンクは録画済みの番組しか表示させない仕様になっているとのこと。

レコーダーで問題のリアルタイム放送番組を表示させたくないのであれば、ビエラのDLNAサーバ機能をオフにしてくださいと言われました。

そうすると当然、ビエラに繋いだUSB-HDDに録画した番組はレコーダーから見られなくなってしまいます。

あまり納得はいかなかったですが、仕様と言われたら仕方ありません。
それに今まで、「家じゅう」で問題なく表示されてたのは何だったの?と、つっこみたくなりましたが、不本意ながら引き下がった次第です。

リアルタイム放送の表示を許容するか、ビエラのDLNAサーバ機能をオフにするか二択ですが、後者にしようと思います。

長くなりましたが、他のユーザー様のお役に立てれば幸いです。

書込番号:25422086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2023/09/14 12:56(1年以上前)

>かぽちさん

あらあら、仕様と来ましたか

まあ、そう言いながらもアップデート対応してくれたらいいんですが、設計ミスっぽい感じも

緩くアップデートに期待しながら、気にしない様にしましょう、精神衛生上悪いですし

お疲れ様でした

書込番号:25422190

ナイスクチコミ!0


ALF1103さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/14 16:13(1年以上前)

私がこの現象に気付いたのは、ハッキリと覚えてませんがおそらく1年以上前からです。
"家じゅう"のタブのページなんて使う事が無いので、見る事もめったに無いし、無くてもいいくらいです。
だから、不都合も無いし、まったく気になりません。
ビエラのDLNAサーバ機能をオフにする方が不都合だと思いますけどね・・・。

書込番号:25422413

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

2023/09/14 18:46(1年以上前)

京都単車男様

本当に仕様であれば、設計の要件定義が悪いと思います。残念です。

謎の番組が表示されているのを見るとテンション下がるので、暫くはビエラのDLNAサーバ機能をオフにして使うことにします。

書込番号:25422582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

E6101エラー発生

2023/09/07 21:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT700

クチコミ投稿数:2件

この機種で昨日から電源を入れると E6101 と表示されて、それ以上動かなくなってしまいました。リセットや電源ケーブルの抜き差し等も行いましたが起動しません。ネットをいろいろ検索しましたが、どうやら致命的な故障のようです。内臓ハードディスクに大事な録画があるのですが、視聴できるかたちで取り出す手段がなにかありますでしょうか?

書込番号:25413326

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9587件Goodアンサー獲得:597件

2023/09/07 22:01(1年以上前)

残念ながら無いです。

書込番号:25413372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2023/09/08 00:52(1年以上前)

この機種はメーカーの部品保有期間は切れていて、修理受付未対応です。
今回のエラーコードはHDDの不具合で、データーの救済は難しいです。
この年代までのSONY製レコーダーはHDD交換は規制がないので出来ます。
新たなHDDへの換装は出来ますが、今入っているデータは移行できません。
クローンを作るには遅く、エラーが出てから複製をすると、データは破損したままでしょう。

書込番号:25413529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3795件Goodアンサー獲得:537件

2023/09/08 01:58(1年以上前)


>どうやら致命的な故障のようです。
内臓ハードディスクに大事な録画が
あるのですが、視聴できるかたちで
取り出す手段がなにかあります
でしょうか?

なんで壊れてからとか、壊れそうとか
いうタイミングで、過去録画番組の
保存とか他機種への移行方法とかを
模索しはじめるわけ?
特に本題のAT700なんて発売から13年
経過したモデル、HDDの製造精度や
光学ドライブのピックアップ部の
経年劣化とかの不安要素が顕れて
いてもいいはずだが。

本体にエラーコードが表示されて起動
できないというなら、HDDの寿命と
思って過去録画番組は無かった事に
した方がいい。

過去に…
「あの録画番組、BDメディアに
保存しなきゃ…」
ていう時に怠った事を悔やんでください。

書込番号:25413553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2023/09/08 05:14(1年以上前)

>よこまる01さん
こんにちは

本体故障の可能性が大きいです。

再起動でだめなら、あきらめるしかないですね。

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1302270046962

書込番号:25413591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2023/09/08 08:55(1年以上前)

アンサーポイント有限会社というところが復旧作業を受け付けているようです。

Youtubeでの広告?
BDZ-AT700 ソニー ブルーレイディスクレコーダーのデータ復旧が対応可能 E6101。HDDレコーダー修理・映像救出 お任せください。SONY BDZ-AT700 DATA RECOVERY

https://www.youtube.com/watch?v=lhFQXvXw4u8


アンサーポイント有限会社のサイト

https://www.answerpoint.jp/

コピーガードがかかっているデータも取り出せるかはサイトを見てもわかりませんでしたが、一度相談してはどうでしょうか。

書込番号:25413718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/09/11 21:07(1年以上前)

みなさま、いろいろとアドバイスをどうもありがとうございました。
文鳥LOVEさん、貴重な情報をありがとうございます。相談してみようと思います。

書込番号:25418914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SeeQVault対応外付けUSB-HDDの登録について

2023/09/05 16:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRW1020

スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

本機にバッファロー社のSeeQVault対応の外付けUSB-HDDを接続して使用したいと考えています。
取扱説明書を見て、「SeeQVaultフォーマットで使用する」の操作を行いました。
その後に番組予約しようとしたら、「USB-HDDが登録されていません」とエラーが出てしまいます。
SeeVaultでフォーマットした後に、「録画用フォーマットで使用する」の操作を進めると「USB-HDDの登録」がありますが、これを選択すると、「録画用フォーマット」としてフォーマットされてしまい、USB-HDDをSeeQVaultとして使用できないのでは?と推察します。
SeeQVault対応の外付けUSB-HDDの登録について教えていたどければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25410324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:211件

2023/09/05 17:48(1年以上前)

>かぽちさん

DIGAはUSB−HDDを1台しか接続できないので、
録画用USB−HDDとSeeQVault USB−HDDは
同時使用できない。

SeeQVault HDD内に通常録画形式とSeeQVault形式
録画の共存もできないので、どちらかフォーマットしたほうの
使い方しかできない。

>「SeeQVaultフォーマットで使用する」の操作を行いました。

USB−HDDはSeeQVault形式でしか保存できず、録画用に
は使えません。

この場合、録画は内蔵HDDになります。
SeeQVault HDDにSeeQVault形式で保存するには、内蔵
HDDからのダビングになります。

>「録画用フォーマット」としてフォーマットされてしまい、USB-
HDDをSeeQVaultとして使用できないのでは?

録画用USB−HDDでフォーマットすればその通りです。

書込番号:25410384

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2023/09/05 18:48(1年以上前)

取説p34の左下部分〜を確認して下さい

書込番号:25410446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2023/09/06 00:52(1年以上前)

>かぽちさん

思いっきり取説に書いてあると思いますが

シンプルに言うとSeeQVaultフォーマットは録画用に使えません、直接録画先に指定できない
本体HDDで録画後にSeeQVaultHDDにダビング等します

SeeQVaultの共通性とるか、録画用で直接録画とるか、二択です

書込番号:25410855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2023/09/06 01:08(1年以上前)

HDDが二台あれば、一時取り外し操作して交互に使うパターンもあり

書込番号:25410860

ナイスクチコミ!1


スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

2023/09/06 08:34(1年以上前)

京都単車男さま

非常に分かりやすい回答ありがとうございます

書込番号:25411018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

2023/09/06 08:36(1年以上前)

京都単車男さま

なるほど
参考になります!

検討したいと思います

書込番号:25411020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

2023/09/06 08:38(1年以上前)

京都単車男さま

おっしゃる通り、思いっきり取扱説明書に書いてました。
反省です。

書込番号:25411023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング