
このページのスレッド一覧(全26550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 10 | 2023年9月7日 12:03 |
![]() |
0 | 2 | 2023年9月3日 08:57 |
![]() |
4 | 1 | 2023年9月2日 21:25 |
![]() |
11 | 5 | 2023年9月2日 19:24 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2023年9月15日 16:40 |
![]() |
3 | 3 | 2023年9月14日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T203
【困っているポイント】
『どこでもディーガ』を使用したく、Bluetoothの接続で、認証コード求められますが 認証コードが分かりません。
スマホはGoogle Pixel7です。
シム無しで家にあるOPPOだと 認証コードが求められず そのまま接続し 『どこでもディーガ』が使用出来ます。
アプリはアインストールし、何度も試しました。
素人質問で申し訳ないですが ご教示をお願い致します。
【使用期間】
購入後すぐ
【利用環境や状況】
自宅にて。WiFi環境ありで ブルーレイレコーダーは ネット接続は完了しております。
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25409312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>べっかん777さん
Wi-Fiの間違いですよね?
ディーガとスマホ、同一ネットワーク(ルーター)に接続して下さい、ディーガが繋がってるルーターにスマホはWi-Fi接続
書込番号:25409527
0点

> Bluetoothの接続で、認証コード求められますが 認証コードが分かりません。
Bluetoothではなく、Wi-Fiの間違いですね。
こういったスマホとレコーダの連携するアプリって、レコーダ⇒スマホ、直接通信する訳ではありません。
レコーダ⇔(Wi-Fior有線LAN問わず)⇔Wi-Fi親機⇔(Wi-Fi)⇔スマホ
一旦、レコーダもスマホも、家の中のネットワークに参加させる状態を、作る事。それが第一歩です。
本当に、Bluetoothのキー操作の画面などになっているなら、近くにキーボードがあるとか、無線ヘッドフォンがあるとか、そういう状態です。笑
書込番号:25409797
3点

ご返信ありがとうございます。
ですが、Bluetoothだと思うのですが…。
スマホのスクショを、貼ります。
Bluetoothではなく WiFiでしょうか?WiFiの設定は終わりまして、Bluetoothで機種を、検索し選択してと出てきます。
機種が出てきません。
よろしくお願い致します。
書込番号:25410453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>べっかん777さん
こんにちは
アプリは ダウンロードしましたか?
アプリでの操作になります。
https://panasonic.jp/diga/apps.html#app
書込番号:25410464
1点

>べっかん777さん
とりあえずこれを一読ください。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/docodemo_diga/
書込番号:25410514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大部分の機能は、ネットワーク接続を前提での機能です。
Bluetoothが、登場するのは、この機能だけ
https://panasonic.jp/diga/apps/watch.html
持ち出し予約した番組を帰宅時に自動ダウンロード
画面に、PINが、通常は0000 又は1234 と表示されているから入力してみれば?
どこでもDIGAの機器登録画面で、ネットワーク内にあるDIGAが、表示されますか?
もし、検索しても表示されないなら、ネットワーク機器の設定を疑う。
1)二重ルータ状態になっている。
プロバイダーレンタルのホームゲートウェイと、後付けのWi-Fi親機の両方で、
ルータ機能を起動している為、レコーダとスマホが、別セグメントのネットワークに
存在してしまい、互いに見つけられない。
⇒後付けのWi-Fi親機のルータ機能を止める。ブリッジモードで動かす。
2)Wi-Fi親機の設定で、スマホやレコーダ、それぞれは、インターネット通信できるが、
スマホ⇒Wi-Fi親機⇒レコーダ
繋がった子機どうしの通信が、遮断される設定になっている。
NEC:ネットワーク分離機能
バッファロー:プライバシーセパレーター
という機能を止める。
互いに見つけられないという状況の場合、
たとえば、
スマホのyoutubeアプリで、動画を見つけ、それをテレビのyoutubeソフトに渡して、
テレビで、目的の動画を再生する「キャスト機能」これも、動かないはずです。
youtubeアプリのキャスト、動いていますか?
書込番号:25410630
0点

>オルフェーブルターボさん
>M_MOTAさん
>bl5bgtspbさん
>京都単車男さん
ご返信ありがとうございます。
確かに後付けのWi-Hiの中継器?みたいなのを自宅に付けているかもしれません。
そちらを外して試してみます。
ちなみにアプリはインストールしていますが、レコーダーをON状態でも、登録可能な機器が見つかりませんと出ます。
スクショが取れなかったので、別のスマホで撮った写真を添付致します。
書込番号:25411122
0点

>べっかん777さん
こんにちは
ワイファイ装置を 一旦電源を抜いて、数分後再投入して
復帰した状態で、試して成功した事例があるにはあります。
一度試してみては?
書込番号:25411130
1点

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing
Androidユーザのようですから、google pkay から
このアプリを入れてみて、家のネットワーク内の機器を、検索してみる事をお勧めします。
スマホと同じセグメント内に、レコーダが、一覧表示されるかどうか?確認です。(二重ルータになっていない事)
書込番号:25411192
1点

>オルフェーブルターボさん
>bl5bgtspbさん
ご返信ありがとうございます。
Wi-Hiの中継器を外して、アプリ立上ましたら、普通につながりました。
お騒がせしました。
ありがとうございます。
書込番号:25412643
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W200

こんばんは。
DMR-4W200はChromecast built-inを搭載していないのでキャスト機能はご利用頂けません。(Chromecast built-in搭載しているテレビやレコーダーは説明書にその旨の表記があります。)
YouTubeはChromecast built-in不要でキャストできるので、YouTubeだけはキャストが可能です。(厳密には映像をキャストしているのではなく、動画のURLだけスマホから送信しているだけです。)
よって、DMR-4W200ではYouTube以外をキャストする事はできません。
ではでは。
書込番号:25406745
0点

>ハル太郎さん
こんにちは。
なるほどそういうことだったのですね。
ありがとうございました。
書込番号:25406908
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202
もうひとつ質問させてください。
ホーム画面押して出てくるメニューやHDDを操作してるときに白くバチバチっと時々ノイズ?のようなものが走って画面がちらつくの普通ですか?
書込番号:25406413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ふついなんじゃないてますか
再生録画に問題なければ
書込番号:25406510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202
今までソニーのブルーレイレコーダーを使ってました。
こちらは、テレビの電源を入れたら同時にブルーレイの方も起動する機能はないのでしょうか?
書込番号:25406173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダのHDMI設定(ビエラリンク)をON・・・・・活用ガイドP119
テレビ側のHDMI設定もON
テレビのメーカーが判りませんが、パナソニック以外だと連動しないかもしれません。
それより、テレビを見るだけでも、レコーダーがONになるんですが、いいですか?
書込番号:25406210
3点

ソニーだとテレビを見てる状態でブルーレイを電源入れると入力2とかポチポチ切り替えなくても勝手に切り替わってたのでそれがないのが地味に不便だなぁと💦
上手く説明出来なくてすみません。
ヤマダ電機でソニーと迷ったんですが同じ値段で録画容量多いこちらを選びました。
名前違うだけで番組持ち出しとか音楽持ち出しとか両方機能は同じなんですかね?
後悔は、してないんですけど5年後にはソニーに戻るかも。ありがとうございました。
書込番号:25406323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こちらは、テレビの電源を入れたら同時にブルーレイの方も起動する機能はないのでしょうか?
レコーダーの電源を入れるのは必ずTV(画面)も使うってことだけど、TVの電源を入れるのは必ずレコーダーを使うではないので、TVの電源と同時に無条件でレコーダーの電源ってのは逆に不便だけどね
設定すれば出来ることと言えば
・TVの電源がオンのときに入力切り替えでレコーダーの画面に切り替えるとレコーダーの電源が自動で入る
・TVの電源がオフのときにレコーダーの電源を入れるとTVの電源が自動でオンになって画面(入力)がレコーダーのやつに変わる
※ただし、DIGAは電源ボタンでTVの電源が入らないので、DIGAの電源ボタンじゃなく[ホームボタン]なんかを押して電源を入れること
って感じだね
必ず電源がではないけど、これができれば十分、というかこれの方が必ず電源オンよりは使い勝手いいと思うよ
書込番号:25406330
2点

テレビのリモコンでレコーダを操作ではなく
レコーダを使いたくなった時に、
DIGAのリモコンで、番組表や録画一覧ボタンを
押して見てください
テレビがメーカー違っても連動して
DIGA電源ON
テレビの入力切替
DIGAの目的の画面へと、1ボタンで動きます。
書込番号:25406352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明書読んでもややこしく分かりやすかったです
>bl5bgtspbさん
書込番号:25406353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1009
本機で録画した番組を、ディスクにダビングしたいのですが何点か分からないことがあるので教えてください。
Blu-rayにダビングする場合
@おまかせダビング(CMスキップ)では、1話ずつしかダビングできないようですが、詳細ダビングで複数話まとめてダビングする場合に、CMスキップ状態で簡単にダビングすることは出来ますか?
DVDにダビングする場合
ADVD持ち出し(VR)変換した場合、本機内の元データの画質もDVD画質になってしまいますか?(変換後に本機内の録画データを再生すれば画質がDVD並になるのでしょうか)
Bおまかせダビングでは、DVD用の変換がなくスマホ持ち出ししかないですが、DVDにダビングする際に簡単にCMスキップする方法はありますか?
@とBは、手動でチャプター編集するしかないでしょうか
書込番号:25405703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@は、おまかせプレイリストに入れて、そこから詳細ダビングでCMスキップ状態でまとめて複数一気にダビングできました。
プレイリストから削除するとき、元データも消えてしまいそうな確認画面がでてきて、削除するのが怖かったですが、普通にリストからのみ削除されました。
AとBについて、ご存知でしたら教えていただきたいです。
書込番号:25406112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おさとう5656さん
割り込んでしまって申し訳ありませんが、
プレイリストに入れれば、まとめてダビング出来るとのこと、全然知りませんでした。
民放の週連続番組とか助かりますね。
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:25406146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@ 購入時の設定のままなら、CM区切りに自動でチャプターを入れてくれてます。そのチャプター位置が合ってる前提(位置がずれてたら自分で修正する)で説明します。
・ダビングしたい番組を選んで、サブメニューを押す。
・プレイリスト作成→おまかせプレイリスト作成で決定
・プレイリスト表示画面に切り替わり、作成したプレイリストが表示されてるので、再生して確認、停止後黄色ボタンで通常録画リストに切り替える。
・同様にダビングしたい番組でおまかせプレイリストを作成する。
・詳細ダビングの画面でダビングしたい番組までカーソルを持っていってから黄色ボタンを押してプレイリスト画面に切り替える。
・ダビングしたいプレイリストを一つずつ選んで全部選び終わったら、画質選択して次へ→ダビングリスト表示画面で決定
A DVD持ち出し変換をしても、元番組の画質は変わりません。
B @と同じ手順でDVDにダビングしたい番組をおまかせプレイリスト作成しておく。
・先にDVDを挿入して、メニューのダビングを選択し、HDDからディスクを選択
・@と同様に黄色ボタンでプレイリスト画面に切り替え、ダビングするプレイリストを選択
・右側の画質選択でXP、SP、LPのどれかを選んで、次へ
・ダビングリスト表示画面で決定
※この方法はダビングする番組全部の録画時間(CM時間を除く)と同じ処理時間がかかります。
書込番号:25406209
1点

>坂道のぽぽろんさん
どうもありがとうございます。
しかし、なんでこんなに面倒な仕様にしたのか謎ですね。
普通に詳細録画→番組選択からCMスキップが選べると良いんですけどね。
書込番号:25406231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おさとう5656さん
こんにちは
チャプターの目的は 番組編集であり
CMカットではありません。
ま 建前上ですがね。
書込番号:25406286
1点

>坂道のぽぽろんさん
詳しく教えて下さってありがとうございます。
Aは、元データに影響がないようで安心しました。
録画予約の段階で持ち出し設定しておく場合は
通常の録画と、持ち出し用のと2つがHDD内に保存されることになるのでしょうか?
Aの持ち出し変換をしてみましたが凄く長くて中止してしまいました…
Bにかかる時間もおそらく同じですよね。
Blu-ray対応プレーヤーが本機以外にないのでDVDにと思いましたが、あまりに時間がかかるので、DVD化はどうしてもの時だけにしようと思います。
>ama21papayさん
おまかせプレイリストに1つずつ突っ込む作業がまた面倒ではありますが…
まとめてプレイリストに入れられたら楽なのに!と思いましたが
通常であれば1つずつチャプターチェックするのが道理でしょうから仕方ないのかなと。
(私は面倒なのでそのままダビングしましたが笑)
書込番号:25406456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予約時点でDVD持ち出し設定をした場合は、おっしゃる通りで、通常の録画と、持ち出し用のと2つがHDD内に保存されることになります。この場合、DVD持ち出し用の番組は再生も編集もできず、そのままDVDに高速ダビングするためだけに存在してます。当然CMカットもできません。
予約時にDVD画質(XP〜LP)に設定して録画した番組は編集ができますので、おまかせプレイリスト作成してDVDに高速ダビングできます。この番組はDVD保存すると最初から決めてるなら、この方法が一番楽にCMカットできます。画質が落ちるので、視聴用に同じ番組をテレビで録画して、そちらで視聴すれば良いでしょう。ハイビジョン画質でレコーダーにも残しておきたい場合、テレビもREGZAならレグザリンクダビングでテレビからDBR-T1009にダビングできます。
書込番号:25406543
0点

>坂道のぽぽろんさん
>予約時にDVD画質(XP〜LP)に設定して録画した番組は編集ができますので、おまかせプレイリスト作成してDVDに高速ダビングできます
こちらの機種はHDDに標準画質(XP〜LP)で録画された番組のDVD(VRモード)へのダビングは等速となる筈ですが・・・
取説131P〜134P参照
書込番号:25406612
0点

録画モード変更が伴わないので、高速でいけると思ってましたが、実際にやってみると、「1倍速でダビングをします」とメッセージが出て、実時間かかりました。ご指摘ありがとうございます。
この機種で編集後DVDダビングする作業は時間がかかるので、まとめて一気にやろうとせず、こまめにディスクに追記する等、おさとう5656さんのアイディアで工夫してみてください。
書込番号:25406982
0点

>坂道のぽぽろんさん
>juliemaniaxさん
DVDにする方法、詳しく教えてくださってありがとうございます。
>ama21papayさん
おまかせプレイリストからCMカットでBlue-rayにダビングした場合、最後にファイナライズ(スタートメニュー→ディスクの管理)を忘れないよう気をつけてください。
そのままですと、他のBlue-ray再生プレイヤーで再生できなくなります。
ちなみにファイナライズしなければ、ディスクに容量が残っていれば、後から別の番組をダビングすることも可能でした。
書込番号:25423361
1点

>おさとう5656さん
え、ファイナライズとか10年ぶりに聞きました。
BD-REばかり使ってますが、ファイナライズすると書き換え不可能になりますか?
いずれにせよ大事な情報ありがとうございます。
書込番号:25423625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ama21papayさん
おまかせプレイリストからダビングすればCMカットでダビングできる
というのを書いてあった東芝のサイトに(古いREGZAレコーダーのサイトだったと思います、探したけど見当たらず…)
ファイナライズしないと他の機械で再生出来ないよ的な事が書いてあったので、そう思い込んでいましたが
そもそもBlue-rayはファイナライズしなくても再生可能みたいですね。
古い機種の情報でしたので、DVDのことだったのかもしれません。
ファイナライズの必要がないと知れて良かったです。
書込番号:25423712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おさとう5656さん
あ、そうですか(笑)
僕も知らないことだらけなんで、良かったです。
書込番号:25423727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102
現在こちらのdigaとパナソニックのベビーモニター(kx-hbc200)を使用しております。
ベビーモニターのSDに録画している動画をdigaに送りたいのですが、ベビーモニター側のアプリからdigaの登録ができません。どなたかご教授お願い致します。
書込番号:25404333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コンニャクフリーダムさん
こんにちは
今までできていたのでしょうか?
調べてみると、この操作はできないということになっています。
スマホ等で見ることはできるようですが。
書込番号:25419580
0点

ご回答ありがとうございます!
いえ!ディーガは最近買い足したものでしたので。
この連携に惹かれてかったのですが、そうなのですか。。。
パナソニックに一応問い合わせてるのですが、そちらも返事がないのでできないのかなぁと思っていたところでした。。。
書込番号:25419937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式から返事があり、対応していないみたいでした。
書込番号:25422138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





