ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26550

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表の表示のついての質問です

2023/06/11 12:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2100

クチコミ投稿数:18件

番組表の表示のついての質問です
教えてもらいたいのですが、リモコンの録画リスト→番組表を押すと必ず最初にBS番組表が表示されます。
これを地デジの番組表に変更する方法、ご存じな方教えていただけないでしょうか?

書込番号:25297054

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:485件

2023/06/11 13:17(1年以上前)

レコーダーのチューナーで最後に観た番組がBSだと、BSになるのでは?地デジボタン押せば地デジの番組表に切り替わるので、不便はないと思いますが。

書込番号:25297119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2023/06/11 16:56(1年以上前)

コピスタスフグさんの書かれた通りだと思います。
チューナーの起動は、最後に見たものを思えている。
HDDの再生の場合は、レジューム機能で、最後に見ていた番組だけでなく、その再生部分を覚えている。

書込番号:25297425

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

4K録画機器のおすすめをおねがいします

2023/06/11 06:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:1158件

これまで長年パナをつかってるので
今度もパナを予定してます。

・HDDはそこまで容量なくていいです
・4K、地上波、BSCSが被っても大丈夫なように
裏番組を3つは録画できるのがいい
・値段は10万は超えたくありません

これくらいです。希望。

書込番号:25296613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件

2023/06/11 06:55(1年以上前)

>バード1990さん

パナのトリプル録画機は生産終了機除いては結構前のしかなかったですが、今年5月に

DMR-4T103などが出たので、第一選択になるかな

ただ、今はまだ出たばっかで高いのでもうちょい値下がり待ちした方がいいけど

4K多用や同時録画多用なら2Tモデル選んだ方がいいかも、すぐ消したり焼いたりでHDDにいつも余裕あるなら1Tでいいけど
4Kチューナーは一旦DR録画したりするので

書込番号:25296626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2023/06/11 07:11(1年以上前)

ちなみにいま使ってるものはHDDに4番組だけで1時間しか置いてません。
まめにブルーレイディスクにダビングする性格なので。

書込番号:25296636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件

2023/06/11 12:12(1年以上前)

>バード1990さん

なら書いたの一択かなあ全録画とか要らないなら

T500やBRZ1020や4SE102とか現役で使ってますが

電源切り中変換も1020は3倍、4SE102なら4倍で変換するので1時間番組なら15分で変換ですね

多分新しい機種も4Kチューナー以外使った場合は従来通り録画時に変換と思います

書込番号:25297008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件

2023/06/11 12:28(1年以上前)

実は4Kで見たい番組あるんです。
2Kで放送が当面ないので
録画機器だけでもさきに買おうかなと。

昔も先にブルーレイ録画機器を買ってから、フルハイビジョンの
テレビを数年後買いました。
録画を見直したら高画質で見れて感動しました。

書込番号:25297035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2023/06/11 12:32(1年以上前)

あとVODサービスも利用したいんです。
録画できないのは知ってますが
見るだけなら録画機器でも対応してるようなので。

いまのテレビはパソコン経由では繋いでいるんですが
ティーバとかもパソコンなしで見れるようなので。

書込番号:25297047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:527件

2023/06/11 13:05(1年以上前)

バード1990さん

>実は4Kで見たい番組あるんです。
これは早めに購入ですね。
ちなみにその番組はどこの放送局ですか?
WOWOWなど従来のBSアンテナやブースター、分配器などで対応していない、左旋対応のBSアンテナなど必要になります。

>あとVODサービスも利用したいんです。
配信サービスって更新、アップデートが頻繁なので、レコでは当時対応してもセキュリティ向上とかいって、将来対応しない恐れもありますし、パナレコも含めてカタログでも将来保証しないと書いてあります。
もちろん、視聴側のアプリ内蔵テレビも同様なので、買い換え前提の安価な○○スティック購入が現実的なので、それまでの繋ぎとして、レコを考えられたらどうでしょう。

書込番号:25297098 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2023/06/11 13:32(1年以上前)

NHKの4Kです。
もうすぐNHK2Kが統合されてしまうので
4Kだけになる番組が結構多いらしいので。

書込番号:25297137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件

2023/06/11 14:05(1年以上前)

>バード1990さん

そうですね、4Kならアンテナや配線関係もチェック

4Kテレビに繋ぐならHDMIケーブルも4K対応に

VODは最近パナは載せてないのも多いですね、1020がVOD対応だけどあんまり操作性もレスポンスも良くないかなあ

テレビ購入時にVOD対応のにするのがいいかも、androidのも多いし

あまりレコーダーでVOD対応にこだわらない方がいいかも

PCやキャストなどで利用が便利かも

書込番号:25297177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件

2023/06/13 15:16(1年以上前)

>バード1990さん

余談ですが、故障時の修理サポートが昔と違って訪問修理から持ち込み修理にレコーダーはなってるので
故障時に預けなくてはなりません

取り逃ししたくないや、絶対保存したいのがある場合、SeeQVault対応やお引越しダビング対応機で2台運用とか対策も考慮しておくといいですよ

書込番号:25300162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8093件Goodアンサー獲得:748件

2023/06/13 18:18(1年以上前)




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いディーガと新しいディーガ

2023/06/10 12:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W51

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
経年劣化でディスクを読まなくなった古いディーガレコーダーと購入予定のこの製品2台をテレビにつなぐことはできますか?
【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
古いものは相当数録画がたまっているため、それらを見終わるまで処分せず視聴のみに使う予定です。録画は新しいディーガだけでします。
お引越しダビングを利用しようと思ったら古いディーガがあまりにも古すぎて対応していない製品でした。
古いディーガをHDMIケーブルでテレビと接続すれば1台のテレビで2台使用可能ですか?
超初心者です。笑われそうな質問ですがよろしくお願いします

書込番号:25295512

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2023/06/10 12:38(1年以上前)

>それだねさん

テレビにHDMIがある分だけ繋げられるので大丈夫ですよ。

書込番号:25295528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2023/06/10 12:39(1年以上前)

TVにHDMI端子が2個以上あれば、
その数分、レコーダーを繋げられます。

その際、2台めのレコーダーのリモコンコードを
変更して、両方のレコーダーが反応しないようにする必要があります。
リモコンコードの変更方法は、取説に書かれている。

視聴のみに使う古い方はアンテナケーブルを繋がなくても良いので、新しい方にそのまま繋ぎ替えて下さい。

書込番号:25295531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ALF1103さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2023/06/10 12:39(1年以上前)

>それだねさん

そのテレビにHDMI入力端子が2つあれば、古いディーガと新しいディーガを両方繋げばいいです。
アンテナケーブルは古い方から新しい方に繋ぎ替えて下さい。

書込番号:25295533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/06/10 14:16(1年以上前)

>ALF1103さん
>不具合勃発中さん
>人生は上々ださん
皆さま、ありがとうございます。
安心しました。リモコンのことまで教えていただいて助かりました。

書込番号:25295652

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/06/10 14:47(1年以上前)

>それだねさん

こんにちは。
ご質問とは別件ですが、DMR-2W51はWiFiにつなげません。
もし、WiFiにつなぐのであれば、2W101か2W102にされた方がいいですよ。
価格も3〜4000円ぐらいしか違いません。

書込番号:25295696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/06/10 15:39(1年以上前)

>bebezさん
ありがとうございます。
2W101も比較検討していました。いろいろに疎くて皆さんに助けていただいてます。

書込番号:25295769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2023/06/11 13:55(1年以上前)

2台繋いで使用は出来ますが、リモコンモードの変更が必要だと思います。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/bd/bw890bw690/bw890bw690_c01_11.html

あと、もしインターネット環境があるなら、両方LAN接続すれば、新しい方で両方の録画が観れるかも。
「家じゅう」一覧機能で、切替不要で録画視聴が可能です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t2/setup1.html

書込番号:25297162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/06/11 15:48(1年以上前)

>ひまJINさん
ありがとうございます。
そんなこともできるのかと驚くばかりでお恥ずかしい限りです。古いディーガのリモコンも2年くらいまえから作動しなくなり、安い代用リモコンで操作しているため使えない機能とかもあります。よい機種を買っても使いこなせずもったいないので購入後は取説をよく読み、いろいろと試してみたいと思います。

書込番号:25297327

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートスピーカー

2023/06/09 18:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4SE102

クチコミ投稿数:13件

Echo StudioやAmazon Echoは接続できるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:25294588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/06/09 18:36(1年以上前)

こんにちは。

Alexaと4Kディーガを接続して各種操作をしたいという事でしたら、対応していないです。

Alexaで4Kディーガのリモコン操作(電源オン・オフ・再生など)がしたいならスマートリモコンが必要となります。

・スマートリモコン一覧
https://kakaku.com/specsearch/2054/

EchoをBluetoothスピーカーとして使いたいという事でしたら、Alexaアプリでテレビ(Bluetooth音声出力対応)とペアリング接続して音声を流す事は可能です。

ではでは。

書込番号:25294618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/06/09 18:50(1年以上前)

ハル太郎さん すみません、単にスピーカーとして使えるのかという質問でした。でもよく考えますとEchoはレコーダーではなくテレビと繋げばいいんですね。ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:25294632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C40BT3

スレ主 t_waterさん
クチコミ投稿数:16件

4KDR 再生でサラウンド再生ができずにこまっています。

a) 地上波サラウンド番組->5倍録画-> 再生 サラウンド再生される
b BS4K -> 4KDR録画 -> 再生 LPCM再生される

不思議でしょう?

機器構成は、4B-C40BT3 -> HDMI -> 4C-Ce48CQ1->HDMI -> サラウンドアンプ

機種は HDR 4B-C40BT3, TV 4C-Ce48CQ1 でHDMI接続
4B-C40DT3 でも同じ現象がおきます。

録画した映像の番組情報ではサラウンドと表示され、テレビ側で画面表示ボタンを押して、入力信号を確認すると、a) の時はサラウンド、b)の時はLPCMと表示されるので、4B-C40BT3 の出力時点でLPCMが出力されてしまっているように思います。

自分のところも同じですという報告。
解決方法知っています、という報告。
メーカーの方がこっそりコメント。

いずれも歓迎ですが、解決するといいなぁ。

まぁサラウンドは主にクラシック音楽館を聴くためにしか使っていないが、できればどうする家康も、サラウンドで視聴したくてね。

どうするサラウンド?

書込番号:25292743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/06/08 10:41(1年以上前)

>t_waterさん
テレビとサラウンドアンプがeARCに対応しているならレコーダーでmpeg4aac音声をLPCM5.1に変換すると良いです。
対応していないならレコーダーでDD5.1かAAC5.1に変換できればそうします。変換出来なければ無理でしょう。

書込番号:25292780

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5001件Goodアンサー獲得:562件

2023/06/08 13:08(1年以上前)

地デジの音声は、 MPEG-2 AAC
BS4Kの音声は、 MPEG-4 AAC

「サラウンドアンプ」としか書いていない、
このアンプが、MPEG4 AACに対応できないから、LPCM再生されているのでしょう。


無変換再生したかったら、MPEG-4 AAC対応したアンプを使う。

変換再生の場合は、レコーダの設定を見直す。
ドルビーデジタル5.1または、MPEG2 AACに、変換出力できる設定があるかどうか?
自身で調べてください。


そして、そもそも
4T-C48CQ1
https://jp.sharp/aquos/products/cq1/spec/

HDMIが、ARCとしか書いてないので、無変換でそのままARC経由で、アンプに行っているか怪しい。



極論は、MPEG4 AACに対応したデノンなどのアンプを使う。

レコーダは、一旦、アンプ経由でテレビへ入力する
レコーダ⇒デノンなどのアンプ⇒テレビ

テレビの音声は、ARC経由で、アンプへ送る。


こうする事で、ブルーレイソフトの音声もそのまま再生できます。
現在のつなぎ方では、ブルーレイソフトの再生の際も、ダウンコンバートされて、アンプに送られています。

どこまで理解できたでしょうか?

書込番号:25292935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5001件Goodアンサー獲得:562件

2023/06/08 13:18(1年以上前)

一点補足
レコーダを、一旦アンプ経由するという事で、

テレビとレコーダだけを使うだけでも、アンプの電源を入れねばならんのか?
と、思う場合

アンプの電源が入っていなくても、HDMIのセレクター機能が動く
「スタンバイスルー」という機能が、最近のアンプには、あります。

書込番号:25292946

ナイスクチコミ!1


スレ主 t_waterさん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/10 14:14(1年以上前)

>Minerva2000さん

すばやい返信、どうもありがとうございました。大変参考になります。

>>t_waterさん
>テレビとサラウンドアンプがeARCに対応しているならレコーダーでmpeg4aac音声をLPCM5.1に変換すると良いです。
>対応していないならレコーダーでDD5.1かAAC5.1に変換できればそうします。変換出来なければ無理でしょう。

あ〜なるほど。
信号が高品位オーディオであるために、eARCに対応していないためにLPCMになってしまったのではないか、ということですね。
理由はそのものではないと思われますが、サラウンドのフォーマットが地上波と4Kでは変わっている可能性がありますので、そこを確認してみますね。

とりあえず今回は、HDR->HDMI->TV->HDMI->アンプと接続しています。TV->HDMI->AMPはARC接続ですが、途中のテレビの段階で表示上はLPCMが選択されてしまっています。
なので、HDR->HDMI->TV の接続の時点ですでにLPCMに切り替わってしまっているようです。
4Kは4K放送ですから、サラウンドオーディオは地上波、4Kともデジタル放送規格のaac5.1なのでdd5.1ではないように思います。でもなにかが違う可能性はあるので、4K放送のサラウンドオーディオの規格を確認してみることにします。

書込番号:25295649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/06/10 14:21(1年以上前)

>t_waterさん
「サラウンドオーディオは地上波、4Kともデジタル放送規格のaac5.1」

2K放送はMPEG2AAC5.1,4K放送はMPEG4AAC5.1なので違うものです。

MPEG4AACに対応している機器は最近の一部の機種だけです。

書込番号:25295660

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 t_waterさん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/10 14:31(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
> bl5bgtspbさん

丁寧なアドバイスありがとうございます。

> 地デジの音声は、 MPEG-2 AAC
> BS4Kの音声は、 MPEG-4 AAC

お〜なるほど、それでテレビ側の挙動が変わっている可能性がありますね。

> 「サラウンドアンプ」としか書いていない、
> このアンプが、MPEG4 AACに対応できないから、LPCM再生されているのでしょう。
TV段階でもLPCMと表示されるのですが、ARCでアンプに戻しているので、ARCが対応していないからHDR->TVの音声もLPCMが選択されてしまっているのかもしれませんね。
まぁこのへんは実際どうなっているかわかりませんが、とにかくアンプが出来ないならば、サラウンド再生はできないのが当然です。

この回答はわかりやすいですね。

> 無変換再生したかったら、MPEG-4 AAC対応したアンプを使う。

ごもっとも。

RX-S602(B)

くらいを買うのが順当かな。今はBT入力がないから、BT入力ができるのもいいですね。

> 変換再生の場合は、レコーダの設定を見直す。
> ドルビーデジタル5.1または、MPEG2 AACに、変換出力できる設定があるかどうか?
> 自身で調べてください。

これはあまり期待しません。
そもそもせっかくMPEG4-AAC出力しているのにMPEG-2AACに変換したら音質も悪くなるし、デジタルアンプも売れなくなるし。
このへんは実は、僕はMPEG標準化の委員でもあるので規格の違いはよく承知しています。
まぁ新しい規格を作って、それで性能がアップしたのだから、機器を買い替えるはめになるのは、
まさにいいいみの、自業自得ですね。(自分の業で自分が得している)。

> そして、そもそも
> 4T-C48CQ1
> https://jp.sharp/aquos/products/cq1/spec/
>
> HDMIが、ARCとしか書いてないので、無変換でそのままARC経由で、アンプに行っているか怪しい。
はい、MPEG-4AACはARCではリターンできないから、こういうことになったのでしょうね。

> 極論は、MPEG4 AACに対応したデノンなどのアンプを使う。

ごめんなさい。僕はヤマハ派なんで。

> レコーダは、一旦、アンプ経由でテレビへ入力する
> レコーダ⇒デノンなどのアンプ⇒テレビ
> テレビの音声は、ARC経由で、アンプへ送る。
>
> こうする事で、ブルーレイソフトの音声もそのまま再生できます。
> 現在のつなぎ方では、ブルーレイソフトの再生の際も、ダウンコンバートされて、アンプに送られています。

たしかにそうですね!
> どこまで理解できたでしょうか?

ほぼほぼ理解したつもりです。ありがとうございました。

スタンバイする―も以前使っていたので、承知しています。

知りたいことがほぼわかりました。
丁寧な回答ありがとうございました。

以下略

書込番号:25295669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/06/10 15:49(1年以上前)

>t_waterさん
そのヤマハのアンプは対応していませんが。

書込番号:25295784

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5001件Goodアンサー獲得:562件

2023/06/11 10:01(1年以上前)

RX-S602(B)

MPEG4AAC 未対応
時期的に、ディスコン
ドルビーアトモスも視野に入れないのが不思議

書込番号:25296828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 t_waterさん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/11 22:50(1年以上前)

>RX-S602(B)
>
>MPEG4AAC 未対応
>時期的に、ディスコン
>ドルビーアトモスも視野に入れないのが不思議

あれま、当然対応と思っていましたが、未対応のものがまだかなりあるんですね。
それは要注意ですね。
対応製品を探します。

ちょっとスペースの問題があって、割と薄いものを探しています。

書込番号:25298084

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_waterさん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/11 23:13(1年以上前)

意外に4K MPEG-4AAC 未対応のアンプが多いのですね。

これはなかなか厳しいな。もちろん大型のものだとありますが、我が家はわりとスペースがないので、スリムなものがほしい。

しかたがないので、602程度のサイズでMPEG-4 AAC対応のアンプが出るのを待つことにします。

みなさまも、4K、8K 受信をしながらサラウンドアンプを使いたい時は、よく注意して選んでくださいませ。

価格comにも AAC としか書いてないから、ちょっとわかりにくいですね。

書込番号:25298113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/06/12 01:39(1年以上前)

>t_waterさん
4Kレコーダーにもmpeg4aacが出力できない機種がありますので要注意です。

書込番号:25298219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t_waterさん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/13 15:44(1年以上前)

>4K HDR にも MPEG-4 AAC 出力できない機種が

え〜、そうなんですか。

それはショック。確認せねば。

とはいえ、テレビがご指摘のようにeARCがサポート外なので、ようするに我が家では eARCを使う構成は無理であるようです。
スリムアンプでMPEG-4AAC対応のものもいつ出るかわかりません。

サラウンド好きで、4K化を考えている方は、機種選択の際にMPEG-4AACと eARC についてよく確認しないと後悔することになるのですね。

大変勉強になりました。

書込番号:25300198

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_waterさん
クチコミ投稿数:16件

2023/06/13 16:35(1年以上前)

4K TV, 4K HDR を購入し、楽しんでおりましたが、なぜか4K番組だけサラウンド再生できない、という現象に悩んでおりました。
相談したところ、4Kの5.1ch放送は MPEG-4 AAC 5.1 という、2K の MPEG-2 AAC 5.1 とは異なるフォーマットであり、アンプが対応していないとそもそも対応できないことがわかりました。

また、MPEG-4 AAC 5.1 をHDMIのARCでテレビからアンプに送信するには、テレビ、アンプともeARCに対応していないと伝送段階でLPCMが選択されてしまう、ということもわかりました。

おかげで、問題の原因が明らかになり、対策も明確になりました。

今後4K放送機器を買う人でサラウンドも楽しみたい人にとっても、大事な注意点になりそうです。



回答いただいた、
>Minerva2000さん
>bl5bgtspbさん

ありがとうございました。

書込番号:25300266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットdeダビングを復活させたい

2023/06/05 23:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:4件

20代の頃に使い倒した当機も、もうすぐ発売から20年が経ちます。
先日押し入れから取り出したのですが、無事に起動・再生ができました。

ネットdeダビングでデータをWindows10 64bitパソコンに取り出したいのですが、
いずれもエラー「ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした。」となります。

先の質問で挙がっているソフトを、PC上で起動しているだけなのですが、他に必要な設定があったでしょうか。
記憶がよみがえらず、困っております。
PCTV / VirtualRD for Windows / RDLNA

以前ダビングの際に使用していたPC(Vista)にも接続し、LANDERDというソフト(以前使っていたソフト)を立ち上げてみましたが、
同じエラーが出てしまいます。

初期設定のネットワーク設定は「DHCPを使う」で正常に接続されており、
PCからRD-X5にアクセスし、ネットdeナビ、タイトル編集などを操作することは出来ています。

どなたか分かる方、現在もネットdeダビングを利用しているという方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:25289379

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2023/06/06 00:07(1年以上前)

エラー表示の画像を添付いたします。

書込番号:25289393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:597件

2023/06/06 22:28(1年以上前)

こちらは参考になりませんかね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/20278010138/SortID=24154372/

書込番号:25290848

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2023/06/07 00:17(1年以上前)

ここは見てますよね。

https://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0

書込番号:25290957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2023/06/07 03:07(1年以上前)

私もほんの数カ月前、RD-X5から吸い出そうとしましたが、Windows10 64bit環境下での構築が意外に難問で無理でした。(Windows10 64bit環境下で使うドライバだか何かが入手できなかった)
結局、VMwareでWindows7 32bit環境を作ってから行なって出来ました。
時々、転送が止まったりして、数日掛かりましたが。
余ったPCと7のライセンスがあればそちらにWindows7 32bitでセットアップした方が良いかも。

DVDドライブが健在なら、DVD-RAM経由の方が時間的には速いのですが。
うちは既にドライブが認識しませんした。修理用のパーツも、もう入手できない状態ですね。

書込番号:25291046

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/06/08 21:16(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。

>茶風呂Jr.さん
>美良野さん
いずれも確認済みでしたが、うまくいかないため相談させていただきました。

>竜野小太郎さん
Windows10でのネットdeダビングは、やはり難問なのですね。
私には高度なため、諦めることにしました。幸い、
RD-X5 → (光ルーター経由) → Vistaパソコン → (LANDE-RDソフト) → 外付けHDD 
で認識してくれましたので、せっせと移動中です。
1時間番組(約2GB強)で30分ほど費やしています。

デジタル放送化により、このように便利なデータ転送システムが出来なくなりとても残念です。
アナログ放送終盤に、RDstyleを開発した東芝にリスペクト、感謝です。

書込番号:25293540

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング