
このページのスレッド一覧(全26550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2023年6月5日 21:46 |
![]() |
29 | 17 | 2023年7月14日 21:38 |
![]() |
4 | 1 | 2023年6月5日 02:55 |
![]() |
3 | 2 | 2023年6月4日 09:54 |
![]() |
2 | 14 | 2023年6月12日 16:06 |
![]() |
0 | 18 | 2023年6月11日 05:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ400
DBR-4KZ400の購入を検討していますが、タイトルの件についてイマイチ不明なため質問させてください。
スマホやビデオで撮影した動画をブルーレイレコーダーへ取込むことは可能でしょうか。
レグザの場合、AVCHD形式の動画をUSBを経由して取込可能となっていますが
対応機種にDBR-4KZ400がないため、本機種では外部で撮影した動画を
レコーダーのHDDに保存ができないのではないかと思っています。
ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答いただきたくよろしくお願いいたします。
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/cs/info/avchd/index.html
0点

>あいる0108さん
ビデオの動画取り込みは問題ないけど
スマホ動画はBDレコで再生できる規格に変換しないとダメ(MP4なだけでは再生できない)
書込番号:25289019
0点

>cbr600f2としさん
>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
全く対応していないという訳ではなく、
ビデオ(AVCHD形式)→USBメモリ→レコーダー
スマホ→PC【AVCHD形式へ変換】→USBメモリ→レコーダー
の手順で取り込めると理解しました。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25289183
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW2100
極めて初歩的な質問で申し訳ないのですが、10年前にレグザの外付HDDから録画した番組が移動できるということで、レグザのレコーダー(DBR-Z150)を購入しました。本来はソニー製品が欲しかったので、いつの日か乗り換えることを想定し、お気に入りの番組はBD-Rに2枚ずつコピーしてあります。(保存用と移動用)
10年も経つとさすがに古くなってきたのでBDZ-FBW2100に乗り換えようと考えていましたが、どうも私自身勘違いしていたようで、BD-Rにコピーした番組は新しいレコーダーのHDDには戻せないというような情報を目にしました。(ムーブバックというらしい)
古いAVWachiの情報では2009年からディーガがムーブバックが可能になったと書かれていましたが、他のメーカーの機器でもデータの移動ができる商品はありますでしょうか?また、他の正規の方法でBD-RからHDDに番組を戻す方法などはありますでしょうか?(正規の方法だけ教えてください)
1点

Rで書き戻せたら複製が幾らでも出来るから
出来ないって理解です
個人的に楽しむだけならどうにか出来るかもデス
書込番号:25288858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アランJさん
PCでなら可能かもしれないけど、レコーダーだと制約があるから難しいのではないですか?
書込番号:25288916
1点

やり方はありますがここで具体的に書くことはできないので書けません。ヒントとして一工程をして変換してBDAVソフトで焼きなおすという手順
です。ググればヒントには出会うでしょう。
BD-RからHDDへの移動はできない統一の仕様のため無理です。REなら可能ですが。Rは消去できないためです。
書込番号:25288919
3点

>アランJさん
2年程前のDIGAではBD-RからHDDへムーブバック出来ました。その後BD-Rはゴミになりますが。
書込番号:25288922
4点

いわゆるファイナライズされたBD-Rからは不可。
ファイナライズされていないBD-Rなら、
ムーブバック後には見られなくなる。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/390689.html
書込番号:25288927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FBW2100の商品情報ページで仕様を確認すれば、ムーブバック機能 に対応しているか、すぐ判るのでは?
書込番号:25288940
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>cbr600f2としさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>Minerva2000さん
>不具合勃発中さん
>kabadaさん
補足:2枚ずつあるBD-Rはファイナライズはしていません。確かそのはずです。
皆さま、多数のご回答ありがとうございました。「できる」とおっしゃる方と「できない」とおっしゃる方がいらっしゃって難しいですね。こちらで質問する前にネット検索などもしてみましたが、、ファイナライズしていなければ「できる」という情報もあればBD-Rからは「できない」という情報もありました。
>kabadaさんがおっしゃるようにソニーのサイトでも確認はしてあったのですが、事前に検索した時は「できない」と理解していましたが、先ほど別のワード(ムーブバック)で検索してみたところ「できる」というページがありました。速攻で買いたい訳ではありませんので落ち着いて調べてみますが、よくよく調べて機種を決めないと後で泣きそうですね。。
皆さまお早い回答に感謝いたします。重ねましてありがとうございました!
書込番号:25289122
0点

プレスリリースを見るとレグザリンクダビングが使えるから
Z150の内蔵固定ディスクと外付け固定ディスクにも残したい録画番組がまだ幾らもあれば、次もレグザ・レコーダにすれば、移すことが出来ます。移すものが無ければ駄目だけど、多ければもちろんレグザで、少なければご判断かと
ブルーレイは管理された場所で保管すれば10年以上のようだけれど、一番古いのから10年が経過していくのだろうから安全とは言えそうもない。録画したままで外して放置の Z150 の外付けハードディスクが見つかればと思うけれど、丁寧なお方のようだからソレは無いのかな
書込番号:25289134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

落ち着いて調べて確信を得てからのご購入はその通りですが、急いだ方が良いと思います
TVS REGZA(東芝)からようやく4Kレコーダ(4KZ-400)が発売されたので買ったら、以前は出来ていたブルーレイから固定ディスクへの書き戻しが出来ずに残念と言う書き込みがありました。ブルーレイから固定ディスクへの書き戻しが重要だったとのこと
レコーダの機能は削減に向かうと思います。日本でしか売れない商品です。メーカは造る気も売る気もアンマリ無いんじゃないかな
パナソニックから調べるのが良いと思います。ソニーはどうだろう。有れば良いですね
書込番号:25289184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>補足:2枚ずつあるBD-Rはファイナライズはしていません。確かそのはずです。
(突っ込むのはやめて建設的に回答)
操作編の111pで
https://cs.regza.com/document/manual/81466_02.pdf?1596707238
ディスク情報が
可(AACS)
になっていればファイナライズはしていない
と考えられる。(画像の赤色矢印)
書込番号:25289921
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご丁寧に教えていただいてありがとうございました。おっしゃる通り外付HDDは現存しませんので、現在不具合なく動いているDBR-Z150と前述のBD-R(ファイナライズ無し)だけです。最悪中身が無くなっても「残念だなぁ」という程度でそれ以上駄々をこねる気はありませんが(笑)、、ソフト化されていない海外ドラマなども保存されていて、レコーダーを新調するならできれば移動したいところではあります。
10年もお世話になったレグザレコーダーの悪口は言いたくありませんが使い勝手が良かったとは思えませんので、次はきっとソニー(信者)と思っていました。おっしゃるように同メーカーの後継機種かDIGAが無難とは感じますが、いかんせんソニー(信者)なので何とかこの機種(BDZ-FBW2100)に乗り換えたいと思っています。
4Kレグザのムーブバックが出来ない件は口コミを確認しました。今後の風潮としては録画番組の移動が出来なくなる可能性は感じますが、でもレコーダーの正しい運用方法としてはAからBへ移動するのは著作権とは関係なく正しい運用方法だと思います。携帯電話のMNPなどと同じで、メーカーや機種が変わっただけで移動できないというのは、著作権法以前の話で、ユーザーとしては不便で奇妙な法律に感じます。
話が脱線しましたが、取り急ぎご丁寧な回答に感謝いたします。勉強になりました!
書込番号:25289973
0点

>masa2009kh5さん
写真まで付けていただいて、非常に分かりやすいご回答ありがとうございました。私のBD-Rのデータも多分大丈夫なはずですが少し心配になってきましたので今夜確認してみます。まあ最悪の場合でも予備が各1枚ずつあるBD-Rデータが大量に残るだけなので、それはそれで前向きに考えたらアリです(笑)
重ねましてありがとうございました!!
書込番号:25289982
0点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278036680
以下とあります
追記した BD-R はムーブバックできない
他社のレコーダの…はムーブバックできないことがある
駄目なら諦められるならソニーで良いのでは
出来たらラッキー
移行で問題になりがちだから録画モードは標準で、編集したり・複数の録画単位を繋いだりはしない方が良いんじゃないかな。コマーシャルはそのまま見るか、飛ばすか
そのときどきの記録書式、記録媒体に縛られるよりはハードディスクで行くほうが良いのではと思います。装置が壊れたらアウトで、その点はブルーレイに劣りますね
SeeQueVault は風前の灯火だけれど、DTCP はもうしばらくは使えると思います。周辺機器メーカのDTCP対応の NAS もあります。使い勝手はブルーレイに勝るように思います。逝ったら痛いけれど
書込番号:25290060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>追記した BD-R はムーブバックできない
読み間違っていますよ。
「追記・編集禁止処理をしたBD-R」からはムーブバックできない」
です。「追記や編集」を禁止処理した と読むべきでしょう。
書込番号:25290118
3点

ご訂正ありがとうございます
ファイナライズってことを言ってると理解して良いのかな。多分はそうなのかも
書込番号:25290153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>クロピドさん
ご丁寧にありがとうございます。なるほど、そもそも論として私が最初に述べた 「>どうも私自身勘違いしていたようで、・・」 の部分が間違っておらず、メーカーに関係なくファイナライズしていなければBD−Rを利用してデータの移動が普通にできるかもしれませんね。
うろ覚えですが、、10年前にレグザ(DBR-Z150)を買った時に番組の移動ができると理解し、せっせと面倒なBD-Rの2枚焼きを繰り返してきました。もう100枚くらいはあると思います。(というか、番組を他のレコーダーに移動させる正当な方法がこの方法だと認識していました)
まあ、HDDに戻せなかったとしてもBD-Rで見ることができるわけですから、ソニー(信者)のBDZ-FBW2100説明書を凝視して買うかどうか検討してみます。重ねまして皆さまありがとうございました!!
書込番号:25290421
0点

BDZ-FBW2100 を購入しました。レグザの古いレコーダーからBD-REやBD-Rを使用して番組移動できました。というか他レコーダーから番組を引っ越しさせるにはディスクに焼いて一つずつ移すしかないようです。
ちなみにコピー10の番組をムーブしてもコピーしても、どちらであっても新しいレコーダーに移す際は「ムーブ」となり、コピー10は消滅しました。個人的には番組を移動する際は残りのコピー回数も引き継げる必要があると感じました。
ソニーのレコーダーを初めて使いましたが、使いやすさは可もなく不可もなくといった感じでした。巷では大変不評だった東芝機を長年使いましたが、今思えばそんなに悪いものではなかったし長持ちしてくれたので、、東芝機も良かったなと思っています。これからソニー機も長持ちしてくれると嬉しいです。素人さんのご参考になれば幸いです。
書込番号:25344249
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102
本機で無線ネットワークの初期接続を行って問題なくインターネットに繋がり、どこでもディーガから予約・再生も出来たのですが、その後繋がらなくなりました。wi-fi ルータはNEC製で他のレコーダー(ソニー)やスマホ数台は問題なく繋がっています。本機もルータそのものは認識しており、検索結果には出て来ますが接続できません。最初に接続後にいじった設定は電源周り(赤ランプ消灯とか待機モード設定)なので影響したとも思えないし…。故障なのでしょうか?ちなみにプロキシー関係などは触っていません。どなたかお分かりの方いらっしゃいますか?
書込番号:25288080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後ネットを一生懸命探し、再起動で復活の可能性ありとのことなので試してみたところ、無事直りました。お騒がせしました。
書込番号:25288087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W508
昨夜から突然映らなくなり、エラー(地デジ:E202 BS/CS:E204)が表示されるようになりました。
確認事項・切り分けとしては
@別の機器とB-CASに入れ替えても同じ
A元々のB-CAS及び@のB-CASでも地デジ・BS/CSともアンテナレベル ゼロ
BDBR-W508経由したTVは正常に表示
もうDBR-W508自体のチューナー故障しか考えられないでしょうか?
0点

電源スイッチ長押しによるOFF
電源プラグ抜く
数分後に電源ON
は試しましたか?
書込番号:25286869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
復帰しました。感謝感謝
一度、放電させるとことまで頭が回りませんでした。
書込番号:25286911
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W102
もう10年以上も前ですが、東芝のレコーダーを使用していましたが、
コピーガードのないDVDディスクはHDDへ高速ダビング出来ていました。
それをBDへ再び高速ダビング出来ました。東芝・パナソニック・三菱は
HDDへの記録方式がDVDと同じだから出来るのだと何かで読みましたが、
今もそうなのでしょうか? 所有しているDVDをBDに画質の劣化なしに
保存したいのです。 お詳しい方、宜しくお願いいたします。
0点

調べる習慣をつけましょう。
レコーダーって、著作権が色々あり面倒です。
ま、レコーダーでなくPCでやったほうが早いでしょう。
持っているDVDのファイル形式を、残したいBDのファイル形式を調べれば出てくるでしょう。
PCが無い、持っていてもBDドライブが無い、ライティングソフトが無い。
今は安いですし、ソフトもフリーで出来ますよ。
調べれないなら・・・・。
書込番号:25282902
1点

コピーガードのないDVDであっても、レコーダー等の家電では扱いが不便ですし、サクッとPCで作業した方がよいと思います。
光学ディスクって保管状態が悪いと、数年もしないうちに読み出せなくなったりしますし、そもそも需要が激減しています。
大事なデータなら、PCでソフト使って汎用性のあるファイル形式で保存し、複数のメディアにバックアップを取っておくことをお勧めします。
書込番号:25282951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DVDの記録フォーマットがAVCHDか標準画質のどちらかとVRなのか。
BDにダビングした画質は何でしょうか。
BDに標準画質でダビングできたのは13年製頃までのような?気がします、確認はできますけど。
HD変換後ダビングはそのころできていましたけど。
書込番号:25283290
0点

>美良野さん
>えうえうのパパさん
>MiEVさん
御解答、有り難う御座います。当方、IT関係には疎くて
どうしてもレコーダーに頼ってきました。
光学ディスクも永久保存は出来ないと聞いていましたし
保存媒体を見直す時かも知れませんね。
初老に差し掛かってきた今からどれだけの事が出来るか
判りませんが、PCの勉強をもう一度頑張って見ようと思います。
有り難う御座いました。
書込番号:25283387
0点

>青葉春助さん
>所有しているDVDをBDに画質の劣化なしに保存したいのです
このDVDがVR形式ならば残念ながらレコーダーではご希望の事は出来ません
パナ機はHDDには高速ダビング出来ますが、HDDからBDへは1倍速ダビング(劣化有)になります
又東芝機はDVDからHDDは1倍速ですが、HDDからBDへは高速ダビングが出来ます
ただ最近の機種はモード表示の無いタイトル等は何らかの制限があるかも知れません(未検証)
書込番号:25283480
0点

>juliemaniaxさん
御返信、有り難う御座います。
この数年の間にレコーダーにもなんらかの規制が
かけられている事は聞いていましたが、私は
レコーダーに頼りっきりでしたので段々、不便さを
感じております。やはりPCを勉強するしかないようです。
それと、ソニーの4Kプレーヤーは他の4Kレコーダーで
録画した物は再生できないと言う話も最近知りました。
これは少し規制のかけ過ぎのようにも思うのですが・・・。
ビデオ機材は毎年の様に買い換えていく物ではないので
久しぶりに購入すると浦島太郎状態です。
購入しなくとも専門雑誌で勉強していかなければ
付いていけませんね。
有り難う御座いました。
書込番号:25284050
0点

>所有しているDVDをBDに画質の劣化なしに
保存したいのです。
コピーフリーの番組、ビデオカメラの動画でも
DVDからHDDにコピー
HDDからBDにダビング
のどちらかで実時間変換になるのだが、
BD1枚分にまとめるのにかなりの時間がかかる。
レコーダーだけでできないことはないけど、労力
時間をかけてBDにまとめる作業をする価値があるかどうか。
残したい映像ってどんな内容ですか?
書込番号:25285483
0点

パナ製BDの生産終了に伴いDVD-RAM(VR)をDIGAでBD化中です。
RAMを高速ダビングしてHDDでHD画質に変換、BD化。
RAMのダビングはCinaviaチェックが入るので結構時間がかかる。速度をわざと静音モードにしているので遅い。
HD画質変換は1倍速です。BDに変換ダビングはしない事にしています。
理論上、画質変換エンコードは画質劣化になりますが
仮にSD画質のままBDに変換なしでダビングした画質とHD画質変換でアップスケーリングを期待した画質に差がでるか・・・・・
画質劣化に拘る必要性があるかどうか判断次第だとは思いますが。
書込番号:25285600
0点

>masa2009kh5さん
御返信、有り難う御座います。
私の残したいDVDは一つは子供の成長過程を残した物。
(幼稚園入学〜小学4年生のディスクです)5年生からはBDへ移行。
もう一つはお気に入りの映画です(約、30タイトル程)です。
ダビング専門業者に頼んで見ようとも思っています。
>美良野さん
確かにある程度の妥協・諦めも必要かも知れませんね。
何が何でも画質の無劣化と拘っていましたが・・・。
ただ、この事を友人に話したところ、昔の東芝DVD&HDDレコーダーを
貸すと言ってくれました。 昔のレコーダーではディスクバックアップが
出来ていました。(アナログ時代の事ですが)。映画タイトルにはHD録画が
あるので恐らくコピーは出来ないと思います。ただ、子供の成長過程は
初期のDVDカメラなので或いはと思っているのですが・・・。
そのカメラももう手元には無いので型番を記す事も出来ません。
ディスクバックアップは同じディスクのコピーでしたが、この東芝の
機種はHDDに戻したDVDを再編集できるそうです。
(ファイナライズ後も出来るのでしょうか?)
本当なら無駄な部分を取り除いてコピーが出来るかも知れません。
兎に角やって見てダメなら業者任せになると思います。
有り難う御座いました。
書込番号:25285673
0点

>青葉春助さん
>ただ、この事を友人に話したところ、昔の東芝DVD&HDDレコーダーを
>貸すと言ってくれました。 昔のレコーダーではディスクバックアップが出来ていました。
あれ! BDにダビングするんじゃなかったんですか
通常出来なかったDVD-VIDEO形式のディスクのHDDへの高速ダビングが可能な機種が東芝にはありましたが
ただコピフリVRで再度DVDにダビングするなら別に東芝で無くてもパナでも出来ますよ
勿論再編集やファイナライズ済みでも可能です
ただし自作のモード無しBDAVがHDDには高速ダビング出来るがBDへの再ダビングが
変換ダビングしか出来ない仕様変更があったので標準画質にも影響がある可能性が心配ですが・・・
>美良野さん
>パナ製BDの生産終了に伴いDVD-RAM(VR)をDIGAでBD化中です。
>RAMを高速ダビングしてHDDでHD画質に変換、BD化。
標準画質のVRは標準画質にしかモード変換出来ないんじゃなかったでしょうか?
それとも今のDIGAは出来るんでしょうか?(当方BZT-710なので)
書込番号:25286645
0点

>juliemaniaxさん
標準画質のVRはHDに変換できます。XP LPモードを1.5倍録HDにも変更可能です。
BWT560をBD化専用として使用しています。11年製から13年製の間に仕様変更があったと思います。
9年製BR500ではBDに標準画質のまま等速ダビングできましたがそれもできなくなりました。
BRT230 BRT250 BRT260 を所有してますが多分できたとは思います。未確認
BWT550 BWT560はHDDで画質変換できたので使用しています。
書込番号:25286685
0点

>juliemaniaxさん
>あれ、BDにダビングするんじゃなかったんですか?
すいません! そうなんです、私もBDドライブがあるものと勘違いしていました。
DVDにコピーするのならわざわざ骨董品の様な機材を貸して貰わなくても
いいのですよね。 やはり業者に任せる事になりそうです。 聞く所によると
画質劣化も最小限だとか(この目で見ないと分かりませんが)。
ただ、HD画質の映画(AVC REC)は法に触れる為に出来ないと言う事です(当たり前ですね)
しかし、子供の成長記録のディスクがかなりあるので費用がどの程度掛かるか
心配ですが・・・。
でも、東芝はDVDの頃は良い物を作っていたのにBDになってから急に元気が
なくなった様に思います。一時期、中身はフナイだとサービスマンの方に聞いた事が
あります。 ただ、テレビの方はまだまだ元気があるようですが・・・。
それにしても、皆さんの詳しい御説明は勉強になります!
今後とも、宜しくお願い致します。
書込番号:25287697
0点

>青葉春助さん
美良野さんも言われているようにVR無劣化のDVDへのコピーか
AVCモード(○倍録)に変換してBDにダビングするか
ビットレートで見るとVRのXPモードが9.2Mbpsで5倍録では4.8Mbpsです
ただし圧縮効率が2倍と言われているので実質同じ位の品質だと思われます
余裕を見て3倍録位で一度画質劣化をご自分の目で比較されては如何でしょう
個人的には正直殆ど差は分からないと思いますのでBDでの保存をお薦めします
更にメリットとして画質モードの付いたBDが出来ますので今後のダビングやバックアップに有利にもなります
>美良野さん
情報有り難うございました
調べた所何と2012年2月以降の機種はモード変換はVRも含めてAVCへの変換に変わっていました(取説で確認)
実はお恥ずかしながらBZT720も所持しておりこの機種が仕様変更の該当の機種でした
この世代から放送波のHDDへの直接VR録画が出来なくなった時期なので
この機種でDVDを扱うことが殆ど無くなったので気が付きませんでした
しかも使い方などはBZT710と殆ど変わらないので取説は袋に入ったままでした 面目無い・・・
画質変換ダビングについては従来通りVRは標準画質だけなので、機能は有るようです(使う人はいないでしょうけど)
書込番号:25288092
0点

>juliemaniaxさん
御返信有り難う御座います。
業者さんに価格の方を尋ねると、4〜5万円と聞きました(高い!)
貴方の仰るように一度、自分の目で確認してみます。
大して劣化が無ければ高い金を払わなくて済みそうです。
それにしても高すぎる! まぁ、枚数が多いので仕方がありませんが・・・。
有り難う御座いました。
書込番号:25298851
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202
こちらの購入を検討しており、サブスクで20日レンタルしています。
win10のゲームバーで録画したmp4ファイルを取り込みDIGAで編集しようとしましたが、そのままでは編集できずDIGAで編集可能なファイルに変換してから編集となるようです。
その編集可能ファイルに変換すると画像に縦縞が入ってしまいます。設定等でなくすことはできるのでしょうか?
変換に関して設定できる項目が見当たらないと思います。
同じようなことをした方で縦縞が入ってしまった方はいますか?
書込番号:25281149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンで編集されては・・・
書込番号:25281383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その縦じまって
どんな縞ですか?
画像をUPされては。
私も4W200で同様のことをやってるけど、
出たことはないので。
書込番号:25281409
0点

>S_DDSさん
私のPCはブルーレイが使えないのでDIGAで編集しブルーレイにできればと思っています。
>masa2009kh5さん
画像をアップします。
画面全体を出すと問題かあるので一部だけです。
赤い部分が分かりやすいと思います。
無地の赤い部分が縞模様になっています。
画面全体に縞がでます。
画像自体はDIGAで保管されたものをスマホアプリで表示してスクショしました。
縞模様はテレビで表示しても同じです。
またmp4ファイルは2つ試しました縞が出るのは同じでした。
オリジナルファイルをDIGAで再生しても縞模様は出ませんが、編集用に変換すると出ます。
書込番号:25281436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>すとらときゃすたさん
ゲームバーなる物は良く分かりませんし、的はずれかも知れませんが
設定項目には音質、画質、フレームレートのみで解像度に関する設定は有りませんでした
以前BDの規格解像度以外のBDAV形式の動画(960×720 4:3 再生は問題無し)をDIGAで変換した際に
上下が圧縮されたようにおかしくなった経験があります
ディスプレイのアスペクト比などで規格外になっている可能性が考えられますので
PCでMP4ファイルのプロパティの解像度を調べてもらえますか
参考 BDAV解像度 1920×1080、1440×1080、1280×720、720×480
書込番号:25283601
0点

さきほど、ゲームバー
を使ってPC画面の操作を記録してみたのですが、手順は
MP4→USBメモリーにコピーする→DIGA、4W200に取り込み
→AVC5倍録に変換
ですが、DIGAで再生しても、変換前のMP4、変換後の5倍録
どちらも正常に再生されます。
書込番号:25283778
0点

皆様、ありがとうございます。
>juliemaniaxさん
添付の画像のとおりで解像度が違っているようです。PCで縦横比を変えずに簡単に変換できますか?無料ソフトのxmedia recodeはインストールしてあります。
>masa2009kh5さん
取り込んだ後に「AVC5倍録に変換」のような変換を選ぶ項目が見つかりません。「動画を編集する」を選ぶと変換しないと編集できないようなメッセージが出てどのように変換するか選べません。
BDに書き出しをすればいいのかと思いましたが、PCでしか見ることができないブルーレイになってしまいました。※古いDIGAでは見ることができず、書き出したDIGAでは見ることはできるが録画一覧には出てきません。
ちなみにゲームバーでのビデオ品質は高になっていました。
PCで変換が現実的でしょうか?
書込番号:25284771
0点

>すとらときゃすたさん
1376×776でMP4を作成しDIGAに取込、変換をしましたが縦縞等は入りませんでした
古いDIGAなので直接取込が出来ずに変換取込となりますのでスレ主さんとは状況が違いますが
1920×1080に変換されての取込なのでどうやら解像度は関係無いようで失礼しました
最終目的が分かりませんがPCにソフトがあるならそちらで作業した方が自由度が高いと思います
その際は解像度などは一般的な物にする方が無用のトラブルを招かないと思います
ご提示のMP4はアスペクト比も中途半端になっていますので (16:9.023235)
書込番号:25284927
0点

書込番号:
24116302
25208615
をご覧ください。
書込番号:25284934
0点

>PCで変換が現実的でしょうか?
DIGAで再生できるBDにダビングするまでに
PCでの変換は不要です。
書込番号:25284960
0点

皆様、ありがとうございます。
>juliemaniaxさん
変換取り込みだと大丈夫なんでかね?
説明書では変換取り込みは見つからずメーカーに問い合わせしました。
最終的にはPCで画面録画したものを他機種で再生できるブルーレイにしたいのです。
コロナで卒業式、成人式等がストリーミング中継になりそれを録画したもの等が素材です。
>masa2009kh5さん
初期設定変更が分からずメーカーに問い合わせ中です。
書込番号:25285324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期設定
↓
記録、ダビング設定
↓
動画編集時の変換画質
で、
高画質モード(2倍録) 初期設定値
標準モード(5倍録)
のいずれかを選びます。
(先述の25208615は古い機種用なので無視してください)
書込番号:25285403
0点

>masa2009kh5さん
ありがとうございます。
見つかりました。
高画質になっていた設定を標準にしましたが縞模様は出てしまいます。
you tubeの動画をダウンロードしたもの、TVerをゲームバーで録画(高画質・標準画質)等、いくつかサンプルを作ってやってみます。
書込番号:25285535
0点

検証の途中経過です。
◯が正常に変換。
xは縦縞が入る。
you tube の動画をダウンロードしたもの→◯
you tubeの動画をゲームバーで録画したもの(ブラウザはChrome)→x
TVerをゲームバーで録画したもの(ブラウザはChrome)→x
TVerを小さい画面で流しChromeのタブまでゲームバーで録画→x(タブまで縦縞)
卒業式のストーリーミングをゲームバーで録画したもの→x(たぶんyou tube)
次は他のブラウザで録画したものを確認する予定です。
ここまで来るとこの機種によるものか私のPCのゲームバーが原因かと。
今回いろいろいじっていますがUSBからの取り込みと同時に変換できないのは不便でした。
ひとつひとつファイル変換するのは手間です。
他にメニューから録画一覧等の表示が出るまでに時間がかかることに気づきました。
他のDIGAの購入を検討しようと思います。
どの機種がいいですかねぇ。
3Dはいらないですが、ネットは有線LANで繋ぎたいので最新ではなく型落ちを探そうかなと思ってます。
メーカーからの回答や他のブラウザでの録画は分かり次第こちらに書き込みます。
書込番号:25286305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すとらときゃすたさん
>変換取り込みだと大丈夫なんでかね?
>説明書では変換取り込みは見つからずメーカーに問い合わせしました。
>BDに書き出しをすればいいのかと思いましたが、PCでしか見ることができないブルーレイになってしまいました。
>※古いDIGAでは見ることができず、書き出したDIGAでは見ることはできるが録画一覧には出てきません。
古いDIGAはMP4の直接取込や再生が出来ないので変換取込となりますが、そのまま編集等が出来ます
一方今のDIGAはMP4が直接取込め再生出来ますが、編集等が出来ないので取込後の変換となります
取込時の変換か取込後の変換かの違いですが、変換そのものは恐らく同じ処理だと思います
変換された物はどちらも通常の○倍録の録画と同じ形式となっている筈なので編集やダビングや視聴が出来る訳です
私がテストしたファイルはYoutubeからのファイルを動画編集ソフトで変換した物なので
厳密にはスレ主さんとは条件が違います
各種ファイルのテスト結果を見ればゲームバーが原因のように思われますが
masa2009kh5さんは問題無く変換できているようなので解像度を疑った訳です
折角編集ソフトがあるので一度エンコードし直して確認されては如何でしょうか
その際 解像度は変えない物と規定の解像度に変換した物を検証すれば切り分けが出来るのではないでしょうか
検証は短時間のファイルで良いと思うのでそれほど時間も必要では無いと思います
書込番号:25286575
0点

皆様、いろいろとありがとうございます。
検証結果です。
ブラウザをオペラ、エッジにしても結果は同じで縦じまが出てしまいます。
今回は状況がひどくなっていて変換前の動画も画像が乱れるようになりました。
昨日からゲームバーで録画終了したときにポップアップが出るようになったので関連があるのかもしれません。
ただmasa2009kh5さんは異常なしなのでそうなると違いはDIGAのモデルとなります。
※現在のゲームバーバージョンは5.823.326.1.0
>juliemaniaxさん
無料ソフトは使い方がよくわからず詳しく掲載されているサイトを探しているところです。
CMカットもキレイにできません・・・。
操作の簡単な有料ソフトの体験版でで試しに変換したら8時間の動画が13時間かかりました。(ブルーレイ書き込み用のファイルを作成するまで)
子供が帰省した際に外付けブルーレイを持ってきてもらって今回はその時にブルーレイにすることにしました。
DIGAで取り込み変換がきれいにできればUSB挿しっぱなしで一晩おいとけばいいので楽なのですが。(このDIGAはできませんけど)
>masa2009kh5さん
検証いただきありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ございません。
私のWindowsのバージョンの見方が分からず遅くなりました。
下記の通りなのでwindowsバージョンは全く一緒ですね。
あとはゲームバーのバージョン位でしょうが、勝手に更新されているような気がしますので、こちらも同じような気がします。
ただ私のほうは状況が悪くなっていますが(笑)
エディション Windows 10 Home
バージョン 22H2
DIGAの買いなおしを考えているので、皆様もうしばらく色々教えてください。
書込番号:25286878
0点

パナソニックから回答が来ました。
ほぼ予想通りで「取り込みについて本体の設定はない」「PCから取り込んだファイルについて個別の回答はできない」というものでした。
解決に至らず、この機種の購入はやめることにしました。
家族もまるごと録画は必要ないと言っていたので普通(?)のDIGAを検討します。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25292173
0点

皆様、ありがとうございました。
ひとまず解決済みにします。
グッドアンサーは一緒に検証いただいた回答にしました。
書込番号:25296597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





