このページのスレッド一覧(全26563スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2025年11月8日 14:02 | |
| 8 | 12 | 2025年11月7日 01:39 | |
| 10 | 16 | 2025年10月30日 19:13 | |
| 11 | 12 | 2025年10月26日 11:19 | |
| 10 | 11 | 2025年10月26日 08:59 | |
| 1 | 2 | 2025年10月25日 20:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EX200
前回のスレの続きとなります。
録画していなくてもファンの稼働する音が気になり、特に正面から向かって左側のファン(大きい方のファン)の稼働音がわりと大きく。。。
また外部から内部を除くと埃が凄い為
筐体を外して少し掃除しました。気休めかもしれませんが、エアブラシで埃を飛ばしました。
やはりファンが埃がまとわりつき、端子周りも埃が結構ありました。
基板上も少し埃が・・・・
ファンは外して綿棒で掃除しました。
HDDは東芝なんですね。
ちなみについ最近HDDに録画してあるものがリストに無くなりました。容量はしっかり取っており、HDDに場所はとっているようなのですが。。。泣 HDDも交換したほうが良い?素人でできますでしょうか?
どうなる事やら・・・・
0点
>HDDも交換したほうが良い?素人でできますでしょうか?
できるけどデーターがローカル暗号化しているので。
取り替えた後、フォーマットがうまくできるかは自分は聞いたことはない。
レグザレコーダーはよく交換リポートは耳にするが。
元のHDDが正常ならクローン作成してやってみたら。自己責任で。
>エアブラシで埃を飛ばしました。
場所にもよるけど今頃時期なら問題ないけど静電気が発生しやすい時期はやめた方がいいですよ。
書込番号:25763643
0点
>こうちゃんGOさん
>HDDも交換したほうが良い?素人でできますでしょうか
スキルがあればクーロン化は出来ると思いますよ。
東芝の2TBは
https://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_ma=80&pdf_Spec309=2-3
ファンも交換するならば3PINだと思うので交換するならば。
https://kakaku.com/pc/case-fan/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1
書込番号:25763700
1点
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412080068653
ここにレコーダの内蔵固定ディスクを換装出来るつわものはいると思うけれど、その実際を書き込む人は少ないです
換装の結果から成果を誇ったり・知識と経験などのノウハウを共有するコミュニティや、換装の実際の動画などを探して見た方が早いと思います
ソニーのレコーダの内蔵固定ディスクの換装の情報は少ないです
ソニーの旧いレコーダに興味がおありですが、録画番組を期限を定めずに繰り返し見るなら、ダビングがネットワーク経由で出来る機種を選んだ方が良いと思います
ブルーレイは将来がありません
ドライブは使っていなくても、ドライブがブルーレイを読み書きできなくなるのは良くある話し
ブルーレイでダビングしようとしても、ダビングできなくて困るのも良く見聞きすること
メーカは問わずにネットワークを経由してダビングができる機種をお選びになった方が良いと思います
番組のダビングを考えるなら、テレビもレコーダもメーカ縛りです。継承する録画番組がないのであればパナソニックかレグザから選ぶのが無難です
レコーダはレグザがパナソニックに勝るけれど、レグザはレコーダを造って売る気がなさそうです
レコーダの市場は縮小しているので選択肢があるうちにお早目にお求めになるのが良いと思います
書込番号:25763784 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
こうちゃんGOさん
D4端子、コンポーネント端子、S端子、電話端子まで
何かワクワクしますね
書込番号:25764032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
換装情報が少ないのはソニー機はジャンク屋殺しと言われています
サービスマンモードで最終仕上げが必要?だから
○○ボタンと✕✕ボタンを同時に・・・・・・この機種はそれが出来ない?
専用サービスコマンドリモコンがないと?
シャープのように専用リモコンが流出とかがあれば可能だけど
書込番号:25764094
1点
>美良野さん
そうですね。
SONYはブラックBOXなのですね。
なかなか素人では不具合あっても買い替えしか選択肢が無いですね。
書込番号:25784257
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T103
4Kディーガを4K用のHDMIケーブルで2Kのテレビと繋ぐと4Kディーガは見られますか?
ダウンコンバート(2K画質へ変換)はされるのでしょうか?
もしかして4K対応テレビでないと4Kディーガは繋げられないですか?
くだらない質問ですみません、部屋が狭いもので
32インチしか置けません
書込番号:26333444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さけさけさんさん
問題ないですよ
HD、FHDのテレビに繋いでも見れます、実際繋いでます
当たり前だけど、解像度はテレビ次第ですが
書込番号:26333474
![]()
1点
>京都単車男さん
素早い返信、ありがとうございます
早速、購入を検討してみます
書込番号:26333478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さけさけさんさん
2Kテレビしか無いのに4Kレコーダーを買う意味ありますか。
民放が4K離脱しようとしてる中、4Kである意味はあまり無いかと。
同じHDD容量で2Kならより安い機種があります。
https://kakaku.com/item/K0001517480/
同時3番組録画が重要なら、もう少し出費して全自動ディーガが買えます。
まあ同時録画の意味合い自体が変わってきますが。
https://kakaku.com/item/K0001654263/
書込番号:26333491
![]()
1点
>ひまJINさん
おっしゃる通りです
私も勿体ないと思っております(笑)
実は母が「NHKのBS4Kでしかやってない番組を観たい」と言い出しまして、
それだけのために購入することになりました(汗)
書込番号:26333496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://kakaku.com/item/K0001093436/
ノジマとヨドバシで約5千円です
ハードディスクを1万数千円で用意すれば、2万円以下で用意できます
東京オリンピック前後に大手家電量販店の各社各店で、メーカ各社の4Kチューナが安く売られていました
シャープの4K専用チューナとピクセラの地デジ、BS/CSと4Kのチューナは山積みで5千円前後で売られていました。現在はピクセラはないけれどシャープは未だあります
書込番号:26333571 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>さけさけさんさん
>実は母が「NHKのBS4Kでしかやってない番組を観たい」と言い出しまして、それだけのために購入することになりました(汗)
テレビが4KじゃなくてBS4Kが見たいってなったとき例えばシャープの4Kとかだと5000円以下で買えたりするけど、4K見るときだけチューナー使ってなんてのも面倒だしレコーダーを買う必要もあるなら4Kレコーダーってのはベストな選択でしょうね
書込番号:26333592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
東京オリンピック前に発売されたシャープ、ピクセラや他社の4Kチューナは、録画用の固定ディスクが内蔵されていないというだけです
外付け固定ディスクを接続すれば、本質的にレコーダと同じです
パナソニックの4Kチューナは5万円台からだろうか ら約3倍くらいで3、4万円くらいは余計にかかりそうです
パナソニックの4Kレコーダを買うなら、年末商戦向けの限定お買い得モデルのDMR-4TS204でしょう
前々年、前年と続いて今年も発売されるならDMR-4TS205(仮称)はそろそろだろうから、もう少し待ってみても良いと思います
書込番号:26333604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その4Kの番組が、
見たり。HDD録画して繰り返して見るだけで満足、
そのチューナが壊れた時には、見られなくなっておしまい。
⇒ それで良いなら、シャープの外付けチューナ
BDディスク焼きして保存して、
テレビを買い替えた後でも、レコーダが壊れた後でも、
買い替えて再生させたい。
というなら、4Kのレコーダ
さあ、どっちですかね?
書込番号:26333625
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>マヨポンくんさん
>bl5bgtspbさん
皆様、ありがとうございます
勉強になります
書込番号:26333704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さけさけさんさん
まあ、番組見た後にお母様が次は何言いだすか?ですよね
機種選定はともかく、レコーダーの方が後々応用は可能ですもんね
書込番号:26333826
1点
>京都単車男さん
沢山のアイデア頂戴いたしましたので母に提案しましたが、
「今までディーガで慣れているので次もディーガが良い」
だそうです(笑)
書込番号:26334056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お答えいただいた皆様、ありがとうございました
お答えいただいた皆様全員にグッドアンサーとしたかったのですが、三名までしか指定できなかったため、先着三名様とさせていただきました
誠にありがとうございました
書込番号:26334058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007
REGZAテレビでHDD録画したものを
こちらのレコーダー DBR-W1007へ移行できますか?
テレビは3年ぐらい前の割と新しい機種です。
初心者ですいませんが、優先LANをテレビと直結してデータ移行可能という動画をみたのですが、当方こちらの機種を所持していますが、あまり使っておらず7年ぐらいまえで古いのですが、現行と同じく可能でしょうか?
アドバイスいただけると幸いです。
わりと容量大きくても問題なさそうな操作でしょうか?番組とか容量大きいとどうでしょう?
0点
>ネコ坊さん
レグザ(TV)の機種によりますね
型番で数字の後がKのやつはダビングできなくてそれ以外だとできる機種の方が多いです
>初心者ですいませんが、優先LANをテレビと直結してデータ移行可能という動画をみたのですが、
対応のテレビとして、テレビとレコーダーはネットに繋いでますか?
直接LANケーブルで繋ぐ方が簡単に思えるかもだけど直接繋ぐと設定がややこしくてテレビ、レコーダーをこれぞれネット(家のルーター)に繋いで間接的にダビングする方が簡単です
書込番号:26316043 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
このレコーダはレグザのテレビから録画番組のダビングに対応します
テレビが対応する機種かどうかに依ります
2009年、2010年から2011年くらいから以降に発売の機種が対応するでしょう。2010年前後に発売の機種は非対応の機種もあります。少し前までに発売の機種でも最廉価の価格帯の製品は非対応はあります
テレビの機種が明らかになれば調べられるでしょう
テレビとレコーダをルータにつなぐのが簡単です
レコーダとテレビを直結してダビングできることはあるし、千円以上くらいで4、5ポートくらいのハブにつないでも良いでしょう
I.P.アドレスは同じは拙いけれどサブネット・マスク、デフォルト・ゲートウェイとDNS(サーバ)を揃えればルータはなくとも通信できてダビングはできます
書込番号:26316056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レコーダの内蔵固定ディスクにレグザのテレビから録画番組をダビングして記録、保存できる空き容量があるかどうか
レコーダの内蔵固定ディスクの録画番組に削除できるものがあれば削除する
レコーダの空き容量が不足するなら、外付け固定ディスクを用意してつなぐ
レコーダの型式のW(チューナ2基)とT(チューナ3基)では少しだけ機能が異なります。Wのレコーダはレグザのテレビから内蔵固定ディスクに直接、ダビングはできないかもしれません。調べれば明らかになると思うけれど…正確な記憶がありません
いったんテレビから内蔵固定ディスクにダビングして、内蔵固定ディスクから外付け固定ディスクにダビングとせざるを得ないかもしれません。そのときはそのときです。内蔵固定ディスクの録画番組を外付け固定ディスクに移動して内蔵固定ディスクの空き容量を確保する等
容量というよりもタイトル数と録画時間でしょう
ダビングには録画番組の実時間相当を要します
テレビにより一度にダビングできる数は8だったり、16だったり、32か64かだったり
一度にダビングできる数が多ければ、ダビング作業の回数は少なくできます
ダビング中に予約録画が始まるとダビングは中断すると思います。テレビに依るだろうけれど
書込番号:26316073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.regza.com/support/regza-link/listing-From2022.html
https://www.regza.com/support/regza-link/listing.html
3年前までに発売のテレビなら最初に貼り付けたURL
4年前、2021年以前に発売の機種は2番目のURLです
書込番号:26316097 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
3年前購入のぎりぎり4年前のにはいってました。。。。3年前のに乗ってなくて×かとおもいましたが
ありがとうございます。なぜかログインできず書き込みできませんでした。
Z570Kですから4年前のにのってました!
両方乗っていてレグザダビング可能とかかれていますからいけそうですね。
なるほどルーターにそれぞれつなぐ同じアドレスにつなげばリンクするということですかね。
書込番号:26316109
0点
残念ながらZ570Kはダビングには対応しません
機種名の後ろに★があります
脚注に★はダビングは対応しないとあります
機種名に末尾のKだけがダビングに対応しません
基本ソフトはAndroid TVでした
その前と後は基本ソフトはREGZA固有のソフトです
レグザリンク・コントローラは動作します
書込番号:26316129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネコ坊さん
Z570Kなら最初に書いた通りダビングできないですよ
書込番号:26316133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビとレコーダをルータにつなぐときは、ネットワークの設定はしないで、自動で割り当てで何も設定せずにケーブルをつなぐだけが良いでしょう
テレビとレコーダは初期値は自動割当だと思います
ルータを介さず家庭内ネットワークにつながらず、テレビ、レコーダとハブだけで独立したネットワークとするときは、先に案内した様に設定すれば、テレビとレコーダはつながって通信できます
ハブがないならLANケーブル1本だけでテレビとレコーダを直結すれば、テレビとレコーダで通信できることはあります
ハブがないならハブを用意する前にLANケーブルで直結で試してからだと思います
Z570Kはレコーダにダビングはできませんが…
書込番号:26316153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確か貴殿のレグザテレビのころはレグザリンクダビングの搭載されていない機種と搭載されている機種とが半々くらいの時代だったころと思います。なので全部の機種が搭載されているというものではありません。テレビに機能がなければダビングはできません。テレビ側でダビングの制御がされるからです。
テレビの録画リストの画面でダビング表示が出ないければダビング機能は付いていませんから確認したほうがいいです。
書込番号:26316348
0点
レグザのテレビは2012年、2013,年くらい以降に発売された機種では、あるいは少なくとも4、5年前くらいに発売の機種であれば、レグザリンク・ダビングに非対応は最下位機種のテレビくらいでしょう
4、5年前くらいであればSシリーズだけと思います
4、5年前に発売された機種名の末尾がKの年のモデルだけが基本ソフトがAndroid TVで、レグザリンク・ダビングに対応しません
書込番号:26316471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネコ坊さん
たぶん、二重に間違えていますね。
1.
もし、出来る組み合わせであった場合、
レコーダのスレッドで質問している訳なので、
レコーダから、テレビにアクセスして、ダウンロードする「ダウンロードダビング」ではありません。テレビの操作をして、他の機器へ送り出す「アップロードダビング」です。
2.
末尾「K」のREGZAは、一世代だけ、AndroidOSで作られ、その世代だけ、LANダビング送り出しの機能がありません。
次の製品から、再びレグザ独自OSに戻って、ダビング機能も復活しています。
テレビの録画番組一覧の画面の、どこを探しても、他の機器へのダビングというボタンがないはずです。
書込番号:26316505
0点
あの……
まず質問内容に不備があった時は
スレ主に「使っているTVのモデル名は?」
…て尋ねなきゃいけなかったのに
なんやかんやと12件ものレスがついてしまって
間延びして解答がボヤケてしまっているし。
質問文にモデル名が記されていれば
「ダメじゃん。」
て即答できた。
>REGZAテレビでHDD録画したものを
こちらのレコーダー DBR-W1007へ
移行できますか?
テレビは3年ぐらい前の割と新しい機種です。
この文章じゃ「出来るor出来ない」の判断は出来ん。
書込番号:26317209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
数えきれない程、繰り返される事ですね。
「テレビは、レグザです。」そういう書き方をしている人は、買う時に、機能など理解せず、買っているのですね。高い買い物なのに。
以前、「価格コムは、"なぜか"型番を!と返信が繰り返されて気持ち悪い。」と書いている人が居ましたけど、
そういう事を書いている人も、型番不明では、出来る出来ない。が判断できないということ。わからんのですね。
書込番号:26317389
0点
皆様
急遽緊急業務が入りましてレス遅くなりました
いろいろありがとうございました
初心者ですのでご容赦ください
他のやYouTuberにテレビは、関係なくレコーダーが対応していればと書かれていたのと比較的新しかったのとその前高級機買ったのですが子供にテレビ割られてしまいまして急遽買ったのでしたその時もできるらしいことは漠然とですが知ってました
テレビに子供にやられないようアクリルガードつけてるので画質とか気にしてませんでしたがやはり結構違うんですね?
REGZAサイト確かに星印がついておりますが何個か見たらついてないところもあったので私の見間違いか勘違いだったようです
危なそうなんでレコーダー録画ですね
後で読んで評価いれときます
ありがとうございました
書込番号:26318397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅くなりましたがみなさんありがとうございました
テレビ買うときはなかなか選ぶの難しいですね勉強に、なります
書込番号:26328442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
3か月グラフで見るとすごく下がってるように見えますが、
1年、2年グラフで見ると大した差では無いし、最安値でもない。
安いショップが売れたらまた上がるでしょう。
書込番号:26244750
2点
https://panasonic.jp/diga/products/DMR-ZR1/shopping.html
公式通販サイトでは在庫は無いので買えません
大手家電量販店は指定価格制度で何処も価格は同じ
大手家電量販店で買うのなら、待っていても価格は下がらないだろうし、
価格推移グラフを2年で見ると、販売チャンネルはネット通販であろう再安値は、最高値よりもむしろ高低の振れ幅は大きい。価格は下がっているけれど、これから反騰するかもしれません
パナソニックのAV事業はどうなるかは未定です
この製品は継続して製造する造り方でないでしょう
撤退・縮小となれば、ネット通販は在庫を持たずに手配を受けたら何処かの在庫を調達だろうから、ネット通販で販売は直ぐになくなりそうです。実店舗は在庫限りでしょう。買い控えていた人が買いに走れば直ぐに在庫は枯渇するかもしれません
安く買えるタイミングを伺いながら、パナソニックからの発信に気をつけて、悪いニュースがあれば直ぐに手配と考えた方が良いと思います
書込番号:26244899 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
メロンにゃん太郎さん
以前はテレビとセットで購入すると、キャッシュバックもありました。今、光回線申し込みセットの割引に期待して、待機中です。
このレコは、UHDBDに期待するユーザー、NHKBS4Kに期待するユーザー向けと思っています。
少なくても初冬は継続販売して欲しいです。
書込番号:26245010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
欲しけりゃ買って損はないでしょう。
買えなくなる可能性も有るし。
私は高い買い物でしたが後悔は無いです。
安売りすればもう1台欲しい位です(笑)
性能発揮するには最低でも65インチは欲しいね。
書込番号:26247130
1点
安売り店現金のみですね。
値引きしても現金が欲しいんじゃないのかな。
分割ローンなら金利も上がってきてるし、30万キャッシュはしんどいね。
これ位で現金なら大手保証付きで金利手数料無料の方が良さそう。
新品28万切ると考えるな。
書込番号:26252283
1点
久しぶりに250,000円が出ました。
書込番号:26311606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひでたんたんさん
ずいぶん安いですが、どこのお店で買えますか?
書込番号:26312675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだまだ安値で出てくる可能性も有りそうですね。
直接仕入れでお金寝かしてんのと同じだし。
ニーサ預けると9か月で45万利子付きましたよ。1000万まで無税だし。
年金の運用で色々投資出てくるけどお金が余ってるならニーサで少額でも運用した方がいいよ。
書込番号:26313315
1点
追記ですがニーサの金利が20パー超えてきました。
1000万で200万です。また年初めに入れますが、これ買う人はお金余裕有るかもしれませんので報告です
私も旧車目指してましたがすべて運用に替えました。
ニーサとかIT産業株そんなに下がらんでしょ。日産株もいいな
書込番号:26324934
1点
J.Kabuさん
瞬間風速みたいでしたし、有名家電量販店じゃなかったと記憶しています。
実は光回線契約でこのレコを値引きに使おうと画策中なのですが、家電値引きではなく現金を言ってきた担当者がいて、そこでは開通後にお店に来れば現金をお渡しするとの事。ケータイのキャリア変更がないのは気に入っていますが。
キャッシュバックの条件とか考えると、果たして家電量販店で申し込みがいいのか、価格.comを通して好きなプロバイダーがいいのか検討中で。
書込番号:26325076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイトルの通り、av セレクター(SB-RX300D)を経由した録画方法を探しています。
少し厄介な話になるのですが、自分が勤めている会社は設備が古く、d端子やrbgが中心となっています。
今までは、録画するための配線は、「av セレクター(SB-RX300D)→ダウンコンバーター(imagenics dc-222)→rca対応のブルーレイレコーダー」でした。
ただ、このダウンコンバーターが壊れてしまい、買い直すこともできません。
ですが、どうしても再度、録画可能な状態に戻す必要がございます。
少し前にサンワダイレクトの400-MEDI034を試してみしたが、失敗に終わりました。
理由は、録画の途中で入力切替を行うと録画が止まってしまうためです。
何とかして、録画可能な状態に戻したいです。
この辺についてお詳しい方、何かしらの代案をいただけないでしょうか。
できれば、お手頃な価格で、もっと欲を言えば、比較的画質が良い録画が可能だとより嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26323733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
cobcob-jjさん
>少し前にサンワダイレクトの400-MEDI034を試してみしたが、失敗に終わりました。
コピーガードを検知して止まったのでしょうね。imagenics dc-222がコピーガードを検知せずに使えた機器だったのでしょうか。
とてもグレーな、いや真っ黒な話かもしれませんが、画質安定器が以前からあった様で、その副作用で検知をスルーしたとか、しないとか。
書込番号:26323760 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ひでたんたんさん
そうだったのですね、、、
何も知らずに使っておりました、、、
今後はそれを撤廃するようにしてみます。
また、余談ですみませんが、先ほどのお話を伺う感じ、例えばサンワダイレクトのこの製品はなぜ販売しているのでしょう。
500-HD034BK
書込番号:26323783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
cobcob-jjさん
>また、余談ですみませんが、先ほどのお話を伺う感じ、例えばサンワダイレクトのこの製品はなぜ販売しているのでしょう。
500-HD034BK
最近、ゲーム配信など流行っているので、ソフトメーカーが認めたゲームをユーザーが配信するために、使っている様です。
書込番号:26323786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひでたんたんさん
そのような背景があったのですね!
ありがとうございます。
録画の件は、諦める方向でいきます。
ありがとうございました。
書込番号:26323799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前回の書き込みは、
機器の構成や役割を理解せずに書かれていたので、意味不明と感じて終了でした。
話のポイントが、外部入力のあるレコーダはないか?というものでしたから。
前回も書き込まれていましたが、
> もっと欲を言えば、比較的画質が良い録画が可能だとより嬉しいです。
仮に、HDMI映像になっていたとして、HDMI映像を録画する機器はあります。
ただし、ゲーム機の映像配信をするとき、、
そのHDMIのコピーガードを無効にできる機器の録画に限る使い方という事です。
アイ・オー・データのこれも、同じ。
https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-hdrec/index.htm
書込番号:26324321
0点
>ダウンコンバーター(imagenics dc-222)
イメージニクス社に問い合わせされたらどうでしょうか
ダウンコンバータ DC−222
ttps://rental-document.takenaka-co.co.jp/catalog-doc/rental-manager/1695/2024030923wlrhfk3clc/DC-222spec.pdf
後継機
RS-1530A
RGB入力-DVI出力フレームシンクロナイザ (最高出力解像度 2048×1080)
180,000円
(税抜価格 )
https://imagenics.co.jp/products/rs-1530a/
書込番号:26324521
1点
>zr46mmmさん
確かに、問い合わせてみる方法が良さそうですね、、、
ありがとうございます!
書込番号:26324602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・サンワダイレクトの400-MEDI034
この機器のユーザーレビューを見ると、入力映像が途切れると
録画が停止するようです。
コピーガードについては、どのキャプチャーも同じだろうけど
入力が途切れても録画し続けるキャプチャーにかえたほうが
安く済むと思います。
あとは入力映像の内容ををはっきりさせない限り、>ひでたんたんさんの
いう通り真っ黒な話なのでしょうね。
書込番号:26324910
2点
何度も無駄なスレを立てているようだけど、
肝心な事は、av セレクター(SB-RX300D)からの出力は、何が可能か?という事。
RX3000の背面は、D端子とRCAのピンプラグしかないようだが、
1.D端子からの出力をどうにかして録画したい。
2.RCAピンプラグからの出力をどうにかして録画したい。
ポイントは、2つの選択肢ではないのですか?
1の関しては、
D端子出力を録画する場合、2つを経由してHDMI化です。
D端子を、一旦コンポーネント端子に変換
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KXMGYQ4
コンポーネントからHDMI変換
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/videoconv/adapt_component/rs-cp2hd/
ただし、そもそもな話、
このセレクターに繋がっているD端子の再生機器が、著作権保護の仕組みにより、ハイビジョン映像を出せているのかは、非常に怪しい。
これで、HDMIの録画か?RCAピンプラグの録画か?になる。
ここまで、理解できますか?
HDMIの録画、RCAピンプラグの録画ならば、
スレ主が挙げている、
サンワサプライ
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MEDI034
アイ・オー・データ
https://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-hdrec/index.htm
ただし、この両方ともHDMI録画は、著作権保護を一旦無効にできるゲーム機の録画に限るもの。
やってみれば?
書込番号:26324942
0点
あちこち、質問しても、何が課題なのか?説明しないかぎり、解決策は出てきません。
書込番号:26324949
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-W1300
先日、BD-W1300を譲り受けましたが、
予約一覧の番組名について仕様なのかバグなのか
教えてください。
予約を毎日同じ時間に設定する。
予約リストの一覧を表示する。
一覧には、番組名が表示されている。
決定をおすと詳細が表示される。
その際、画面上部に番組名が表示されるが、予約リストの一覧の番組名ではなく、
同じ時間に放送する別の番組名となっている。
仕様なのかバグなのか、
ソフトの更新でなおるのか。
またソフト更新の場合、更新期間終了で
更新できないのか知って見える方いたら、
おしえていただけますか。
書込番号:24962758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今更答えが来ても困ると思いますが答えると仕様です
ソフトの更新したいなら公式サイトからデータダウンロードしてUSBでアプデできます。
https://jp.sharp/support/av/dvd/info/usb_up_w2300.html
書込番号:26324673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。あきらめておりました。
まだ現役で使用していますので、早速ダウンロードして更新してみます。
書込番号:26324695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









