ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26565

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

字幕設定について

2025/01/28 18:22(9ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204

スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

前回解決済みにした設定ですが、また字幕が「切」しか選択肢が無くなりました。
通常のTVを見る画面にして字幕を「入」にしてから録画を見ると「入」が選べるようになってました。
TVを見る画面で「切」にすると録画を見る際に「切」しか選べなくなるのでしょうか?

またソニーのようにワンボタンで字幕を入れれるようにはならないでしょうか?
わざわざ字幕を入れたり切ったりするのにメニューボタンが開いて戻るを押すのは面倒です。
よろしくお願い致します。

書込番号:26053546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2025/01/28 19:34(9ヶ月以上前)

リモコンの『字幕』ボタンが効かないということでしょうか?

書込番号:26053647

ナイスクチコミ!0


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2025/01/28 20:40(9ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
字幕ボタンは効きますが、字幕ボタンを押すとメニューが開き、「切」と「入」を選ぶ画面になるのですが、「切」しか無く「入」が選べなくなります。
このいちいちメニューが出てくるのとこのメニューを閉じるのもすごく面倒なんですよ。
3回ぐらい「戻る」を選ばないとメニュー消えませんし。

書込番号:26053725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2025/01/29 19:07(9ヶ月以上前)

 私は字幕を表示することは滅多にないけど、

字幕の入り切りは
チューナーでTV放送を見ているときに
切り替えてから、録画した番組を再生するようにしてます。

書込番号:26054719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/31 17:18(9ヶ月以上前)

機種が違うし、使ったことない機能だけど
リモコンの機能一覧を押し→放送設定→デジタル放送・視聴・再生設定→字幕設定→字幕入だと思う

書込番号:26057108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/02/01 08:10(9ヶ月以上前)

>wild7さん

・字幕ボタンは効きますが、字幕ボタンを押すとメニューが開き、
「切」と「入」を選ぶ画面になるのですが、「切」しか無く「入」が選
べなくなります。

少し古い機種4CT-301だけど選べます。

「入・切」の文字が両方出てないので、カーソルを上下に動かし
て切り替えるのですけど、当然やってますよね。

・3回ぐらい「戻る」を選ばないとメニュー消えませんし。

ショートカットキーなどあるの? 裏技なんて普通ないけど。

書込番号:26057629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/01 12:43(9ヶ月以上前)

サブメニュー
ボタンを押して、

デジタル放送メニュー → 信号切替 → 字幕
で切り替え出来ませんか?

書込番号:26057950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/01 13:22(9ヶ月以上前)

>またソニーのようにワンボタンで字幕を入れれるようにはならないでしょうか?
わざわざ字幕を入れたり切ったりするのにメニューボタンが開いて戻るを押すのは面倒です。

放送中の番組を見ているときは、
リモコンの字幕ボタンを押すだけで
字幕を入り切りできるが、

録画済みの番組の再生ではそれが、
手間がかかるので
26054719
で対処法の例を記載。
の方法を

書込番号:26057996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2025/02/02 12:12(9ヶ月以上前)

最近の機種じゃなくて申し訳ありませんが、
BRG2020だと字マーク付きの番組を録画すると字幕ボタンで入切の選択が可能でした。
試したのはバラエティだったので、これは字幕スーパーでしょうか?
DR録画です。
スタートからの設定では字幕も字幕スーパーも「切」で運用しています。
(スタート→放送設定→デジタル放送 視聴・再生設定→字幕設定)
この設定で字幕「入」にすると、再生時もデフォルト「入」で再生されて最初から字幕スーパー?も表示されました。
これは女性のプライバシー答えられないさんも指摘されています。

てか、字幕ボタンて今回初めて触りました。
あと

>3回ぐらい「戻る」を選ばないとメニュー消えませんし。

こっちは再生中だったらモードボタン一発で消えましたよ。
機種違いでうまく動かなかったらすみません。

書込番号:26059289

ナイスクチコミ!0


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2025/02/02 16:25(9ヶ月以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

>masa2009kh5さん
それだと録画している時に変えたくてもわざわざ通常放送にしないと変えられないので困ってます。
選択して「入」「切」を選ぶ画面にしてますが、「入」が無くて「切」しか選択肢に出て来ない場合があるのです。

>女性のプライバシー答えられないさん
申し訳無いですが本機の内容でお願いしたいです。

>balloonartさん
選択して「入」「切」を選ぶ画面にしてますが、「入」が無くて「切」しか選択肢に出て来ない場合があるのです。
ソニーはメニューを出さずにワンボタンで字幕の「入」「切」が変えれると質問に書いています。

>無知蒙昧Limitedさん
本機ではメニューをいちいち開けないと変えれません。
通常放送を見てる時に字幕を見たい時に字幕を入れた後もういいので切にして、今度は録画を見る時に字幕を入れようとしたら出なくなるので見てるのを止めて、普通の放送を見ながら字幕を入にして、録画したものを見るといった感じで、ものすごく手間なんです。

書込番号:26059642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/03 07:02(9ヶ月以上前)

決定ボタンを押せば…

この表示のとき、
リモコンの決定ボタンを押せば
字幕の 切⇔入
ができるはずなのだが…。

書込番号:26060248

ナイスクチコミ!2


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2025/02/03 12:22(9ヶ月以上前)

>masa2009kh5さん
このような感じで「切」しか選択できなくなります。
わざわざ普通の番組にしてから「入」を選び、録画番組を見ながら字幕ボタンを押すと上下に選べるようになり「入」の項目が出てくるようになるのですが、今回は初めて「入」しか選べなくなりました。
壊れてるんですかね?

書込番号:26060542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2025/02/03 13:36(9ヶ月以上前)

項目欄のバックカラーが最新機種で変わっているという事は、その辺りの処理が変更になっている可能性があります。
何か新機種のバグの様な気がします。
又は故障か。
同機種の他のユーザーの意見を待つか、サポートに連絡するしかないのではないでしょうか。
(又は量販店等でいじってみるとか)

書込番号:26060638

ナイスクチコミ!0


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2025/02/03 16:21(9ヶ月以上前)

>無知蒙昧Limitedさん
やはり故障でしょうか・・・。
ありがとうございます。

書込番号:26060817

ナイスクチコミ!0


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2025/02/03 16:23(9ヶ月以上前)

その後また「入」「切」が選べるようになってました。
何がキーになって切り替わってるか全然分かりません。

書込番号:26060822

ナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2025/02/08 17:05(9ヶ月以上前)

DMR-4TS204もしくはDMR-4TS203で字幕を使われてる方はいないのでしょうか・・・?
頻繁に「入」のみ、「切」のみ、「入」「切」切り替え可能、と色々な状態になって困っています。
奥さんが耳が悪いので聞き取れなかった時に字幕を入れるので・・・。

書込番号:26067005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/08 19:21(9ヶ月以上前)

13か14日に梅田のヨドバシカメラで確かめてみます。

書込番号:26067151

ナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2025/02/08 20:16(9ヶ月以上前)

>masa2009kh5さん
いえいえ、そこまでお手間をおかけするのは申し訳ないので大丈夫ですよ。

書込番号:26067220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件 4Kディーガ DMR-4TS204のオーナー4Kディーガ DMR-4TS204の満足度5

2025/02/11 09:22(9ヶ月以上前)

>wild7さん

今 クチコミに 気づきました

私の 4TS204で
字幕設定で 確かめると
問題なく 入 切
が 選べます

不具合かも
販売店に 相談して 初期不良で
交換の 交渉を はやいめに
されたほうが 無難では

書込番号:26070366 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件 4Kディーガ DMR-4TS204のオーナー4Kディーガ DMR-4TS204の満足度5

2025/02/11 10:13(9ヶ月以上前)

再生中に サブメニュー Sボタン 

入  切   選んで

戻る ボタンを 3回で OK

書込番号:26070416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件 4Kディーガ DMR-4TS204のオーナー4Kディーガ DMR-4TS204の満足度5

2025/02/11 10:22(9ヶ月以上前)

リモコンの
字幕ボタンを 押すと
ダイレクトに 設定に 変更後
戻るボタン 3回で もどる

書込番号:26070425 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2025/02/11 16:48(9ヶ月以上前)

>RQー552さん
ありがとうございます。
投稿していただいた2枚目の写真の所で上下に選択肢が出たり出なくなったりしります。
やはり不具合のようですね。

書込番号:26070908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件 4Kディーガ DMR-4TS204のオーナー4Kディーガ DMR-4TS204の満足度5

2025/02/11 17:11(9ヶ月以上前)

はやく 販売店に 連絡することです

限定モデルなので 新品交換できるうちに

修理ではなく 交換してと ハッキリ
伝えたほうが 話が早いです

書込番号:26070937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件 4Kディーガ DMR-4TS204のオーナー4Kディーガ DMR-4TS204の満足度5

2025/02/11 17:56(9ヶ月以上前)

今まで 15台以上の ディーガを
使ってきた感覚から
当たり ハズレは 確かに あります
中国製に 変わってからは
かなり よくなったが

今回の 不具合は
メイン基盤の 交換で
改善されると 思いますが
購入後すぐに 修理は つらすぎる
ハズレは 交換して スッキリしよう



書込番号:26070993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2025/02/12 00:08(9ヶ月以上前)

>RQー552さん
ありがとうございます。
パナソニックに確認中です。

書込番号:26071459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/12 05:03(9ヶ月以上前)

付属の説明書p28

録画モードと字幕の入り切りの可否

は、問題ないですか?

書込番号:26071524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件 4Kディーガ DMR-4TS204のオーナー4Kディーガ DMR-4TS204の満足度5

2025/02/12 07:00(9ヶ月以上前)

>masa2009kh5さん

字幕記録 再生の 制限があるのは
DVD画質  DVDに 記録時のみ

HDD および BDディスクに
記録した  DR  AVCRECは
字幕記録されているので
再生時に 選べない 今回の件は
不具合に あたる

私の 持っている 204で 
正常動作することを 確認しているので
作動ソフトの バグでは なく
>wild7さんの 204の
個別の 不具合と 思われる



書込番号:26071575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2025/02/12 10:07(9ヶ月以上前)

>masa2009kh5さん
>RQー552さん
ありがとうございます。
不具合のようですね。

書込番号:26071772

ナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2025/02/12 20:01(9ヶ月以上前)

パナソニックに問い合わせたところ、不具合ではありませんでした。

「DMR-4TS204で番組再生を一時停止中の場合、字幕の「入/切」を変更することができかねます。」

との事で、確認してみたところその通りでした。
それで頻繁に「入」「入/切」「切」の3パターンが出来上がるわけですね。

原因は判明しましたが、これはすごく使いにくいですね。
パナソニックによるとソニーのようにワンボタンで字幕のオンオフは切り替わらないようですし。

みなさまご迷惑をおかけしました。

書込番号:26072531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2025/02/12 21:51(9ヶ月以上前)

>「DMR-4TS204で番組再生を一時停止中の場合、字幕の「入/切」を変更することができかねます。」
>との事で、確認してみたところその通りでした。

………

書込番号:26072711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件 4Kディーガ DMR-4TS204のオーナー4Kディーガ DMR-4TS204の満足度5

2025/02/13 06:46(9ヶ月以上前)

>wild7さん

発生 条件が わかって 一安心ですね
よかったです
安心して 使えますね

取説の 注 に 書く べきだ


以前 私が あった 不具合は
門真で 再現できないため
発生 条件が わからず
同型機を 自宅に 持ち込んで
現象を ビデオ 撮影
設定を そろえると 再現した

ソフトの 不具合が 判明したが
次回 モデルから 解消で
過去 2年間 4シリーズが
3年待ったが 解消できず 置き去りに 
当該機を 返品することになった

書込番号:26072976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/13 10:16(9ヶ月以上前)

 同じパナソニックの製品でも、
TVは放送中の番組も録画番組の再生も
字幕ボタンを押すだけで入り切りできるのに、
レコーダーは、切り替えるのに手間がかかります。

書込番号:26073165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/13 10:55(9ヶ月以上前)

>wild7さん

今お使いのTVにUHB-HDDかSSDを付けて録画すれば
字幕切り替えの手間はかからないかも。

書込番号:26073202

ナイスクチコミ!0


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2025/02/13 12:07(9ヶ月以上前)

>RQー552さん
ありがとうございます。

>masa2009kh5さん
TVは12年前購入のアクオスなんですよ。

書込番号:26073264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝撤退について

2013/02/03 22:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z250

クチコミ投稿数:61件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度2

おしえてください。
東芝がレコーダー部門自社開発撤退の噂ってどこからでているんでしょうか?
ネット上にソースなどがあったりすんでしょうか?
検索をかけたんですが、正式情報がありません。

書込番号:15713907

ナイスクチコミ!0


返信する
kawa-dさん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/03 23:12(1年以上前)

じゃあ違うんじゃないですか(笑)

書込番号:15714037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2013/02/03 23:18(1年以上前)

>東芝がレコーダー部門自社開発撤退の噂ってどこからでているんでしょうか?
ネット上にソースなどがあったりすんでしょうか?検索をかけたんですが、正式情報が
ありません。

タダの根も葉も無い噂でしょ(事実だったらとっくにここにスレ立ってる)

書込番号:15714086

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/03 23:30(1年以上前)

噂はあると思います
ソースなんてありませんが
そう思えてしまう理由は

フナイOEMに伝家の宝刀を伝授したからだと思います
つまり自社レコーダーじゃなくてもレグザリンクダビング対応にした
このレグザリンクダビング対応こそが
従来の東芝自社レコーダーの必殺技だったわけです

これで東芝がレコーダー開発しなくてもレグザ(TV)の売り上げの足を
引っ張らない下準備?って考えられるからです

個人的にはレグザサーバー以外は自社開発の後継機種は無いと思います
(型番と形を変えただけの実質Z250の再発売は除く)

書込番号:15714165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/03 23:40(1年以上前)

スレ主さんはどこかからそんな噂が立っているって聞いたんですか?

書込番号:15714221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度2

2013/02/03 23:45(1年以上前)

>スレ主さんはどこかからそんな噂が立っているって聞いたんですか?

この掲示板でほく「東芝最後のRD機になるから買った」って言われているかた多いんじゃないかしら?
私は家中のテレビを東芝テレビに替えていますし、レコーダーも東芝好きです。
これからも純後継機を出してほしいです。

書込番号:15714251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/03 23:52(1年以上前)

東芝が生産を止めたのはZ250、260の旧RD系で、レグザサーバーの製造・販売を止めるのであれば
自社生産完全撤退となるでしょうが、今のところレグザサーバーを止めるという話は聞いていません。

今すぐ撤退するという訳では無いでしょうが、2〜3年先まで考えればあり得ない話では
無いと思います。

それは他社にも言えることですが。

書込番号:15714285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度2

2013/02/03 23:57(1年以上前)

撤退が正式でない、または未確認であればそれはそれで「良し」なんですが〜

書込番号:15714306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2013/02/04 00:04(1年以上前)

だから、撤退ではなくて、RD系譜のレコーダはZ250/Z260を最後に生産されていない。

その後に出たモデルがフナイ製作モデルだが、RDから機能を移植されているが完全移植されていない。
自社生産と言う意味では、撤退に近いのかも知れないが、東芝自体が早くBDを終わらせたがっているので、BDでなければ喜んで作るんじゃないかな。

BDが最後の光学メディアだと思うので、レコーダの生産はやると思う。
ただ、BDレコーダの自社生産は止めるんじゃないかな。
サーバ系だけどうするかだと思う。

書込番号:15714340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/04 00:20(1年以上前)

>BDが最後の光学メディアだと思うので、

実際DVDレコーダーが世に出たころにBDは規格制定されていますが、BDの次の光学メディアの
規格が進行していると言った話は全く聞きません。

過去にはホログラフィディスクとかの噂はあったのですけれど。

書込番号:15714409

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/02/04 02:29(1年以上前)

>撤退が正式でない、または未確認であればそれはそれで「良し」なんですが〜

現実問題として
レグザサーバー以外の自社製BDレコーダーは作っていません
または出荷していません

現在は在庫分のみが流通してるだけです

撤退が正式とか確認ってどういう状態の事を言われてるのか知りませんが
少なくとも
これからはOEM以外のBDレコーダー(レグザサーバーは除く)は
作ったり売ったりしませんって正式に発表したりする事はあり得ません

HDRECを作れるレコーダーはもう作りませんなんて
正式に発表も確認もされていませんがHDRECを作れるレコーダーが
まだ発売されるなんて思ってる人はいないと思います

書込番号:15714820

ナイスクチコミ!2


S5VWDさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/04 06:22(1年以上前)

うろ覚えなんですけど去年Z250系が出た時に、
2チャンのどっかの板に、東芝内部の人ぽっい書き込みがあり
「Z250で東芝純正はこれで最後だよ、次からは船井だよ、11月頃でるよ」
いうのを見て、そのとうりになっていったので、
東芝純正は終了が既定路線だと思ってました。

書込番号:15715023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/04 06:59(1年以上前)

本当に、機種同様に、ユーザーまでポンコツな気がしてきました。2ch情報なんか、占いみたいなものだ。無責任で、当たるも八卦当たらぬも八卦だ。
360買って、やはりRDは市場から淘汰されて当然と納得しました。

書込番号:15715093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/02/04 09:21(1年以上前)

>東芝がレコーダー部門自社開発撤退の噂ってどこからでているんでしょうか?

これでしょ[14847025]。

>今のところレグザサーバーを止めるという話は聞いていません。

去年の年末に発売予定が急遽中止、春頃に発売するかどうか検討
する、とかの店員筋の話ってのはありましたね。
発売するかどうか検討ってニュアンスが色々と想像もさせますが、
先日のパナ全録機発表と合わせると、パナからOEM供給の線も有り?
かなと。
フナイよりはパナの方が喜ぶ人は多いでしょうね。

>撤退が正式でない、または未確認であればそれはそれで「良し」なんですが〜

現時点では正式でもないですし、確認もされていませんよ。
本決まりになったら正式に表明して欲しいものですね。
日立みたいにDVDレコの自社開発撤退を表明した先例もありますし。

書込番号:15715432

ナイスクチコミ!3


舎弟さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/04 14:46(1年以上前)

HD DVDに見切りをつけられず、損失を拡大した過去が影響するだろう。四倍の情報量の4k規格の次世代記録メディアから逃げてもおかしくない。現行BDの100GBでも二時間は短い。

書込番号:15716377

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/02/04 16:27(1年以上前)

4K放送にはMPEG4・AVCが採用されるでしょう。

既に、スカパーHD!時代からCSで使われて実績が有る方式なので。

100GBに4時間以上録画出来ます。

開発中のMPEG5(仮)が完成して採用されれば、

50GBでも4時間録画が可能なので、実用になる感じです。

書込番号:15716696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2013/02/04 16:47(1年以上前)

かつて、ハイビジョン画質専用の映像圧縮コーデックとしてMPEG3が開発されていましたが、従来のMPEG 2でハイビジョン画質の圧縮が可能だったのでMPEG 3は廃止規格になりました。

MPEG 4で効率良く4K 映像が圧縮できるなら、MPEG5が必要なくなる可能性も有り得ます。

先の事は判りませんが。

書込番号:15716772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


舎弟さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/04 17:38(1年以上前)

4kの映画のブルーレイも可能なんですね。でも、音楽CDの様にダウンロードで済むのかな。いずれにしても財布に優しい方式を採用してほしいですね。

書込番号:15716943

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/02/04 19:00(1年以上前)

>MPEG 4で効率良く4K 映像が圧縮できるなら

確かにそうなれば、MPEG5(仮)は放送用としては不要でしょう。

しかし、家庭用レコーダーでは長時間モードが無いと売れない事が有ったので、

MPEG5(仮)が必要とされる可能性は十分に有ります。

書込番号:15717265

ナイスクチコミ!3


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2013/02/04 21:02(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/H.265

新規格が承認されてました。

H.265だそうです。MPEG5は無しでした。

放送用規格に採用される可能性が出てきてます。

ドコモがモバイル放送で採用します。

書込番号:15717820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/04 22:50(1年以上前)

どうでもいいや、そんなさきのこと。

書込番号:15718571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 REGZAブルーレイ DBR-Z250のオーナーREGZAブルーレイ DBR-Z250の満足度2

2013/02/04 23:09(1年以上前)

東芝がレコーダー事業から撤退していないならそれでいいです。これからも玄人好みするレコーダーを希望です!

それにしても、RD最終機だから2台買ったなんてコメントをよく見かけますね〜

書込番号:15718695

ナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2013/02/09 03:16(1年以上前)

>東芝がレコーダー事業から撤退していないならそれでいいです。

ははは。

1)レコーダー事業からは撤退していないですね。引き続きどうぞ。

2)「録画神」は移動になったそうです。RDの系譜は断たれました。故に「撤退」。

書込番号:15737068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2025/02/13 03:32(9ヶ月以上前)

そりゃ東芝BDレコーダーを製造している船井が倒産したのだから、東芝もBDレコーダー市場から撤退する以外無いでしょうw
今更、東芝が自社製BDレコーダーなんぞ作れるわけが無い♪仕方無い。

書込番号:26072927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ引退かな

2025/02/11 21:12(9ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020

クチコミ投稿数:50件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の満足度5

8年使用しました。そろそろ買い替えようと思っていますが!最近のDIGAには光音声出力端子が無いみたい?ミュージックサーバーとして使いたかったのに…何かいい方法がありませんか?

書込番号:26071277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/02/11 22:12(9ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0001408749/

あるみたいですけど、これだと高すぎってことですか?

書込番号:26071351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2025/02/11 22:17(9ヶ月以上前)

>上行くアップさん

HDMI入力端子のあるアンプを使えば良いです。

書込番号:26071356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の満足度5

2025/02/11 22:53(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。
高すぎます。手が出ません。

書込番号:26071393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の満足度5

2025/02/11 23:04(9ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。
今使ってるアンプは付いて無いんです。
HDMI音声分離器なるものがあるみたいですが、いかがなものでしょうか?

書込番号:26071406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/02/11 23:06(9ヶ月以上前)

使い方が良くわかりませんが、単にプレーヤーってのもダメなんですかね?
https://kakaku.com/item/K0001604775/

書込番号:26071409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2025/02/11 23:26(9ヶ月以上前)

>上行くアップさん
HDMI音声分離器も使えます。レビュー評価の良いものを使いましょう。

書込番号:26071433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の満足度5

2025/02/11 23:51(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
BRZ-1020にCDアルバム300枚位入れてます。その引き継ぎしたくて、でも手間ですよね…

書込番号:26071448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の満足度5

2025/02/11 23:57(9ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
予算的にそうしようと思いました。

書込番号:26071452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/02/12 00:07(9ヶ月以上前)

>上行くアップさん

内蔵HDDの曲ってのは普通のPCからは再生できないんですかね?再生できるならPCが1番手っ取り早く無いですかね?
PCに外付けHDDケースを繋げて、そのケースにHDDを入れてPCで再生。PCからUSBDACなどを用いてアンプに繋ぐとより高音質で聞けるでしょう。もちろんPCから光デジタル出力させてもいいし、アナログでもいいと思います。

内蔵HDDのデータをPCの内蔵HDDに移動させてもいいとは思います。

書込番号:26071458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 ブルーレイディーガ DMR-BRZ1020のオーナーブルーレイディーガ DMR-BRZ1020の満足度5

2025/02/12 00:37(9ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
USB-HDD使って、のんびりやります。

書込番号:26071471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVビデオカメラからの取込み

2025/01/06 01:12(10ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W102

スレ主 ブイ123さん
クチコミ投稿数:12件

質問失礼します。
押入れの奥から昔のDVビデオカメラとミニDVテープが見つかりましたので、DVD等に保存したく思います。

DMR-2W102にはRCAケーブルの入力端子は無いようですが、
DVビデオカメラ自体はRCAケーブルでTOSHIBAテレビ(50C350X)に接続し再生できましたので、その映像をDMR-2W102のハードディスクへの書き込みは可能でしょうか?
不躾な質問で申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

書込番号:26026248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/06 02:10(10ヶ月以上前)

>ブイ123さん

こんばんは

DMR-2W102には入力端子がないからDVカメラの映像を取り込みは出来ないですね。
PCに取り込んでDVDにするか中古で入力端子があるレコーダー、できればDV端子(IEEE1394端子)があるやつを買うくらいしか方法はないと思います。

書込番号:26026262

Goodアンサーナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/01/06 07:29(10ヶ月以上前)

https://kakaku.com/pc/interface-card/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1

デスクトップのパソコンが有れば、このカードが挿されば、それでパソコンに取り込む

デスクトップのパソコンが無ければ、デスクトップのパソコンを用意する。買う他に無ければ買うことを検討する。小型機はこのカードは挿さらないことはあります。取り込みで待つだけだから性能は低くても良いと思います。低性能であれば安い

東芝のテレビで見たときの見映えが悪いと感じないのであれば、変換して取り込みでも良いけれど

DV(IEEE1394)で取り込んだ方が良いのではないかと思います

むしろ、未だこの種のカードがこれくらいの価格から買えるのであればラッキーです

取り込む動画の記録場所にレコーダは融通が効かないから適当ではないと思うし、光学ディスクは読めなくなることはあります。固定ディスクに動画ファイルで保存が良いと思います。固定ディスクのクラッシュでロストを心配するなら別に用意する外付固定ディスクにコピーをする

本来の画質からは劣化した画質は後で後悔しないかなと思います

書込番号:26026345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2025/01/06 09:33(10ヶ月以上前)

パソコンのUSB端子につなげるアナログビデオキャプチャーを接続しカメラのアナログビデオ端子からパソコンでキャプチャーしてDVDビデオソフトかBDAVソフトでディスクに焼けばBDレコーダーのHDDに取り込めます(DVはSDなのでDV端子に拘る必要はありません)。レコーダーのUSB端子での取り込みはストレージをつなげてみないとわかりませんので割愛します。

DV端子で取り込みたければディスクトップPCのPCIエキスプレスに刺すボードが使えます。ただしキャプチャーソフトは必要と思います。
winについている動画編集アプリでキャプチャーできるかはわかりかねます。

書込番号:26026420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ブイ123さん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/06 09:59(10ヶ月以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>うさぎいぬくんさん

ご返信頂きましてありがとうございます。
皆様のご意見頂きまして、機械音痴の私にはDV端子付きのレコーダー探した方が確実な気がしますので、解決済みとさせて頂きます。

お忙しい中のご回答本当にありがとうございました!

書込番号:26026449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/01/06 10:59(10ヶ月以上前)

https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec052=1

https://kakaku.com/item/K0000912690/

https://kakaku.com/item/K0000912690/auction/

もう随分と前からIEEE1394を搭載するパソコンは見ないから、中古でレコーダを買えるのかな?と思いましたが…

検索条件が正しく渡せていません
絞り込みの価格情報の表示対象に 全製品(価格なし含む) を指定すると検索結果は154件です
並べ替えは人気売れ筋順から発売日順に変更が良いと思います

パナソニック2018年発売開始の製品が最後の様です
予想していたよりも遥かに最近まで、搭載機器は販売していました

DMR-BRZ1020であれば1万円台から
この機種は勧めていないし、オークションはハズレもあると思います
出物があると良いけれど

書込番号:26026502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/03 20:59(9ヶ月以上前)

解決してましたら すいません
ミニDVテープでしたら カメラのキタムラでDVDに焼いてくれるサービスがあるかと存じます

書込番号:26061154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDXL対応?(100Gのブルーレイディスク)

2025/01/29 15:59(9ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:8件

REGZA DBR-Z150を長年使用しています。
ダビング時のエラーが増えてきました。
経年的に仕方ないと思います。

残して置きたいものを、ソニーのブルーレイディスクにダビングしようと思い、容量の多い100G3層のモノ(REタイプ)を購入しました。(ブルーレイレコーダー購入時の取説で、BDXL対応を確認して購入)
しかし、パック買いした何枚ものディスクを試しましたが、全部使えないという表示で、反応無しでした。

ソニーのディスクのサイトでは、ソフトウェアのアップデートが必要な場合があります、
と書かれていました。アップデート出来たとしても、今残してある映像は消えてしまいますよね。東芝はもう生産終了で対応してもらえないという不安もあります。

 一枚だけ買って確かめてからにすれば良かったのですが、販売終了も心配で、今回ディスクをたくさん購入してしまったので途方に暮れています。

ちなみに、我が家ではレコーダーをネットに繋げていません。この場合、やはり諦めるしか無いでしょうか?

同じ機種で、100Gのソニーのディスクにダビング出来た方がいらっしゃったら、教えていただけたらと思い、書き込みをしました。

長文、すみません。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26054491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2025/01/29 16:24(9ヶ月以上前)

連続ドラマなどを1枚にまとめたいのはわかります。
そこで多層の大容量のBDに焼きたいのでしょう。
でもどうなんでしょう。
最近は聞きませんが記録側のドライブと、デスクの相性がありました。
そうでもなくとも、まとめ買いしたBDの中でも、使えるものと使えないものあったりします。
それが起きやすのが1回のみのBD-Rより、繰り返しのBD-REや多層のBD-RDLなどの方がエラーが起きやすいこともあります。
自分は以前経験したので、それ以来1回のみの単層のBD-Rにしています。
相性だけでなく、古くなったレコーダーは読み書きする光チップが汚れてくるのも原因でしょう。
本当なら規格物だから、対応していたら読み書き出来るのが当たり前なのですが。

書込番号:26054513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/01/29 16:48(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。繰り返しの方がエラーが起きやすいということ、知りませんでした。廉価なメーカーのディスクはパック内に数枚エラーが出てしまい、一回用だと廃棄になるので、繰り返しのモノを買うようになっていました。(パナソニック製だけは私には高かったのとエラーが無かったので安い方の一回のモノを選んでいました。)ソニーも大丈夫かな。ソニーの一回録画のモノの購入も考えてみます。

書込番号:26054545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2025/01/29 17:15(9ヶ月以上前)

ディスクが使えるかどうかはレコーダーの年式によります。対応となっていても現行機と古い機種とでは全く違います。ディスクにもよりますが無難な25GB 50GBが無難です。ですがZ150だとおそらく現行の50GBでも初期化ができないかもしれません。

持っている古いレコーダーは現行の50GBディスクの初期化はできません。ですが10年以上昔の50GBディスクは、簡単に初期化ができるのでディスクの素材の違いという気もします。

書込番号:26054582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2025/01/29 17:28(9ヶ月以上前)

この機種は、BDXLに対応してますよ。
13年経っているので、経年劣化の可能性が高いと思います。

〉ソニーのディスクのサイトでは、ソフトウェアのアップデートが必要な場合があります

これは、ソニー製レコーダーの話でしょ。

書込番号:26054596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/01/29 17:36(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
古い機種(10年以上使っています)は、25Gの一回用が無難なのですね。確か2年くらい前に電気店でソニーの25G10枚入りが安かった時に、購入したことがあるのですが、エラーが無かったです。
そのソニーも無くなると聞いて、焦ってソニーの大容量を購入してしまいました。
25G一回用を購入しようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26054610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/01/29 17:39(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
経年劣化だと思います。
壊れる前に買い換えるべきですよね。

書込番号:26054619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/01/29 18:27(9ヶ月以上前)

用意する予算金額が高額になるから皆さんが言及しないのだと思いますが…

録画番組を長期に保存するのであれば、新たにレグザのレコーダを用意(購入)するのは良いかもしれません

ハブ(千円台から)と通信ケーブルを2本(やはり千円くらい)を用意されて、Z150と新たに用意するレグザのレコーダをハブを介して接続すれば、ネットワーク経由でダビングができます

ダビングの作業が終わるまでを待つ時間は短くはなりませんが、光学ディスクを扱うよりは遥かに簡単に作業できます

そして記録した録画番組再生の永続性はブルーレイよりも安心です(安全とは言い切れませんが)

レコーダの故障対策はSeeQVaultの外付固定ディスク、更に1台のレグザのレコーダを用意するやダビングに対応するNASを用意する等でバックアップで

現在は、レグザのレコーダを購入するには良くない時期ではありますが…

考えておいたら良いのではないかと思います

書込番号:26054675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2025/01/29 18:58(9ヶ月以上前)

うちも
RE-XL 100GB
は8枚使ったが、今後はもう買わない、
別に痛い目にあってはいないが、
買うのは一層25GBだけに決めました。


書込番号:26054708

ナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:143件

2025/01/29 21:52(9ヶ月以上前)

>ソニーのディスクのサイトでは、ソフトウェアのアップデートが必要な場合があります

ブルーレイライトストラテジとは で検索
簡単にすると書き込み時のレシピのようなものでレコーダーのメーカーが
ソフトウェアのアップデートで更新される場合があるということです
現在のディスクを古いレシピで焼くと品質がそれなりになる可能性があります

ただ古いレコだと最新のディスクはサポートしてないかもしれません

書込番号:26054947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/01/30 21:37(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
新しいレコーダーと繋がるという方法もあるのですね。壊れたら、新しいモノを買わなければとも思っているので、勉強になりました。ありがとうございます。
外付けHDDも、使用していますが、それも一杯になって来てしまいました。そろそろ限界なのかもしれません。検討したいと思います。

書込番号:26056298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/01/30 21:38(9ヶ月以上前)

容量が多い方が良いと思っていましたが、
今回、勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:26056299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/01/30 21:44(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
検索してみました。ちょっとすぐには分からなかったので、時間をかけて調べてみます。古いレコーダーなので、難しい可能性が高そうですが、ダメ元で調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:26056309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/01/30 22:25(9ヶ月以上前)

https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/index_j.htm

https://archived.regza.com/regza/support/relate/regzalink_dub.htm

https://www.regza.com/support/regza-link

DBR-Z150の発売当時の製品案内

過去のある時期のレグザリンク・ダビングの案内

現在のレグザリンク総合ナビ

難しく考えなくとも、新しいレグザのレコーダを用意すれば、DBR-Z150の録画番組は用意した新しいレグザのレコーダに簡単にダビングができます

懸念は、レグザのレコーダの製造を受託していた船井電機は倒産で、市中のレグザのレコーダは欠品中
買えるのは価格が10万円を超える高額品のみ
普及価格帯の製品が製造・販売されるかは不明

船井電機の倒産以前からレグザはレコーダは造って売る気は無さそうに見えて、いつまでレグザのレコーダの新製品を買えるか。10年くらいは大丈夫と思いたいけれど…

書込番号:26056346 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/01/30 23:53(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。REGZAの購入を考えようと思います。

書込番号:26056402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2025/02/02 14:25(9ヶ月以上前)

生産を請け負っていたメーが倒産したので今後も他に委託して生産されるかどうかですね。在庫品があるうちに購入をしたほうが良いかもしれません。

書込番号:26059488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

待機状態が長い

2024/12/31 13:53(10ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T1010

ここ最近、レコーダーがオレンジ点灯している時間が長いです。
時々なるのは正常だと思いますが、何時間もずっとオレンジ点灯です。
動作自体は問題ありません。
もちろん説明書に書いてあるようなことは試しました。
皆さんの状態はどうですか?
最近東芝からハイセンスのテレビに買い替えたのが、なんらかの起因でしょうかね。
メーカーに聞けとかのコメントはおやめくださいね。

書込番号:26019773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2024/12/31 15:34(10ヶ月以上前)

機器の自己メンテナンス中であると思われるのでしばらく様子を見るしかないと思います。

別の機種ですが、ちょっと長く点灯しているときもあったりします。

2.5インチHDDなので不良セクター保留中の発生はいつ起きても不思議ではない気はします。

書込番号:26019869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 REGZAブルーレイ DBR-T1010のオーナーREGZAブルーレイ DBR-T1010の満足度4

2024/12/31 16:28(10ヶ月以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ありがとうございます。
レコーダーの診断では、HDDを含め異常なしと出ます。
動作も問題ありません。
消灯する時間もあるのですがね。様子見てみます。

書込番号:26019928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6135件Goodアンサー獲得:531件 REGZAブルーレイ DBR-T1010のオーナーREGZAブルーレイ DBR-T1010の満足度5

2024/12/31 18:38(10ヶ月以上前)

アイルトン・アレジさん

うちのメインレコですね。USB-HDD1台目が満杯近くなり、本日2台目を増設しました。
視聴したあと電源オフ時に、動作中のお知らせを見るので、終了処理の他に番組表取得などレコは動作するので、その表示なんだなといつも見ています。
結局、電源はオフになるので、問題はないのかなと思います。
コンセントを抜きたいなど強制的に電源を切りたいなら、本体の電源長押しでしょうか。

書込番号:26020086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2025/02/02 08:36(9ヶ月以上前)

内蔵HDDは3.5インチです。
製造ロッドによるかもしれませんが東芝製dt01aba100v。
2.5インチだろうが、3.5インチだろうが変わりません。
2.5インチの方がリスクということはありません。
ただ構造的に大容量だと、3.5インチの方がプラッタの枚数が多く出来るメリットはあります。

書込番号:26059030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング