このページのスレッド一覧(全26582スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年5月7日 18:07 | |
| 1 | 8 | 2009年5月7日 16:12 | |
| 1 | 6 | 2009年5月7日 14:56 | |
| 0 | 4 | 2009年5月7日 13:15 | |
| 3 | 14 | 2009年5月7日 12:00 | |
| 0 | 5 | 2009年5月7日 11:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
BRディスクで録画した番組を母に届けたいと思いますが、
実家はBRレコーダーはまだ買っていなく、
パソコンで再生できますでしょうか。
パソコン本体はDellの省スペースディスクトップで、
OSはVISTA,、今年初めに購入したものです。
宜しくお願いいたします。
0点
>パソコン本体はDellの省スペースディスクトップで、
>OSはVISTA,、今年初めに購入したものです。
そう言うことはPC板で聞いた方がよいと思いますが、書かれている内容では全く判断が付きません。(BDドライブを搭載しているのか、PCの型番、再生ソフトの有無など)
そう言う条件を満たしていて、スレ主さんのお母さんが、せめてPCで再生操作に問題がない程度のスキルがあれば可能でしょう。素直にプレイヤーを買った方が早いようにも思えますが。(3万もだせばあるし)
書込番号:9506594
![]()
0点
今Dellのページをチェックしたら「ブルーレイコンボドライブ」等
のデジタルTV放送受信、再生部品・ソフトは追加構成となっていました。
恐らく母は標準構成を購入していますから再生は無理だと思います。
BRレコーダーを買ってあげるのが早いですね。
回答有難うございました。
書込番号:9506645
0点
>BRレコーダーを買ってあげるのが早いですね。
録画する予定が無いのであれば、価格的にはBDプレーヤーやPS3の方がお値打ちです。
書込番号:9506745
0点
あまり詳しくないので参考程度に。。。
BDに録画してしまうとダビング10の関係でHDDに戻せなかったと思います。
なので、今回の分は不可能と思われます。
今後HDDで録画したものであれば、VRモードでDVDにコピーすればPCのDVD-ROMから再生可能かもしれません。
ただし、再生ソフトがVRモード対応である必要がありますが。
DVD-Rへのコピーの仕方はここのスレを見ると詳しく書いてあるので探してみてください。
書込番号:9506748
0点
めばるの友達さん
これですとDVDにAVCRECでダビングした物でも、メーカーが保証
している訳ではありませんが、実際には再生可能との事です。
PS3ではBDにAVC記録は再生できても、DVDにAVCRECは再生できませんので
検討してみるのも良いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000021637/
kztk36さん
めばるの友達さんは一言もコピーとは言っていないはずですが?
書込番号:9506945
![]()
1点
のら猫ギンさん
BDを再生するには、みなさんおっしゃるようにBDプレーヤーを購入すれば一番手っ取り早いのは当たり前です。
めばるの友達さんがパソコンで再生するのが目的なのであれば、HDDに録画してそこからVR方式のDVD-R等にダビングすれば、BDプレイヤー等の投資の必要はないということが参考で言いたかったのですがううまく伝わりませんでしたか。
>>DVD-Rへのコピーの仕方はここのスレを見ると詳しく書いてあるので探してみてください。
コピーというよりダビングという表現のほうがよかったですね。
これは、上記のことについては私があれこれ説明するよりは、詳しく説明されているスレがたくさんあるのでそちらを見ていただいたほうが早いという理由で書いただけです。
書込番号:9507502
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW25
HDに録画したものを、DVDにダビングして、
その後、ファイナライズをしましたが、
別のDVDレコーダーで「ディスクが読み取れません」のような
表示で、見ることができません。
方法が間違っているのでしょうか。
どなたか教えて頂けませんか。
0点
質問される前にまずはご自分で検索して下さい。
この手の質問は毎日毎日繰り返されています。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83f%83W%83%5E%83%8B%95%FA%91%97%81%40DVD%81%40%8D%C4%90%B6&BBSTabNo=2&Image1.x=0&Image1.y=0&PrdKey=&SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&act=input
書込番号:9455784
0点
相手は「レコーダー」なんですよねえ?
せめてそのレコのメーカーと型番がわからないと
答えようがありません
それともうひとつ
使ったDVDメディアの種類とメーカーと原産国
この3つも知りたいところです
書込番号:9455950
0点
自分で調べてみたのですが、機械音痴の為読んでみても理解ができませんでした・・・
すみません。見る側の型はパナソニック DMR-E87Hです。
もしわかりましたらお教えいただけませんでしょうか・・・
書込番号:9506955
0点
まず何(地アナ・地デジ・BS/CS)を録画したのか?
DVDはどの種類(DVD-R/DVD-RW/DVD-R DL)を使ったのか?
録画モードは何(ビデオモード/VRモード)なのか?
最低これくらいの情報が無いと正確には言えませんが
デジタル放送を録画したと仮定し
DVD-RかRWかR-DLにダビングしてるならVRモードですが
E87Hは
DVD-RもRWもR-DLもVRモードは非対応です
E87Hで再生するためには
DVD-Rにビデオモード・・・つまりアナログ放送録画するか
デジタル放送ならDVD-RAMに録画する必要があります
書込番号:9506984
![]()
1点
何度もすみません。地上デジタルをVRモードで録画し、
DVD-Rにダビングしました。
現在HDDに録画されてあるVRモードで撮った番組は
上記パナソニックの機種で再生するのは
方法がないということになりますか?
すみません。理解が遅くて・・・
書込番号:9507011
0点
ユニマトリックスさんのレスどおり
E87HはDVD-RAMしかCPRM対応していないので
DVD-RじゃなくてDVD-RAMにダビングしてくださいってコトになりますが
HDW25はDVD-RAMの録画に対応してないので
HDW25ではE87Hで再生できるDVDは作れないってコトです
E87Hで再生させるには
HDW25でアナログ放送を録画し
ビデオモードでDVD-R/RWにダビングするしかありません
書込番号:9507023
0点
>方法がないということになりますか?
HDW25では方法がありません
現行のパナソニックは何に録画してもデジタル放送を再生出来ますが
E87HはRAMだけです
HDW25はRAMにダビング出来ないから方法はありません
>現在HDDに録画されてあるVRモードで撮った番組は
VRモードで撮ったからではありません
デジタル放送を撮ったからです
書込番号:9507033
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
すでにHDDへ録画したテレビ番組のDVD-RWへのダビングですが、ビデオ方式へ変換してダビングしたいのですが、ディスクを取り替えてくださいと表示されます。方法はあるのでしょうか?教えてください。
番組・・・人志松本の○○なはなし 地上D HEモード
再生機・・HITACHI DVL-P800 です。
たぶんビデオ方式にしないと再生できないと思いますので方式の変換をしてダビングしたいのです。 よろしくお願いします。
0点
地デジはビデオモードにできません
VR形式でしか無理です
書込番号:9500527
1点
デジタル放送は、ビデオ方式は使えません。
DVD-RWなら、CPRM対応のVR方式です。
それ以外は出来ません。
書込番号:9500528
![]()
0点
つまりビデオ方式しか再生出来ない器械は
デジタル放送の再生には使えないってことを意味します
書込番号:9501821
![]()
0点
直前の3月中旬の書き込み、まだ解決、理解できてなかったのですね。
家電のレコーダで、暗号処理やコピープロテクトを含めて記録する為に生まれたのが、
DVD-VR形式であり、そのために必要なのが、CPRM対応ディスクなのです。
逆に言うと、DVD-VIDEO形式では、CPRMディスクを使って、暗号記録やコピープロテクト
ができないのです。
(ハイビジョン記録するAVCRECも同様にCPRMディスクを使います。)
単純な、記録形式の問題だけではないのです。
その友人の?日立のプレーヤで再生させるには、
1.スレ主さんが、最初からアナログ放送を録画して、DVD-VIDEO形式で焼く。
2.スレ主さんが、地デジを、XP以下のモードで記録し、
CPRMのDVDディスクに焼いた物を友人に貸す。
友人には、DVD-VR+CPRMに対応したDVDプレーヤに買い換えてもらう。
どちらかです。
第3の方法、 アングラな方法で強引に変換して、DVD-VIDEOに焼き直しは、
この場に不適切で、削除対象になるでしょうから、説明しません。
それが自分で出来るくらいのスキルがあるなら、とっくに本屋などで、
方法を見つけられると思いますので。
書込番号:9501913
![]()
0点
>たぶんビデオ方式にしないと再生できないと思いますので
良くわかってるじゃん。
ビデオ方式にするという事はアナログ放送の録画が必須という事。
デジタル放送はVRが必須なので、
地上Dを録画した時点で、DVDビデオにしか対応していないDVL-P800での再生を放棄したという事だ。
書込番号:9501927
0点
なるほど、よくわかりました。
みなさんどうもありがとうございました。
これからも質問させていただくかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:9506894
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW32
表題のようにファミリンク未対応AQUOS(LC-37GE2)を使用しています。
レコーダーの購入を検討していて対象はBD-HDW32クラスでと考えていますが、特にメーカーにこだわっているわけではありません。
そこで質問ですが、
1.このようなAQUOSでレコーダーをシャープにした方が良い理由はありますでしょうか?
2.ファミリンク並みにならなくてもいいですがレコーダー付属のリモコンでAQUOSの基本的な操作(電源ON・OFF、音量調節、チャンネル操作、入力切替等)が出来ますか?
3.2が出来ない場合、他メーカーでそのようなリモコン付属モデルをご存じであれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
>1.このようなAQUOSでレコーダーをシャープにした方が良い理由はありますでしょうか?
特にはないです。と言うよりもメーカーによって機能差が大きいので自分が使いやすい(使いたい)と思う機種を選定するのが良いです。
>2.ファミリンク並みにならなくてもいいですがレコーダー付属のリモコンでAQUOSの基本的な操作(電源ON・OFF、音量調節、チャンネル操作、入力切替等)が出来ますか?
>3.2が出来ない場合、他メーカーでそのようなリモコン付属モデルをご存じであれば教えてください。
普通は、何処のメーカーでも対応しています。
他の方法として、オーソドックスに、プリセット学習リモコンを利用する方法があります。ソニーのPL510Dと言うのが評判が良いです。
同等クラスのBD機なら、ソニーT55、パナBR550も検討に入れられると良いと思います。
使い方をコメントすれば、お勧めも聞けます。
書込番号:9503438
![]()
0点
確かにHDMIリンク非対応ですねえ…
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/familink_01.html
1番
ありません
2番
できます
3番
極端な話
シャープじゃなくても
パナ・ソニー・東芝など
テレビの電源・チャンネル・入力切替・音量を
操作できるレコはあります
BDレコの場合
パナかソニーが無難だとは思いますが
HDW32と同等クラスとなると
ダブルチューナー機ってコトで
パナBW750かソニーT75/L95あたりはどうでしょう?
書込番号:9503471
![]()
0点
失礼、ベースがWデジでしたね(HDS32と勘違いしてました)。
なら、万年睡眠不足王子さん のコメントに有るBW750、T75、A750、L95辺りを検討されると良いと思います。
書込番号:9503509
0点
ご返答ありがとうございました。
どこのメーカーも一通りの他社のTVを操作できるみたいで安心しました。
リモコンによってTVの操作感や範囲も違うと思いますが、それは店頭で試してみようと思います。
書込番号:9506611
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
デジタル家電の超初心者です。
つい先日、パナのBR550を買いました。週に数回、録画して見てすぐに消すという使い方がメインなのでシングルチューナーで十分と判断しました。パナでもソニーでも良かったのですが、安かったこの機種を選びました。
買う前から判っていたのですが、このパナにはSDカードスロットが付いていたので、デジカメで撮った写真を見たところ、大画面のキレイな画像が気に入ってしまいました。これまでは、PCで整理し、プリンターで焼くというのがメインでした。これからは、42インチの大画面で写真を見るのもいいなと思っています。
ここから質問なのですが、別のデジカメはコンパクトフラッシュ(CF)カードです。このカメラで撮った写真をBR550を通してテレビで見るには、一旦CDかDVDに記録してからでしか出来ないでしょうか。もちろん、カメラから黄色端子でテレビに繋げますが、画像は見るも無残なものです。USB端子の付いた機種なら・・・と思っても、後の祭りです。
プリントする前の画像選択をテレビを見て行いたいので、比較的簡単に見る方法はないかと思っています。ちなみに、この前の旅行では500枚くらい撮影して、100枚くらいプリントしました。(居間にあるテレビで、家族で見ながら品定めをしたい。PCだと複数の人間が見ながらというのは、難しい)
0点
パソコンをお持ちなんだから何でもできると思いますが。
CFのデーターをパソコンに入れてからSDカードにコピーすればいいのではないでしょうか。それじゃTVが認識しないのですか?
カードスロットが付いていないなら複数カードが使えるカードリーダーを使えば良い。
書込番号:9428253
0点
今まで取ったものはPCでコピーがベターだと思います。
あと、これ以降、同じデジカメを使われるのでしたら、SD用のコンパクトフラッシュアダプターを
使われたほうが手間は省けると思います。
書込番号:9428606
1点
CF→パソコンは、デジカメ付属のケーブル等で
勝手ながら可能と仮定しまして、
パソコン→SDカードには、
これを持っておくと何かと便利ですよ。
ご参考まで、どうぞ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/karei/kawau-white.html
書込番号:9428884
0点
私はSDカードを使うデジタル一眼とXDピクチャーカードを使うコンデジですのでカードリーダーを買いました。
http://kakaku.com/item/00571210951/
ちなみにこのカードリーダーはCFも使えます。
画像はBW830にXDピクチャーカードを入れたカードリーダーを認識させた状態です。
安いですから一つ購入されてみては?
撮影から返ってきてすぐに大画面TVで鑑賞できますよ。
書込番号:9429633
0点
すみません。USB端子付いてなかったんですね・・・
本当にすみませんでした。
書込番号:9429666
0点
神戸みなとさん
PCのデータを、SDカードにコピーしたことがない(以前トライしたが出来なかった)のですが、特別のソフトなしに可能なのですか?
カードリーダーは持っているので、CFからPCへは特に問題ありません。BDには、USB端子がないので、使えません。
書込番号:9430353
0点
hiro3465さん
サイズが、CF>SDなので、SDを入れてCF用スロットにつなぐアダプターはあるでしょうけど、CFをSD用スロットに入れることができるアダプターもあるのですか?
他の方が紹介してくれたアダプターも、前者のタイプでした。
マルチカードリーダーも持っていますが、いかんせんUSB端子が使えないので。
書込番号:9430363
0点
kaikan copyさん
ご紹介いただいたアダプターを使えば、PCの画像データがSDカードにコピー出来るのですか。(SDの直差しではうまく出来なかったので)、どうしてこれを使えば出来るのですか
。
この分野初心者なので、超素朴な質問をして申し訳ありません。
書込番号:9430373
0点
メモリーカード間のコピーは問題なく出来ます。
ただ、PCとの接続に使うアダプタとの接続が悪いと失敗することがありますし、USBの速度が低いと失敗することがあります。(ケーブルが長い場合も失敗する場合もあります)
方法は、CF→PC(HDD)→SDと行うのが確実と思います。1台のリーダーライターだと失敗する可能性が高いです。順を追った方が確実です。
あと、hiro3465さんのアドバイスについてですが、
>サイズが、CF>SDなので、SDを入れてCF用スロットにつなぐアダプターはあるでしょうけど、CFをSD用スロットに入れることができるアダプターもあるのですか?
ちょっと勘違いしています。理解されているように、SDカードをCFカードのメモリーとして使うことの出来るアダプタのことです。(逆のアダプタがあると言っているわけではないです)
ただ、
このアダプタを、撮影するカメラに差し込んで使うことで、自然に直接SD(microSD)に記録できます。当然、そのまま、BR550に差し込めるってことです。(手間いらずって事です)
書込番号:9430465
![]()
1点
>CF>SDなので、SDを入れてCF用スロットにつなぐアダプターはあるでしょうけど、
>CFをSD用スロットに入れることができるアダプターもあるのですか?
こういうアダプターのことです。
http://www.rakuten.co.jp/kazamidori/739236/1963960/#1510160
これなら、BR550にさすときに抜くだけです。
書込番号:9430894
0点
USBメモリーカードリーダーを介してCFやSDを挿して1分くらい待って「マイコン
ピュータ」を開くと「リムーバブル記憶域があるデバイス」の中にEドライブ以降に
CFやSDが割り当てられ、ハードディスクやフロッピーディスクと同じような感覚
でファイルのコピーができるはずです。
詳しいことはUSBメモリーカードリーダーの説明書をご覧ください。また古いメモリー
カードリーダーやパソコンのSDカードスロットの中には2GB以上が扱えない製品も
あるのでご確認ください。(SDHCマークつきの4G以上対応の製品がおすすめ)
書込番号:9431804
![]()
1点
コメントをいただいた皆さん
ありがとうございます。操作が未熟なこともあり、PCデータ(画像)がSDカードに書き込めないと思い込んでいましたが、皆さんのアドバイスで自信を持ってトライしたら、ちゃんと出来ました。ただし、書きこんだ写真は、カメラでは見れなかったですね(この機能は必要ありませんが・・・)。
これで、2つの方法が判りました。
1.SDカード用CFアダプターを使って、SDカードで一眼レフデジカメを使用する。
2.CFカードで撮影された写真を、一旦PCに取り込んでからSDカードにコピーする。
いずれにしろ、BR550経由でデジカメ写真が42インチの画面一杯に見ることが出来るようになりました。
ちなみに、3月中旬にBDを検討するにあたりシャープのHD−22欄にスレを出して、今回レスをいただいた方からも、沢山のコメをいただきました。結果として、当初考えていたシャープ製を選ばずに、パナ製にした訳です。録画・再生の方は問題なく使えています(もっとも、難しい使い方はしていませんが・・・)。
書込番号:9432521
0点
蛇足のコメントを・・・
今回、つまらない質問をすることになった経緯が、やっと判りました。
SDカードにPCから画像の書き込みが出来ないと思い込んでいたのは、前にトライした時に、書き込みの確認をカメラの液晶画面で行ったからです。
あれっ、確かにコピー出来たはずなのに、出てこない → うまくコピー出来ないんだ
と短絡していました。
ここからが、笑い話になるのですが、それから数ヶ月して撮影した写真をPCに取り込んだら、昔の画像も一緒に出てくる。これも不思議な現象だなと思い、カメラで削除しようとしても出来ない。(以前、コピーをトライしたことは忘れてしまっているので)不思議な体験をしました。
今、思い返すと、すべて辻褄が合ってきます。PCデータをSDカードにコピー出来たがカメラでは見れない、ということを知らずにやっていたのです。訳が判らない現象を、誰にも言えず、ひとり悩んでいました。
皆さんのお陰で、正しい使い方と悩み解消が一遍に出来ました。ありがとうございました。
書込番号:9435814
0点
皆さん
色々とご教授ありがとうございました。
GW中に、娘の家に遊びに行き、一眼レフデジカメ(CFカード)で孫の写真を100枚ほど撮りました。帰ってから、一旦PCに取り込んだデータをSDカードにコピーしてBR550経由42インチテレビに映して見ました。
女房とあれこれ言いながら、プリントする画像を20枚ほど選びました。
これほど簡単に出来るとは思っていなかったので、今後はアダプターを使ってSDカードで写真を撮るよりも、こちらの方法で処理したいと考えています。
SDカードは結構沢山持っており、アダプターは新規購入しなければならない、というのも要因のひとつです。
書込番号:9506335
0点
どなたか教えて下さい。リンク機能を使用して再生中にテレビ側のタイマーが作動して、テレビの電源と一緒にレコーダーの電源もOFFになった場合レコーダーに悪い影響は、あるでしょうか? レコーダーはソニーX95です。よろしくお願いします。
0点
こんにちは、hiro0702さん
あなたのような方が何故にこのような質問?とは思いますが
リンク等による電源連動による影響はありません。この電源OFFは普通の電源OFFと同等です。(スタンバイ状態に切り替わるだけですので)
これが、コンセントから電源が落ちる仕様なら、危険でしょうね。
自分の場合、電源連動では無いですが、録画タイトル再生状態からの電源OFFは何時ものことです。(笑)
書込番号:9505652
![]()
0点
>あなたのような方が何故にこのような質問?とは思いますが
3465さんと間違えてるのでは?
書込番号:9505814
0点
デジタル貧者さん
大丈夫、HIRO0702さんと、わかってコメントして居ますo(^-^)o
書込番号:9505846
0点
エンヤこらどっこいしょさん、こんにちは。お恥ずかしい限りです。私もいつもやっていることなのですが、さすがに録画失敗があったりしたので。心配になりました。
書込番号:9506102
0点
>レコーダーはソニーX95です
録画中に電源ボタンで電源を落とすのと一緒で問題ありません。
パナも同じ仕様ですが、録画時に完全に電源が立ち上がる東芝やシャープの場合は、
電源OFF信号は行きますが、録画中でOFF出来ないアラートが出てONのままですので、
基本的にはどのメーカーでもOKです。
書込番号:9506314
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








