このページのスレッド一覧(全26582スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2009年5月5日 00:03 | |
| 6 | 8 | 2009年5月4日 23:38 | |
| 0 | 2 | 2009年5月4日 20:10 | |
| 1 | 4 | 2009年5月4日 18:39 | |
| 0 | 1 | 2009年5月4日 08:32 | |
| 13 | 10 | 2009年5月4日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW35
HDMI接続しています。テレビもアクオスLC-32DS5でリンク対応機なんですが、
テレビを消した時はレコーダーもOFFになります。テレビが消えている状態でレコーダーをONするとテレビもつきます。ここまではいいんですが、
テレビだけをつけてもレコーダーはONになりません。また、両方ついている状態でレコーダーをOFFしてもテレビは消えません。
何気に不便を感じるんですがこれは仕様でしょうか?それとも自分の設定が甘いのでしょうか?
わかる方いたら教えて下さい。
0点
仕様でしょ。
(別の組み合わせでも同じ動作をします)
テレビ表示なしでレコーダだけを使うケースはほとんどないけど、
レコーダ使わずにテレビだけ使うことは普通にあることだからね。
書込番号:9490417
![]()
1点
仕様です
理由はCozさんのレスどおりで
もしこれを回避したいなら
ファミリンクを切るしかありません
書込番号:9490423
1点
仕様です。テレビの電源を入れるときは、必ずしもレコーダーを使うとは限りないですから。
そういうときはレコーダーの電源を入れてください。連動してテレビの電源が入ります。
書込番号:9490579
![]()
1点
仕様です。
パナのSTBなどで電源ONするとTVもONになるような連動するものもありますが、ほとんどの連動機器は
電源ONはレコーダーの電源ONにあわせて、電源OFFはTVの電源OFFに連動する形になります。
※これは理にかなっていると思います。レコーダーを見るときはTVはONになってもらわないと
見れないですし、TVをOFFするということはレコーダーは電源OFFでOKということだと思います。
シャープの場合、録画時は電源が立ち上がります。
予約録画が始まるたびにTVの電源がONされたらウザくありませんか?
書込番号:9490636
![]()
1点
なるほど確かにそうですね。
僕の感じた不便が可能な仕様ならそれはそれで不便なことも起こるのか。納得です。
こんな質問に答えてくださった皆さんありがとうございます。
書込番号:9492561
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
DV等を取込んで再生した時に画面サイズが小さい場合、両サイドがグレー(普通は黒)に
表示されてしまいます…。BW750の標準がグレーなのでしょうか?それともDVの方の
設定のなのだろうか?…
もし750の方のせいであるのならば、黒にしたいと思っていますが設定って変えられるの
でしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
>もし750の方のせいであるのならば、黒にしたいと思っていますが設定って変えられる
のでしょうか?
はい。
書込番号:9482652
0点
プラズマの焼きつき予防でわざとグレーで出力しています
初期設定にあるから切れば良いです
書込番号:9482663
![]()
3点
焼きつき防止低減機能を「入」→「切」変更すれば黒になります。
書込番号:9482959
![]()
2点
みなさん、いつもすぐに的確な返答ありがとうございます。
とても助かっております。m(__)m
焼きつき防止なのかぁ〜
発色しない黒の方がいいような感じがするけどな〜ハテサテ
ありがとうございました。
書込番号:9483930
0点
発色しない端は焼き付きは少ない
常に発色している中央部分は焼き付きは多い
この差を少なくすることを目的にグレーを出していると思う
書込番号:9485267
0点
プラズマTVの焼付け防止のためのものです
液晶TVをお使いなのでしたら焼付け防止をOFFにして使っても問題ありませんよ
プラズマTVだと劣化焼付けを起こすため出来ればグレーで使ったほうが良いでしょう〜
書込番号:9490632
1点
タイガーさん、ありがとうございます。
幸いな事に私は液晶でしたが、なるほどそういう事だったんですね。
納得しました〜スッキリ!
書込番号:9492413
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
カーナビ等のDVDプレイヤーで、この機種で録画したものをダビングしてみることはできるのでしょうか?
たとえばSDカードへ書き出したものをPCを使ってDVDへコピーしたら見れるのでしょうか?
現状は、アナログ放送をDVDへダビングして車のカーナビ(5年くらい前の品)で見ることが多いです。同じような使い方ができないと、良いものを買っても無駄になってしまうので・・・。
0点
デジタル放送を録画したものを再生するには、ダビング10またはコピーワンスの
コピー制限があるため、CPRM対応の再生機器でないとダメです。
その「カーナビ等のDVDプレイヤー」がCPRM対応なら、再生できますし、
非対応であれば不可です。
SDカードを経由しても、ダメです。
どうしてもという場合は、デジタル放送のコピー制限を解除するしかありませんが
その方法については、違法性の問題があるため、ここでは削除されることもある話題です。
掲示板で質問せずに、Googleなどで「CPRM 解除」などのキーワードで検索して
あくまでも自己責任で解決して下さい。
合法的な解決策は
・アナログ放送を録画して再生する
・CPRM対応のプレーヤーを購入する
書込番号:9491244
![]()
0点
お使いのカーナビ等のDVDプレイヤーで、CPRMかつVR形式のDVDメディアの再生ができる機種ならば、デジタル放送をDVD化したものを再生できます。
そうでないならば、従来通り地アナ放送をDVD化して見ることになりますネ。
CPRMかつVR形式のDVD再生が可能なDVDプレイヤに買い換えるという選択肢もあるかと思います。
書込番号:9491248
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22
はじめまして。質問させていただきます。
こちらのレコーダーで録画したものをHDDからDVD-R(RW)もしくはBD-Rにダビングした後、
他のプレイヤー(PS3やパソコンなど)での再生は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
1点
再生できるか否かは
再生機の仕様に依存します
だからたとえばPS3ならCPRM対応だから
BDも含めHD22で作ったすべてのDVD/BDを再生できます
なので再生させようとしている
プレーヤーまたはPCが何を再生できるのか
取説などで確認したいところです
書込番号:9486758
![]()
0点
可能です。が、再生側の対応が重要です。
BDは再生環境さえあれば、大抵大丈夫ですが、DVDは時期や機器によって対応がまちまちです。
DVDは、CPRM対応が必要ですので、その点を確認して下さい。
ちなみにPS3は、問題ない(再生可能)です。
書込番号:9486783
![]()
0点
DVDならVRモードに初期化してから焼けばVR/コピワン対応プレイヤーさえあれば
再生は問題なし
BDはあくまで互換性重視ならDR(シャープはTS?)のみで焼けばまず問題無いでしょう
。
書込番号:9487838
![]()
0点
すばやい回答ありがとうございます。
DVDの場合CPRM対応ディスクでVRモード初期化すればできるんですね
PCでの再生はそれなりに年季が入っているのでPS3で再生してみようと思います。
書込番号:9490867
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
ブルーレイディスクもDVDのようにデータとビデオ型があるみたいですが
データ型はレコーダータイプでは使用できないのでしょうか?
この機種では使えますか?PCのみ使用可能ですか?
それとも解釈はDVDと同じなのでしょうか?
0点
データ用は使えません。録画に使えるのは「録画用」と書いてあるタイプです。データ用でもPC等で書き込まれたやつは再生できます。(フォーマット次第ですが)
書込番号:9484215
0点
BDはデータ用でも使用できるはずですよ。
他の機種ですがデータ用で録画できています。
書込番号:9484257
![]()
5点
過去スレで使えるスレがあります。
違いは「著作権・・・保障金」の有無。ビデオ用には課金されていた?(これからだったかな?)
でも
実売価格は、ビデオ用の方が安いので、敢えてデータ用を使うメリットは無いと思います。
書込番号:9484536
![]()
4点
使えるんだ… これは知りませんでしたと言うか、疑いもしませんでしたね。
間違って買ったデータ用が10枚位残っているのですが、使い道が出来ましたね。(^^
書込番号:9484622
1点
データ用メディアについては
以前ぼくがハヤシもあるでヨ!さんと
語った(?)ことがあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/20275010392/SortID=8620602/
データ用DVD-Rについては未確認ですが
データ用DVD-RW/RAMについては
デジタル放送を録画できたりして?っていう例もあります
もっともエンヤこらどっこいしょさんのレスのように
今はあえてデータ用のDVDを選ぶメリットはぼくもないと思います
書込番号:9484794
0点
BDのデータ用はみなさんがおっしゃるように問題なく使えます。
一時期はデータ用のほうが安かった時期もあったので、データ用メインに買った時期もありました。
※一応メーカーはF&Qなどで録画用推奨ということにはなっています。
書込番号:9485374
0点
>それとも解釈はDVDと同じなのでしょうか?
違います。
BDではデータ用でもAACS対応が標準仕様なので
デジタル放送の録画にも使えます。
DVDはデータ用は建前上はCPRMに未対応です。
RW/RAMは2年以上前から録画用が流用されてる
ので、デジタル放送にも使えます。
DVD-Rは違いますが、そろそろ流用されてるかも
しれません。
書込番号:9485492
3点
私、以前気になってメディアメーカーに問い合わせてみました。
「BDにおいては今のところCPRMのような暗号キーないのでデータ用と録画用のモノは一緒ですよね?」
「はい」
「どうして価格がちがうのですか?」
「価格は店頭が決めているのでお答えできません」
今後、放送局の保証金制度の行方によりますがなんらかの暗号キーが設定されると変わるかもしれませんが、
今のところモノは全く一緒のようです。
書込番号:9487199
![]()
0点
皆様方ありがとうございました。
とても参考になりました。
早くDVD並みの金額になる事を祈りつつ、とりあえずBD−Rから
買ってみたいと思います。
書込番号:9487397
0点
近くのジャスコ、トップバリューのBDが1枚98円。
PANA製の5枚組が980円(私が買って売り切れ)で売っていました。
生活応援セールの札です。値札の下の価格は3450円でした。
ジャスコあなどれません。
書込番号:9487827
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





