このページのスレッド一覧(全26582スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 22 | 2009年5月3日 10:25 | |
| 0 | 2 | 2009年5月3日 07:43 | |
| 6 | 7 | 2009年5月3日 00:57 | |
| 3 | 4 | 2009年5月3日 00:11 | |
| 0 | 2 | 2009年5月2日 23:37 | |
| 0 | 4 | 2009年5月2日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303
家電店に行きますと、カタログが無料で貰えますので
まずはそれで勉強しては如何ですか?
書込番号:9482018
0点
最低限カタログをもらうか
PCでHPにアクセスしてみましょう
自分なりに下調べはしたいものです
>フルハイビジョン画質でDVDにダビングできますか?
できません
>HDDって何時間 録画できますか?
地デジのハイビジョンなら最長約41時間
BSデジタルのハイビジョンなら約29時間
アナログ放送並みに画質を落としていいなら
最長約568時間です
>ダビングする時一枚のDVDには、何時間できるんですか?
一応最長約8時間できますが
そこそこ見れる画質なら約4時間(LP)です
ちなみにE303のHPはこちら:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-g503_e303/index.html
PCまたは携帯のフルブラウザからどうぞ
書込番号:9482023
0点
ハイビジョンとはフルハイビジョンのことですか? これをダビングするには、ブルーレイしかないんですか?
書込番号:9482091
0点
ヤマリンズさんが質問されているフルハイビジョンというのは、何を意味されている(どういう定義を指している)んでしょうか?
まず それに興味があります。
テレビではフルハイビジョンと言いますが、レコーダでフルハイビジョンはあんまり聞かないので。
もうちょっと言えば。
ハイビジョン放送そのままという意味でしょうか、それとも解像度1920×1080の意味でしょうか。
それとも他の意味でしょうか。
書込番号:9482190
2点
失礼ですが、
スレ主さんの現状知識では、質問の回答の理解でさらに混乱します。
カタログ等集めて見ていれば、なんとなく分かりますよ。
その上で改めて質問なさった方が効果的です。
書込番号:9482570
2点
はらっぱ1さんへ 何となく理解できました。上手く言えませんが、テレビとレコーダーハイビジョンの意味が違うのですね。地デジに、乗り遅れ過ぎてカタログを見ても知らない言葉が多すぎて、見ても解りません。 ハイビジョンの画質を残せるのは、ブルーレイだけですか?
書込番号:9482638
0点
大きく分けて3種類。
1.HDDではハイビジョンだが、DVDでは標準画質でしか残せないもの。(RD-E303等)
2.1に加えて特殊な圧縮形式で、DVDにもハイビジョンを残せるもの。(RD-S303/パナDMR-XP15等)
3.1または2に加えて、BDにハイビジョンを無圧縮でも、圧縮でも残せるもの。(各社BD機等)
書込番号:9482687
0点
短時間の録画で特定の機種だけでの再生で良いなら
東芝とパナに出来る機種がありますが
あまり実用的では無いからハイビジョンで残したいならブルーレイが無難です
DVDにハイビジョン録画出来るのは
東芝の現行機ではS303とS503とX8の3機種だけで
再生出来るのも現行機ではその3機種だけです
パナは現行機全部のBDとDVDレコーダーでDVDにハイビジョン録画出来て
同じく全部のBDとDVDレコーダーで再生出来ます
一応三菱のBDやDVDレコーダーでも再生出来るし
それを再生出来るBDプレーヤーもあるしパソコンでの再生の手段もあるから
BDレコーダーではなくどうしてもDVDレコーダーでハイビジョンを残したいなら
パナの方がいいと思います
書込番号:9482693
0点
圧縮形式のデメリットってあるんですか? テレビがREGZAならVARDIAの方がパナよりいいですよね?
書込番号:9482777
0点
REGZAリンクは、極最近の機種(TVの外付けHDDからレコにダビング可能)を除けば、
あまり気にしなくていいと思います。
あえて書きますが、
圧縮DVDでも2時間程度はさほど破綻なく保存可能ですから、十分実用範囲です。
パナの圧縮DVD使うと、次もパナのBD買わされることになります。
東芝S303等は、安くても便利なWチューナーが付いてます。
とも言えるので、
ご自身の使い方、考え方次第です。
予算的に問題がなければ、無難なのはBW750以上のパナBD機です。
書込番号:9482884
0点
>圧縮形式のデメリットってあるんですか?
ありますよ。ハイビジョンのまま圧縮できるのか?汎用性があるのか?
東芝には、両方ありません。
>テレビがREGZAならVARDIAの方がパナよりいいですよね?
メーカーが喜びそうなことを。果たしてその根拠は?
書込番号:9482920
0点
>ありますよ。ハイビジョンのまま圧縮できるのか?汎用性があるのか?
>東芝には、両方ありません。
前者の意味が???
あえて書きませんでしたが(苦笑)、東芝は無圧縮のままDVD化も可能です。
メディアに汎用性(将来互換性?)が必要かどうかも、個々人の判断です。
BDはDVDより便利なケースが多い、だが高いということです。
書込番号:9482993
0点
同じメーカーの方が配線とかリモコンとか便利かな?って思って… でもみなさんの様に、こだわるなら気にするな!って言うこですね!
書込番号:9483016
0点
>テレビがREGZAならVARDIAの方がパナよりいいですよね?
TVがREGZAでVARDIAとDIGA使ってますが、どちらも良いです。
書込番号:9483021
0点
>同じメーカーの方が配線とかリモコンとか便利かな?って思って…
リモコンは多少便利かも知れませんね。でも他社でも東芝のTVを操作することは可能です(基本的な機能だけですけど)
あと、配線は一緒ですよ(メーカーによる違いはないです)。
>でもみなさんの様に、こだわるなら気にするな!って言うこですね!
ハイビジョンで残すことを考えるなら、E303はお勧め出来ません。
東芝なら、S303辺りになります。ただ、これで作成するハイビジョン記録DVDは東芝の一部の機種のみ対応で汎用性はないです。
他社だと、パナのAVCRECがあり、こちらもメーカー限定という点で条件は一緒ですが、パナは全機種に搭載しており、汎用性も良くなってきています。
でも、ここまで来たら、もう少し頑張ってBD機が良いと思います。BDは良いですよ。メディア代も考えるほどには高くないと思います。
書込番号:9483093
0点
汎用性って言うのは、S303でダビングしたら、S303でしか見れないと言うことですか?
書込番号:9483133
0点
>汎用性って言うのは、S303でダビングしたら、S303でしか見れないと言うことで
すか?
東芝S303等でのハイビジョンDVD(HD Rec)
現行機ではS303/S503/X8のみ、過去機種でもA301/S302/S502/X7のみ
パナXP15等でのハイビジョンDVD(AVCREC)
DVD/BD問わず現行パナの全機種、パナ過去機種にも多数あり、あとは三菱のBD機とLGのBDプレーヤー?
PC(要高スペック)でも再生可能なのはメリット
BDでの圧縮ハイビジョン(AVC)
基本的にBD再生機能があれば可能
S303でも標準画質に落とせば、古いDVDプレーヤー等以外では再生可能
書込番号:9483219
0点
>あとは三菱のBD機とLGのBDプレーヤー?
他メーカーではパイオニアのBDP-320/LX52も加わります。
書込番号:9483324
0点
wチューナーって2番組同時録画ができるってことですか?
しない場合S303とDMRBR550どちらがいいですか?
書込番号:9483685
0点
>しない場合S303とDMRBR550どちらがいいですか?
ハイビジョンでDVDに録画した場合の汎用性については、どうお考えですか?
それと、両機種の操作性(そうとう使い勝手が違うと思いますが)についてはどうお考えですか?
それによって、どちらがいいかは決まるのではないかと思います。
つまり、ヤマリンズさんがどういう使い方をしたいか等によります。
書込番号:9483902
0点
W録しないならBR550が便利に使えます
一般的には東芝のレコーダーを買う理由は
安いからかバリバリ編集したいからです
バリバリ編集する気が無くてW録が必要条件じゃなく
ハイビジョンでディスク化したいって希望もあり
BR550が予算内ならBDもDVDも録画再生出来るBR550が良いです
BR550ならデジカメや携帯の写真や
SD-Video規格とAVCHD規格のビデオカメラにも対応だし
ネット経由でどこからでもパソコン画面から予約したり出来るから
後々融通も利きます
地デジのワンセグ録画して対応した携帯で見ることも出来ます
S303はW録とバリバリ編集以外はあまり取柄が無いです
いくら編集しても結局普通画質のDVDか再生互換が低いDVDしか作れません
S503やX8ならハイビジョンのDVD作らなくても
パナやシャープのブルーレイ機を追加購入し
i.LINKからブルーレイ化も出来るから
ブルーレイ機の予備的に使うという使い道もありますが
i.LINKが無いS303ではそれも出来ません
書込番号:9483999
1点
みなさん色々ありがとうございました。レコーダーのことが 少し分かるようになったし、機種も絞り込めました。
書込番号:9484280
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
BDや録画した番組の再生中に画面の中央部分を
ズームする機能はありますか?
(用途としては、通常、映画は上下に黒帯が発生しますが、
黒帯が出ないように拡大して画面いっぱいに写すことです。)
また不可能な場合、PS3ではできたりしますか?
0点
>ズームする機能はありますか?
テレビ側の機能です。
レコーダーに求めるのは間違い。
書込番号:9483749
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A950
現在A950とX95のどちらにしようか悩んでいます。
どちらにもクリアス搭載されているそうですし、お出かけ転送も出来るみたいだし。値段もそんなに変わらないんですよね…。
将来的にはHDビデオカメラのBD録画にも使用したいと思ってるんですが。
皆さんのご意見を聞かせていただければ…。
1点
アクトビラを使うとか、お出かけ転送のおかえり転送が普通に行えるとか、
あと、プレイリストダビングの機能が欲しいとかなら、A950(コピワン状態品は不可)と思いますが、特に気にさえないなら、安くなっている方で良いと思います。
書込番号:9482483
![]()
1点
返信ありがとうございます。
アクトビラも気にはなってるんですが、現在はそんなに重要視してません。
PSPのお出かけ転送はすごい便利だと思い、A70の時から気になってました。しかし、X95がおかえり転送が普通に出来ないのは知りませんでした。面倒くさいんでしょうかね?
書込番号:9482537
0点
>X95がおかえり転送が普通に出来ないのは知りませんでした。面倒くさいんでしょうかね?
X95世代はおかえり転送は残り1回(要するにコピワン状態)になるまでおかえり転送ができません。
実際にはそれほど使わない(持ち出したものをまだ持ち出し回数があるのにわざわざ戻さない)です。(私は)
持ち出したものはPS3にもムーブできるので、私はPS3に持ち出し用で残しておきたいものは
PS3に溜め込んで持ち出すときに入れ替えてます。
書込番号:9482580
![]()
2点
そうなんですか、全然知りませんでした。
メインの録画物はサッカーやNBAなどで、一回見たら消すような感じだと思うのでおかえり転送がすぐに出来ないのは不便かもしれませんね。
やっぱり、PS3に直接ムーブは出来ないですよね…。うちのは60GBなので容量的にキツイのかなぁ。お出かけ転送先で消去は可能なんでしょうか?
すいません質問ばっかりで。
書込番号:9482774
0点
>PS3に直接ムーブは出来ないですよね…。うちのは60GBなので容量的にキツイのかなぁ。
PSP経由でもUSB経由でもPS3に直接ムーブできますよ。
うちは60GBでしたが500GBに換装してます。
このデータはPS3の外付けにはムーブできないので内臓HDDのみムーブ可能ですね。
PS3でも視聴は可能ですが、いかんせん、当然ながら画質は荒いです。
>お出かけ転送先で消去は可能なんでしょうか?
可能です。
また、もとのレコーダーから削除した場合は当然ながらおかえりはできなくなります。
書込番号:9482949
![]()
2点
>PS3に直接ムーブは出来ないですよね…。
ちょっと勘違いだったかも知れませんが、X95やA950からPS3に直接ということだとできないと思います。
(場所が離れているのでやったことはないです)
書込番号:9482989
0点
色々教えていただいてありがとうございます。
実際、お帰り転送の差ぐらいしか気になる所は無さそうですね…。
現在X95とA950の価格に一万円も差が無いので、これからの値動きを見ながら検討したいと思います。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9483090
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
録画モードについて教えてください
今まで東芝の古いレコーダーを使用していましたが、録画する際、SP、LPの他に、
マニュアルでレートを設定できました。
この機種でFRで録画すると、同じようにDVDにぴったり録画できるのでしょうか?
それとも、2時間30分でも4時間でも同じEP画質で録画されてしまうのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
FRってレートで予約録画すればDVD1枚でぴったりのレートになります
つまり1分刻みでレートは変り2時間30分なら
SPより少し落ちる程度のレートになります
でもCMカットすればその分DVDは余ります
DRで録画してCMカット
その後FRでDVDに実時間ダビングすれば更に良いです
面倒なら最初の方法で良いと思います
目で簡単に分かるほど画質が違うわけではありません
それよりFRは普通画質です
BW850では何か理由が無い限り使いません
普通はDR〜HG〜HLのハイビジョンのレートを使い
BDにダビングします
DVDを使うのはBDを再生出来ないプレーヤーで再生する時くらいですが
FRで予約する方法では1度もハイビジョンでは見れないって事になります
書込番号:9478626
![]()
1点
早速のご回答ありがとうございます。
安心しました。
今のところBDに録画することは少ないと思いますが、
先々を考えてこの機種にしようと思いました。
とても分かりやすく説明してくださり、どうもありがとうございました。
書込番号:9479058
1点
>今のところBDに録画することは少ないと思いますが、
余計なことと思いますが
BDを使ってみると判断が変わると思います。
アナログ放送しか受信出来ない環境では、DVDが便利な仕様ですが、デジタル放送が受信出来る環境では、逆に面倒だと思います。
デジタル放送を録画出来る環境であれば、BDはレート変換の有無は別として、高速ダビングが可能です。DVDの通常レートは、高速を使うためには必ず、レート変換が必要となります。
しかもSP相当で2時間まで、BDなら、約5倍記録できます。しかも放送画質同等が可能。DVDは必ず画質が落ちます。
また、FRですが、これは、DVDの通常記録にしか有効になりません。AVCRECは固定です。
あと、色々とありますが、
個人的には、
DVDは、通常画質保存もしくは持ち出し専用。
BDは、自分用。
と割り切って使った方が快適と思います。
DVDの時は、メディアのやり繰りと保管場所で悩みましたが、BDだと、ほぼ1枚で済むので、管理が超楽ちんです。
書込番号:9479476
1点
勉強してみます。
BDだとたくさん記録できるので、DVDよりも保管が楽ですね。
ありがとうございました。
書込番号:9482871
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
この機種を購入する前はDMR-E200Hを使用していて、
ファイナライズする際に「まずメニュー画面を再生」か「まず本編再生か」を選べる
ファーストプレイと言う設定画面が有ったのですが、本機の説明書を見たり、スタートボタン
から色々と調べたのですが、見つかりません、廃止になってしまったんでしょうか?
最新型はファーストプレイと言う名前では無いかも知れませんが、
一言で言うと、ディスクを入れたら、操作無しで本編を再生出来るようにしたいと言う事です
どうか宜しくお願いします。
0点
何を録画してるんですか?
アナログ放送録画してビデオモードでDVD化すれば
同じことが出来るはずです
デジタル放送を録画するVRモードやAVCRECには
ビデオモードみたいなDVDの初期動作を制御する機能はありません
これは機種の問題ではなくビデオモードとVRモード(またはAVCREC)の違いです
E200HでもRAMでは出来ないはずですが
それはRAMがVRモードだからです
書込番号:9477899
0点
取説p.111「他の機器で再生できるようにする(ファイナライズ)」の項に、ちゃんと「再生の始まりかたの設定(ファーストプレイ選択)」の説明があります。
ファイナライズ時にその選択自体出てこないということであれば、それはユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるとおり「アナログ放送をビデオモードで録画したもののファイナライズ」ではないからです。
書込番号:9482658
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_agency_for_cultural_affairs__20090502_3/story/090501jijiX429/
22日メーカー出荷分から私的録画保証金が課金されますが、小売価格にはどう影響しますかね?
ボーナス商戦の6月まで待つつもりだったけど、今買った方がいいのかな……
0点
さぁ?
便乗はあるかも?
課金されるのは、千円程度の話です。
実際には、大して影響はないと思います。
書込番号:9480022
![]()
0点
BDレコというのは機能的にDVDレコでもあるので、私的録音録画補償金なら既に賦課済みです。
今回の件で影響があるのは、ほぼ100%メディアについてのみ。
書込番号:9480144
![]()
0点
>私的録画保証金が課金されますが、小売価格にはどう影響しますかね?
そんなに心配する事ですかね?
不思議でなりません。
課金額を考えればわかるかと。
>今買った方がいいのかな……
値段の変動は必ずありますから
(ボーナス前は一時的に上がる、等)
今の価格で納得なら今買った方が
精神的にもいいですよ。
書込番号:9481027
![]()
0点
何だか必要もないのに大騒ぎしたようですね。
お騒がせしました。
ボーナス商戦狙いで行こうかと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:9482398
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





