このページのスレッド一覧(全26569スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年4月27日 20:45 | |
| 7 | 8 | 2009年4月27日 19:24 | |
| 0 | 10 | 2009年4月27日 17:33 | |
| 0 | 5 | 2009年4月27日 17:24 | |
| 2 | 4 | 2009年4月27日 17:01 | |
| 0 | 4 | 2009年4月27日 13:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D
XD92D購入から2年半近くが立ち、HDD内はTSで撮り貯めたコピーワンス番組で埋まりつつあります。
いつ逝ってもおかしくない状態でもあり、92DのiLink端子を活用して、他メーカーのBD機のHDDにまず移動させて、最終的にはBDに落としたいと思っています。
※BD以外でもHD画質で残れば良いのですが、PS3でも観賞出来るメディア・記録方式が条件なので。
他メーカー機のことは良く分からないので質問なのですが、現状そのようなことが出来るのはパナのDMR-BWシリーズくらいでしょうか?
また、それともダイレクトには移動できずに、途中にRECPOTなどを経由しないとダメなのでしょうか?
素人な質問で恐縮ですが、お分かりの方がおりましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
0点
ダイレクトに出来るのはシャープだけです
パナだと途中に橋渡し役のポットなりX8なりが必要で
2度のムーブをしないといけません
書込番号:9456661
![]()
1点
>他メーカー機のことは良く分からないので質問なのですが、現状そのようなことが出来るのはパナのDMR-BWシリーズくらいでしょうか?
XD92DではパナのBWシリーズへ直接移す事は出来ません。
間にS503かX8を経由させなければなりません。
そこまで投資しても移したいのであれば仕方有りませんが、XD92DのTSタイトルは諦めてVRモードで保存、新たにパナかSONYのBDレコーダーを購入した方が良いでしょう。
書込番号:9456670
![]()
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、jimmy88さん、
ご返答有難うございます。
そうですか、ダイレクトにムーブ出来るのはシャープだけなんですね。
ちょっと検討してみようと思います。
編集の使い安さを考えれば東芝でBD機が出れば一番なんですけどね(^^;
書込番号:9457039
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
本日、電器店でパンフレットを集めました。
TVがREGZA(26C3000)なので、使いやすさの点からRD-X8の購入をしようかと思っています。
が、レグザリンクに対応していないことがわかりました。
対応していないのであれば、使い勝手は他機種でも同じでしょうか?
目的は、TV番組の録画、録画番組のDVDコピー、外出先での録画予約です。
TVの買い替えも検討の余地ありです(REGZAが最もキレイな画像に見えたので購入しました)。
初歩的な質問ですみません。
0点
>対応していないのであれば、使い勝手は他機種でも同じでしょうか?
何でも同じです。ちなみに対応していても別に出来る事が飛躍的に増える訳でも有りません。
パナソニックのBDレコーダーの方が目的には適していると思います。
書込番号:9451336
0点
>使い勝手は他機種でも同じでしょうか?
レコの電源を入れたあとに
26C3000の電源を入れる
といった意味では他のメーカーでも一緒です
リアルな話ぼくは26C3000とパナBW730って組み合わせですが
レコがダブルチューナーなので
普段というかほとんど26C3000のチューナーを使ってません
26C3000の電源・チャンネル・音量・入力切替は
BW730のリモコンを使ってます
ちなみにBDレコの中では
DVDに高速ダビングできるのはパナしかないから
BDだけじゃなくDVDもとなるとパナしか選択肢がないんですが
シャープのDVDレコは1年前から仕様変わってないし
パナのDVDレコはXP15/25VとXE1しかないけど
シングルチューナーだから2番組同時録画できないし
となると必然的に東芝しか選択肢がないんですが
外出先での録画予約 となると確か面倒なような…
XW120があればすべてクリアできるんですが
とっくに生産終了してるから入手できるか否かが微妙です
予算が許せるなら
パナBW750を検討されては?
書込番号:9451369
![]()
1点
>使い勝手は他機種でも同じでしょうか?
目的は、TV番組の録画、録画番組のDVDコピー、外出先での録画予約です。
パナのDIMORA対応機が良いようです
ネット経由でネットに繋がったPCや「対応した携帯」なら
いつでもどこからでも予約入れる事ができ
リアルタイムで反映します
ソニーも同じみたいですがDVDコピーが苦手です
BDで良いならソニーも候補に入ります
どうせパナもDIMORA対応はBDレコーダーになります
>(REGZAが最もキレイな画像に見えたので購入しました)。
せっかくならディスク化しても綺麗に見れるBDが良いのでは?
DVDだと画質と録画時間は狭い範囲でしか両立しません
書込番号:9451384
1点
ディスク(BD/DVD)化しての長期保存かつ他機種互換ということを考えなければ、
この機種の買い得感は、おそらく最上です。
一点気になるのが、>外出先での録画予約です。
インターネットからの予約は不可能(厳密には可能だが、相当のネット知識が必要)、
携帯電話からの予約は出来るが、かなり面倒(慣れれば大丈夫?)なものです。
どちらも番組追従しないという欠点もあります。
書込番号:9451544
3点
みなさま、本当にありがとうございました。
ご指摘頂いたとおり、パナ機を検討します。
書込番号:9453018
1点
パナを買うのはいいけれども、実際問題26インチの非フルハイビジョン機にBDなんていらんでしょ。
結局DVDにしか焼かない可能性が高いのなら、編集機能や容量も含めて検討した方がいいかもよ。
外出先での録画予約も、適当に週末にでも録画予約をバカスカしておくなり、キーワードで自動録画設定しておくなりすれば必要というわけじゃないし。
書込番号:9454941
1点
その他大勢の消費者さん
いつも共感できる意見が多いのですが、多少異論を。
>実際問題26インチの非フルハイビジョン機にBDなんていらんでしょ。
BD要否は別として、26吋ハーフでもHD/SDの差異は感じられると思います。
我が家の環境(50吋PDPハーフHDを2Mで、24/21.5液晶フルHDのPCモニタを1Mで視聴)の経験からです。
SD品質で我慢できるかという点では、大画面液晶ほどの心配無用だとは思います。
>外出先での録画予約も、…(以下略)
こちらは同感です。
+10万でBW950を買えるのなら別ですが、1T-HDDの容量と自動録画応用で850や750よりは有利かと。
本当にいざという時だけなら、携帯予約も使えますし(追従心配なら時間延ばしておく)。
先スレは、欠点は欠点として東芝向けに書いた意もあります。
書込番号:9456411
0点
モスキートノイズさん
>26吋ハーフでもHD/SDの差異は感じられると思います。
それは比べて見れば、の話でしょ? 俺が「不要」と書いたのは、いつも書いてるように「満足できるレベルはどこにあるのか」が基準だから。レグザはSD画質も力入ってるからね。
書込番号:9456672
0点
申し訳ないくらい初心者です。
給付金でDVDレコーダーを購入しようと思っているので、我が家にはどんなDVDレコーダーが良いか、皆さんにアドバイス頂きたいです。予算は6万円位です。よろしくお願いします。
テレビはシャープのアクオスを使っていて、eo光テレビです。
DVDレコーダーの使い方としては、
1.お笑い番組やドラマを録画して観る。
2.子供のアニメをDVDのディスクに録画して、お風呂で観る。
お風呂用のDVDプレーヤーは、ツインバードを使っています。
以前、友達がアニメビデオをDVDのディスクにダビングしてくれたんですが、我が家のお風呂用DVDプレーヤーでは見られませんでした。
なので録画したのに観られないって事にならないよう、操作しやすい物が欲しいです。
アドバイス宜しくお願いします。
0点
>eo光テレビです
STBのメーカーは何処で型番は?
オーソドックスには、パナが良いです。
お風呂のプレーヤーは恐らく、CPRM(デジタル放送録画品)に対応していないみたいですので、アナログ放送を録画する様に工夫されるのが良さそうです。
もしくはCPRM対応のTVに買い換えて下さい。
書込番号:9446834
0点
>お風呂用のDVDプレーヤーは、ツインバードを使っています。
>友達がアニメビデオをDVDのディスクにダビングしてくれたんですが、我が家のお風呂用DVDプレーヤーでは見られませんでした。
仮にこれだとすると
http://www.twinbird.jp/product/vdj712/
CPRM対応だから考えられるなら
再生機でファイナライズをしてなかった?か
DVD-RAMを使ってたか?です
いずれにしても友人に確認してください
>eo光
STBはお使いなんですか?
お使いならメーカーと型番を知りたいところです
書込番号:9446835
0点
返信ありがとうございます!
STBって何のことか検索したら、なるほど、こういう物も関係するんですね。
パナソニックのTZDCH820です。
ツインバードのプレーヤーは、古いタイプで、VD−J711です。
そう言えば、お友達がファイナライズが..と言っていました。
私には何のことか分からず、そのまま保管している状態です・・。
DVDレコーダーを買ったら、そういうのも操作して観られるようになるんでしょうか。
そうだったら嬉しいです☆
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:9447175
0点
TZ-DCH820だったら
レコで予約するにはi-linkか
Irシステムを使えば簡単だとは思いますが
http://eonet.jp/beginner/eotv/820/820toru_index.html
前者の場合はパナXW120があるけど
生産終了してるから入手できるか否か?だし
後者の場合はそれに加えてパナXP15が選択肢に入るけど
いずれにしてもレコで直接受信している地デジと
同じ時間に同時に録画はできません
プレーヤーで見れなかった
DVDメディアの種類は何ですか?
友人がVRモードで録画したなら
レコを買えばレコ自身では見れる可能性がありますが
ビデオモードで録画したなら
録画した機器でないとファイナライズできません
よって素直に再生できません
とりあえず…
パナXP15がいいかとは思います
書込番号:9447331
![]()
0点
>VD−J711
アナログ放送を録画してるなら
ファイナライズをやっていないのかもしれませんが
デジタル放送録画したら元々再生出来ない機器のようです
書込番号:9447393
0点
eoテレビに加入している事で、だいたいが決まるって感じなんですか〜。
紹介してもらったeoのページも初めて知ったので、よく見てみます。
STBというのも、eoを契約した時に付けて頂いたので、eoの機械だという事くらいに思っていて、どういう物かも分かっていませんでした。
それから、お友達がダビングしてくれたのは、DVDーRです。
パナXP15という機種を1つ上げて頂いたので、これから安いところを探したいと思います。
色々と教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:9448071
0点
eo光テレビさんでしたら、STBを↓にすることでもDVD録画が可能です。
http://eonet.jp/home/tv/connect/guide/record.html
ただし月額のレンタル費用が1.575円余計にかかることになりますので
DVDレコーダーを購入することとランニングコストのどちらが有利か
考慮する必要はあります。性能的にはXP15<XW120<上記機種です。
書込番号:9448224
0点
>そう言えば、お友達がファイナライズが..と言っていました。
私には何のことか分からず、そのまま保管している状態です・・。
アナログ放送をダビングしてるって事が条件ですが、
ファイナライズされていないのでしたら、これでファイナライズする事で
お使いのVD-J711でも再生できるかも知れませんよ。
http://www.geocities.jp/triple_chic/index.html
ただし、動作環境
・WindowsXP HomeEdition (SP2) での動作を確認
(Windows98/ME系では動作しません)
のようですので、お使いのPCのOSがVistaだったら使えないかも知れません
※動作確認されていないだけで、実際には使える可能性も否定できません
試される時は、あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:9448769
![]()
0点
XP15にされるのでしたら、ステテコ王子さんのレスにあるHDD内蔵STBにしてレコーダーなしでいいかと思います。
http://eonet.jp/home/tv/connect/guide/record.html
XP15やXW120よりも高機能でW録もできるので、これ1台で済みます。
ランニングコストは上がりますが、レコなしなら初期投資もかからないので、いいのではないでしょうか。
書込番号:9449088
![]()
0点
回答頂く用語や機器を検索しつつ、勉強させて頂きました。
初めて投稿したのでお返事頂けるのか心配でしたが、早々に返信頂いてありがとうございました!
参考にさせて頂き、来月早々購入します★
どうもありがとうござました(*^^*)
書込番号:9456239
0点
初任給のプレゼントとして両親へDVDレコーダーをプレゼントしたく思っています。
実家はVHSのレコーダーを利用していて、
つい先日壊れたばかりなのでプレゼントしたく思いました。
しかしながら、私も両親も「DVDレコーダーって??」
というほど何もわからない状態です。
簡単に使えるもので、お勧めはありますでしょうか。
条件等は下記となります。
・予算は8万円以内
・野球の試合を録画して見たい
・孫が来た際、アニメも閲覧する
・機能が複雑ではなく、わかりやすい
何卒よろしくお願いします。
0点
機械オンチ&DVDレコーダー初心者なら無難に
パナソニックです。
使いこなせなかった人は周囲にいません。
>予算は8万円以内
ならパナソニックのBW750が買えます。
もうDVDレコーダーは終わってBDレコーダーに
切り替わって行ってる最中ですから、この先を
考えてもBDレコーダーの方が長く使えます。
またDVDは覚える事(ディスクの種類、CPRMの有無、
その他色々)が多く厄介ですが、BDは簡潔です。
ちゃんとお孫さんのアニメDVDも見れますよ。
書込番号:9456002
0点
4番目の
>・機能が複雑ではなく、わかりやすい
この時点でパナ決定ですが
「DVDレコ」でいいんですか?
見るだけならともかく
「残す」となるとDVDは複雑です
参考までにお話しますと
たとえばXP15(DVDレコ)が作れるDVDは
DVD-R/R DLにVRモードとビデオモードとAVCREC
DVD-RWにVRモードとビデオモード
DVD-RAMにVRモードとAVCREC
4種類のメディアに述べ10種類
当然それぞれ使い分けがいります
デジタル放送はビデオモードでは残せないし
DVD-RWにはAVCRECができないからそれを抜きにしても
特にDVD-Rの場合はCPRMっていうものに対応してないと
デジタル放送を残せません
それゆえ少々複雑のような…って気がするのは否めないと思います
ご予算が8万円ほどなら
ブルーレイが使えるBR550が買えます
ブルーレイの場合は
1回記録用(追記型)のBD-R
繰り返し記録用(書き換え型)のBD-RE
それぞれに2層があるからそれを含めても4種類しかありませんし
アナログ放送を含めすべての放送を残せます
というわけで…
個人的にはパナBR550をおススメします
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/br550/index.html
運がよければダブルチューナーのBW750も選択肢に入るかもですね
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/bw750/index.html
書込番号:9456030
![]()
0点
同じくパナソニックのBW750
次点でBR550
大きな違いはBW750はW録可能です
パナはSDカードスロットがあるからパソコンを使わなくても
デジカメや携帯で写したお孫さんの写真も簡単に扱えます
書込番号:9456039
0点
ディスク(DVDやBD)化したりしないなら
パナソニックのXP15でも良いと思います
SDカードの機能は付いています
ディスク化するならBDのほうがすごく簡単です
書込番号:9456073
0点
BW750が一押のようですね、
1番無難な選択として、推奨します。
その他の選択としては、BDZ-T75 、BDZ-T55を押しておきます。
理由1.
>・孫が来た際、アニメも閲覧する
アニメを見るにしても、あらかじめ録画して置かなければならないわけで、
何時くるか分からない予約を入れるのは手間がかかるうえに、子供の好みと合うとは限らない。
また、消去の手間もかかり、HDDも圧迫される。
ソニーのレコーダーなら、おまかせ録画で、キッズアニメを指定しておけば、自動で手あたり次第録画してくれるし消去の手間も無い。HDDも圧迫しない。
理由2
>・野球の試合を録画して見たい
ダイジェスト再生での視聴が便利。
予約をし忘れても、おまかせ録画で拾ってくれるかもしれない。
>・機能が複雑ではなく、わかりやすい
問題はここだけれども、シャープや東芝に比べれば全然楽、
基本的に、困ったらオプションボタンを押せばいいから、テレビの画面に出る文字が読めれば使えると思う。
黄色ボタンの機能だけは、絶対に覚える必用がある
書込番号:9456223
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
学習リモコンの定番は下記です
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524454529
個人的には
下記も悪くないと思います
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524338706
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975769354960
書込番号:9452690
![]()
1点
良いですね。
参考にさせて頂きます。
ブラウン管保護の件といい、学習リモコンの事わざわざ調べてくれたんですね。
万年睡眠不足王子さん、ありがとうございました。(o^∇^o)ノ
書込番号:9452837
0点
一応、こっちと
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524454529
こっち
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524338706
両方使っていますが、シフトボタンのある510Dにしておいたほうが良いです。
特に東芝はボタン数が多いので、400Dだとボタンの割り当てが足りなくなる可能性があります。
書込番号:9455499
![]()
1点
hiro3465さん、具体的な情報をありがとうございまた。
510Dの購入を考えてみます。(^O^)/
書込番号:9456150
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
X100を日曜日に設置しまして、東芝RD-S601からの録画済みを移動しようとしましたが、
稚拙な私の知識では、どうやっても出来ません。
1、取説通りにi.LINKを接続
2、X100をHDV/DVダビング画面に
3、X100の右上の「実行アイコン」がアクティブにならない
4、S601を編集ナビからダビング先をD-VHS/RDを選択
5、S601のナビ画面に「i.LINK接続機器が無い」と表示される
他、x100の入力を外部HDVに設定しても、上記5の接続機器無しと出ます。
(i.LINKケーブルはS400対応です)
今までの経過は以上ですが、どなたか移動する方法を教えてください m(_ _)m
0点
こんにちは♪
結論は無理です。
SONYのiリンクはTSじゃないんで。
カメラからの取り込み用だと思ってください♪
書込番号:9455179
![]()
0点
X100では無理です
おそらくS601のHDDにTS録画したものを
X100のHDDにムーブしたいんだと思いますが
ソニーのi-linkはTS非対応です
S601からだったら
シャープのBDレコを買うべきでした
(パナの場合は確かX7世代以降でないとムーブ不可)
書込番号:9455183
![]()
0点
皆様ありがとうございます。
出来ないならしょうがありませんね諦めます。
シャープならとのご指導をいただきましたが、実はKURO(600A)を持っているので、
PIONEERも検討したんですが、PSPお出かけの機能でX100にしました。
V9のお出かけ転送が重宝してますので、またまたSONYに決めました。
書込番号:9455471
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





