ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230992件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26569

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパー連動について

2009/04/25 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 nacksさん
クチコミ投稿数:16件

現在アナログスカパーを使用しています。
番組予約はVARDIA側だけで予約すればチューナー側での予約操作は不要とのことですが、
チューナー側はその予約している時間帯はどのような形で電源が入るのか知りたいです。

というのは、毎週予約をチューナー側で行った時、終了時間が変更したりすると予約自体を取り消す状態でして、

・VARDIAで予約している時間帯に合わせて電源を入れるのか(AVマウスみたいな状態)、
・同時にチューナーの方もその番組に予約を入れているのかを知りたいです。

時間帯にあわせてなら、予約時間を長めにしておけば取り消されることもないと思いまして。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9448331

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/26 00:02(1年以上前)

スカパー連動で出来る事は電源連動とチャンネル変更です

要はX8が起動したらスカパーチューナーも予約関係なく起動させます
予約があればそれに合わせてチャンネルを変更させるから
スカパーチューナー側の予約とは無関係です

それとスカパー!にアナログはありません
全部デジタル放送です

書込番号:9448398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nacksさん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/26 01:11(1年以上前)

返答ありがとうございました。
よく分かりました。

求めている録画が出来そうです。

でも毎回X8が起動したらチューナーも電源入るのかぁ・・・
という思いでもあります。

アナログ接続でスカパー!ですね。

書込番号:9448793

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/26 08:00(1年以上前)

>でも毎回X8が起動したらチューナーも電源入るのかぁ・・・

設定で電源連動させておくとそうなります。

電源連動させないと、チューナーの電源入れ忘れにより録画出来ない場合がありますので、難しい事は考えずに連動させておくのが良いでしょう。

書込番号:9449501

ナイスクチコミ!0


スレ主 nacksさん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/26 09:18(1年以上前)

>jimmy88さん

アドバイスありがとうございました。

そうですね、録れないのが一番困るので。
これでレコーダー購入の検討がしぼれそうです。

ありがとうございました。

書込番号:9449710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:90件

2009/04/26 09:54(1年以上前)

補足ですが
外部スカパーチューナーにての番組表取得はiNET(ブロードバンド常時接続環境)にて行います。
番組表もお好みで必要な番組だけの表示とかも可能です
iNETで設定すればシリーズ物とかキーワードとかの「おまかせ自動録画」も働きます
参考
http://www.hddvd-toshiba.jp/hdd-dvd/products/lineup/skyper.html

スカパー連動には専用のケーブルが別途必要です
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000601787/index.html

外部チューナーのスカパー使いにはRDシリーズ(連動機能付き)はとても便利ですよ

書込番号:9449851

ナイスクチコミ!0


tks3さん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/26 10:16(1年以上前)

予約時間が近づいたらチューナーの電源を入れてくれればいいのにね。
RDと同時に電源を入れるのが理解できない。

書込番号:9449933

ナイスクチコミ!0


悶次郎さん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/26 16:51(1年以上前)

スカパーHDを付けましたが、連動&番組表は対応していますか?

書込番号:9451382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BR550かXP15かで

2009/04/26 10:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

クチコミ投稿数:3件

BR550かXP15かで迷ってます。
現状テレビはregza 37zv500を使用、外付HDDで録画してます。
ちなみにアンテナの関係で地デジのみ試聴可で、アナログは見れません。
DVDレコーダは、regzaを買う前につぶれてしまった東芝のRD-XV34があっただけで
今は一台も持っていません。
今後ハイビジョンムービーカメラも買いたいしVHSに撮り貯めてある子供のビデオも
ダビングしたいしと思い、レコーダの購入を検討しています。

自分で調べた感想としては
BR550、XP15とも機能としてはそんなに変わらず
要は安くてブルーレイが使えないか、少し高くしてブルーレイが使えるか
の違いだけかな?って思ってます。

となると、要はブルーレイが今後本格的に流行るのかどうかってのが重要に
なると思うんですけど、実際のところ、どうなのでしょうか?
確かに5.5倍撮りで24時間分ブルーレイには撮れるようですけど、
実際それって使う機能なのかなあ?と。
いや、連ドラなんかが、全話1枚に入れられちゃうから便利なのかな。
そこらへん、実際にご使用の皆さんに聞きたいです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:9449948

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/04/26 10:26(1年以上前)

す、すみません。
完全にスレッドを間違えました。

BR550の口コミに書いたつもりだったのに・・汗

申し訳ありませんでした。出直します。

書込番号:9449962

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/26 10:51(1年以上前)

別に出直さなくても、ここでレスする人は、総合版で見ているので問題は無いです。カテゴリーが違えば、ダメでしょうが。(苦笑)

で、BDですが、流行るかどうかなら、「搭載が一般的になるでしょう」と言うのが答えでしょう。
DVDで頑張っているのが東芝だけで、BD機でもDVDは扱えます。逆にDVDにこだわる方が???です。

>確かに5.5倍撮りで24時間分ブルーレイには撮れるようですけど、

確かに2層を使えば、可能ですが、使っても例外的です。普通は安い1層のBDで最大12時間程度。普通は6〜8時間くらいのモードを使うのが普通です。中には画質優先DRオンリーという方も居ます。

ただ、ハイビジョンビデオカメラで録画したものを残す場合、DVDでは、例外的にAVCHDとAVCRECを使う事になります。AVCHDは標準となってきてますので問題は少ないですが、AVCRECは、やっと普及し始めた段階です。と言ってもパナが主導で安心して残せるかどうかは微妙です。
むしろ、BDの方が標準性が高いので、BDに残すことをお勧めします。
ただ、BR550であれば、ビデオカメラはSDメモリー対応タイプにしないと不便です。上位機種のBW750にすれば、USB端子類があるのでカメラの選択肢は増えます。

書込番号:9450061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/04/26 13:15(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん 
ありがとうございます。
すごくよくわかりました。
やはりBDレコーダに絞っていこうかなと思います。

書込番号:9450621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CREASについて質問です。

2009/04/24 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 Audexさん
クチコミ投稿数:143件

みなさん、はじめまして。
このモデルのCREASについて質問したい事がありますので、よろしくお願いします。

購入前に家電量販店にてCREASの2画面比較がされており、CREASを通して映された映像がTVのチューナーを通して映されたのと比べて、人物の輪郭が少しクッキリとしており、床等の平坦部の模様が細かく映し出されていて、その画質差に驚き思わず衝動買いしてしまったのですが、いざ自宅で接続し2画面表示で映してみると
「あれ?店頭で見た時ほどの画質差がない・・・」
目を凝らしてしばらく「じ〜っ」と観察してみても、やっぱり同じ。

そこで思ったのですが、
@TVがハイビジョン(フルハイではない)又は、小さいから効果が出にくい。のか
A元々の映像信号が高画質だから効果が出にくい(私はこれは一番確率が低いと思ってます)。のか
B去年発売された比較的新しいモデルのTV(日立 Wooo P37-HR02 )だから、TVの高画質回路も優秀であるために、両機の高画質回路の性能差は視覚で感じ取れるほどの差が無いのか。
C上記のどれでもなく、他に問題があるのか。

をお聞きしたいのです。
画質向上を期待して購入しただけに、現状の結果では残念な思いもありまして質問しました。
店頭での視聴環境はSONYの液晶TVで、型番は忘れましたが、店員は40型の一番安いフルハイだと言ってました。
ちなみに接続状態は
アンテナ線→2分配機(ブースター非搭載)→X95(もう一方はDVDレコ)→HDMI→TV
です。
HDMIケーブルはSONYの匠というタイプを使用しています。
テレビの受信環境はケーブルテレビです。
よろしくお願いします。





書込番号:9442956

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/25 00:45(1年以上前)

>1)TVがハイビジョン(フルハイではない)又は、小さいから効果が出にくい。のか
は大きいでしょうね。CREASはそもそも非常に微妙なレベルでの処理ですから、出力パネルがフルハイビジョンでなければ、その効果が充分でないか、うまく表示されない可能性はあります。

>3)去年発売された比較的新しいモデルのTV(日立 Wooo P37-HR02 )だから、TVの高画質回路も優秀であるために、
はテレビ側の処理(アドバンスドダイナミックエンハンサなど)をすべて切ってみれば分かるでしょう。

2)については元ソースがなにか問題です。CREASのメインターゲットは地デジクラスの微妙に質の低いハイビジョン放送でしょうから、SD放送や逆にBSなどのハイビットレートでは効果が出にくいのかも知れません。ケーブル放送といってもチャンネルや番組によって解像度やビットレートは違います。いろんなケースについて比較する必要があります。

なお店頭でどういう映像を見たのか分かりませんが、専用のデモ映像であれば、もっとも効果が分かりやすいものが使われます。通常の放送ではそこまではっきりしない可能性があります。
CREASの動作原理についてはたとえば以下。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080912/rt071.htm

書込番号:9443227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/25 01:03(1年以上前)

Audexさん、こんばんは。

SONYの2画面は、右側(TVチューナーの画)は、画質が劣るようにできてます。
別にCREASを目立たせるためではなく、多分コストの関係だと思います。
左画面は、CREASだから綺麗に見えたのではなく、右画面がボケてたのです。

技術的な事は解りませんが、2画面とも高画質にするには映像回路等も
全て2画面分必要なのではないでしょうか。

電気屋で、SONYのWチューナータイプで2画面してみて下さい。
両方ともTVチューナーの画の場合でも、左側が明らかに綺麗です。

2画面で、副画面の画質が劣るのはSONYだけではなく、パイオニアもそうです
松下、東芝は差がなかったと思います。
日立については、憶えてません。

私も電気屋でCREASの2画面デモを見たときに、「CREASすげー」と思いましたが
よく見ると、右側があまりにもボケてたので、おかしいと思いました。

私の見た電気屋では、SONYが作ったと思われるCREASを宣伝するパネルが
飾ってあり、「2画面で比較して下さい」みたいな感じでした。

SONYの人は、当然右画面の方が劣ることを知っているでしょうに
「右側はTVのチューナーの映像です」みたいな宣伝パネルでしたので
呆れてしまいました。

そんな、知らない人を騙すような事をしなくても、CREASは凄い技術だと思います

書込番号:9443314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Audexさん
クチコミ投稿数:143件

2009/04/25 15:11(1年以上前)

P577Ph2mさん、はじめまして。
レスありがとうございます。

TVがフルハイでないとCREASは充分に発揮されないみたいですね。
元々、私自身「劇的な変化」までは期待しておらず、現況よりも+αの画質向上を期待していたので、CREASが微小なレベルでの高画質処理であれば、先にTVの画質の限界にぶつかってしまうという事なんでしょうね。

ちなみに、自室での2画面比較はTVも、X95もスタンダードの状態(自身での調整無し)で比較しておりました。
TV側の高画質回路の入/切は有るのか無いのか分からないのですが、ノイズリダクションは切になっていました。
今日、気づいたのですが、TV番組で田舎の風景を映している場面の時、遠い所の山の高圧電線がTV側はかすんでよく見えなかったのに対して、X95はちゃんと見えてました。
CREAS効果を少し確認でき、僅かな差ですが嬉しかったです。

それから、今回、私の場合では、画質差は僅かな結果になってしまいましたが、映画鑑賞時の音質面においては明らかな向上を体感できました。
比較機はPS3で、環境はAVアンプ+5.1chサラウンド、接続は両機共HDMI接続、ソフトはブルーレイになります。
PS3よりもX95のほうが、かなり音の数が多くなり力強くなりました。(音の情報量、密度が上がるという感じです)
アクション映画を良く観ますが、銃撃シーンやガラスが割れる音、スポーツカーのエキゾーストノートがすごくリアルになりました。

書込番号:9445650

ナイスクチコミ!1


スレ主 Audexさん
クチコミ投稿数:143件

2009/04/25 15:47(1年以上前)

家電の忍者さん、はじめまして。
レスありがとうございます。

>SONYの2画面は、右側(TVチューナーの画)は、画質が劣るようにできてます。
別にCREASを目立たせるためではなく、多分コストの関係だと思います。
左画面は、CREASだから綺麗に見えたのではなく、右画面がボケてたのです。

えっ!そうなんですか!?
そんな事全然知らなかったので驚いてます。
また、家電量販店に行く機会があったら確認してみます。




書込番号:9445806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/04/25 18:48(1年以上前)

Audexさん 今晩は

>店員は40型の一番安いフルハイだと言ってました。

おそらく、KDL-40V1でしょう、
ソニーの40型は、Deep Color対応が多いので良く見えるんです。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/Deep%20Color

日立のHPですが、下のほうのDeep Colorの説明にどっかで見たような写真があります。
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/03/feature/highquality.html

期待どうりにならなかったのは、P37-HR02がDeep Color未対応だったからだと思います。

書込番号:9446560

ナイスクチコミ!1


スレ主 Audexさん
クチコミ投稿数:143件

2009/04/25 23:26(1年以上前)

バカボン2さん、はじめまして、こんばんは。
レスありがとうございます。

>ソニーの40型は、Deep Color対応が多いので良く見えるんです。

Deep Colorは、よくどこのメーカーの説明にでも入ってる夕日等の場面で見られるグラデーションの色の階調を綺麗に見せる事にしか効果がないものと思っておりました。
Deep Colorに対応していれば、それだけ色の表現できる色数が増えるので繊細な場面でも違いが出てくるという事でしょうか?
それから、私は今までDeep Colorはブルーレイソフト側で入っていなければTVが対応していなくても関係無いと思い込んでいましたが、再生装置側で綺麗な映像処理をしていればTV側も対応していないと意味が無いという事ですね。(解釈の仕方に間違いがあればご指摘願います)
勉強不足でした。
どうもありがとうございます。

書込番号:9448131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/04/25 23:41(1年以上前)

DeepColorは、従来より色域の広い範囲を伝送する規格で、それはソースが対応していないといけません。

しかしそうでないソースでも、せっかくパネルが広い色域を表示できるので従来ソースでも「たぶん元はこんな色だったんだろう」という推測で、広い色域の映像に作り変えてより見た目に美しい映像にすることができます。

当然オリジナルの監督の意図はねじ曲げられますが、それは今に始まったことではありません。テレビはブラウン管の時代から「いかに元ソースより美しい映像に改変して、それがまるでオリジナルであるかのように綺麗な映像を捏造するか」という高画質競争を繰り返しています。

書込番号:9448257

ナイスクチコミ!1


スレ主 Audexさん
クチコミ投稿数:143件

2009/04/26 12:13(1年以上前)

しえらざーどさん、はじめまして。
レスありがとうございます。

>しかしそうでないソースでも、せっかくパネルが広い色域を表示できるので従来ソースでも「たぶん元はこんな色だったんだろう」という推測で、広い色域の映像に作り変えてより見た目に美しい映像にすることができます。

補足説明ありがとうございます。
そういう事なんですね。
じゃあTVもDeep Color対応&フルハイの方が良いという事になるのか・・・
最近、気になっている新型TVが欲しくなってきた。



書込番号:9450399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USB端子

2009/04/25 18:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

パソコンと本機をUSB接続して、コピーガードの掛ってない映像
(ビデヲカメラなどで撮影した映像)を入力すると録画出来るんでしょうか?

DVD-Rが読み込み不良でDVDプレイヤーで再生出来ないんです、
ですが、パソコンだと何とか再生出来るんで、上記の事が可能性があれば
ケーブルを購入しようと思っているので、分かる方、実践された方おりましたら
アドバイスお願いします。

書込番号:9446536

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/25 18:52(1年以上前)

BW750に入力する以前の問題でパソコンでDVDを再生しても
その映像をUSBから出力出来ないのでは?

出力出来たとしてもBW750がUSBから入力出来るのは
JPEGとAVCHDです

ご希望の事は無理です

そのパソコンで読めるんだったら新たにコピーを作り直せば良いのでは?

書込番号:9446580

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/04/25 23:59(1年以上前)

そうですか、不可能なんですね、有難う御座います


コピーの件なんですが、
コピーしようとすると読み込み速度が通常再生よりも速くなるんですよ
そうすると読み込めないんです、通常再生に限って読み込むんです、
パソコンの設定を素人なりに調べたんですが、ダビング時に読み込み速度の設定は
見つかりませんでした。

書込番号:9448382

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/04/26 02:48(1年以上前)

こんばんは そのDVDだけが読み込みできないのでしょうか? それでも今まではできていて できなくなったのでしょうか?DVDプレーヤーも他のメディアはいかがでしょうか?メディアに傷などはありませんか?また傷はついていなくても強い光などを当てたときも読み込みできなくなるときもあります。

書込番号:9449090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画質が悪い…

2009/04/26 00:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303

クチコミ投稿数:6件

地上デジタル放送での画質なんですが
テレビ(アクオス)での画質は高画質なんですが
DVDレコーダーに入力切替をすると画質が悪くなります。

入力切替で見る時だけ画質が悪くなると思っていたんですが
録画して再生してみるとやはり画質が悪かったです。
取説を読み返してみたんですが原因が分かりません。

アクオスのテレビで見ているのと同じ画質で録画して観たいんですが
どうしたらいいのでしょうか?

アンテナ端子からレコーダー端子
そしてレコーダー端子からテレビ端子までは
商品に同封していた付属品を利用していて
HDMI端子で接続をしています。

またTV画像形状は「16:9シュリンク」
映像出力は「HDMI優先」
などの設定も確認したのですが画質は変わりませんでした。

書込番号:9448613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/26 00:42(1年以上前)

リモコンの「解像度切替」ボタンはまだ押してませんか?
本体表示窓に「D3」と出るまで繰り返して押してみてください。
(取説準備編、37ページを参考にしてください)

書込番号:9448669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/26 00:43(1年以上前)

HDMIを使ってるならあとは解像度設定です
リモコンの解像度ってボタンを押してD3(1125i)にしてみてください

書込番号:9448670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/04/26 01:36(1年以上前)

さっそく返答ありがとうございます!
そして無事解決しました^^

本当に助かりました。

書込番号:9448889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビとの接続について

2009/04/25 23:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 nyayoさん
クチコミ投稿数:31件

テレビとの接続について質問です。
くだらない内容かもしれませんが、
ご存知の方は教えてください。

先日パナソニックのBW850を購入しました。
今は「テレビ線→BW→(HDMI)→TV」という接続になり、
現在テレビを見るためにはBWも一緒に起動する必要になっています。
通常これが正しい接続なのでしょうか?

単にTVを見るだけで良いときは
TV起動のみで良くできる方法はありますか?

書込番号:9448121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/04/25 23:32(1年以上前)

こんにちは。
> 今は「テレビ線→BW→(HDMI)→TV」という接続になり、
マニュアルの「接続」の部分は読まれましたか?
レコーダーのアンテナを接続した部分に、同じ形の「テレビへ」と書かれている端子があります。
ココとテレビを接続します。
これでテレビとアンテナが接続されます。

書込番号:9448167

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/25 23:33(1年以上前)

TVにもアンテナ線を繋いだら解決します

取りあえず1本(地デジ)はBW850に付属の同軸ケーブル使えば良いけど
BSも視聴していたり映りが悪かったら追加購入してください

書込番号:9448183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nyayoさん
クチコミ投稿数:31件

2009/04/25 23:39(1年以上前)

>キャパシタさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速の返事ありがとうございます!!
勝手に1種類しか繋げないと思っていました。。。

さっそく試してみます。ありがとうございました!!

書込番号:9448244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング