このページのスレッド一覧(全26569スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2009年4月24日 21:26 | |
| 1 | 4 | 2009年4月24日 21:26 | |
| 0 | 2 | 2009年4月24日 20:41 | |
| 0 | 4 | 2009年4月24日 19:26 | |
| 1 | 9 | 2009年4月24日 17:10 | |
| 0 | 4 | 2009年4月24日 16:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
現在、パナソニックのXW30を使用しているのですが、近々BW850に買い替えを
する予定です。
XW30のHDDに録画済のハイビジョンデータをBW850に移行して、ブルーレイ
に焼くことはできますか?
説明書を読むとILINKで繋いで、データを移動できるとのことなんですが・・・
0点
ありがとうございます。
XW30からBW850につないで、XW30を操作して
トライしてみます。
書込番号:9391798
0点
ブルーレイマンさん、
i.Linkケーブルでつなげば、うまくいくと思います。
書込番号:9392540
![]()
1点
念のためですが、モードはお互いにTS1に設定してください。
書込番号:9392658
![]()
1点
大変助かりました。
無事ブルーレイを購入し、データを移すことが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:9442112
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15
教えて下さい。
1.DVD-R DLに書き込み可及び再生可能なのでしょうか
2.DVD-Rに書き込み可能及び再生可能なのでしょうか
素人のような質問ですが宜しくおねがいします。
1点
プラスの付いたメディア(DVD+R/RW)じゃなければ
すべて録画・再生用に使えます
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/spec_01/index.html
書込番号:9441874
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW40
テレビもアクオスを使っていてHDMI接続なんですが、テレビ自体のチャンネル切り替わり速度に比べてレコーダー経由でテレビを見ていてのチャンネル切り替わり速度が遅いですが、皆さんもそうですか?
それに番組表の字が荒いし、薄くて細いので凄く見づらいですよね?
あと、凄く聞きたいのが、レコーダーを経由してテレビ番組を見た場合はアクオス純モードで見れていると思うのですが、経由しないでテレビ番組を見た場合も純モードで見れているのですか?教えてください。レコーダーの電源は入っていて純モードは点灯しています。
0点
AQUOS純モードはレコーダーの出力をAQUOSにあわせて調整する機能ですから、レコーダーではなくTVのチューナーで見ている分には関係ありません。
レコーダーのハードウェアとテレビのハードウェアは別物ですから、動作や表示が多少異なっても不思議ではないです。
書込番号:9441223
![]()
0点
>経由しないでテレビ番組を見た場合も純モードで見れているのですか?
あくまでも経由して視た場合のみです。
ただ、気がつくほどの差があるかどうかですが。
書込番号:9441873
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75
前のスレで、「モヤモヤが解消したので」と書きましたが、また別の問題が浮上してきました。
実は、以前から故障していたBSアンテナと一緒に、VHF/UHFアンテナをUHFアンテナ一本に交換してもらうことになっていたのですが、「まだ使えるならもったいない」ということになり、BSアンテナだけ交換することになりました。
なので、RDR-VH85(以下元レコ)で、引き続きアナログ放送が見れるかもしれなくなりました。
しかし、アナログ放送を見るには、元レコをテレビに繋がなければならないのですが、元レコの出力端子は、T75(以下新レコ)につなげようと思っているので、そのままではつなぐことができません。
なので、分配器を使って新レコとテレビにつなごうと思っています。
ダビングに使うため、画質が下がるのは避けたいので、増幅機能付きで、RGB、S端子、それぞれ1本を2本に分配できるもので、おすすめのものはあるでしょうか?(RGB、S端子で別々でもかまいません。)
また、アンテナ線は、
元レコ→新レコ→テレビか、
新レコ→元レコ→テレビ
の、どちらでつないだ方がよいでしょうか?それとも、元々この方法には無理があるんでしょうか?
元レコでの録画は、非常事態の時以外ほとんどしないと思います。
ややこしい質問ばかりで申し訳ありませんが、またよろしくお願いします。
0点
ややっこしいも何もTVの仕様を書かずにコメントを求める方が間違いと思います。
使っているTVには、ビデオ入力が2系統以上あるのですか?
あるなら、簡単です。
接続は、
アンテナ
>新レコ→元レコ→テレビ
で良いです。もしくは分配器で3分配するのも1案です。もう一つの案はお勧めしません。
外部入力関係
TVへの入力は、大丈夫ですよね(笑)
問題のVH85の接続は、セレクタを買うのが簡単です。(安物・機械式で十分)
VH85(赤白黄色)出力→AVセレクタ→TV
→T75
とし、ダビングの時だけ切り替える。
で、良いと思いますけど。
一応T75にも地上アナログのチューナーが付いています。T75で録画中は使い難いかも知れませんが。
書込番号:9438770
![]()
0点
分配器はいりません。
アンテナ線の接続は新レコ→元レコ→テレビでOK。
書込番号:9439612
![]()
0点
スレ主なのに遅レスすみません。
>>エンヤこらどっこいしょさん
ご指摘の通りですね。テレビの入力端子を書き忘れていました。申し訳ございません。
我が家のパナのブラウン管ワイドテレビ(TH-28FP15)には、コンポジット端子×3(2つはS端子兼用、もうひとつはBSデコーダー専用)、D端子×2の入力があります。このうち、コンポジット2つにはRDR-VH85が接続してあります。T75はD端子に接続しようと思っているので、「テレビのD端子が壊れていた」みたいなアクシデントがなければ、とりあえず大丈夫です。いざとなったら、RDR-VH85の入力を1本化すれば何とかいけると思います。
>AVセレクタ
ググってみたのですが、1入力2出力のセレクターがなかなか見つかりません。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/jx-71/index.html
これみたいに、出力端子がモニター出力ともう1つなければいけないのでしょうか?
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/jx-32/index.html
それとも、もしかしたらこれみたいなものを入力出力ひっくり返せば使えるのでしょうか?
後者は、明らかに無理があるように思えますが(笑)。
まったく分からないので、お勧めのものを教えていただけるとうれしいです。
>>デジタル貧者さん
順番さえ間違えなければ、直列接続でいいみたいですね。そうやってつなごうと思います。
書込番号:9441367
0点
http://faq.jvc-victor.co.jp/0/qa-0040900748.html?ei=1
調べてみたら、ひっくり返しても使えるみたいですね。聞いておいてすみません。
ただ、S端子対応の2対1のセレクターがなかなか見つかりません。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/jx-s33/index.html
今のところこれが最有力です(1対3ですが)が、ほかにお勧めはないでしょうか?
書込番号:9441552
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
購入してから3年近くになります。初期不良のせいでしょうか一度HDDを交換してもらったことがございます。それからは問題なく使用できていたのですが、他のRDをメインに使っていたこともあり、しばらく使用しない時期がありました。
そして先日久しぶりに電源を入れてみたのですが、起動いたしません。東芝のサポートに電話し修理に来ていただきましたが、おそらくデジタル基盤交換が必要でその際に録画内容が全て消去されてしまうかもしれません、と言われました。そのため、修理を見送りました。
これは私の過失ですが、まだディスクに落としていない大事な録画番組がございます。何かその録画内容をディスクに避難させるため手立てはございませんでしょうか。
本体そのものはもう古いので使えなくなっても未練はございません。
どなたかご教示お願い申し上げます。
0点
RD-XD72Dにはi-link(TS)端子がないのと
起動しないってコトはおそらくDVD-RAMを入れても?だから
残念ながら他のレコに逃がす手段はないと思います
RD-XD92Dだったら一応i-link(TS)端子が後ろにあるから
シャープのレコに逃がす手段がありました
ただ今回の症状を踏まえると
仮にXD92Dであっても可能性はほとんどないと思います
だめもとでDVD-RAMを入れてみては?
(DVD-RAMじゃなくてDVD-RWやDVD-Rでも可)
電源が切れてる状態で
本体の開/閉ボタンを押すとトレイが開きます
もしこれで電源が入ってトレイが開かなかったり
DVDメディアを入れたとたん電源が切れてしまったりしたら
たぶんもうあきらめるしかないです
書込番号:9431895
![]()
0点
万年睡眠不足王子 さん、
早速のアドバイス大変ありがたく存じます。
<<だめもとでDVD-RAMを入れてみては?
(DVD-RAMじゃなくてDVD-RWやDVD-Rでも可)>>
すみません、この場合空ディスクでよろしいのでしょうか?
また、DVD-RAMの場合、カートリッジの有無は関係ございますか?
早速試してみたいと思います。お手数ではございますが再度のご教示お願いしたく存じます。
書込番号:9431941
0点
起動しないのですから、現状で録画タイトルをDVD他に逃がす手段はありません。
私も別機種で昨日メインボード交換し、当然ながらHDD初期化となりました。
これはデジタル波のコピーガードのせいです。
メインボード交換しても、アナログタイトルは救えるのではないかと思います。
サポートの方がHDD初期化する前に「アナログタイトルはありますか?」と聞かれたので、
多分復旧できる手段があるのだと思います。
書込番号:9431987
![]()
0点
>この場合空ディスクでよろしいのでしょうか?
かまいません
>DVD-RAMの場合、カートリッジの有無は関係ございますか?
XD72Dはカードリッジ対応だけど
現在はカードリッジ対応のレコの方が少ないので
(ぼくが確認した限りでは現在パナXP15/25Vだけ)
カードリッジのないものの方が無難です
書込番号:9431989
0点
モスキートノイズさん、
アドバイスありがとうございます。
<<メインボード交換しても、アナログタイトルは救えるのではないかと思います。
サポートの方がHDD初期化する前に「アナログタイトルはありますか?」と聞かれたので、
多分復旧できる手段があるのだと思います。>>
実は全ての録画タイトルが地上波アナログ番組なのですが
そうすると、メインボードを交換しても復旧できる可能性があるということですね。
サポートの方にはアナログタイトルの有無は尋ねられませんでしたが、
改めて確認をしてみようと思います。
万年睡眠不足王子さん、
アドバイスありがとうございます。本日帰宅後早速確認してみます。
後ほどご報告させて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:9432118
0点
>実は全ての録画タイトルが地上波アナログ番組なのですが
ならばデジタル基盤交換してもHDDを消去しないように
要望すればいいのでは?
録画タイトルがデジタル放送ならコピーガードの問題で
デジタル基盤交換すると再生不可になりますが、アナログ
放送にはそんな問題はありません。
書込番号:9432229
![]()
1点
万年睡眠不足王子さん、
DVD-RAMの件、試してみたのですがどうしてもトレイが開きません。
おそらくこの方法はだめなようです。
ご教示ありがとうございました。
モスキートノイズさん デジタル貧者さん、
当方に来て頂いた方に再度連絡を取り、
当方はアナログタイトルしか録画しておりませんとお伝えしましたが
それでも(?)消去される可能性があると、あまり要領の得ないお返事がございました。
ここで皆様がアドバイス下さった様にHDD消去回避の方法はあると思うのですが…
もう一度東芝に電話をして別の修理人をリクエストした方がいいかしら…
お手数を煩わせ申し訳ございません。
書込番号:9440855
0点
>それでも(?)消去される可能性があると、あまり要領の得ないお返事がございました。
可能性の問題で、作業中に消えてしまう可能性や
消してしまわないといけない可能性があるから、
「消しません」とは言えないんでしょう。
昔の東芝は消すのが好きだったようですが、最近
は大丈夫なのでは?
東芝に限らず、どこのメーカーでも「消す事に同意」
は求めるのが通例ですので、その覚悟を持って修理に
出すか、諦めるか方法はないかと思います。
書込番号:9441051
0点
M/B交換後に「新たなHDDを検出しました(不確実)」みたいなメッセージが出るのですが、
あとは時刻設定して、HDD初期化しただけです。
時刻設定しないとHDD初期化出来なかったようなので、この辺に秘密がありそうです。
この操作は設定メニューで行っただけで、特殊なリモコンとかは使ってません。
古いアナログ機X2でも「新たなHDDを検出しました」は出ていたような気はするのですが、
これが取り外したHDDをPCでフォーマットしたときか、単にケーブル抜き差ししたときかは、
確かではありません。抜き差しではデータはそのまま見えたと記憶しています。
X2でも有料放送のコピーガードには対応していたので、多分同じかなと想像しますが。
書込番号:9441061
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL DVR-DW100
>携帯(FOMA)から番組予約できませんか?
有りません。その様な便利機能が有れば、HPなどで宣伝されています。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/products/dvr_dw100/index.html
書込番号:9389112
![]()
0点
jimmy88さん
返信有難うございます
やっぱり無理ですか・・・
もしかして!
っと思ったのですが
有難うございました。
書込番号:9389151
0点
携帯から予約できるデジレコはパナ・ソニー・東芝の3社のみですね。
書込番号:9389638
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





