このページのスレッド一覧(全26564スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年4月21日 16:15 | |
| 0 | 7 | 2009年4月21日 15:53 | |
| 0 | 5 | 2009年4月21日 15:27 | |
| 5 | 9 | 2009年4月21日 12:12 | |
| 0 | 4 | 2009年4月21日 10:12 | |
| 0 | 10 | 2009年4月21日 08:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100
購入して一ヶ月たちますが気になるところが所々出るようになりました。
1.ホームメニューでカーソルを動かすとアイコンが少々乱れる。
2.BS.CS放送を視聴、録画するとノイズというか画像が乱れる。CSのリピート放送を確認しても同じところでノイズみたいなものが入る。
1のようなことが起こるのは普通なのでしょうか?
また、2についてですが、アンテナはBS.110℃CS対応のものを使い、5C−FBのケーブルを使っています。
アンテナレベルは、BS.MAXの36。CS.30〜33あたりで視聴にはまったく問題ないのですがノイズが気になります。こういった症状の方いましたらアドバイスの方よろしくお願いします。
1点
コンニチは〜
1は持ってないので判りませんが…
2は放送を生で見てもノイズが入るなら、放送にノイズが乗っているのでは?
デジタル放送特有のブログノイズかもしれません。
私のホームページにブログノイズの説明を書きましたので、良かったら見てください。
書込番号:9416986
![]()
0点
>1のようなことが起こるのは普通なのでしょうか?
いいえ、異常です。
1にしろ2にしろサービスに見てもらうのが
いいでしょう。
書込番号:9417324
![]()
0点
mixiシュウさん デジタル貧者さん
迅速な回答ありがとうございます。
>1にしろ2にしろサービスに見てもらうのが
いいでしょう。
明日サービスに聞いてみます。デジタル貧者さんはどのような症状だと思われますでしょうか?
書込番号:9417421
0点
>デジタル貧者さんはどのような症状だと思われますでしょうか?
1がちょっとわからない。
映像回路に問題があるのかも知れませんね。
2は「ノイズ」というのがコーミングノイズなら
設定変更で直ります。
シネマ変換をビデオに変更。
コーミングノイズでない場合は見てみないとわかり
ませんね。
書込番号:9417503
0点
デジタル貧者さん
明日サービスセンターに問い合わせしてみます。
何かわかったらカキコミします。
ありがとうございます。
書込番号:9418413
0点
サービスセンターに問い合わせしたところ、1の現象は正常だとのことです。
2に関しては、たぶん機械の故障ではないといわれたのですが現物を確認してみないとわからないといわれサービスマンに来てもらうのがいいとのことでした。いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:9426972
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > DXアンテナ > DVR-120V
15年ほど前のレンタル落ちのVHSをDVDにダビングしたのですが
ファイナライズをするとエラーが出てきます。ダビングしたDVDはDVR-120Vで
見れますが他機種では見れませんアドバイスお願いします。
0点
情報が少なすぎます。
1.ファイナライズ時にエラーが出るのか?
2.エラーが出るわけではなく、問題なくファイナライズできているのに他機種で再生できないのか?
3.「DVD」とはどの種類か?(DVD-R?DVD-RW?)
4.何モードでダビングしたのか?(Videoモード?VRモード?)
5.DVDの原産国はどこなのか?(日本メーカー製=国産とは限りません)
6「他機種」とは何か?型番が分かるとレスがつきやすいです。
分かる範囲で答えていただければ…
今のところ疑わしいのは
・DVD-120Vのドライブ不具合
・DVDが粗悪品でエラーが出る
・「他機種」の故障
このあたりかと。
ただ情報が少ないので断言はできません。
書込番号:9425886
0点
言葉足らずでスミマセン。
1.ファイナライズし始めてしばらくしてからエラー表示がTV画面にでます。
内容は録画済みにもかかわらず「このディスクでは録画は出来ません」等です。
ファイナライズが出来なかったという表示はでてきません。
2.エラー表示が出てきて、尚且つファイナライズが完了出来ません。
3.「DVD」はDVD-R です。
4.VRモードでダビングしました。
5.メーカーは国産(マクセル)で原産はわかりませんが長期保存を考えて販売店に置いてる
一番高いやつ(一枚単価で)をかいました。
6「他機種」とはDVR-120V 以外のDVDプレイヤーです。DVR-120V 以外の
DVDプレイヤーで再生をするとこのディスクは認識できないから再生できないと
表示されます。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9425960
0点
お話をお伺いする限り、DVR-120VのDVDドライブ故障の可能性大です。
ただ、VRモードのDVD-Rはファイナライズしていなくても対応機なら再生できる可能性は高いです。
ですので、仮にDVR-120Vが故障していて修理から帰ってきても、その「他機種」がDVD-R(VR)にそもそも対応していない可能性もあるので、正常にダビングできても元々再生できない機種である可能性もあります。
この辺は「他機種」の型番が分からないと断言できませんが…
マクセルのDVD-Rは最近のものだとほとんど台湾製のはずです。
台湾製はやはり日本製に比べるとエラーが出る確率は高めなので、出来ればThat'sやTDKの原産国日本のDVD-Rがよいと思います。
これらを使ってもエラーが出る場合は間違いなくDVR-120Vの故障です。
書込番号:9426009
![]()
0点
>メーカーは国産(マクセル)で原産はわかりませんが長期保存を考えて販売店に置いてる
一番高いやつ(一枚単価で)
これか
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4902580510336
これですか?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4902580510145
後者はわからないけど
前者は原産国は台湾です
ジャモさんのレスの疑わしい3点で
一番下の「他機種」の故障はとりあえず消えます
とりあえず原産国が日本のビクターDVD-RW
または太陽誘電(That's)のDVD-Rで試して
様子を見てください
書込番号:9426014
0点
ジャモさん王子さん
早速のご返答有難うございます。
DVDはこちらでした。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4902580510336
上記以外のディスクでも同様の症状がでますからやはり
DVDドライブの故障ですね〜。
それから最後にぶっきらぼうな質問ですみませんが
原産国が日本のビクターDVD-RW
または太陽誘電(That's)のDVD-Rの具体的な
品番を教えていただけたら幸いです。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:9426076
0点
ビクターDVD-RW
http://victor-media.co.jp/media/visual/dvd-rw.html
パッケージにピンクのシールで
日本製と書かれてるのが目印です
太陽誘電(That's)のDVD-Rは
パッケージにデカデカと「THE 日本製」って書かれてます
一例:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4906915101428
なおDVD-Rに関しては
原産国が日本であれば中身が誘電であることが多いのですが
その中でもとりわけこれがいいようです
一例:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4906933423212
書込番号:9426113
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75
DLNA機能(ソニールームリンク参照)と携帯予約、あと、先日対応したPCの番組王国(だったっけ?)からの録画予約。
あと、BDソフトのBD-Live機能を使う場合にも必要。
普通に使う分には、無くても問題はありません。
書込番号:9416279
![]()
0点
携帯予約?私にもよくわかりません。
LAN端子は、デジタルチューナー付きのテレビ、レコーダーを問わずほとんどの製品についています。
標準部品みたいなもので、使わないからといってはずすとかえって高くなるんじゃないですか?
書込番号:9416304
0点
DLNAとPC予約(携帯も)に必要です。
使う人は必須ですが、使わない方はなくても問題ないです。
書込番号:9417851
0点
ありがとうございました。
市販のブルーレイ・ビデオにて役に立つみたいで、僕には、あまり必要なさそうとわかりました。
書込番号:9419210
0点
やっぱりVAIO Media plusが使えることかなぁ。
参考 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMediaplus/
書込番号:9426816
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
先日、レンタルでDVDを見ていたら、途中画像が乱れ、ホームメニュー画面に戻ったかと思ったら、アイコンが消えてまたつきました。
やばい!と思い、今度はたま〜〜にハードに保存した番組もまれに画像が乱れてしまいます
決まった場所で必ずということでなく、ならないときもあります。
そこで、裏側の配線(テレビにつなっがっているコード類)などを軽く揺らしたら同じ現象になります。
たぶん、配線の接触不良?ノイズ関係?かと思いますが、通常は揺らすとこのような現象になるものなのでしょうか?
テレビとレコーダーはHDMIケーブルで接続してあります。
レコーダーを使用せずテレビを見ているときも同じ現象になります。
だれじゃ詳しいかたご教授お願いいたします。
0点
回答ありがとうございます
テレビはKUROです。
テレビでないような気がします。ブースターも繋いであるのですが、動かすと受信不可とります。同じように他の部屋のテレビも同様になります(パラて他の部屋のテレビに接続されてあります)
書込番号:9421266
0点
>たぶん、配線の接触不良?ノイズ関係?かと思いますが、通常は揺らすとこのような現象になるものなのでしょうか?
>レコーダーを使用せずテレビを見ているときも同じ現象になります。
>ブースターも繋いであるのですが、動かすと受信不可とります。
本体を激しく揺さぶると地アナ放送画面が乱れる、
というのが昔のビデオで体験した事ありますが。
配線関係を見直して下さい。
ブースターって卓上のやつですか?
それを動かしたぐらいで受信不可は異常ですよ。
書込番号:9422139
0点
状況からして、先ず、線を触ったくらいでは、受信が途切れたりしない様にしっかりした接続に替えましょう。(アンテナはねじ込み式、HDMIなどのコネクタはしっかり根本まで)
特にアンテナは、差し込み口がグラグラする様な物は駄目です。
話を見る限り、正直、非常にずさんな配線としか見えません。
こういった機器での配線は、非常に大切ですので、確実に行ってください。
KUROやX95が可哀想です。
書込番号:9422421
4点
昨夜、電気屋さんに診てもらいました。やはり、壁側のアンテナコードが緩んでたのと、X95につながる線が緩んでました。しばらく電気屋さんに確認していただき症状がでなかったので帰っていただいたのですが、その後、HDに録画していた番組を再生して見てたら、画面が
チラチラとしたかと思ったら真っ暗になって右上に入力1という初期表示が出るといった症状になり再度リモコンで再生をしていたところ、1時間ほどして、またチラチラとなろ一瞬真っ暗になったかと思ったら、自動的に再生が戻りそのまま見ることができたのですが、電波状態が悪いまま録画されたのかなと思い逆戻しで見てみましたが、大丈夫でした。
取り説をみると、まれにHDの特性上、画面が乱れると書いてありましたが、正常範囲なのでしょうか?
書込番号:9425614
0点
電気屋さんの点検以降の録画再生で異常が出るかどうか
で判断しましょう。
配線に問題があった時期の録画では何とも言えませんよ。
書込番号:9425653
1点
レンタルDVDでも画像が乱れるのなら、HDMIケーブルを疑ったほうがいいと思います。
BDレコはパナのDIGA DMR-BW850を使ってますが、ELECOM製の3mのHDMIケーブルを使ったら画像が乱れたりしました。
ELECOM製の3mのHDMIケーブルは2本買ったのですが、2本共同様の症状が出たので、他社製のケーブルに取り替えたら正常となりました。
DVD再生もHDD再生でも画像が乱れるのであれば、HDMIケーブルに問題があることが考えられますので、HDMIケーブルを取り替えてみてはどうですか。
HDMIケーブルを買われる際の参考にしてください。
HDMIケーブルは品質の良いもので、たとえばパナ、ソニー、ビクターなどが無難だと思います。
そしてVer1.3aカテゴリー2以上でケーブル長は3メートル未満でどんなに長くても5メートル以内にしてください。
ケーブルによって画質の違いは出るという人もいますが、私は3万円もするものも持っていますが、700円で買ったものもありますが、700円のものと何回見比べても画質の違いは分かりません。
ただケーブルの悪いものは外部ノイズの影響を受けやすく伝送速度も低いので画面が乱れたり写らなかったりします。(ケーブル長が長すぎる場合も同様です。)
ちなみに700円のケーブルはソフマップで買いましたが、発売元:エムエスシー 製造元:有限会社サンフェイス 商品型番:MS-HDMI2-F2.0 ケーブル長さ2メートルで、こちらは異常はまったくなく安価ですが使ってみてよかったですよ。
書込番号:9425754
![]()
0点
ただいま再度確認をしたところ、症状が出たときX95の表示部分のHDD横にHDMIが通常再生時には点灯しているのですが、消えます。
やはりケーブルなのでしょうか
書込番号:9426018
0点
>やはりケーブルなのでしょうか
具体的にどう言った物をお使いかわからないので、分かりません。
最近は聞きませんが、メーカー品でも不良品はありますので、疑わしきは、直すと言う意味で交換してみるのがベターです。
また、いまお使いのケーブルをお店に持ち込んで確認してもらうのも良いと思います。
書込番号:9426225
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-WD70
最初、番組を録画した際にCMごとにチャプターが入りましたが、今はすべての録画にチャプターが入らなくなりました。
マニュアルを読む限りでは決まった時間(10分刻み)で入るみたいですが、パナ機みたいにチャプターは入らない機種なんでしょうか?
0点
この機種(=シャープ)には、パナやソニーに搭載されているCM切り替わり目に入るおまかせチャプターはないです。
つまり、仕様です。あきらめて下さい。
書込番号:9424546
![]()
0点
もしかしたらアナログ放送録画した場合に限り
二ヶ国語とモノラル放送ならCM前後にチャプターが入るって
昔ながらの仕様が残ってるかもしれませんが
デジタル放送には無効です
更にもしかしたら昔のパナみたいに
DR以外で録画すれば上記↑の仕様でデジタル放送にも
チャプター打つことがある「かも」しれませんが
WD70の仕様は知らないから事実は知りません
書込番号:9424617
0点
エンヤこらどっこいしょさんのレスにありますように
そもそもこの機種は中身がシャープなんですが
本家シャープにもおまかせチャプターの機能はありません
(注意:シャープの新機種は説明書をさっと見ただけですがこれもないっぽい)
つまり仕様ってことであり
ユニマトリックスさんが「もしかしたら」のレベルで
レスされてる内容もこの機種ではありえないって結論になります
書込番号:9425595
![]()
0点
万年睡眠不足王子さん
エンヤこらどっこいしょさん回答ありがとうございました!
今、二台目がパナ機なんですが、こっちはオートチャプターが入ったり便利な為、最近はあまりこの機種を使わなくなってしまいました(*_*)
もっと下調べして購入すればと後悔しています
書込番号:9425865
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75
昨日届き、使い始めました。
で、録画レートなのですが、とりあえす標準で使ってます。
まなさんは、どんな物(例:ドラマ・バラエティ等)をどんな画質(SP・LP等)で使ってますか?参考までに教えてください。
ちなみに私は全てSP以上にしようと思ってます。
せっかくの高画質なのに、汚くなってしまっては前使っていたDVDレコーダーから買い換えた意味が無くなってしまうので・・・。
0点
>SP以上にしようと思ってます。
SRではないでしょうか?
LP/SP等はハイビジョンでなく標準画質です。
私は通常はLSRで録画しています。
書込番号:9408641
0点
混ぜご飯さんこんばんは。
うちはX90ですが全てDRです。放送と同一レートですので間違いないです。問題はHDDの容量なので録ったらすぐ見て消すと、残す物も早めにBDに移し消すようにしています。
書込番号:9408700
0点
X90、T55ともにSRですね。
LSRの場合、X90だとイマイチですが、T55ならかなり良く実用にたえます。
書込番号:9408814
0点
DRが常識かと思ってました。
せっかくのハイビジョンなのだから、その恩恵を受けないと・・・
最高画質で鑑賞して、「見て消し」するのが良い(当たり前だ)と思っています。
書込番号:9408893
0点
自分は週末に一気に観るので、基本XSRですね。
ウチは40インチですがXSRもあれば満足できる画質になりますので。
あとでDVDに落とす予定のあるモノはしょっぱなからSRで録画することもありますし。
(2番組同時使うときは当然DR使いますが、すぐに消すモノや時間が短い方を極力DRにしています)
書込番号:9408921
![]()
0点
SRでした。
撮って消しはレグザでやってるので、私の場合はBDに残すのがメインとなります。
書込番号:9409136
0点
ムフリンさん
DR録画が常識なのは、パナソニックやシャープでしょう。
3年前のデジタルチューナーDVDレコーダーの時は特に顕著で、
パナは、DR+DRの録画中にDRの再生ができるのが売りで、
シャープはDRじゃないと、追っかけ再生ができなかった。
ソニーは逆で、VRのほうが機能制限が少なく使いやすかった。
当時使っていたのがハイビジョンテレビではなかったというめんもありましたが、
シャープは、録画時間が短くてまいりました。
V9は、AVCが無く手HDDやBDの使い出がなくて困り果て、
X90は、必要に迫られ高いのを承知で発売直後に購入しました。
書込番号:9409227
0点
好きなレートでいいと思いますよ。
SRで不満がないならSRでいいですし。
私はスゴ録時代からDRオンリーです。
BDに残すのもDR。
今はAVCで残せないんですが、どのみち
使いませんし。
>私の場合はBDに残すのがメインとなります。
ならばDRが放送そのままです。
最高画質ですからね。
書込番号:9411359
0点
こんにちは!
私はSR〜LSRがほとんどで、BDに残そうと思うものだけDRにしています。
結構しばらくしてから、みることが多いのでHDDに余裕のある感じに設定しています。
書込番号:9425659
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





