このページのスレッド一覧(全26564スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2009年4月20日 10:00 | |
| 0 | 1 | 2009年4月20日 07:36 | |
| 2 | 4 | 2009年4月20日 06:14 | |
| 1 | 6 | 2009年4月20日 02:09 | |
| 0 | 2 | 2009年4月20日 00:05 | |
| 2 | 2 | 2009年4月19日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
レグザZ2000とX7の組み合わせですが観れますよ。
X8の電源が入っている事が条件ですが
あとTSEタイトルの視聴は不可です
書込番号:9413545
![]()
0点
Regza(TV)次第。
DLNA対応でDTCP-IP対応ならTSタイトルは見れると思います。
あと、バッファローのリンクシアターという装置を調べて見ると良いです。
書込番号:9413615
![]()
0点
REGZAのZ/ZV/ZHシリーズならTSタイトルのみ可能です。
書込番号:9413823
0点
皆さん、早速の回答有難うございました。
TVはRegza Z7000を使っていまして、VARDIAを買ってこれで録画した衛星有料放送を他の部屋にもう1台Regzaを買い足して、そちらでも見ることができる環境を作ろうとしていました。
これらはDLNA対応でDTCP-IP対応です。
当初IOデータのLAN HDDをRegzaに接続する事を考えていたのですが、質問のことが出来るなら1台分機械が減るので助かります。
TSEタイトルとはどういったものでしょうか?
書込番号:9414593
0点
>レグザZ2000とX7の組み合わせですが観れますよ。
>X8の電源が入っている事が条件ですが
>あとTSEタイトルの視聴は不可です
皆さん、お世話になっています。
Vardia側のPRとしてこのような記載があるのが見つかりました。取説はPDFなどでネット上に有るんでしょうね。
「ネットdeサーバーHD 機能搭載により、本機にTS録画したハイビジョンコンテンツ(コピー禁止番組を含む)の配信が可能です。DTCP-IP規格に対応した東芝<レグザ>ZH500/ZV500シリーズなどを使って、VARDIA内に記録されたハイビジョンで録画した番組(TSタイトル)を家庭内ネットワークを通じて別の部屋でも視聴可能です。」
トオカイテイオーさん :
他のTVから視聴中はVardiaの操作は制限されますか? 予約設定などですが・・・ ?
エンヤこらどっこいしょさん
リンクシアターはまだ機能を調査できてないのですが安めですね。
書込番号:9415740
0点
>リンクシアターはまだ機能を調査できてないのですが安めですね。
そうですね。本体のみで2万円程度で済みますし、何と言ってもTVを選ばないのが◎。
hiro3465さん宅では大活躍みたいです。
この機種の良い点は、BDレコで採用のAVC録画に対応している点。確か東芝のTSEは違う仕様なので再生出来ず、TS限定になってしまいます。
検討してみて下さい。
書込番号:9415802
0点
>リンクシアターはまだ機能を調査できてないのですが安めですね。
VARDIAだとTSかアナログしか再生できないのでREGZAで問題ないですが、BDも持っている、
またはもたれる予定があるならAVC再生ができるLT-H90があったほうが便利です。
また、再生可能ファイルの種類も多く、音声付早見再生(1.2倍)などもできるので結構便利です。
>他のTVから視聴中はVardiaの操作は制限されますか?
予約設定や、録画実行(1つ)は問題ないです。
ただし、録画実行準備に入るとDLNA視聴は中断されます。(5分ほど)録画開始後にまた視聴可能になります。
DLNA中はネットdeナビには入れますが、タイトルリスト表示などの操作ができなくなります。
書込番号:9415962
![]()
0点
こんにちは、
DLNA中もVardia側は大きな問題はなさそうなので、これを購入しようと思います。
BDの購入予定はなくて、録画した衛星放送をホームシアター(これからですが)環境で見るのが次の目標です。 有料放送の契約があるのでレンタルDVD/BDはほとんど借りる必要がありません。
先日アクトビラ(ツタヤTV)で試しにダウンロードレンタルをしてみたのですが、借りに行く必要が無いし貸し出し中もあり得ないのでそれは便利だと感じました。
久々にAV復帰し次はサラウンド環境構築に楽しく悩みます。
書込番号:9420817
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ワンセグだけを消去ってできないから
(取説操作編120ページのした「お知らせ」の“本機では、ワンセグ放送の視聴や番組の直接再生・編集はできません”の文言より)
番組そのものを消去するしかないです
書込番号:9420469
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
こちらの商品の購入を考えているのですが、YouTube視聴について質問です。
現在の通信回線がヤフーADSL26Mです。
視聴するのに速度は足りませんか?
また、50Mに変更してもダメでしょうか?
光回線にする事は今の所考えておりません。
0点
この機種を使用していませんが…
うちは、NTTフレッツADSL 8Mタイプで、速度を計るサイトで計測すると3M前後の値が出ています。
で、普通にYouTubeが見られています。
パソコンとテレビは違うかもしれませんが、一応参考まで。
書込番号:9417938
0点
有難う御座います。
私もPCで視聴は出来ているのですが、妻がPCを扱えず、でもYouTubeが視聴したいとの事ですので、購入を考えておりました。
書込番号:9417958
0点
>また、50Mに変更してもダメでしょうか?
ADSLは基地局からの距離等によってかなり速度に差が出るので、実際の実行速度がどの程度かによります。
※前に使っていた50MbpsのADSLではうちでは実効4〜5Mbps程度しか出ませんでした。(光に変えて66Mbps程度)
一応速度を計ってみて5〜6Mbps程度出ていればyoutubeなら大丈夫ではないかと思います。
http://www.musen-lan.com/speed/
アクトビラになると15〜16程度の実効速度は必要になると思います。
書込番号:9418098
![]()
1点
早速速度を計測させて頂きました。
結論、12.3でした。
本当に有難う御座いました。
書込番号:9420338
1点
DVD-R DL/DVD+R DL対応ってことですか?
書込番号:9419634
1点
ご返答大変ありがとうございます 詳しい事はわかりませんが、たぶんそうだと思います 通常の画質でDVDが倍の時間で録画できればと思います
書込番号:9419682
0点
まず、DVD+R DLはデジタル放送のダビングが出来ないので考える必要はないです。
DVD-R DLはDVD-Rの容量2倍ではありません。
正確には1.8倍です。
ただし1枚当たりの値段はDVD-Rの1.8倍以上します。
今時DVD-R DLのデジタル放送録画に対応していないレコーダーなんてソニー以外にありましたっけ?
DVD-R DL自体が価格や信頼性の面であまりオススメできないので、あえてオススメするレコーダーもありません。
強いて言うならソニー以外ならなんでもいいです。
書込番号:9419821
0点
DVD+R DLはデジタル放送が録画出来ないし
DVD専用レコーダーには使える機種は無いから考えなくていいんですが
DVD-R DLってDVDの中では一番信頼性が低いし1層より再生互換も低いです
それに同じ画質で録画すれば
録画時間当たりにかかる費用はブルーレイより高いです
パナや東芝やシャープのDVDレコーダーがDVD-R DL対応ですが
あまり使わないほうがいいと思います
書込番号:9419836
0点
「なんでもいい」だとアレなので一応…
一番無難なのはパナソニックです。
凝った編集をされたいなら東芝。
個人的にシャープはオススメしません。
(故障報告が多すぎます)
書込番号:9419847
0点
>おすすめがありましたら教えて下さいm(__)m
DMR-BR550
書込番号:9420141
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
CATVセットトップボックスTZ-DCH2000とi-linkケーブルを使ってダビングしています。
今はダビングしたい作品が複数あっても1作品のダビングが終わったらまた同じ操作をして次の作品をダビングしています。
一度に複数の作品を選択して連続でダビングする方法ないでしょうか?
0点
DCH2000のユーザーです。残念ながらありません。
そのような機能がDCH2000の側にないためです。
書込番号:9419604
0点
紅秋葉様
そうですか やっぱり無理ですか 残念です
回答ありがとうございました
書込番号:9419649
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
PSPとの接続は本体前面にあるようですが、
接続するたびにA70本体のパネルを開けてケーブルをささなければならないのですか。
ケーブルをA70につけたままですと、やはり前面のパネルは閉まらないですよね。
頻繁にケーブルを抜き差しても、ケーブルや端子に問題はないですか。
ご使用中の方、よろしくお願いします。
0点
私はウォークマンNW-A828で転送していますが、頻繁に抜き差ししても
ケーブルや端子は問題ありません。
書込番号:9408999
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





