ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26564

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

VHSのBD化はどちらが良いでしょうか?

2009/04/14 16:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

昔のVHSのアナログテープをデジタル化したいと思います。

ブルーレイ・ディスクは25BGのBD-REしか使いません。
DMR-BW950の直接外部入力のFRでSP録画=10時間半か、
DBZ-X100のHDD経由からBD-REへの無劣化コピーXLR=9時間か、LR=12時間の
どれの画質が良いのでしょうか?

書込番号:9393267

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/14 16:36(1年以上前)

X100でしょう。
BW950よりビットレートを高く設定できますから画質的には有利です。

目で見て分かるレベルの差がつくかは疑問ですが…
所詮はSD画質です。
BD化したところで画質が元より向上するわけでもありませんし、元々ノイジー&解像度も低いですから。

書込番号:9393290

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/14 16:42(1年以上前)

画質は大した違いは無いと思います
俗に言う五十歩百歩ってやつです

数次第ですがBD化はソニー機でやったほうが楽です

どういう内容のVHSか分らないから一般論ですが
BDレコーダーの選択基準としては
VHSのBD化なんてどうでも良いと思います

書込番号:9393308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/14 17:06(1年以上前)

VHSは水平解像度200本程度しか記録出来ません(S-VHSで400本)。

元が元なので、結果に大差無いと思いますよ。

書込番号:9393390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/04/14 17:13(1年以上前)

先日、LDをT55にダビングしてみました。

できの良いLDの映像なら、LRでもたいして落ちません。
LSRなら、オリジナルと比べて、遜色ありませんでした。
(並べてみたわけではなく、追いかけ再生しながら入力切替した)

もっとも、ノイジーな画像には弱く、元々視聴に耐えないくらい粗悪なLDではSRでも破綻してしまいます。(DVDはさらに悲惨)

比較対照がDMR-E30 ですから、公平ではないかもしれませんけど。
LRはあきらかにSPより勝り、XPよりも上ですが、オリジナルがノイジーな場合には負けることもある。
LSRやSRの場合は、保存する価値があるかどうかは別にしてT55の勝ち。

書込番号:9393418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/14 17:52(1年以上前)


X100でしょう。
BW950よりビットレートを高く設定できますから画質的には有利です。
目で見て分かるレベルの差がつくかは疑問ですが…
所詮はSD画質です。
BD化したところで画質が元より向上するわけでもありませんし、元々ノイジー&解像度も低いですから

>>ジョモさんへ
ありがとうございます。
BD録画時間、パナのSP(10:30)とソニーのLR(12:00)では画質上どちらが
きれいと思われますか?

書込番号:9393570

ナイスクチコミ!0


スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/14 17:59(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物 さんへ
画質は大した違いは無いと思います
俗に言う五十歩百歩ってやつです
数次第ですがBD化はソニー機でやったほうが楽です
どういう内容のVHSか分らないから一般論ですが
BDレコーダーの選択基準としては
VHSのBD化なんてどうでも良いと思います

>>ありがとうございます。
コピーフリーの昔のテレビ放送ですが
DVD化するよりも2時間超えの番組をSP画質以上で録画できますし
ディスク枚数を減らせるためです。

書込番号:9393604

ナイスクチコミ!0


スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/14 18:28(1年以上前)

>あゆぞーさん
VHSは水平解像度200本程度しか記録出来ません(S-VHSで400本)。
元が元なので、結果に大差無いと思いますよ。

でもLR(12時間)とLSR(9時間)では画質が少し違うような気もします。
VHSの標準240本ぐらいでは、気持ちの問題だけで、ほぼ同じなのでしょうかね?

書込番号:9393704

ナイスクチコミ!0


スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/14 18:34(1年以上前)

>バカボン2 さんへ
LRはあきらかにSPより勝り、XPよりも上ですが、オリジナルがノイジーな場合には負けることもある。LSRやSRの場合は、保存する価値があるかどうかは別にしてT55の勝ち。

同感です。LRはSPより落ちるという先入観があったので、以外でした。
どうもありがとうございました。
またうまい使い方があれば、ご伝授よろしくお願いします。

書込番号:9393723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/14 20:15(1年以上前)

tae88さん、

ご自分で目的は、BD化して枚数を減らすためとおっしゃってるのに、なぜ画質を云々されるのか理解に苦しみます。
画質は どうせオリジナルより悪くなるんですから、少しでも手間を掛けずにBD化を考えたほうがいいですよ。

って、余計なお世話でしたかネ。

書込番号:9394196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/14 20:39(1年以上前)

画質に拘りたいのならばSONY機でAVCのXRですよね(^^;

元の映像云々に加え、VHSのテープノイズでかなりのビットレートを消費する事になります。
DVDのXP 10M程度では明らかに劣化するので、BD化は正解です。
あとは実際の映像の程度を見て決めていくしかないでしょう、

書込番号:9394312

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/14 21:05(1年以上前)

画質は私もそれほど変わらないと思いますが、本数が多いなら、BDに高速ダビングできるソニーにしておいたほうがいいと思います。

書込番号:9394479

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/15 02:07(1年以上前)

>パナのSP(10:30)とソニーのLR(12:00)では画質上どちらが
>きれいと思われますか?

レートはパナSPの方が上ですが、パナは外部入力のエンコード録画はMPEG2になります。
ソニーのそれはMPEG2の約2倍の圧縮効率を誇るMPEG4 AVCです。
多少のレート差なら、(理屈の上では)ソニーの方が画質は上でしょう。

ただ、私も大して画質は変わらないと思います。
それよりも外部入力録画タイトルをBDに高速ダビングできるという使い勝手の面でソニーをオススメします。

書込番号:9396203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/15 10:41(1年以上前)

大して画質は変わらないと思う、と皆さん仰られていますが、
以前にBD系のブログでソニーとパナのVHSのBD化の検証では
ソニーのAVC記録の方が効果的、との記事もありました。
(そのブログはエラーのため現在見れませんが)
私はVHSテープもAVC機も今は手元にないので、実際に検証は
出来ないため、この件についてはこれ以上コメントはできま
せんが、過去ログやここ以外でも探せばVHSのBD化の実情は
わかると思いますよ。

書込番号:9397007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/04/16 05:21(1年以上前)

BDに保存することを前提にするなら、SONY機がお勧めです。

録画モードに関しては、元の映像によると思いますが、固定されずにLRとLSRを使い分けるのがよいのでは?

個人的には元の映像が良ければ、LRでも十分だと思いますが。

書込番号:9401060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/16 20:04(1年以上前)

tae88です。

みなさん親切にご意見を頂きどうもありがとうございました。
画質とスペースとの兼ね合いで
番組の重要度を考え、LSRとLRでBD化していこうと思います。

最近の番組は見て消しが多く、HDDの容量確保がメインで
ずっと保存しそうなものは少ないです。
アナログ外部入力でHDDへ録画後、DVDでもBDでも高速ダビングできるような
パナとソニーの長所を兼ねた機種が出てきて欲しいものです。
しかし、パナは高級機でも前面にS端子+L、Rの外部入力端子が無いのが不便です。
他メーカーはほとんど有るんですがね。
VHS、8ミリ、ベータのテープがまだありますので後面の入力端子での切り替えは
大変です・・・。
次期商品ではパナソニックさん、なんとかしてくださいよ。

書込番号:9403503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/16 22:57(1年以上前)

tae88さん、

>VHS、8ミリ、ベータのテープがまだありますので後面の入力端子での切り替えは
大変です・・・。
>次期商品ではパナソニックさん、なんとかしてくださいよ。

ゲーム機用の安価な切り替え器を使えば良いとおもいますヨ。

書込番号:9404483

ナイスクチコミ!0


スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/17 14:00(1年以上前)

はらっぱ1さん

>後面の入力端子での切り替えは
 ゲーム機用の安価な切り替え器を使えば良いとおもいますヨ。


確かにそうなんですが、10年ほど前まではソニーのSB-V1000のビデオセレクターを
使っていたので、パッシブ型のセレクターでは精神的にかなり劣化しそうに思います。

コードの直結が一番と思い、
今は各機器の外部出力から、S・赤・白のコードを前面へ垂らして、
それを他機の前面入力端子へ直結している状況です。見栄えは悪いですが・・・。
前面入力端子のないパナは後面の入力端子からコード(オス←→メス)を接続後、
前へたらして他機からの出力コードとジョイントしているのが現状です。
接点が増え劣化するし、使いにくい・・・。

書込番号:9406741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/17 15:32(1年以上前)

tae88さん、

わたし個人の感じるところなんですが。
まあ10数年前ならばS端子の映像が十分高画質だったんですが、今はハイビジョン画質と比べてしまうので、S端子も赤白黄も同じようなものだと感じますし、間にパッシブのスイッチが入っても入らなくても、これまた似たようなものとしか感じないですねぇ。

VHSをBD化したいということで、たぶん標準速録画のS-VHSテープが数百本あるのではないかと思いますが、数百時間の手間と時間を掛けて せいぜい現状のVHSテープの画質から−α程度のBDが出来るだけなので、精神的苦痛が大きいのでは、と思います。

もちろん、価値観は人それぞれなので、止めるつもりはないんですが。

BDの時代ではなくて、数年前にVHS -> DVD化しようとしたときに、わずか10本程度で挫折したわたしが言うのもなんですけど。

書込番号:9407025

ナイスクチコミ!0


スレ主 tae88さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/18 16:53(1年以上前)

はらっぱ1さん、

そんなにVHSテープの本数は多くありませんが、
DVD化は数十本で当方も挫折しました。

BD-RE化なら容量が多いし、見てつまらなければ消して追加録画できるのでは
と思っていましたが、DVDした物もいかんせん録画後あまり見ていない・・・。

デジタル化してもディスク内容が将来消える可能性もありという噂もあるので
VHSテープだけは、デジタル化もしないでそのままおいて置くのが賢明なのかな?
と思い始めた今日この頃です。





書込番号:9411991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/18 17:15(1年以上前)

tae88さん、

数年前に10本くらいをVHS -> DVD化し(挫折しただけですが)、残りの500本以上は捨てました。

それから数年、いまは、購入したDVDソフトが約600枚、録画したDVD-Rが(たぶん)600枚以上、購入したBDソフトが20枚弱、録画したBDメディアが30枚くらいになりました。

もうすでに、DVDの置き場所が問題に(わたしが、ではありません。女房が、です。)なりつつあります。
たぶん、そのうちに処分命令が出ることでしょう。

自分のケースが他の人に当てはまるわけではないですが、ハイビジョンの時代に突入しつつあるので、SD画質資産にあまり手間をかけない方が良いような予感がしています。

書込番号:9412068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

HD放送とSD放送の見分け方?を教えて下さい

2009/04/16 12:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 misutaさん
クチコミ投稿数:145件

BW-850のHDDにBSハイビジョン(NHK)をDRモードで録画しました。
BD化してみようと思い、ふとタイトルの疑問が・・・
せっかくBDに残すのであれば、少しでも高画質と思っています。
BSハイビジョンのBDへの保存については、録画時間だけでなく、HD放送(24Mbps。25GのBDでは130分まで)、
SD放送(12Mbps。25GのBDでは260分まで)で容量が変わってくると認識しています。
(確か地デジは同一で、録画時間にのみ依存ですよね。HD放送。17Mbps。25GのBDで180分まで)

HDD内の録画した番組について、HD放送かSD放送か判断することは可能でしょうか?
録画した番組を選択し、詳細情報を見ても解りませんでした。取説も探したつもりですが
探し方が悪いのか見つかりませんでした。過去ログも探したつもりなんですが・・・

実際に先日BS-2(だったと思います)で放送された、「ショーシャンクの空に」、
「ニューシネマパラダイス」をBD化したいのですが、録画時間がともに130分を超えており、
HD放送の場合、25GのBDには収まりません。
安くなったとはいえ、まだまだ高価なBDディスクなので、そうぽんぽんと買えていません。
よろしくお願いします。

書込番号:9402124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/16 13:02(1年以上前)

>実際に先日BS-2(だったと思います)で放送された、「ショーシャンクの空に」、
「ニューシネマパラダイス」をBD化したいのですが、

BS1・2はSD放送ですよ。
ですから恐らく25GBのBD1枚に収まると思いますよ。
最近のパナはデータ放送分はカットされて録画されますので
メディアに記載されている、録画可能時間よりも1〜2割ほど多くダビングできますし
実際に収まるかどうか、詳細ダビングで番組データ容量を確認する事も
可能ですので、確認されては如何でしょうか?

書込番号:9402171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/16 13:10(1年以上前)

パナユーザーではないので一般論だけ、
放送波のレートは固定ではありません。局や番組によって違いますし、BSでは天候でも変わります。
BS24、地デジ17、SD12Mbpsというのは各々最高レートであり、実際にはもっと低いです。

NHK-BS2(1も)はハイビジョンではないSD放送でレートは高くても8Mbps位(市販DVD相当)です。
DR録画でもBD1枚に2タイトル以上収まると思います。
不安ならBD-REで試されてみれば。

書込番号:9402204

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/16 13:17(1年以上前)

おまかせダビングの場合(クリックで拡大)

詳細ダビングの場合(クリックで拡大)

録画後の場合は
HDかSDか確認するのは不可能です

録画前だったら
番組表の情報で確認できました

一応番組そのものの容量なら
BD-RまたはBD-RE
極端な話DVDメディアでもいいです
とりあえずメディアを入れます

詳細ダビングおよびおまかせダビングで
番組を選べば容量が出ます
その容量を見て判断するしかないです

書込番号:9402229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/16 13:19(1年以上前)

パナは録画したタイトル容量を4356MBみたいに正確に見ることが出来ます

ファーマットしたBDを入れて
詳細ダビングからダビングリスト作る画面で
BDの容量とタイトル容量を数字でダビング可か判断できます

見たらその画面から戻ればいいです

BDもDVDもですが録画時間が問題なのではなくデータ容量が問題です

書込番号:9402239

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/16 14:39(1年以上前)

確かにパナだと判りにくいですね。

再生させて、チャンネルやアスペクト比で比較し
16:9でざらついていたら、まずSDでしょう。
ハイビジョンテレビがないと分からないかもです。
(モニターは半透性、廃ビジョンで十二分)

先日フジテレビNEXTをひたすら録画しまくりましたが、
やや地デジよりざらついていましたが、しっかりHDでした。

まず収まるでしょう。データ放送カット仕様なら、
地デジやCSなら、空き容量の60%あたりでも行けるかと。

書込番号:9402459

ナイスクチコミ!2


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2009/04/16 14:44(1年以上前)

DRモードで録画してあるのでしたら、実時間ダビングにはなりますがHG〜HLまでのAVC変換にしてBDにダビングしてはいかがでしょうか。
BS2のSDであれば圧縮による映像劣化はまず気にならないと思います。

HDD内変換にしなければDRのままHDDに残りますので、作成したBDの映像に満足がいかなければ更に高レートで再度ダビングするといいと思います。

BD-RにDRで入らないのであればBD-R DL等を使うことになりますが、SD画質ですとBDに保存しても市販DVDより優れている面がないかもしれませんので、安くなっているDVDを購入したほうがいいかもしれません。

書込番号:9402473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/16 15:51(1年以上前)

パナ機が番組説明が見れて、タイトル容量も簡単に見れるなら
スレ主さんも質問することなく自己解決出来ていたんでしょう
ねぇ。
次の製品ではそろそろ改善して欲しいものです。

書込番号:9402663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2009/04/16 19:45(1年以上前)

パナの場合、SDをAVCすると強制的に1920x1080に変換されます。
もし手元にPS3があるならDRで保存してPS3で再生した方が
微々たるものですがきれいな気がします。

書込番号:9403429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/16 23:44(1年以上前)

BS2の映画は、SD画質なので、DRで録画しても
レートを食うだけで、画質は全く良くはなりません。
もちろんAVCで録画してたくさんの映画を1枚のBD-Rに
収めるのは得な場合もありますが、BS2系やSD放送は
市販DVD画質以下なので、レンタル等が出ていれば、
わざわざBD−Rに収めるのはもったいないですね。
録画した映画は、DVD-Rにダビングで十分だと思います。
アナログ放送に比べれば、かなりの高画質ではありますが、
BS2の映画を録画する気にはなりません。
やはり、BShiでの放映があれば、保存の価値はあります。

書込番号:9404751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/17 00:28(1年以上前)

Panasonic特有の低レベルな質問ですね…(泣)
※低レベルなのはスレ主さんではなく、パナの方

他のメーカーの器機では一目瞭然なので、こんな質問はあり得ないでしょう。


すべては…
●HDかSDかの区別も表示されない
●番組の容量(GB)も表示されない
●録画後はまともな番組情報も表示されない
という、パナの不親切極まりない手抜き?設計のせいです。


多くのユーザーが声を挙げればPanasonicも重い腰を上げてくれるかも知れないので、不便に感じる方はその旨、Panasonicへお伝え頂きます様、ご協力お願い致します。


一応手っ取り早い対抗策として、番組消去するフリ?をして、大方の容量を知り、録画時間と絡めて判断する。という手もありますが、ある程度の知識と経験が必要ですね。

書込番号:9405021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/17 00:42(1年以上前)

My価格さん

>BS2の映画は、SD画質なので、DRで録画しても
>レートを食うだけで、画質は全く良くはなりません。

細かい突っ込みで申し訳ありません。
SD画質(低レート)だからDR録画しても容量は食わないのでは?
AVC変換(当然画質低下)して逆に容量増になる可能性もあります。
高品質の物のみ保存価値がある、というのは個々人の価値観ですが。

あと、BS1/2についてはアナログとデジタルのどちらが綺麗かは微妙です。
地デジに多い似非ハイビジョン放送(SD製作アップコン?)もそうですが
チューナーやTV次第だと思います。

書込番号:9405089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/17 13:11(1年以上前)

モスキートノイズさん のツッコミに同意。

>BS2系やSD放送は市販DVD画質以下なので、

HDマスターでのダウンコンなら市販DVDと
同等かも?
BWのアプコン性能次第かな?
「太王四神記」なんかは録画して見たら
レンタルDVDよりはマシでした。
これもBS-hiで再放送して欲しいですね。
それかBD-ROMで出して欲しいです。

書込番号:9406602

ナイスクチコミ!1


スレ主 misutaさん
クチコミ投稿数:145件

2009/04/17 13:11(1年以上前)

のら猫ギンさん、モスキートノイズさん、万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、
JOKR-DTVさん、13949700さん、デジタル貧者さん、Sd.Kfz.138/2さん、My価格さん、
丈直し豊さん、モスキートノイズさん
情報ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

先ずは1つの結論として、BD化を考えていた「ショーシャンクの空に」、「ニューシネマパラダイス」については
BD化はやめようと思います。
皆様にアドヴァイス頂き、
 ・BS1・2はSD放送であること
 ・BS1・2のレートは高くても8Mbps位(市販DVD相当)であること
この2つよりBD化はやめ、残すとしてもDVD化にとどめようと思います。
(正直、未だ1枚もDB化していないので、これら2つの映画は過去に見たことがあり、どうしてもってわけではないけど
 試しに、といった感じでしたので、皆様のアドヴァイスを参考にすると、結論はもったいない、になりました)
となるとやはり今HDDにあるのでBD化する価値がありそうなのは・・・
3/8(日)NHK-BS-hiを録画した、「世界最高のオーケストラ・ロイヤル・コンセルトヘボー」位みたいです。
3時間オーバーの番組だった為に、一応50GBのBDを購入してありますが・・・正直焼いてもそんなに見るのか!?っと
躊躇していたのですが・・・
もう一度よく考えて見ます。

また、大変重要な、HDDに録画した番組の詳細情報はパナでは確認できない。容量から推測、見た目で推測するしかない、
これも理解しました。ありがとうございました。


のら猫ギンさん、ありがとうございました。
やはり容量確認するしかない、NHK-BS1,2はSD放送、きちんと覚えました。

モスキートノイズさん、ありがとうございました。
放送波のレート、固定レートでない、知りませんでした。てっきり固定なのかと・・・
まだまだ知らないことだらけです。
低レートに変換し、容量が増える・・・これも何度か見かけましたが、企画にあわせるとそうなってしまう可能性あり
なんでしょうねぇ。そのくせ画質はあがらない・・・踏んだりけったり!?ですね。注意します。

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございました。
実際の画面のアップもしていただき、本当にありがとうございました。
BD化を考えている番組はやはり録画前情報をきちんと把握しておくようにします。
一応放送波で録画したものをBD化・・・BSハイビジョンくらいかな、と思っています。
(WOWWOWはデジタル放送対応する前に脱会してしまったのですが、今となるともったいなかったかな、です)
よりきれいに残したい、BD化はこれを前提に考えています。

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
データ容量が問題、これは重々承知しています。
言葉が足りなくてすいません。BD化してまで残す価値があるのか、というのも私にとっては大きなポイントです。
よりきれいな映像(HD放送)で、実際に何時間なら1枚のBD、どの容量にに収まるか、お手軽に分からないかな、と。
まあ、映像のきれいさとは別に、コンパクトにまとめる(より少ない媒体数でまとめる)といった意味でのBD化も
重要ですよね。

JOKR-DTVさん、ありがとうございました。
16:9でのざらつき判断・・・私のこの節穴のような目!?で出来るかどうか心配ですが、確認してみます。
一応TVはビエラの42V1です。セットで購入。アナログTVが壊れ、プラズマ購入し、リンクにひかれこの機種も
購入しました。

13949700さん、ありがとうございます。
DVD購入、私もそう思いました。DVD以下の画質なら、BD化やめようと思いました。

デジタル貧者さん、ありがとうございました。
次の製品では改善・・・悔しくなるから望みません、といいたいですが、よくなることはいいことですよね。
是非改善してもらいたいです。どうやら他メーカーは当たり前のように出来るみたいですし・・・

Sd.Kfz.138/2さん、ありがとうございました。
残念ながらPS3は持っておらず・・・試せません。
が、あちこちでPS3のアップコン機能?はほめられていますね。よほどすごいのでしょうねぇ。

My価格さん、ありがとうございます。
BS1,2は私も見て消しかせいぜいDVD化と思いました。BShi、やはりここでいい映画を放送してもらえないと、ですね。

丈直し豊さん、ありがとうございます。
書き込みより、他のメーカーは普通に出来ている、と判断しました。
パナへの不満・・・あげてみるのもいいかもですね。先日アンケートに答えましたが、こちらを知っていれば
もっと低い評価としたと思います。

書込番号:9406603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/17 21:22(1年以上前)

ご参考に…

BD(25GB)への地デジ番組録画可能時間=180分
というのはあくまでデータ放送も含めた最大値です。
SHARP以外の現行BDレコでは各社共データ放送をカットして録画する仕様なので、地デジをDRモードで録画した場合、実際は4時間近く録画可能で、HGモードとほぼ同等になります。(放送局や番組によって多少異なりますが)


また、CSは全てBSと同レートで計算されてますが、実際は(CS)HDはほぼ地デジと同等で、(CS)SDはフジテレビ系チャンネル以外はほとんど5Mbps前後の低レートです。→BD(25GB)にDRモードで約10時間録画可能


よって、HGモードを使う意味があるのは、ほぼBS/HDの番組のみ。という事になります。


※地デジ(DR)≒CS/HD(DR)≒HGモード
※フジTV系以外ほとんどのCS/SD(DR)≒SPモード
※BS/SD(DR)≒フジTV系CS/SD(DR)≒XPモード


以上を目安として踏まえた上で、【詳細ダビング】を行えば、無駄なく効率良く、できる限り高画質でダビングできると思います。
可能な限り最善な結果を望むのなら、決して【おまかせダビング】は使ってはいけません(笑)

健闘を祈ります!

書込番号:9408319

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/17 21:39(1年以上前)

昨夜(今朝) WOWOWで、実写映画「ひぐらしのなく頃に」
があったので確認してみのですが、よくよく考えたら
しっかり「16:9 1125i」の表示くらいは出ていました。

1:47分でHEモードいけると踏み、DVD-Rに焼いて容量は99%でした。
鮮やかでも激しくもない作品やBSのSDなら、DVD-Rで十分なのかも。

書込番号:9408403

ナイスクチコミ!1


スレ主 misutaさん
クチコミ投稿数:145件

2009/04/18 00:26(1年以上前)

デジタル貧者さん、丈直し豊さん、JOKR-DTVさん 情報ありがとうございます。

デジタル貧者さんありがとうございます。
私の最初のお礼とほぼ時間がかぶっておりました。
たまにあるのを見かけますが自分も・・・楽しい?もんですね。
やはりBShiなんですね!なるべくまめにチェックします。
が・・・あまり映画やらないですねぇ。まあ分かる気もしますが・・・

丈直し豊さん、かなりの詳細情報、ありがとうございます。
随分すっきりです。が、すいません、ひとつ教えてください。
>よって、HGモードを使う意味があるのは、ほぼBS/HDの番組のみ。という事になります。
これより勘案すると・・・放送波をきれいに残すといっても、現状ではDRモードで
残す意味はない(画質的にDRモードの価値はない)との理解でよろしいでしょうか。
もしこれを見ていただけたらアドヴァイスいただけると幸いです。
データ放送はカットされ、25GのBDですら約30%増しで録画できるとは!!!
やはり一度BD化を体験しないとダメですね。

JOKR-DTVさん ありがとうございます。
>鮮やかでも激しくもない作品やBSのSDなら、DVD-Rで十分なのかも
私も今回質問してみてそう思うようになりました。
早くBD化を試してみたい!この思いが強く、その割には残すならより価値のあるもの?
といった屁理屈がいろいろ色眼鏡をかけているような気もしています。
でもほんと、きっとBD化するような番組に出会えるのはいつなんだろうとちょっと心配もしてきちゃいました(汗

う〜ん、なんかいろいろ矛盾?している気がします(自分のコメントです)
でもちゃんと冷静になって考えるよう努力します。

書込番号:9409418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/18 00:58(1年以上前)

BD-REを使われたは?

見なくなったり後でもっと高画質で録画出来たときは
消して使いまわせるから取りあえずBD化するときは便利です
10枚や20枚セットで買えば1枚340円程度からあります
http://www.bestgate.jp/product.phtml?Parameter%5B0%5D%5B%5D=sony&Parameter%5B0%5D%5B%5D=panasonic&Parameter%5B0%5D%5B%5D=maxell&Parameter%5B2%5D%5B%5D=12&p_sort=Sort1&simple_submit.x=101&simple_submit.y=14&simple_submit=%83%60%83F%83b%83N%82%B5%82%BD%93%E0%97e%82%C5%8F%A4%95i%82%F0%92T%82%B7&categoryid=001015006000000&mode=Simple&p_type=

書込番号:9409565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/18 01:08(1年以上前)

>これより勘案すると・・・放送波をきれいに残すといっても、現状ではDRモードで
>残す意味はない(画質的にDRモードの価値はない)との理解でよろしいでしょうか。

ご理解が全く逆です。冷静にお考えください(笑)。

書込番号:9409616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/18 01:29(1年以上前)

デジタル放送を一番キレイに残せるのは、BS・CS・地デジ、HD・SDに関わらず、放送波のまま録画できるDRモードです。

ご存じの通り、画質の劣化と引き替えに、容量を減らす為にHGやHX等のAVCモードで再変換(再圧縮)する訳ですが、地デジやCSHD番組の場合は放送波のままのDRモードと、再圧縮後のHGモードの容量がほぼ同じなので、敢えて画質劣化と時間を浪費して再変換する意味はほとんどない。という事です。

ホントにギリギリ容量が足りない!という時は有効かも知れませんが…

書込番号:9409681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 10:54(1年以上前)

>Sd.Kfz.138/2さん
>パナの場合、SDをAVCすると強制的に1920x1080に変換されます。

これはどこ情報?
家で録画したのは、PCや他の機器で720x480iと認識してるよ。

書込番号:9410775

ナイスクチコミ!1


スレ主 misutaさん
クチコミ投稿数:145件

2009/04/18 15:46(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、モスキートノイズさん、丈直し豊さん、BD入門者さん
コメントあろがとうございます。

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
DVDーRWへの書き込みは何度かやっています。やはりBDに書かないとですね。
その為のBD-RE、確かに購入して、やってみようと思います。
セットだと大分安いのですね。単品購入しようとビックカメラで手に取ったパナの50Gの
BD-REがあまりに高く躊躇していましたが、紹介していただいたサイトや、amazonでさて
1000円位からありますね。そろそろ購入してみます。

モスキートノイズさん、ありがとうございます。
私の理解力が足りず、逆に受け取ってしまいました。お恥ずかしい限りです。
(今回の一連の流れから、放送波はそう気合入れて高画質にこだわる必要ないかな、
 といった誤った理解をもってしまいましたが、もう、きっと、いや、多分・・・大丈夫です)

丈直し豊さん、詳細な説明ありがとうございます。
地デジやCSHD番組の場合はHGの意味なし、ですよね。ありがとうございました。
また、一つ前にもアドヴァイスいただいた、「おまかせ」ではなく「詳細」、これも
重要みたいですね。なるべく「詳細」での利用をデフォルトに考えます。
現在何度か試したDVD-RWへの書き込みはついつい「おまかせ」でやってしまっています。
今後注意してみます。

BD入門者さん、ありがとうございます。
って・・・う〜ん、まだまだ奥が深そうです。何より実際のBD化作業、これを実行し、
少しずつ自分の理解を深めようと思います。

書込番号:9411762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンのAVポジション

2009/04/18 09:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW40

アクオステレビのリモコンのAVポジジョンボタンで画質設定を切り替えられますが、
レコーダーのリモコンにはこのボタンないですよね。レコーダーのリモコンだけで切り替え操作出来ないのでしょうか? よく使うボタンなので今は結局2つリモコンを手元に置いている状態です。
教えて下さい。

書込番号:9410546

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/18 10:55(1年以上前)

>レコーダーのリモコンにはこのボタンないですよね。レコーダーのリモコンだけで切り替え操作出来ないのでしょうか?

そりゃレコーダーのリモコンですから、印刷でテレビ機能が書かれたボタンは無いでしょう。
(有った有ったで見たユーザーに混乱を与えるし)

リモコンに「テレビ/レコーダー切換スイッチ」が有るので、その中で出来るかどうか。

取説P22に説明ページ数が書かれているので、その先を読んでみたら有るかも?


書込番号:9410779

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質調整について

2009/04/16 07:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 RG2570さん
クチコミ投稿数:19件

先日納品されまして、設定中に思ったのですが、画質の調整ってレコーダー側とTV側と両方でできますよね。これって、レコーダーにて視聴中はレコーダーの調整優先で、TV側はTV視聴中のみ調整優先なのでしょうか?

書込番号:9401177

ナイスクチコミ!0


返信する
mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/04/16 07:37(1年以上前)

おはようございます。レコーダーの画質調整は解像度などの録画品質の調整になると思います。テレビの画面は個人差により画面の見え方 好みがちがいます。自分の好み 部屋の環境により色合い 明るさなどを調整しないと綺麗にみえません。たとえばメーカーにもよりますが標準設定のままでは 高齢者や視力が悪いひとにとっては明るさが強すぎたり色がうすくて見えづらい面もあるようです。パソコンのモニターも調整すると思いますが同じです

書込番号:9401245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/16 08:00(1年以上前)

TVによっては、一回の設定が全ての入力や内蔵チューナー受信に及ぶ場合があります。
全体的な画質の好みとして調整する分には良いです。
ただ、たまに、外部入力であるBW750の初期画質だけが好みでない(他はOK)場合で、TVの設定は自分用となっていて変更したくない人にとっては、BW750で画質調整が出来る事はありがたいです。
もし、TV側で入力別に画質調整が可能であれば、無くても良い機能です(多くのTVはこちらです)。

あまり、気にせず、自分の使い勝手で使い分けるのが良いと思います。

書込番号:9401279

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/16 10:22(1年以上前)

レコーダーの調整は、レコーダーが映像を出力
するときに行われます。
テレビの調整は、受け取った映像を画面に映す
ときに行われます。
したがって両方いじれば、二重に調整されます。
通常は設定する内容が異なりますから問題ありま
せんが、ノイズリダクションの設定などは、二重
にかかることになりますね。

書込番号:9401652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/04/16 11:54(1年以上前)

画質調整はレコーダーとテレビの両方で働きます。普段はテレビのほうだけで調整し、
レコーダーの画質調整は劣化したVHSからダビングしたり、受信状態の悪いアナログ
放送の番組を観るときにノイズリダクションを利かせるくらいです。

デジタル放送を録画したものやDVDソフトを再生するときは、レコーダーの画質調整
はさわらないほうがよいと思います。

書込番号:9401916

ナイスクチコミ!0


スレ主 RG2570さん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/16 12:55(1年以上前)

皆様御返答ありがとうございます。レンタルのDVD映像が画質調整してもなかなか綺麗にならないのは、元々の記録画質のせいなのでしょうか?ちなみにTH-58PZ800に接続してます。

〉p577ph2mさん。
ノイズリダクションが二重でかかるという事は良い事なのでしょうか。度々すいません。

書込番号:9402143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/16 13:33(1年以上前)

58インチでDVDは、厳しいです。BDにしましょう。

書込番号:9402285

ナイスクチコミ!0


スレ主 RG2570さん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/16 13:46(1年以上前)

〉エンヤこらどっこいしょさん。

やはりそうなのですね。
先日娘のディズニー映画だと思われるレンタルDVDを見たのですが、非常に綺麗だったのです。《たしかBDではないはず》『PIXER』だからなんですかね。
BDのレンタルって近所ではまだまだ少ないのです。料金も高いですし…。いつ頃主流になるのでしょうかね。

書込番号:9402314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/17 02:13(1年以上前)

BDのレンタルは今後タイトルによって、DVDよりも1週間早くレンタル開始されたり
(タイトルは決定されていますがメ−カ−の告知解禁日はまだ先なので伏せます)
メ−カ−サイドもBDへの移行に重点をおいてきていますので、今後はレンタル市場も
BDにとって代わるとゆ-か代えて行くというのが業界の流れです♪

書込番号:9405400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/17 02:28(1年以上前)

>先日娘のディズニー映画だと思われるレンタルDVDを見たのですが、非常に綺麗だったのです。《たしかBDではないはず》『PIXER』だからなんですかね。

この手のものは、元が高画質なのと発色の良いアニメなのでかなり綺麗に見られます。ただチョット古い映画などの画質がイマイチなDVDだと、一気に幻滅します。BDソフトでも???ってタイトルはあります。

書込番号:9405427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/04/17 19:05(1年以上前)

横からすみません。
BDに今後移行が・・・というお話ですが、
今度発売されるDMR-XE1はとりあえずのものになりますか?
いずれはアナログ放送無しで、地上デジタルのみのディーガが出るのでは?
今のBDディーガより安くなるのでは?
と待っているところです。

見送って、きちんとした物を買うべきか・・・(−−;)
2011年の完全デジタル化の前に、まだアナログで我慢してます。

書込番号:9407702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 05:36(1年以上前)

おり-ぶ★さん

XE1はとりあえず地デジチュ−ナ−としては使えるでしょうが、DVDレコなのでBDは観れませんし
i-LINKもないのでBWなどにム−ブしてBD化することもできません。
ですのでBDが必要なく、とりあえず地デジが観たいのであればチュ−ナ−代わりに買うのもあり
とは思いますが、BDに興味があるなら素直にBDレコの方が良いかと…
AVCRECは搭載してますがHDDが地デジで160GBではキツそうですし

書込番号:9410018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/04/18 07:28(1年以上前)

即返信ありがとうございます。
やっぱりとりあえず的ですか・・・
ワンセグ持ち出しも出来ないようだし。
見送りたいと思いました。

購入の参考にさせていただきますm(__)m

書込番号:9410165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PC内のMPEG2動画

2009/04/17 20:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 3909さん
クチコミ投稿数:257件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

いつもありがとうございます。書き込み場所が違うかもしれないのですがすいません。現在、レグザZV500とS303、それにPCに共有フォルダを作り運用しています。PC内にあるMPEG2動画をレグザリンクダビングでS303にダビングすることは可能でしょうか?レグザの外付けHDDにダビングしようとしたら出来ませんでした...そのMPEG2動画はレグザからは見られます。サポセンに聞いた所あえて推奨はしてませんが出来る場合はありますとの答えでした。S303にダビング不可能ならレグザの外付けHDDにでも良いのですが。試してないのですが外付けHDDをPCに直接接続してコピペしてもレグザで見れますかね?すいませんわかるかたいましたら宜しくお願いします。

書込番号:9407953

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/17 20:11(1年以上前)

>PC内にあるMPEG2動画をレグザリンクダビングでS303にダビングすることは可能でしょうか?

無理です。

書込番号:9407973

ナイスクチコミ!0


スレ主 3909さん
クチコミ投稿数:257件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

2009/04/17 20:33(1年以上前)

ジャモさんありがとうございます。
無理ですか、残念です。

書込番号:9408081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/17 21:14(1年以上前)

レグザリンクダビングは分かりませんが、共有フォルダで再生出来るMPEG2でしたら
レグザのUSBにはコピーできます。

共有フォルダの番組のところで番組移動(黄色ボタン)で選択できます。
コピーでは無く移動になるので、PCで前もってコピーしておかないと共有フォルダから消えます。

USBに移した後ってレグザリンクダビング出来るのかな?(無理そうだな)

書込番号:9408280

ナイスクチコミ!0


スレ主 3909さん
クチコミ投稿数:257件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

2009/04/17 22:32(1年以上前)

SLKユーザーさんありがとうございます。
今、帰宅して試してみたら出来ました!情報ありがとうございます。どうやら私が以前やったのはレグザリンクダビングの指定先をPCから直接指定先をS303にしていた様な気がします。先程40分程度の動画をレグザ外付けHDDにコピー出来ました。後にそのコピーした物をS303にダビングしようと試みましたがジャモさんの仰るとおり出来ませんでした。
とりあえずレグザ外付けHDDに出来ただけでも助かりました。ありがとうございました。ビデオカメラで撮影した動画をMPEG2に変換してレグザで見ていたのですがPCのHDD容量が貯まってきたためレグザ外付けHDDに逃がせないかと考えた次第でした。ありがとうございました。

書込番号:9408716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/18 01:04(1年以上前)

レグザリンクダビングですが、PCのMPEGファイルをTSファイルにしても駄目でしょうか?

例えばフォーマットをMPEG2−TS、音声をAACとREGZAで録画する形式に合わせる。

書込番号:9409602

ナイスクチコミ!0


スレ主 3909さん
クチコミ投稿数:257件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度5

2009/04/18 03:41(1年以上前)

SLKユーザーさんありがとうございます。PC側からmpg2-TSと形式を変えてみましたがレグザ側からは認識してくれませんでした(残念..)また何か良い情報がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:9409948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者なんです。

2009/04/16 01:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BRX-A320

スレ主 ☆キラさん
クチコミ投稿数:2件

最近、HDDレコーダーを購入したいと考えています。そこでBRX-A320が目に止まり購入しようと考えています。分からない点が、いくつかありますので教えて頂ければ助かります。

1. デジタルチューナー内蔵らしいですが、アナログ放送は見る事が出来るのか?又、アナログ放送の録画は出来るのか?

2.地デジのアンテナはあるが、電波の状態が良くないので、映像を受信出来ない時があります。その時の録画はキチンと出来るのか?
3.現在地デジ対応していないTVを使用しています。HDMAとD4端子が必要らしいですがHDMIとD4端子とは何か?又、取得する方法はどうするか?

以上、3点です。凄く基本的な事かと思いますが分からない事だらけです。大変申し訳ありませんが、教えて頂ければ助かります。

書込番号:9400733

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/16 02:48(1年以上前)

これはSONYのブラビアと組み合わせて使うことを
前提にしたオプションで、単独で使うことは基本
的に想定されていません。
アナログは見れません。またTVとはHDMIでしかつな
げませんから、テレビ側にHDMI入力端子がなけれ
ばつながりません。たぶんお使いのテレビには
つながらないでしょう。
DVDなしのHDDレコーダーで初心者向けの製品はありま
せん。DVDレコーダーから安いものを探してみま
しょう。

書込番号:9400922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/04/16 19:07(1年以上前)

HDMIは、2005年以降のテレビに付いている入力端子で、
これからのテレビとレコーダーの接続では主流となる規格。

BRX-A320には、出力端子がHDMIしかないので、古いテレビでは使えません。

東芝のD-H320なら、コンポジット端子があるので、外部入力があるテレビなら使えます。
ただし、ハイビジョン画質での入力には、HDMIか、D3端子が必要ですので、
HDMIがなければ、SD画質になってしまいます。

それと、デジタル放送はワイドですから、ワイド画面のテレビでない場合は上下が黒くなります。

書込番号:9403309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/04/17 19:37(1年以上前)

この機種は、BRAVIA専用のオプション品です。

出力端子は、HDMI1080i固定です。

書込番号:9407815

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆キラさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/18 00:20(1年以上前)

なるほど☆

自分が無知だった事が良く分かりました。皆様からの温かい返信、ありがとうございました。

書込番号:9409387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング