ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26565

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

電波の増強?

2025/06/13 17:13(5ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1009

クチコミ投稿数:60件

壁からのケーブルを 直にTVに配線してた時は普通に映ってたテレ玉が ハードディスクプレイヤー経由になったら映ったり映らなくなったりを繰り返す始末... この電波を前みたいに戻すことはできないのかな? そんな機材はあるのかな? 前にアドバイスをいただき設定をした時はそれなりに映ってましたが 最近はほとんど映らなくなりストレスが半端ない...

書込番号:26208876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:60件

2025/06/13 18:12(5ヶ月以上前)

>みーくん5963さん

アッテネーターをオフにしたら調子が良くなりましたが また日が経過すると不安定になる予感がしてます... 電波を強くして映りが悪くなり 弱くして映りが良くなるってのが理解ができませんが って言ってるとこから映らなくなりました(・・;)

書込番号:26208929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:692件

2025/06/13 20:13(5ヶ月以上前)

壁のアンテナ端子とレコーダーの端子の間にブースターをかませてみては。信号増幅する以外手段はないでしょう。

書込番号:26209047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:204件

2025/06/13 22:53(5ヶ月以上前)

>しまにゃん太さん

前回指摘しましたがアンテナ線の挿し間違いがないか目視で確認しましたか?
レコーダーの追加や入れ替えで視聴出来なくなる原因で一番多いのはこれです

アッテネーターとは減衰器の事で「入」にすると電波は弱くなり「切」にすると強くなります(元に戻る)
通常電波塔のすぐ近くなど電波が極端に強い所では「入」にして電波を弱くして使うものです
デジタル放送の場合弱いのはもちろんですが、強すぎても映らなくなるからです

レコーダーには通常増幅器が内蔵されている事が殆どで
アッテネーターを「入」にするとこの増幅器がOFFになり結果的に電波が弱くなります

書込番号:26209211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/06/13 23:45(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

ブースターしかない感じですよね... 色々 探してみますm(_ _)m

書込番号:26209255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/06/13 23:48(5ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

コメントありがとうございます! 皆さんの意見を参考に一旦はブースターでテストしてみたいと思います!

書込番号:26209256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/06/13 23:49(5ヶ月以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

コメントありがとうございます!
みなさんブースターと言うので 良い商品を探してテストしたいと思います! ありがとうございました(^^)

書込番号:26209258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/06/13 23:53(5ヶ月以上前)

>juliemaniaxさん

接続は間違いありません!そこには自信があります(^^) 最初はアッテネーターをオフからオンにした状態で映るようになり アッテネーターって凄いなーって思ってました... でも段々と映らなくなりましたね... 本日オフにしたら映りはしましたが レコーダー経由でないと電波が弱いみたいです... TV単体では全く映りませんねww 一旦はブースターを検討してみたいと思います!

書込番号:26209260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/14 01:08(5ヶ月以上前)

>しまにゃん太さん

前の続きでテレビ埼玉だけギリギリで映っているとして電波が弱くなったとかアンテナの向きがズレたみたいにテレビとレコーダーに無関係な要因が一切ない(変わっていない)のに映ったり映らなかったりというのはアッテネーターのオンオフに合わせてテレビのチューナーで見て映る映らない、レコーダーのチューナーで見て映る映らない、テレビのチューナーで見ていてももレコーダーの電源がオンのとき(オフのとき)に映る映らないみたいな組み合わせる、規則性があるんじゃないですか?

もしそれを見つけることが出来るんだったら映る条件にしてやれば見ることは可能になりますね

と言っても電波が弱くてギリギリ映っていることには変わらないからちょっとしたことで映らなくなるし根本的な解決方法はブースターを買ってきてアンテナ線に取り付けるということになりますね

書込番号:26209296 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/06/14 01:17(5ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん

無知なので良くわからないのですがブースターと言う物はそんなに頼りになる物なんでしょうか? メーカーで変わったりとか?

書込番号:26209299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:204件

2025/06/14 02:37(5ヶ月以上前)

>しまにゃん太さん

>接続は間違いありません!そこには自信があります

自信が有るのは分かりますが、だからこそ目視確認をお勧めしているのです
接続間違いをしているといくらブースターを買っても無駄遣いになるかも知れませんよ
最も手軽で費用の掛からない、数分も有れば出来る目視確認をぜひお試し下さい

ブースターは電波の強さを上げる事は出来ますが、質を上げる事はあまり出来ませんので
原因が電波の質である場合はブースターは役に立たない事が多いですよ

書込番号:26209322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/14 02:41(5ヶ月以上前)

全く映らない(電波が入らない)ものを映るようにするみたいな神業は無理だけどギリギリ映ってるやつを普通に映るくらいは問題ないですよ

レコーダーを買うまではギリギリなりに映ってのがレコーダーを買って映りが悪くなったってことだったと思うけどそれくらいなら大丈夫でしょう

地デジだけだったら地デジ用のやつでいいんだけどBSアンテナを立てるということなら何部屋に分配というのもあるけど地デジBS両用のやつを買う方がいいですね

ブースターは安い簡易的なやつからかなりしっかりしたやつまで出てて少しでも安く済ませたいとかあるかもだけど長く安定して使いたいものだしちゃんとしたやつを買うのをオススメします

書込番号:26209324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/06/14 08:39(5ヶ月以上前)

>juliemaniaxさん

なんでしょう... ですので目視確認をしてるので自信があると言ってるんですよ...

書込番号:26209507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/06/14 08:42(5ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん

毎回 勉強させていただいていますm(_ _)m
そうですね 映りますがノイズが入ったり消えたり ちゃんと映ったりの繰り返しなのでおっしゃる通りだと思います!
地デジ/BSですね!さっそく調べて良さげな商品を購入してみます!!

書込番号:26209509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:564件

2025/06/14 10:56(5ヶ月以上前)

アンテナブースターは、

・屋根のアンテナのすぐ下に設置するもの
(部屋のコンセントからアンテナ線を経由して、電源供給)
・部屋で、簡易的に接続する言わば「卓上型」

そして、
・地デジだけか?
・衛星も増幅するか?

勿論、選ぶタイプによる、アンテナケーブルのつなぎ方も変わってきます。

屋根の設置なら、特に
・ブースターへの電源供給
・パラボラへの電源供給

両方の考慮が必要です。

書込番号:26209602

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:143件

2025/06/14 11:12(5ヶ月以上前)

解決済なので感想を
電波は現地主義なのに何も開示してないのにね

TVのアンテナレベル
レコのアンテナレベル
地域
アンテナの向き
回線の状況
接続方法

これでも判断が難しいのに

書込番号:26209614

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:289件

2025/06/14 11:23(5ヶ月以上前)

テレビ埼玉(テレ玉)の送信所は東京スカイツリーとは異なります
住んでる地域によってはテレ玉用にアンテナが別に必要となることがあります
https://www.teletama.jp/digital/

テレビまたはレコーダーの地デジアンテナ設定で伝送チャンネル:UHF32にして信号強度、信号品質が推奨の範囲内か確認されたらどうでしょうか
電波が強すぎても弱すぎても時々受信できないブロックノイズが発生することがあります
(アンテナ線の接続が正しくても)
信号強度が若干低い場合は卓上ブースターで改善することもあります
効果が無いこともあるので近所の家電量販店では商品展示/在庫がないこともあります

書込番号:26209623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/06/14 13:21(5ヶ月以上前)

>美良野さん

なにを言ってますか?
解決済みには色んな解決済みがあります... 私の中ではコメントをいただき納得しているので解決済みです!解決してもそれを話すか話さないかはスレ主次第で 私はしない!それだけです... 答えを求めないでください。
自分の解決済みの認識で勘違いされたようなコメントはお控えください。

書込番号:26209707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:204件

2025/06/14 23:17(5ヶ月以上前)

>しまにゃん太さん

>なんでしょう... ですので目視確認をしてるので自信があると言ってるんですよ...

あなたの返信の何処にも目視確認したとは書いていないので確認しただけですよ
文字だけの掲示板では自信の根拠は分かりませんからね

書込番号:26210217

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/15 18:37(4ヶ月以上前)

ブースターはケースバイケースだから、場合によっては余計悪くなったりするから微妙

接続に自信があるようだけど、自信のある人は自分に騙されやすいから
それほど手間がかかることではないし、一度チェックした方がいい

接続が正しいなら、ここで聞くより近所の電気屋さんに相談した方がいいと思うわ
ローカルな電波事情なんて、ご近所でアンテナに詳しい人でもここにいない限り、正しいアドバイスは厳しい

書込番号:26211029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:21件

2025/06/16 11:10(4ヶ月以上前)

DIGAが録画できなくなり、一個しかないUSBポートもお亡くなり交換用に購入していたBZT−710Kに取り換え。

すると、BSが全滅、別のTVでもダメ(地デジとBSを混合してます)。

BSラインブースターを購入して、旧型と取り換えても変わらず???試しにBSアンテナのLNAコネクタを抜いて入れ直すと復旧しました、BSアンテナコネクタはBSアンテナ追加時防水タイプに替えてます、1週間はなんだったのか、、、、。

BZTー710Kは内臓HDDが500GBだったので3TBに換装(HDDクローン、パッチ当てとか結構手間だった)。

書込番号:26211584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時間が遅い

2010/09/08 10:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

クチコミ投稿数:477件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度4

もう2年近く使っていて、今さらなのですが。

クイックスタートにしていますが、電源ONから録画リストが見られるように
なるまでに 50秒かかります。これって非常に遅いですよね。

クイックスタートを切ると1分10秒になるので、クイックスタート設定自体は
機能しているのだと思うのですが。電源ON後、テレビ視聴ができるように
なるまでも15秒ほどかかります。

5年保障にも入ってないし、万一ハードディスクデータがクリアされても
いやなので、たとえ異常、故障だとしても修理するつもりはありませんが、
何か設定などで見直した方がいいような項目があれば教えて頂きたいです。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:11878101

ナイスクチコミ!1


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/09/08 10:39(1年以上前)

購入時からそうでしたらおそらく仕様でしょう。
HDD内蔵レコーダーは起動プロセスがほとんどPCですので、どうしても遅くなってしまいます。
(通常起動が1分ちょいは極々普通の値)

クイック起動はソニー機は早いですが、その分消費電力が常時起動状態よりちょっと低い程度ですので「だったらつけっぱでいいじゃん」状態。実用的なバランスにするとそのくらいになってしまうのではないでしょうか(パナ機は所有したことがないので半分空論ですがw)。

こればかりはクイック以外の設定をいくら弄ってもどうしようもないと思います。

書込番号:11878148

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/08 10:44(1年以上前)

>クイックスタートにしていますが、電源ONから録画リストが見られるように
なるまでに 50秒かかります。

番組リストを見たいなら
起動→番組リストではなく
電源OFF状態からいきなり番組リストボタンを押せば
いくらか早いのでは?

番組表とかも同じです
電源OFF状態からそのまま番組表を押せば
いくらか早いかもしれません
少なくとも手間は省けます

書込番号:11878172

ナイスクチコミ!4


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/09/08 11:11(1年以上前)

電源ボタンは押さずに再生リストボタンを押せば、画面が映るのに10〜15秒、リスト表示までにプラス5秒程度です。(BW730で)
HDMIリンクしていれば(他社TVでも)TV電源と入力は自動的に切り替わります。

書込番号:11878262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度3

2010/09/08 11:29(1年以上前)

私もBW830を使っていますが、立ち上げタイミングによって違いますね。

電源OFF状態でも内部で変換や番組表取得しているので、起動が早い時と遅い時が有ります。
また、画面は出ても実際操作すると、「お待ちください。」が30秒近く続く事も有ります。

でも、パナソニックのクイックスタートは他社と比べて早い方だと思いますよ。

書込番号:11878313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/08 12:46(1年以上前)

>50秒かかります。これって非常に遅いですよね。

過去にも同様な感想・質問スレがありましたよ。
クイックスタートでそれだけかかるのも要は低消費
電力の弊害のようですので、諦めて下さい。
ソニー機も消費電力が多い機種では瞬時ですが、
最近の製品は少しゆったりです。
その分消費電力は削減されていますが。
今度のソニー新型は0,5秒瞬間起動を売りにして
いますので、どうしても気に入らないなら買い替えを
検討されたらいかがですか?

書込番号:11878543

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2010/09/08 13:01(1年以上前)

BW730のユーザーですが、別に気になるほど起動が遅いと思ってません。

1分程度で起動するなら、通常起動で十分と割り切ってます。予約リストは
早めに起動するので録画が正常に出来てるか先に確認出来る。

ソニーの100秒前後の通常起動時間は遅く感じてますが、パナは速い方です。

書込番号:11878597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/08 13:15(1年以上前)

>ソニーの100秒前後の通常起動時間は遅く感じてますが、パナは速い方です。

ソニーBDZ-RS15は通常起動で1分5秒、BDZ−V9で55秒(HDMI接続)。
HDMI以外の端子なら10秒は短縮しますね。
100秒ってのは機種何ですか?

書込番号:11878635

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2010/09/08 13:36(1年以上前)

ソニーのX95は通常起動が遅い機種です。

BW730と同年代の機種なので比較しました。

新型の起動が速いのはパナもソニーも競争で改善してるようですね。

書込番号:11878688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/08 16:12(1年以上前)

今まで気にして無かったので測ってみました(当方BW830)
電源オフから録画リスト表示まで約35秒でした(現在放送中の映像が出るまでは7秒程)

環境としては・・・
TVとはD端子接続
クイックスタート入り
タイトル数145
残り時間8:16(DR)
内部変換未実行

タイトル数で変わってくるのかな?どうなんだろう?

書込番号:11879174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/08 16:29(1年以上前)

わたしも今まで気にして無かったので測ってみました(BW730)

電源オフからリモコンの録画一覧を押して、現在放送中の映像が出るまでは7秒〜8秒、録画リスト表示まで約20秒でした。

環境は・・・
液晶テレビ(パナ製)とHDMIケーブルで接続
クイックスタート入り
タイトル数:32
残り時間
録画一覧画面 17:13(DR)
HDD残量 24:18(DR)番組表画面

書込番号:11879223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/08 16:32(1年以上前)

ぼくのBW730は電源オフの状態で
「録画一覧」ボタンを押してから一覧が出るまで約18秒でした

そんなぼくの環境は
クイックスタート:入
タイトル数2
残量:27時間22分(DR)
テレビとはHDMI接続

タイトル数で変わるとは思えませんが
かといって否定もできないと思います

書込番号:11879232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2010/09/08 19:24(1年以上前)

ちょっと文章を一部拝借します(^^ゞ

ぼくのBW830は電源オフの状態で
「録画一覧」ボタンを押してから一覧が出るまで約26秒でした

そんなぼくの環境は
クイックスタート:入
タイトル数43
残量:32時間13分(DR)
テレビとはHDMI接続

書込番号:11879816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度4

2010/09/08 22:13(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。私も改めて整理しました。

クイックスタート:入
タイトル数:162
残量:19時間20分(DR)
テレビとはHDMI接続

電源OFF状態から「録画一覧」ボタン押下
現在放送中の映像がでるまで12秒、録画リスト表示まで52秒でした。

タイトル数は確かに情報をいただいた方の中でも一番多いですが、
それでも時間がかかり過ぎのようにも思います。

一応他の要素を書いておくと、

まとめ数:9個
99%はDR録画
約1時間分ほどのAVCHD映像を取り込んである

今度タイトル数を減らして測定してみたいと思います。

書込番号:11880651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度3

2010/09/09 12:30(1年以上前)

タイトル数が起動時間に影響するかは不明ですが、
タイトル数は同じでもDマークの有無で起動時間が違うので色んな要素があるんでしょうね。

書込番号:11883067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度4

2010/09/09 18:20(1年以上前)

そう言えば、写真も3000枚くらい取り込んでます。
これは結構影響するかもしれません。

書込番号:11884274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/09 23:38(1年以上前)

まぁ君のパパさんと他の方の違いをパッと見ると、やはりタイトル数と写真ですかね?

可能なら録画済み番組をディスクに焼いて、写真はPCに移動して再度計測してみては如何ですか?

書込番号:11885949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度4

2010/09/11 09:14(1年以上前)

録画済み番組はいいのですが、写真は厳しいですね。

当然PCにはデータがありますが、消したあとここから戻すと
写真の順序が時系列でなくなってしまうので、いやなんですよね。

私のように写真を数千枚取り込んでいる方の測定情報がほしいです。

書込番号:11891846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度3

2010/09/11 12:12(1年以上前)

ハードディスクを初期化してみましたが、やっぱりDマークの有無で起動時間は変わりますね。

タイトル数との影響ですが、フォーマット前と起動時間は変わりませんでした。
但し、写真は保存していませんでしたので、その影響はわかりません。

書込番号:11892559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/06/14 07:17(5ヶ月以上前)

今更ですが、私も同じ症状で、悩んでました。
私の場合は、放送受信設定の、アッテネーターが、ONになっていて、それをoffにしたら、改善しました。速いです。参考にしてください。

書込番号:26209437

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ474

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスクトレーを手で開ける方法

2011/12/11 14:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:40件

はじめまして、買ってから2年半使っているDMR-BW850-Kについて困っています。

昨晩レンタルBDソフトを見てそのままにしていたのですが、今朝返却するために取り出そうとしてもトレーが開かなくなっていました。
リモコン・本体どちらの取り出しボタンも無反応ですしコンセントを抜いても復帰しませんでした。
電源長押しリセット後のリモコン赤・黄・決定の長押しは純正リモコンを壊してしまい今はソニーのRM-PLZ530Dを使っている為か反応なしでした。
一応5年保証に入っているのですが来てもらうにしても来週の土日になるので困ります。
また分解したら保証が効かなくなるのでこれもしたくないです。
ですが本日中にソフトを取り出したいんです。

最近手でトレー開けられる機能があるとの書き込みを見た気がするのですがどこに行ったのか探せませんでした。
その書き込みをしたご本人またはその方法を知っている方が居らっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:13878472

ナイスクチコミ!27


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:40件

2011/12/11 21:36(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

ご返事ありがとうございます。
ご教授頂いた方法をさっそく試してみましたが、HDDが立ち上がる音はするのですが肝心のトレーは開きませんでした。
せっかくの助言を活かせず申し訳ありません。

書込番号:13880271

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/11 21:52(1年以上前)

では電源が切れてしかもまったく操作していない状態で
コンセントを抜いて数分放置し
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認してから
同様の操作をしてみてください

それでもダメなら本格的に故障の可能性があります

書込番号:13880362

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:40件

2011/12/11 22:37(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、何度もありがとうございます。

助言に従いコンセントを抜いてから念を入れて30分放置してから「PLEASE WAIT」が消えたのを確認して同じ手順を踏んでみましたがやはりディスクトレーは開きませんでした。
これってつまり本格的に故障なんですね。

一応まだ情報を待ってみますが、最悪延滞料金1週間分(300円×7日=2100円)を払う覚悟だけはしておきます。

書込番号:13880652

ナイスクチコミ!21


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/11 22:46(1年以上前)

事前にレンタル屋さんに
これこれこういう事情で返却が遅れるから
延滞料はつけないで(もしくは割引きして)って頼んでは?
頼むのは無料です

書込番号:13880707

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:40件

2011/12/11 23:21(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>これこれこういう事情で返却が遅れるから延滞料はつけないで(もしくは割引きして)って頼んでは?
言われてみればそうかもと思いレンタルSHOPに行ってみました。
店長さんは不在でしたが、店員さんが故障修理を証明するものを持ってくれば無理な請求はしないと思いますよと言って下さいました。
確実ではないにしろ少し気が楽になりました。

的確なご助言ありがとうございました。

書込番号:13880909

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9件

2011/12/12 12:31(1年以上前)

>最近手でトレー開けられる機能があるとの書き込みを見た気がする

もしかしてこれ?

>パナ機には下部に手動排出用のレバーがあるんですけど芝には無いんですかね?

これなら俺も気になってた。
東芝スレなんで詳しいことは言っていないのだけどニュアンス的に電源入ってなくても開けれるってことなのかな?

書込番号:13882538

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:40件

2011/12/12 12:59(1年以上前)

>パナ機には下部に手動排出用のレバーがあるんですけど芝には無いんですかね?

はい、この書き込みです。
これを見てPCの強制排出用の穴みたいのを連想していました。
パッと見レバーらしきものは見つからないんですけど。

どなたかこの方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:13882652

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/12 14:18(1年以上前)

DV-AS55取説P64

BW690底面

>これなら俺も気になってた。

ぼくもひそかに気になってましたが

2003年に買った日立DV-AS55(パナDMR-E80HのOEM)も
やり方は一緒だし
(注意:つまりまったく仕様が変わっていないことを意味します)

それに本体にボタンがなくなったBWx80世代から
リモコンのほうで強制取出しをしますが
ぼくの持っているBW690の底面にそれらしきものはありません

書込番号:13882876

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/12 14:44(1年以上前)

レンタルの袋だけ持って行って、返却→即レンタルて出来なかったかな?

一週間100円でも、なぜか延滞金は1日200円とかしますよね。

延滞するたびになんか腑に落ちないな〜と思います。

書込番号:13882941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/12 18:34(1年以上前)

BW750

BW690

>パナ機には下部に手動排出用のレバーがあるんですけど芝には無いんですかね?

このセリフ自分が書き込んだものようです(知人に言われるまで気付かなかった…スミマセン)。
レバーっていうのはちょっと語弊がありますがその時はいい表現が浮かばなかったので。
とりあえずBW750とBW690には電源を繋いでなくても手動で開ける方法があります。

まず画像を見ていただきます。※万年睡眠不足王子さん 勝手ながらBW690の画像を流用させて頂きました(_^_)
画像の注釈どうりにすればディスクトレイが少し飛び出しますのであとは手で引っ張り出すだけです。

注意点ですが間違っても写真のように仰向けで作業しないでください。
中のDiscがドライブ内に落ちてしまうのでもう分解しか方法がなくなります。

>最悪延滞料金1週間分(300円×7日=2100円)を払う覚悟だけはしておきます。

延滞料金って大した額じゃないのにホント悔しいですよねw
自分は台風でも返しに行きます。

書込番号:13883606

Goodアンサーナイスクチコミ!95


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/12 19:25(1年以上前)

修羅の門の続きをいまだ待つ者 さん

なるほど…
そこだったんですね
ぼくの画像もお役に立てたようで何よりです(嬉)

参考になりました
レスありがとうございますm(__)m

書込番号:13883785

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2011/12/12 19:51(1年以上前)

修羅の門の続きをいまだ待つ者さん 

いや本当にほんとなんだとオレ驚いてます。
だって今まで検索しても他のメーカー含めても強制排出コマンドばっかで緊急手動排出の情報にはヒットしたことなかったし。
最悪ガセかアナログレコーダーの話かと思ってた。

本当にゴメン、そしてスゴイ情報ありがとう。

書込番号:13883871

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:40件

2011/12/13 00:51(1年以上前)

修羅の門の続きをいまだ待つ者さん

ありがとうございます、無事レンタルBDを取り出せました。
作業上の注意もありがとうございます、これを言われていなかったら間違いなく裏返しで作業してしまい大変なことになっていました。

>知人に言われるまで気付かなかった…スミマセン

とんでもないです、一時は2100円の痛手を覚悟したのに1日の300円で済みますから逆に1800円浮いた気持ちです。

後10分で閉店時間なのでこれから返却してきます。
取り急ぎの報告で申し訳ありませんでした。

書込番号:13885452

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:40件

2011/12/13 02:00(1年以上前)

ウルトラマンマンさん
>一週間100円でも、なぜか延滞金は1日200円とかしますよね。延滞するたびになんか腑に落ちないな〜と思います。

本当ですね。
シリーズ物を借りててうっかりなんて事があったらヒステリー起こしそうです。

>修羅の門の続きをいまだ待つ者さん

無事レンタルBDを返却できました。
あらためてお礼を言わせて下さい。
それにしても今日修理センターに電話したんですけど修理担当の方は手動で開ける方法は無いって言っていたんです。
取扱説明書にものっていないし何か秘密にしておきたい理由でもあるんでしょうか?


GOODアンサーは解決に導いて下さった修羅の門の続きをいまだ待つ者さんにしたいと思います。
色々と教えてくださった皆さんにもナイスを入れさせていただきました。

ありがとうございました。

書込番号:13885601

ナイスクチコミ!10


starxxxさん
クチコミ投稿数:36件

2012/07/21 10:12(1年以上前)

裏面の様子です。

参考ですが。
当方も同じ症状が出ましたので同じ方法を利用したところ無事取り出すことができました。
ありがとうございましたm(__)m
機種はdma-xw51です

書込番号:14835656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2019/07/28 13:35(1年以上前)

当方も同じ方法で取り出せました。ありがとうございました。

書込番号:22825353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/03/21 02:14(1年以上前)

こんな方法があったんですね。

うちのは『おうちクラウドディーガDMR-UCZ2060』で同じ状態になりました。

ふと、PS2で縦置きにした方が読み込みが良くなるという話があったなぁと思い出し、DIGAを縦にしてみました。すると、ずっとしていた異音(読み込み音)が止まり、やっと読み込み終了。しかし縦置きのまま開閉すると、中のDVDがトレーからズレてて、途中で引っかかってしまいました。横置きに戻し、無事にDVDを救出し問題解決。


その後こちらのスレにたどり着き、デザインが変わったうちのDMR-UCZ2060でも強制手動排出の溝がある事を確認しました。これで少し安心できます。


それにしても、やはり修理に出さないといけないのかな? 故障診断コードで確認しても、『異常ありません』しか出ないんやけど。

書込番号:23296106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/03/27 00:47(1年以上前)

その数日後。

またDVDが出て来なくなり、今度は縦置きしてもダメ。そこで強制手動排出を発動。無事にDVDを取り出すことが出来ました。


が、本体の方はDVD入ってないのに、ずっと読込中のまま。
結局そのまま修理に出すことに・・。

書込番号:23307003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pnsnc1107さん
クチコミ投稿数:1件

2024/11/24 22:18(11ヶ月以上前)

ここのスレッドにある手動で開ける方法を試し、トレイが開いたのでDVDを入れ替えたのですが、それからは番組表や録画したものも見れなくなってしまいました。音がするだけでなにも起こりません。
この方法を試した方、その後はどうなりましたか?普通に使えていますか?

書込番号:25973002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/13 20:22(5ヶ月以上前)

>修羅の門の続きをいまだ待つ者さん

ありがとうございました

パナソニックの DVD BDレコーダーは
20台以上で 23年 使っていますが

昨日 2025年 6月 12日に
BRZ1000に
BD RE XL を 入れると
読み取りを 繰り返し行い続けて
まったく 操作できなくなりました
こんなの 初めてです

電源ボタン 長押し 強制切 リセット
コンセント抜いて 放置
決定 青 黄 同時 5秒押し 再生ボタン
を 繰り返し しましたが 変わらずで

10年で ごくろうさんかと 思ったが
前に クチコミ で 見た気が したので
探すと ありました

写真と文章の 通りに
裏面の 隠し スライドを 左へ グググと
スライドすると トレイが 少しだけ
出てきました 裏返しから 元に戻してから
トレイを 手で ディスクの ずれを
なおしながら 引き出せた よかった

トレイを 元に 戻してから
裏面の スライドを 右へ 戻した

念のため 電源リセット 詳細診断 を
したが 問題なく 使用可能と なつた

クチコミに 救われました

ありがとうございました




書込番号:26209059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 修理中の対応方法

2025/06/12 10:31(5ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS203

スレ主 ooyama0111さん
クチコミ投稿数:75件

重視するポイント
修理期間までの録画

【予算】本機の後継機種及びUSB-HDD

【比較している製品型番やサービス】
無事に治れば後継機種を買わざるを得ないのなら、その費用は覚悟しています。

【質問内容、その他コメント】
1台買い足す以外のアイディアが、ありますでしょうか?敬具

書込番号:26207824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2025/06/12 10:46(5ヶ月以上前)

レコーダーをレンタルする。パナのレコーダーなら録画番組をダビングできる。
https://news.mynavi.jp/kagurental/appliances/blu-ray.html

テレビに録画機能があるなら、USB-HDDを買って使う。
パナのテレビなら、録画番組をレコーダーにダビングできるかも。

書込番号:26207833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ooyama0111さん
クチコミ投稿数:75件

2025/06/13 13:55(5ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。
無事、解決しました。

書込番号:26208751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202

スレ主 mocchainaさん
クチコミ投稿数:84件

できるのであれば手順をお教えください。
ネットで調べても、外付けハードデイスクに移行は載ってなかったので。お引越しならありましたが。それは違うので。

書込番号:26202788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
RISARISAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:38件

2025/06/07 12:39(5ヶ月以上前)

こんにちは。

当該商品のサポートページに取扱説明書がありますよ。

https://panasonic.jp/diga/products/DMR-2W202/support.html

お探しの情報は、
「取扱説明書 活用ガイド」の92ページ目以降に記載があるのではないでしょうか。
ただし、いろいろと制限はありますので、目を通してみてください。

書込番号:26202831

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2025/06/07 13:19(5ヶ月以上前)

詳細ダビングでダビング方向を指定します。

書込番号:26202859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


787Bさん
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/07 13:43(5ヶ月以上前)

>mocchainaさん

機種ば違うけど、こんな感じです。

書込番号:26202877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/07 15:27(5ヶ月以上前)

>mocchainaさん

787Bさん、不具合勃発中さんが書かれてますが詳細ダビングでダビング元をHDD(本体の中のこと)、ダビング先をUSBHDDに変更して番組を選びダビング開始でいけますね

ディスクにダビングするときはHDDからBD/DVDにするんだけど、例えば地デジ番組の場合はHDDからBDディスクへのダビングだと1回分だけがBDディスクにダビングされて9回分が本体のHDDに残るのに対してHDDからUSB-HDDだと10回分丸ごとUSB-HDDにダビングされて本体のHDDからは消える完全移動になるのが大きな違いです

書込番号:26202981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mocchainaさん
クチコミ投稿数:84件

2025/06/10 15:22(5ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。できないですね、移動先が、ブルーレイディスク一択しかでてきません。選択で外付けハードディスクのコマンドがでてきません。何か根本が違っているのでしょうか、

書込番号:26206111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


787Bさん
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/10 15:55(5ヶ月以上前)

>mocchainaさん

外付けHDDを認識してないからでは?確認してみてください。

書込番号:26206133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mocchainaさん
クチコミ投稿数:84件

2025/06/10 16:14(5ヶ月以上前)

認識はしていると思います。
番組の録画が外付けハードディスクを選択し、できていますので。

書込番号:26206149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


787Bさん
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/10 17:24(5ヶ月以上前)

>mocchainaさん

写真撮れませんか?

この様に選択できるのが普通なので。

書込番号:26206192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/06/10 20:21(5ヶ月以上前)

取扱説明書 活用ガイド 92頁
番組のダビングについて

HDDからUSB-HDDへのダビングは制約があります
・AVCHDやAVC VIDEO等はダビングできない
・XP、SP、LPとFRモードの番組はダビングできない

内蔵固定ディスクの録画番組の録画モードにより、内蔵固定ディスクから外付け固定ディスクに録画番組はダビングできないとかかもしれません

書込番号:26206355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2025/06/10 21:36(5ヶ月以上前)

ホーム

残す

詳細ダビング

ダビング方向→ダビング元:HDD
          ダビング先:USB-HDD
 
に出来ないのでしょうか?
設定画面の写真を撮ってアップしてみて下さい

書込番号:26206421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:143件

2025/06/11 11:37(5ヶ月以上前)

単に十字キーの→↓を押してないとかですか

たとえUSBHDDが接続されていなくても選択まではできると思うですけど

書込番号:26206887

ナイスクチコミ!0


スレ主 mocchainaさん
クチコミ投稿数:84件

2025/06/11 20:09(5ヶ月以上前)

出来ました!!丁寧にありがとうございます。
ホームからなんですね、録画した番組からサブメニューを開いていました。
この度はありがとうございました。

書込番号:26207367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDが無反応になってしまいました

2025/06/08 10:02(5ヶ月以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X9

少しだけ損傷したと思われるコネクタ部

以前はこのような事はなかったのですが
ここのところ、読み込めないDVDが増えたのでDVDクリーナーでレンズを磨いたところ
かなり復活したのですが、それでも読み込めないDVDがあるので
思い切ってレコーダーを解体し、直にレンズを磨いたりレーザーの出力調整に挑戦したのですが
元通りに組み立て、良か否を確認しようとしたところ
レコーダーが起動し、内蔵されているHDDなどは見れますが
DVDの方が全く無反応になってしまいました。

思い当たる事は、DVDのレンズ側ケースを外そうとしたときに
中々外れず、悪戦苦闘していたら反対側に基盤が外れ
ぺらぺらした2つのフラットケーブル?が繋がったままでブラブラしていたので
その2つのケーブルを外し、またつけ直したのが原因かと考えています。

細い方のフラットケーブルは、基盤の外側にあり
簡単に差し込むことが出来たのですが
もう一つの中幅フラットケーブルの差し込みが基盤の中央側にあり
手で差し込もうとしてコネクタが少し変形し、導線の端先端を少し破損させてしまいました。

その後は、先端の細いラジペンでフラットケーブルのコネクタを掴み
差し込むようにしましたが、まだ大丈夫そうにみえるそのフラットケーブルが
DVD無反応の原因かと頭を悩ませています。

何か心当たり等ございましたら
些細な事でもアドバイスして頂けると大変助かります。

宜しくお願いします。

書込番号:26203702

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2025/06/08 11:42(5ヶ月以上前)

hiroshi997さん、大丈夫?どんな意見?
レコーダーで壊れやすいのはHDDやBD(もしくはDVD)ドライブ。
この2つはPanasonicは作っていません。
これらが壊れるかは使用頻度・室内の埃の度合いで変わります。
床面に近いところに設置していると、埃が入りやすく、光チップにつきやすくなります。
数年で壊れるか、部品保有年数を過ぎて壊れるかは、当たり外れもあるでしょう。

書込番号:26203800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/08 11:52(5ヶ月以上前)

>紀元前100万年さん
>ラジペンでフラットケーブルのコネクタを掴み

被覆の中が断線した可能性もあるかも知れませんね

DVDの録再で良いのなら、アマゾンでRD302や304の中古が有りますよ(7000円くらい)

後はハードオフに、BDのレンズが死んだレコーダーがジャンク扱いで出ていますが

細かい注意書きが書いてありますから、確認して購入すれば使えます(5000円くらい)

書込番号:26203806

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2025/06/08 13:18(5ヶ月以上前)

フラットケーブルとコネクター…
あれは注意しないと曲者ですね。
両端ともコネクターなら探せば代替えできるフラットケーブルが探せますがとても苦労します。

再度付け直してみてダメなら諦めましょう。

書込番号:26203876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/06/08 14:04(5ヶ月以上前)

X−7、X−8も故障まったくないよ。

ソニーの古い(15年前?)ブルーレイBDZ-AT700も
まだ使えます。

別にDIGAだからもつわけでなく、工業製品だから当
たりはずれでしょ。

>紀元前100万年さん

いまさらHD−DVDを作っていないでしょうけど、
再生できなければ痛いですね。

書込番号:26203911

ナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:143件

2025/06/08 15:04(5ヶ月以上前)

出力調整はオシロスコープが必要なレベルで勘で出来ないことないけど

フレキの箔は剥がれやすい
コネクタ側にはロックありなしがあります
ロック有はピンセットは使ってもラジペンを使うことはありません
見た限りではロックがあるようですけどたぶんロックを外さなかったのでしょう

書込番号:26203969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/06/08 16:35(5ヶ月以上前)

プレーヤの買い足しでは駄目なのでしょうか

光学ドライブ以外に問題が無いのであれば、
プレーヤの買い足しが安価で簡単

解体せずにプレーヤの買い足しで良かったのではないかと思うけれど既に解体はしたのだし、

それでも光学ドライブ以外が完動であるならば、

やっぱり今からでもプレーヤの買い足しが確実ではないかと思います

もっとも光学ディスクに録画番組のダビングはしないことが前提ではありますが

機械は旧いから、動作しているうちにレグザのレコーダを買い足して、固定ディスクの録画番組は新しいレコーダにダビングはあるかもしれません

4K非対応の旧来のレグザのレコーダの方が良いけれど、入手困難だから仕方なく4KZのレコーダで

期限を定めずに繰り返し試聴する番組が光学ディスクにしか無いのであれば、新しいレコーダでムーブバックは試みるかもしれません

書込番号:26204051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:531件 VARDIA RD-X9のオーナーVARDIA RD-X9の満足度5

2025/06/08 16:36(5ヶ月以上前)

紀元前100万年さん

私の場合、X9ってi.LINKやLAN入出力があるから、TSで保存しておけばBDに焼けると安心していたけど、もう15年のレコなので本体の動作も怪しくなってきた様で。
DVDに焼く事なく過ごしたけど、スカパープレミアム受けのBDレコを用意して、ムーブが出来るかどうか。
スレ主さんはDVD専門だから、ドライブがへたれば程度の良いドライブに交換なのですね。スカパープレミアム録画とTS以外での録画モードは、LANダビングは不可なので、考えどころでしょうか。

書込番号:26204053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/06/08 17:46(5ヶ月以上前)

>MiEVさん

ご返信ありがとうございます。
かなり昔のレコーダーなので、
あちこちガタが来ているようです。

ちなみにレコーダーは
棚の中に入れた状態なので
それほど酷くは汚れていませんでした。

書込番号:26204123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/06/08 17:53(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

ご返信ありがとうございます。
>被覆の中が断線した可能性もあるかも知れませんね<

私もそれが心配で気がかりでした。

最悪、そのフラットケーブルを購入し、取り替えてみて
それでも、症状が変わらないようでしたら
買い替えか、中古ドライブのみの交換も考えてます。

書込番号:26204129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/06/08 17:59(5ヶ月以上前)

>麻呂犬さん

ご返信ありがとうございます。

ホントに繊細で弱いフラットケーブルは苦手です。
最悪、そのフラットケーブルを購入し、取り替えてみて
それでも、症状が変わらないようでしたら
買い替えか、中古ドライブのみの交換も検討しようと思います。

書込番号:26204134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/06/08 18:04(5ヶ月以上前)

>balloonartさん

ご返信ありがとうございます。

使用頻度にもよるでしょうが
昔のレコーダーでも、現役で頑張ってるレコーダーありますよね

何とかX9も復活させたいな〜

書込番号:26204139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/06/08 18:18(5ヶ月以上前)

>美良野さん

ご返信ありがとうございます。

出力調整は、ネットの記事を参考に挑戦してみました。
マーカーで元の位置に印をつけ、調整ネジを少しだけ回してみました。
しかし、DVD自体が無反応になってしまったので良否の判定も出来ません。

このフラットの差し込み部は、特にロックらしいものが見当たらなかったので
多少の力を入れての抜き差しをしました。
位置的にも基盤の中央部に寄っていたので
手やピンセットでは入れ辛く硬くて、コネクタが均等に入らないので
思わずラジペンを使ってしまいました。

書込番号:26204156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/06/08 18:22(5ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ご返信ありがとうございます。
買い替えの詳しい情報、大変参考になりました。

最悪、その怪しいフラットケーブルを購入し、取り替えてみて
それでも症状が変わらないようでしたら
買い替えか買い足し、中古ドライブのみの交換も検討しようと思います。

書込番号:26204161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/06/08 18:26(5ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん

ご返信ありがとうございます。

お詳しい情報ありがとうございます。
最悪、問題の怪しいフラットケーブルを購入し、取り替えてみて
それでも、症状が変わらないようでしたら
買い替えか、中古ドライブのみの交換も考えてます。

書込番号:26204163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/08 20:37(5ヶ月以上前)

ネットDEダビングHDでは駄目ですか。
対応したRD機種が、もう一台必要となりますが。

書込番号:26204349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/06/08 23:35(5ヶ月以上前)

>元修理職人さん

ご返信ありがとうございます。

ネットでダビングHDというのは利用したことがありません。
それはWi-Fi環境が必要という事らしいですが
私の場合、ネットはスマホのテザリング機能を利用し
パソコンを操作しているので
その場合、どのようになるのか少し未知数です。

しかしながら、その手法も参考にさせて頂きたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:26204538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/06/09 07:36(5ヶ月以上前)

破損したフレキシブルケーブルのコネクタ部(左上部)

>美良野さん

やはり、美良野さんからご指摘して頂いた通り
コネクタ先入側にロックがありました。

私はそれも良く確認しないまま、強引に差し込もうとし
フレキの導線箔を破損させてしまったようです。

画像を添付させて頂きましたが
フレキシブルケーブルのコネクタ部左側が歪み、尚且つ
一番左の導線上部が破損しているのが分かります。
更に他の導線も何度も強引に抜き差ししたのが原因で
細かい傷跡がついています

この12ピンのフレキシブルケーブル片側が部品に直付けされているので
ケーブルだけ交換し、付け替える事も不可能です。

となると、ケーブルのコネクタ部にカプトンテープを張り厚みをつけ
接触圧を高め通電を改善できるか
このケーブルが繋がっている部品ごと取り換える
もしくはDVDドライブごと取り替える事も視野に入れなければならないようです。

いっその事レーコーダーごと買い替えるのが一番早いのですけど。

書込番号:26204714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/09 11:43(5ヶ月以上前)

ネットDEダビングHDの対応機種一覧
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/cs/info/net_de_dubbing/index_j.html

スイッチングハブで繋げれば、設定は自動です。
WIFI環境は、必要有りません。
LANケーブルとハブだけです。

機種名が、RDシリーズだと、TSもVRも移動できると思います。
VRファイルは、ネットDEダビングです。

ファイル移動は、やると面白いですよ。

書込番号:26204897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/06/10 05:31(5ヶ月以上前)

>元修理職人さん

アドバイスありがとうございます。
Wi-Fi環境が必要ないのですか!

昨夜、ヤフオクで取り換えが出来るDVDユニットを
送料込み5500円で売っていたのですが
2000円引きできるヤフーのクーポンがあったので
3500円で購入してしまいました。

それにしても、元修理屋さんのアドバイスは
目からうろこでしたね。

これからさらに掘り下げ、調べてみたいと思います。

興味深いアドバイスありがとうございました。

書込番号:26205675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/06/10 05:44(5ヶ月以上前)

興味深いアドバイスをして頂き、ありがとうございました。

買い足しや買い替えなど
様々な手法や選択肢もあるのだと大変参考になりました。

ですが、今回は私の最大なミスを指摘して頂いた
美良野さんをベストアンサーに選ばせて頂きたいと思います。

ご協力いただいた皆様に心より感謝致します。

ありがとうございました。

書込番号:26205677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング