ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26552

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iLinkでの予約録画について

2009/06/07 00:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950

クチコミ投稿数:10件

パナソニックのCATVセットトップボックスTZ−DCH500と本機をiLinkで繋いで、CATV側で予約録画しているのですが、最初の1秒だけ録画されてたり、実行されてなかったりすることがあり、不安定です。本機側の予約が重複していなかったのは確認しました。そこで、CATV側だけでなく、本機側でも予約しようと思いましたが、入力にiLinkは選択出来ません。本機側で予約することは出来ないのでしょうか?また、他に良いやり方ありましたら教えて下さい。

書込番号:9662309

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/07 00:58(1年以上前)

>本機側でも予約しようと思いましたが、入力にiLinkは選択出来ません。
>本機側で予約することは出来ないのでしょうか?

出来ませんし、やる必要もないです。

TSのモードはTS2になってますでしょうか?
それと、HDD内での録画モード変換(電源切り後)と被ってたりはしてないでしょうか。

書込番号:9662526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/07 01:44(1年以上前)

 セットボックスとの録画ですから、当然BW950の初期設定で(クイックスタート入)になっていますね。

書込番号:9662667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/07 13:55(1年以上前)

私は、BW750使いですが、スレ主さんと同じくTZ−DCH500が設置されていて
i−Link接続設定時に、BW750を認識されず設定できないためTZ−DCH520
に無料交換してもらって、正常に接続設定を完了できました。
1度契約されているCATV会社に交換依頼されてはいかがですか。

また、Hiro3465さん 撮る造さんもアドバイスされていますが
TSモードは、TS2に設定して
クイックスタートは、「入」にして下さい。

書込番号:9664391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/07 23:56(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
TS2やクイックスタート等の設定は問題なく、実際きちんと録画されているものも
あります。CATV会社に確認しましたが、TZ−DCH520は取り扱いないとの
ことでした。
パナソニックにも確認したところ、DCH500は動作確認していないのでiLinkは保証出来ないと冷たい返事。
やはりiLinkの相性で、諦めるしかないのでしょうか?

書込番号:9667274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/08 00:54(1年以上前)

DCH520に限らず、820、1520、1820、2000、2810など
BW−050シリーズとi−Link接続できる機種がありますが、いずれも扱って
いませんか?

書込番号:9667572

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/08 01:12(1年以上前)

>パナソニックにも確認したところ、DCH500は動作確認していないのでiLinkは保証出来ないと冷たい返事。

実際には動作されている方も多いですが、DCH500はBW系発売前に製造中止された機種なので
動作確認が出来ないので保証外ということのようです。

一番ベストはBS/CSアンテナを立てればOKなんですが。

書込番号:9667638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/08 23:18(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
他取り扱い機種も全部古くてあまり意味なさそうです。
機種はきちんとBW950と表示されるのだからセットトップBOX側の
アップデートで対応されるのかと思ってました。
諦めて録画出来たらラッキーくらいの感覚で使っていくことにします。
ありがとうございました。

書込番号:9671710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:18件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度4


この機種で、ビエラで設定できるような[スタンダード]とか[リビング]とかそういうTV放送視聴時の画質設定は出来ますか?(録画ではなく、ディーガのHDMI経由でのTV放送視聴時です)
([メニュー]⇒[画質を調整する]⇒[映像メニュー])

ディーガ経由でTV放送を観ると、ビエラで観るよりも同じ番組なのに暗く感じてしまいました。
確認してみると、ビエラの方は[リビング]の設定にしていたので、[スタンダード]にしたらディーガ経由と同じ明るさになりました。
なので、逆にディーガ側をビエラの画質設定と同じ[リビング]という設定にしたいのですが、可能ですか?

それとも、HDMI経由の映像に対する画質設定がビエラ側にあったりするんでしょうか?
(つまり[メニュー]⇒[画質を調整する]⇒[映像メニュー]では、放送時の画質だけを設定しているだけでHDMI経由の映像は別に設定するところがある...とか)

またHDDでTV放送を録画したときは、どの画質で(どの映像モードで)録画されているのでしょうか?

もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

書込番号:9670638

ナイスクチコミ!0


返信する
Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/08 21:22(1年以上前)

>(つまり[メニュー]⇒[画質を調整する]⇒[映像メニュー]では、放送時の画質だけを設定しているだけでHDMI経由の映像は別に設定するところがある...とか)

そのとおりです。入力ごとに調整する必要があります。要はディーガを映してるときに同じように調整するだけです。

書込番号:9670784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度4

2009/06/08 23:08(1年以上前)

ありがとうございました!
解消しました(^^)

書込番号:9671619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2点ご教授下さい

2009/06/08 21:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:34件

購入を検討しています

下記2点につきましてご教授下さい
@番組デ−タ等取得の為 電源OFF時にても
 内部では勝手に立ち上がり情報を入手する為HDDが稼働すると思いますが
 何時間おきでしょうか /真夜中0時過ぎて朝7時になるまで何回位立ち上がりますか
A・DVDにハイビジョンのまま移行させたいとすると
  AVCREC方式に限定され 
  DRモ−ドからだと等倍速ダビングしか出来ないのでしょうか
 ・ブル−レイにハイビジョンのまま移行させたいとすると
  DRモ−ドから何倍速ダビング(どの位で)まで出来ますか

cc 何れもカタログ掲載事項かも知れませんが
   余りにも複雑多岐に渡っていますので
   宜しくお願い致します
   

書込番号:9670749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/06/08 21:45(1年以上前)

「1」はすみませんが分かりません。

>DVDにハイビジョンのまま移行させたいとするとAVCREC方式に限定されDRモ−ドからだと等倍速ダビングしか出来ないのでしょうか

DR録画後、HDD内で任意の録画モードに変換しておけば、高速ダビングできます。
変換は電源OFF時に行えますので、寝ている間にできています。

>ブル−レイにハイビジョンのまま移行させたいとするとDRモ−ドから何倍速ダビング(どの位で)まで出来ますか

6倍速のBDメディア使用で、約11倍速でダビングをおこなえます。
高速ダビングでの所要時間は取説操作編P70を参照してください。

書込番号:9670963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/06/08 21:51(1年以上前)

すいません、訂正を…

×変換は電源OFF時に行えますので、寝ている間にできています。
○変換は電源OFF後に行えますので、寝ている間にできています。

それと取説はパナHPからダウンロードしてください。

書込番号:9671012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/06/08 21:56(1年以上前)

拝復

ご教授有難う御座いました

パナ 取説で後は
勉強してみます

書込番号:9671045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/06/08 22:37(1年以上前)

別スレを見る限りでは、Gガイド情報取得中の起動音
を気にされているようですが、ほぼ無音と思っても差し支えないと思いますよ。

起動回数についてですが、地デジ/地アナ/BS/CS1/CS2と全て取得する場合が
一番多く、地デジだけとかに絞れば当然起動回数は減りますが、起動音は
ほぼ無音ですので、起動回数を気にする必要は無いと思いますよ。

書込番号:9671360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/06/08 22:55(1年以上前)

拝復

早速に有難う御座います
安心致しました
有難う御座いました

cc書き込みました後
  BW730は型式落ちで見て頂ける方も少ないかも知れないと心配
  但し二重書き込みは禁止の由伺っておりましたので
  気持ち表現は変えさせて頂いたつもりでしたが
  失礼致しました

書込番号:9671518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CATVnのBSデジタル番組の録画について

2009/06/07 22:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:22件

現在横浜のYOUテレビというケーブルテレビでパナソニック社のDCH520というSTBを使って視聴しています。BSデジタル番組を録画するにはSTBとレコーダのi.LINK端子をケーブルで接続すればいいと電気店で聞きましたので、ディーガBW750を購入しようかと検討中です。しかし、他社のレコーダでもi.LINK端子があれば同様に録画できるのではないかと思い投稿しました。どなたか詳しい方ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9666661

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/08 10:51(1年以上前)

パナ以外だとシャープが可能です。
シャープの場合、Wチューナーよりもシングルチューナーシリーズ(HD22/HDS32)のほうが
STBには向いています。下記を参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=8637567/

書込番号:9668566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/06/08 12:08(1年以上前)

hiro3465さん、早速のご回答ありがとうございます。詳細にわたる内容ですのでじっくりと勉強させて頂きます。
ところで、掲示板に投稿する前に、シャープさんに同様の質問をしたところ、「弊社ブルーレイディスクレコーダーBD-HD22のi.LINK端子は弊社製ハイビジョンレコーダー、弊社製BDレコーダー、液晶テレビAQUOSからの入力に対応しており、セットトップボックス(STB)と接続し、ご利用いただくことはできません。」とのつれない返事が今返ってきました。
これは、企業としてパンフなどで同様に説明している関係上、致し方ないことなのでしょうね。
でも、hiro3465さんの説明どおり、録画可能でしょうからこれから機種検討をしていきたいと思います。

書込番号:9668784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/08 12:33(1年以上前)

新たな疑問がでましたので、厚かましくも追加質問させてください。
HD22はシングルチューナーなので、BS放送を録画しながら
別のBS放送を見ることは可能なのでしょうか。
また、逆にBS放送を見ている時に、他のBS放送の予約録画が可能でしょうか。
簡単なことかもしれませんが、私にとっては良くわからないものですから、
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:9668865

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/06/08 12:42(1年以上前)

シングルチューナーなので、録画中はレコーダーのチューナーで別のチャンネルを
視聴することはできません。テレビ側のチューナーで受信して見ることになります。

つまり、BSデジタル放送をHD22で録画しているなら、テレビ側にBSデジタルチューナーがあり、
BSアンテナとつないであるなら、テレビで受信して見られますが、
HD22で別な番組を見るのは、録画中は無理です。

書込番号:9668898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/08 13:16(1年以上前)

DCH520はシングルチューナーなので
BSを録画しながら別のBSをっていうのは無理です

ただしBSを録画しながら
HD22/HDS22で受信している「地デジ」は見れますし
パナと違って「地デジ」とのW録もできます(ハイブリッド・ダブレコ)

BSを録画中にDCH520で
別のBSを「予約」すること自体はできますが
当然のことながら同じ時間に2番組を予約することはできません

書込番号:9669011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/08 14:05(1年以上前)

紅秋葉さん、万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
やっぱり、シングルですとそうなりますかね。

録画はHD22のBSチューナーで、見るのはTVの
BSチューナーとはいかないのでしょうか。
接続はSTBとHD22はi.LIMKで、TVはHDMIで行うのですが、
答えは同じでしょうか。

ダブルチューナーであれば問題は解決するでしょうか。
ここが機種選定のポイントなので、どうかよろしくお願いします。

書込番号:9669138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/08 14:31(1年以上前)

そもそもCATVって一部を除き
地デジはパススルーなので問題ないんですが
BS/CSデジタルはトランスモジュレーション方式っていって
STBがないと受信できないです

したがってTVのBS/CSアンテナ入力端子につないでも
パススルーでない限り受信は不可です

したがってi-linkで録画中は
STBはふさがっているのでテレビの入力切替をしても
テレビのほうで他のBS/CSをっていうわけには行きませんし
他の「入力」に切り替えたところで録画中の番組しか見れません

STBってTZ-DCH520しか扱ってないんですか?

HDD内蔵のSTBにすれば
チューナーはふたつあるので可能です
ただし月々の費用がかさみます

書込番号:9669199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/08 15:19(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、解りやすいご説明ありがとうございます。
これでモヤモヤがスッキリしました。

因みにHDD付のSTBはありますが、今回の私の場合のアナログから
デジタルへの契約切替の特別コース(特典)の対象レンタル機種
となるかどうか不明です。
まだテレビ局には確認していませんが、買取になるかもしれません。
また、ご指摘の通りコストアップは間違い無しだと思います。

何れにしても私には奥の深い世界ですので、ご協力無しでは一歩も進めません。
本当にありがとうございました。

感謝、感謝・・・

書込番号:9669326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブル録画についての質問

2009/05/28 13:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:9件

RD-X8でダブル録画を行った時に
時々、一時停止するとコンマ数秒黒い画面がでる
ファイルがあります。
分割した時にも黒い画面がコンマ数秒出ます。
一度この症状が出たファイルは分割を結合しても
その場所に同じ症状が出ます。
これは壊れているのでしょうか?
処理速度が間に合わないための
プログラムのバグでしょうか?
同じ症状が出ている方はいらっしゃいますか?

書込番号:9615683

ナイスクチコミ!0


返信する
彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/29 16:41(1年以上前)

東芝ヒトスジさん
この状況を東芝サポートに詳しく書いて
問い合わせた方がいいのではと思います。

私はほとんどRD-X8を使用していないので
このような状況は残念ながら見た事が無いですね。

書込番号:9620884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/01 08:53(1年以上前)

彩[SAE]さんありがとうございます。
東芝に電話をしてみました。
ダブル録画でなくTSE録画をするとたまに
起こることがあるそうです。
TSE録画が正常に録画ができない場合があると書かれています。
取説に書かれています。
TSE録画をする場合TSにしてからTSEに変換しているため
処理能力が追いつかないようです。
そのためダブル録画をすると謙虚にでるそうです。
今回のバージョンアップはあくまでもTS録画についてで
TSE録画に対しては変更していないようです。

書込番号:9634648

ナイスクチコミ!1


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/01 11:07(1年以上前)

東芝ヒトスジさん
なるほどそういう事でしたか。
きっと同じような疑問を持たれていた方はいるでしょうから
TSEでの録画時には気をつけないといけないという事ですね。
参考になりました。

書込番号:9634983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/01 15:14(1年以上前)

S303で直接TSE録画やTS/TSEのW録画多用していますが、現象見たことありません。
確かに取説には勧めないと書かれていますが、アンテナレベルとかの問題でもあるのでしょうか?
処理能力が追いつかないと言う説明には、一寸納得いきません。TS->TSE変換ダビングと何が違う?

書込番号:9635775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/04 11:51(1年以上前)

モスキートノイズさん 

>アンテナレベルとかの問題でもあるのでしょうか?

私の家は地デジのレベルは64あります。雷でも無い限りアンテナはJCOMなのでレベルが
上下することは考えられず、また、TSEと同時に録画したTSにはそれ以外の箇所を再生のみをおこなっていると画像が乱れないため問題ありません。
アンテナレベルには関係ないと思います。

>処理能力が追いつかないと言う説明には、一寸納得いきません。
 TS->TSE変換ダビングと何が違う?

すいません、私は東芝の人に聞いたため良く分かりません・・・
少なくともごくわずかですが症状が出ている人はいるみたいです。

ちなみに黒い画面がでる症状のファイルは私の場合
百回位ダブル録画をして今まで3回ありました。
ごくたまにしか出ていません。
今回のバージョンアップで直るTS再生の一瞬乱れるのは
数百回見ていますが。

画像が一瞬黒画面になるのは
・早送り2回目以上を行なう
・一時停止
・分割する。
・分割した結合後
・スキップ
・1/20スキップ
・30秒スキップ
を操作した後です。

書込番号:9649457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/04 19:07(1年以上前)

東芝ヒトスジさん

わざわざのレス、ありがとうございます。

>少なくともごくわずかですが症状が出ている人はいるみたいです。

東芝サポートでは症状認識しているということですね。

私はS303でTSE搭載機2機種目です(もう1台はX7)。TSE使い出したのはS303なので、
何度か自分にとっての不可解現象を、RDサポートの問い合わせたことがあります。

サポート担当者も当たり外れ多いですが、この人は信頼できるなと感じた人の話で、
TSE直録を勧めていないのは、レートによる画像破綻があるからだと聞きました。

X7(多分同世代まで全て)のTSE直録は、怖くて使えないのは確かですし、
かつてのHDD断片化問題のように、取説記述はトラウマになってるだけだと判断してます。

>画像が一瞬黒画面になるのは(以下略しますがラストまでです)

この操作をせず、通常再生したのみでは出ないということですか?
その場合のみレスください(願)。
録画時点の処理負荷とは違う話なので、、、

S303ではTS/TSEのW録画中に追っかけ再生、録画済タイトル再生&チャプター修正、
プレイリスト作成等、平気で行っています。処理負荷とは考えにくい論拠です。

他にも情報有りましたら教えてください。ありがとうございました。

書込番号:9650916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/08 13:59(1年以上前)

>この操作をせず、通常再生したのみでは出ないということですか?

その通りです。
リモコンを動作させなければ、再生始めの時、
分割、結合した場所以外には黒画面は出ません。

書込番号:9669122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 編集

2009/06/07 20:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:84件

AーB削除や簡単カット編集とありますが、※にHDD BDー R、REと書いていますが、メディアでそれをやったあとプレイリストとして残りますか?

書込番号:9665974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/06/08 09:36(1年以上前)

>メディアでそれをやったあとプレイリストとして残りますか?

残りません。
編集とプレイリストは関係がありません。
ソニーの編集は直接削除。
削除した部分はなくなって残った部分のみ
再生します。

書込番号:9668378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/08 12:17(1年以上前)

部分削除を行うのではなく、プレイリストを作成すれば良いだけです。
部分削除にプレイリストを使用するのは、レコーダーでは東芝だけです。
それでも、削除を実行すれば、プレイリストは残らないと思います。

書込番号:9668811

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング