
このページのスレッド一覧(全26551スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年6月6日 22:45 |
![]() |
8 | 4 | 2009年6月6日 22:08 |
![]() |
1 | 9 | 2009年6月6日 21:43 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年6月6日 20:58 |
![]() |
7 | 11 | 2009年6月6日 20:57 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月6日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
HDD容量が2時間半分あるのに10分の予約録画さえできなくなりました。2年2ヶ月ヘビーユースして来た結果でしょうか? HDDの初期化とやらをしたら直るんでしょうか? TSタイトルは消したくないんですが…。
どなたか解決法をご存知の方、教えて下さい。
0点

HDDにあるタイトルの数はいくつです?
書込番号:9659077
0点

HDDの故障の可能性もありますが 再生は問題なく動作するのですか?
HDDの初期化してそれでもだめなら修理ですが
まだ動作するなら内容をDVD等に移しておくのがまず必要だと思います
書込番号:9659081
0点

原因は分からないけど、空きがたったの2時間半しかないなら、
もっと空きを増やした方がいいよ。
空きを増やしてから、再度録画を試してみたら?
書込番号:9659115
0点

うちのRD-S600はTS換算2時間を切ると起動時に警告が出ますので、1時間で録画用残量が無くなる?のかも。(メーカーにお問い合わせされたほうが良いかも)
タイトル数は792まで録画できるので問題ないと思いますが。フラグメントかも、といってデフラグは無いですし。
書込番号:9659126
0点

>TSタイトルは消したくないんですが…。
方法は2通りある,
1,画質落としても良いならDVDをVR化して焼く
2,TSのまんまで残したい→X8系(X8/S503)と必要ならBW750などの
I リンク受け対応機を買ってIリンクムーブ(等速)で退避してから
HDD初期化,効果ないならHDD交換,しか方法は無いだろう。
書込番号:9659153
0点

>HDD容量が2時間半分
これはTS(24.0Mbps)ですかそれともほかの録画モード?ですか
TSが2時間半ならもう少し録画できるはずですので。その場合故障の前触れかも。
以前使っていた、RD-XD92Dは残量がそのくらいで録画できなくなり、次にTS録画が見えなくなり修理に出しましたので。
書込番号:9659161
0点

2時間半容量があると言ってもどのレートかもわかりませんからねぇ。
現在のタイトル数と残量の2時間半がどもモードか開示されては?
短いタイトルを多数録画しすぎて、タイトル数がMAXになってるに1票!
書込番号:9659520
0点

S600が正常に機能しているとして原因で考えられるのは、他の方のご指摘のとおり
1.録画済み最大タイトル数792制限に抵触している場合。
2.(S600では公称していませんが) 録画済み最大チャプター数約3,900制限に抵触している場合。
あと、書き込み内容からムリヤリ考えて
「HDD容量が2時間半分あるのに」 というのが例えばVRのLPモード設定での数字を見ていて、そこでTSモードで 「10分の予約録画」 をしようとしている場合。 (この場合、予約録画出来なくても正常。)
仮に、再生/編集等のその他機能は正常に働いているのであれば、S600そのものの故障でもないような気もしますが。
書込番号:9660892
0点

皆様、早速のレスありがとうございました。返信遅くなりましてすみません。
うわっ、HDDのタイトル数が792になってました!! 非常にシンプルな理由で申し訳ありません。でも792が限界とは知らなかったので助かりました。またHDD残量のレートを書き忘れてすみませんでした。SPでの残量でした。
いつも勉強させていただいて感謝致します。またお願いします。
書込番号:9661781
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
またスレを立ててしまいました。
私はBDZ-T55に付属している型番{RMT-B004J}のリモコンを使用しています。
このリモコンでも結構使いやすいのですが、私の知り合いが「付属のリモコンより使いやすいリモコンがある」と教えてもらいました。
この型番{ZZ-RMT-B002J}のものだそうです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4546821910761
知り合いの方はBDZ-X100でこのリモコンを使用しているのですが自分も便乗して使ってみたいと思っているのですが
BDZ-T55機にも対応しているのでしょうか?
1点

V9世代のリモコンが
現行機にも使えてるってクチコミも
実際に使ってるってクチコミも多数あります
一例
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=7238363/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010411/SortID=9317297/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010412/SortID=8682796/
なので当然のことながら
T55でも使えるはずです
書込番号:9642134
2点

RMT-B002J、X90で使用してます。
黄色とCSの位置が逆なのを除けばB004Jよりも使いやすいです。
つい先日までT55で使用していましたが、問題なく使えてました。
ただ欠点がひとつ。
BDレコーダーを操作切換で変えることができないため、BDを2台使うとリモコンコードの切換のため手元のふたを頻繁に開けるのでゆるくなってしまいます。
ふたが開きっぱなしになるのはいやなので、V9とT55を置いてある部屋ではB004Jを使うことにしました。
BD1台で使うにはまったく問題ありません。
書込番号:9642468
3点

RMT-B002Jのボタン配置などよくわかる写真です。
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/rm/rmt-b002j.htm
バカボン2さん ご指摘のとおり、
・リモコンモード切換
・録画ボタン
・チャプター分割ボタン
等が蓋の中です。
学習リモコン「RM-PLZ510D」なら、蓋はありません。
今後、ソニー以外のレコを買ってもこれでいけます。
私は自分なりにアレンジ、割り当てて使用しています。
(実際、ソニー・パナ・東芝・シャープをこれで操作しています)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/23104.html
http://sonyandvaiofan.blog.so-net.ne.jp/579
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/06/rmplz510d_9b9b.html
http://3repo.blog.so-net.ne.jp/2008-09-03
http://digital-baka.at.webry.info/200806/article_18.html
http://nanige.net/remote/re-sony.html#RM-PLZ510D
書込番号:9642778
2点

みなさんいろいろな返答ありがとうございました。
ハヤシもあるでヨ!さん 他のリモコンの詳しい説明ありがとうございます。
「学習リモコン」はかなりの万能者なのですね。
これから検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9661567
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
この機種はシングルチューナーモデルとありますが、アナログ放送は録画出来ないのでしょうか。
現在 アナログ放送でテレビを見ております。
そもそも シングルチューナーモデルとダブルチューナーモデルのの違いがわかりません。
ダブルチューナーを買われる方は、現在アナログで受信しており、将来のデジタル放送に備えていらっしゃるのでしょうか。
現在のテレビは東芝のレグザで、DVDレコーダーがないので、新規購入を考えております。
別にブルーレイのレコーダーでなくても構いません。
東芝のRD−S303も考えております。
皆様 宜しくお願いします。
0点

デジタルダブルチューナーとは、地デジ、BS、CSチューナーがそれぞれ2つあり2番組同時録画が可能という事です。アナログチューナーも1つ入っているので、録画することもできます。
書込番号:9659614
0点

すみません。さきほどは説明不足でした。この機種もシングルでアナログチューナーがはいっているので、大丈夫ですよ!
書込番号:9659623
0点

>この機種はシングルチューナーモデルとありますが、アナログ放送は録画出来ないのでしょうか。
チューナーは搭載してます。このレコのアナログの番組表はBSアンテナが必要です。
>そもそも シングルチューナーモデルとダブルチューナーモデルのの違いがわかりません。
>ダブルチューナーを買われる方は、現在アナログで受信しており、将来のデジタル放送に備えていらっしゃるのでしょうか。
なんか、視点がずれています。
メリットは
1.録画の重なり回避(両方録れる)
2.契約番組のW視聴(1契約での)
3.TVにチューナーが無い場合のチューナー代わり(録画しながら視聴が可能)
って処です。
書込番号:9659626
0点

たまごやーきさん、エンヤこらどっこいしょさん
お早い返信 ありがとうございます。
@どの機種にも、アナログチューナーは搭載されているのですね。
A2つの番組を同時に録画出来るのが、Wチューナーですね。
年末年始に活躍しそうですね。
余りテレビを録画することもないので、この機種でもいいようですね。
書込番号:9659692
0点

>どの機種にも、アナログチューナーは搭載されているのですね。
省いた機種もあるので注意は必要です。
パナだとXE1
東芝は、E303、G503
書込番号:9659726
0点

REGZAを使っていてアナログ放送を見ているということは、
デジタル受信環境に無いということですか?
だとするとBR550のメリットはセル/レンタルBDの再生位です。
デジタル受信環境が有る場合、BDへの高画質保存を重視するか、
Wチューナーの録画利便性を重視するか、の選択です。
両方求めるならWチューナーのBD機が必要です。
>@どの機種にも、アナログチューナーは搭載されているのですね。
アナログチューナー非搭載機種もあります。パナXE1、東芝G503/E303.
>A2つの番組を同時に録画出来るのが、Wチューナーですね。
アナログチューナーのW機器はありません。
書込番号:9659741
0点

BSアンテナも無いんですか?
BR550はBSアンテナが無いと「アナログ放送の番組表」が使えません
Gコードか手入力での予約になります
地デジはBSアンテナ不要で番組表が取れます
書込番号:9659923
1点

皆さん いろいろアドバイスしていただき ありがとうございました。
明日 電気店で実物見て来ようと思います。
書込番号:9660277
0点

>余りテレビを録画することもないので、この機種でもいいようですね
今まではVHSあたりで録画視聴されてたんですか?
デジレコ(BD機orDVD機)になると番組表から簡単に予約出来て便利になりますし、今後デジタル
環境になればなおさら録りたい番組は増えると思います
(実際私がそうでした)
決して安い買い物ではないですから自分に何が必要かじっくり考えてから決めたほうがいいですよ。
ちなみに私は見たい番組がよく重なりますのでWチューナーは外せません。
各メーカー各機種によって機能もさまざまですがHPかカタログ見れば特長も見えてくると思いますから探してみてください。
決して店舗で店員の勧めるままに購入などしないで下さいね
書込番号:9661420
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
1.録画モードを固定(常に自動でHEモードにする等)できますか?
2.HDDをフルで使用した時に自動で古い録画を削除して次の録画ができますか?
もしご存知の方がいましたら教えてください。
(今のPanaのVHSにはこの機能がついています)
0点

詳しくは無いですが、
1.録画モードを固定(常に自動でHEモードにする等)できますか?
確か出来ないのでは?
2.HDDをフルで使用した時に自動で古い録画を削除して次の録画ができますか?
これは無いですね。欲しいならソニー(システム的にはチョット違うけど)か東芝になります。
そもそも古いからと言って勝手に消されても困るでしょう。自分で管理された方が良いです。
書込番号:9656893
1点

1、出来ません
常にHE固定だとW録出来なくなります
2、ありません
経験はありませんが実際HDDを使い切る寸前になれば画面に警告も出るだろうし
ネットに繋げば残量○時間で携帯に警告メール送るように
設定することも出来ます
HDDが足らないからって古い順に勝手に消されたらたまりません
書込番号:9656959
1点

エンヤこらどっこいしょさん:
ユニマトリックス01の第三付属物さん:
早速のご回答ありがとうございます。
1.ちょっと難し(無理)そうですね。
デフォルトで録画モードを固定しておいて、W録の時にだけ(重複の)警告が
出たら片方をDRに変更して録画…ができれば便利だなと考えていました。
2.私は見て消しが中心なので、必要なものだけ上書き禁止の設定をしておいて
あとは古いものから自動消去されるとありがたかったのですが。
いまのVHSより機能が不便になってしまったようで残念です。。。
書込番号:9657112
0点

BW800は、
番組表からの予約時、
1つ前に予約した番組のモードがデフォルトになるようです。
なので、HEで予約を続ける限り、次の予約時はHEがデフォルトになります。
ただ、既に「DR以外」のモードで予約済の番組と重複する時は、
HEで予約をしても(重複の)警告が出ますので、片方をDRに変更すると思います。
すると、次の予約ではDRがデフォルトになります。
BW830がBW800と違うのは、
既に「DR以外」のモードで予約済の番組と重複する時は、
必ずDRがデフォルトとなる点です。
こちらの方がひと手間省けるのですが、
重複している事に気づかずにHEモードに変更すると、(重複の)警告が出ますので、
そうなると、逆にひと手間多くなります。
XW120は、BW800とBW830の間の発売ですが、
BW800方式ではないか?と思います。
書込番号:9657616
1点

> 1.録画モードを固定(常に自動でHEモードにする等)できますか?
現実的に番組表で予約するのであれば、番組表の左肩に HDD残量と録画モードが表示されるので、サブメニューボタンを押して 録画モードを変更すれば、録画モードも残量表示も変更維持されます。
その状態で予約すればその変更後の録画モードで予約され、録画モード指定を変更しない限り その録画モードは維持されます。
デジとアナで共通の録画モードで一方を変更すると 他方も変更されますが、アナ使用のケースは少ないので影響は少ないと思いますが、一応要注意です。(地アナ番組表でLPにすると 地デジ BSデジもLP化)
種々の都合で録画モードを変更(単独録画等で)した場合は、希望した元のモードに戻して置く必要があります。
◎以上 如何にも確信ありげに書きましたが、取説に明記は無く 怪しげな現実的推定です。
> 2.HDDをフルで使用した時に自動で古い録画を削除して次の録画ができますか?
取説 P.26 [・HDDの残量が少ない場合は、録画できる分のみ録画されます]と明記あり、古い録画の自動削除は不能です。
現実的には 手動録画予約時に HDD残量不足が明確になりますから、削除希望の古い録画を消すだけの話と思います。
毎日録画や毎週録画を予約してる場合は、特に録り貯めを希望する録画以外は 自動更新削除を指定して置けば問題は発生しないとおもいます。特に再生出来ぬ事情発生し、それを自動更新したくない場合のみ録画にプロテクトを掛け 用済み後削除すればよいでしょう。
新番組おまかせ自動録画のような高級?な使用法をされるお方は、寝ても覚めても HDD残量に神経を使い果たす義務があるようです??。(取説P.27中段)
書込番号:9658911
2点

>2.私は見て消しが中心なので、必要なものだけ上書き禁止の設定をしておいて
> あとは古いものから自動消去されるとありがたかったのですが。
毎週(毎日)録画の指定であれば、今回分を録画して前回分を消す
更新録画の設定ができます。
私も毎日タイムシフトで見ているニュースなどは日々更新の指定ですね。
書込番号:9659278
0点

ハヤシもあるでヨ!さん:
Attestorさん:
しえらざーどさん:
ご返信ありがとうございます。
Attestorさんのご回答を参考に少し色々試してみます。
困ったらまた質問させてください。
よろしくお願いします。
書込番号:9661160
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A750
はじめまして。
昨日我が家にBDZ-A750が届き、早速録画してみました。
録画しながら他のチャンネルを見ようとしたら「録画中はできません」みたいな
メッセージが出てチャンネル変更できませんでした。
アナログ録画中に地デジやBSを見ること(またはその逆)はできないんでしょうか?
ちなみに我が家のテレビはアナログのハイビジョンTVで、この機種で地デジチューナーの
代わりにしたかったので少々困っている次第です。
ご存知の方よろしくお願いします。
0点

>アナログ録画中に地デジやBSを見ること(またはその逆)はできないんでしょうか?
録画2で録画&追っかけ再生という方法になります。
ソニーの場合、多彩な録画設定が可能な録画1は表チューナー(アナログチューナーを含む)を使います。
ですので、録画1を使う限り、裏番組の視聴はTVで受信させる以外、リアルタイム視聴は出来ません。(裏わざとして録画2を利用の追っかけになります)
対応策として、録画2を使ってデジタル放送を録画すれば、普段視聴は自由です。
欠点は、DR録画しか出来ないのと自動おまかせチャプター付かない点。
普段視聴のときは録画2使用、居ない時間帯で録画する時は録画1を利用するのも一つの手です。
書込番号:9634660
1点

>欠点は、DR録画しか出来ないのと自動おまかせチャプター付かない点。
ほかに録画2の欠点として、A950の持ち味であるお出かけ転送ファイルが自動生成できないことと、
録画2での録画中は、編集関係やダビングがほとんど出来ないことがあります。
地デジチューナー代わりであれば、ソニーはあまりお勧めできないので、使い勝手が悪いようであれば、
視聴用に安いデジタルチューナーを検討されたほうがいいかもしれません。
書込番号:9634757
1点

*DVDからHDDにダビング中も停止以外の操作が出来ません。
テレビぐらい見せてくれって感じです。
しょうがないのでプログレスバーをじっと見ています。
書込番号:9634779
2点

みなさん素早いレスありがとうございます。
ソニーは地デジチューナー代わりとしては使いにくいのですね・・・。
もっと調べておけば良かったですが、そのほかの機能は大変満足していますので、
買って良かったな〜って思っています。
実は今まで地デジチューナーで見てたんですよ〜。
アナログのHDDレコーダーの買い換えと、リモコンの単一化を目指して
ハイビジョンレコーダーを購入したわけであります。結局チューナーも温存することにしたの
で、リモコンに関してはブラビアを買うまでのおあずけです。
書込番号:9635108
0点

私も先日購入したのですが、レコーダーの方で番組を見ようとするからそうなるのでは?
録画中はテレビの方で見てます
書込番号:9637077
1点

ゼイサーさん
確かにおっしゃる通りですが、なにせリモコンを減らしたかったので
出来ればレコーダーだけで済んでほしかったのです・・・。
まあ地デジチューナーを併用するのは今までと変わりはないので
全く苦にはなってないです。
それにしても、やっぱり早くテレビが欲しいです!!
書込番号:9641862
0点

>なにせリモコンを減らしたかったので出来ればレコーダーだけで済んでほしかったのです・・・。
リモコンならソニーの学習リモコンPLZ510Dがお勧めです。
かなり便利に複数機を使えます。
書込番号:9642955
1点

hiro3465さんありがとうございます。
そんなに便利なリモコンがあるんですね、不勉強でした・・・。
IOデータの地デジチューナー(パナのOEM)なのですが使用できますか?
書込番号:9660489
0点

>IOデータの地デジチューナー(パナのOEM)なのですが使用できますか?
これ(PDFファイル)によれば
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4104770011.pdf
パナのチューナーが載ってるから
使用できる確率は高い?って気もします
ただこのリモコンには学習機能って機能があります
IOデータのチューナーのリモコンをお持ちなら
そのリモコンの信号を学習させることができます
まあ詳しいことは
説明書をダウンロードしてごらんください(PDFファイル)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4104769011.pdf
書込番号:9660586
1点

>IOデータの地デジチューナー(パナのOEM)なのですが使用できますか?
一応コードがないものでも赤外線動作するものはほとんど設定できます。
(空気清浄機やエアコンなどでも)
アイオーのRec-Potも動くくらいなので、おそらく大丈夫でしょう。
書込番号:9660875
0点

本題から少々ずれてしまいましたが、貴重な情報を頂いて感謝します。
さっそく購入検討してみます。
書込番号:9661149
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

TZ7でAVCHD形式で撮影した動画なら可能です。
TZ7でMOTION JPEGで撮影した動画、又はFX40で撮影した動画(全てMOTINO JPEG)は
不可です。
ちなみに現行のDVD、ブルーレイレコーダーでMOTION JPEG形式の動画をSDやUSB
経由で取込み出来る機種は、どこのメーカーにも存在しません。
AVケーブルで接続して標準画質で取込むしかありません。
書込番号:9660544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





