ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26551スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26551

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

こんないい機能、実はソニーだけ(?)

2009/06/05 18:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY

「矢沢永吉」と入れるだけで、彼のレアな出演番組も自動で探して録っておいてくれる
のは、ソニーだけと電車の中の吊り広告に書いてましたが・・・

ほんと??

書込番号:9655562

ナイスクチコミ!0


返信する
lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2009/06/05 19:13(1年以上前)

東芝でも似たようなことできると思うけど、ソニーの方が優秀。
録画した番組の出演者とかキーワードでも簡単に検索できる。

書込番号:9655685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/05 19:38(1年以上前)

横から失礼します。

lkjhgfdgさん
>東芝でも似たようなことできると思うけど、ソニーの方が優秀。

コレってどうやって調べたのでしょうか。検索に使う番組表は同じ(配信元)だから、一緒の検索結果にはならないのでしょうか?

書込番号:9655782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/05 19:38(1年以上前)

東芝は、未契約チャンネルをOFFにしておかないと、WOWOWやスカパー!e2に勝手にチャンネルが切り替わって、えらい目にあいますよ。

書込番号:9655788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/05 19:51(1年以上前)

東芝にも自動検索/録画機能ありますし、SONYに無いメリットもありますが、
SONYの方が全般的に一日の長があるようです。

参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9478561/
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=9443659/

書込番号:9655854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/05 20:07(1年以上前)

シルバーソウルさん、

失礼ですが、検索対象のデータが同一だというだけで、検索ロジックまで同一だと推測された根拠は何なのでしょうか?

一般的に、検索を完全一致だけで処理するとは考えられず、あいまい検索というか一致条件をどれだけ人間らしく解釈できるかどうかが、分かれ目(技術者の手腕発揮)だと思うのです。

わたしはソニー機を持っていませんし、機械に検索させて録画する気は全然ないですが、それでもクチコミ情報などを読むたびに、ソニーはスゴイなと思いますヨ。
(もっとも、この機能を使うことはまずないと思うので、ソニー機を購入する可能性は低いですが。)

書込番号:9655933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/05 20:50(1年以上前)

>検索対象のデータが同一だというだけで、検索ロジックまで同一だと推測された根拠は何なのでしょうか?

(例)ある辞書を買ってきたとします。それを使って、「○○」という言葉を調べるとします。
「○○」という言葉は老若男女、誰が、何時、どこで調べても検索結果は、必ず同じになります。だから、レコーダの検索でも同じ番組表(辞書)を使って調べるから同じになるのかなぁ…。と思いまして。スイマセン。初心者丸出しでしたね。ご指摘ありがとうございます。

>人間らしく解釈できるかどうかが、分かれ目

確かにそうですね。私の(例)はアナログ発想でしたね…。レコーダにも様々な個性がありますものね。

書込番号:9656164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/05 21:02(1年以上前)

ソニーA950

「矢沢永吉」検索結果

「矢沢」検索結果

●ソニー
・デジタル放送とアナログ放送は別々に検索要
・「矢沢栄吉」と入力したら、検索結果0
・「矢沢」と入力したら、他に「矢沢心」「矢沢あい」ドラマ尾美としのりの役名「矢沢」がHIT

書込番号:9656247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/05 21:06(1年以上前)

東芝A600

A600検索結果

●東芝
・NHK(アナログ放送)はHITせず
・デジタル放送とアナログ放送を同時検索可能
・「矢沢栄吉」と入力したら、検索結果0
・「矢沢」と入力したら、他に「矢沢心」「矢沢あい」がHIT

書込番号:9656272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/05 21:06(1年以上前)

矢沢永吉

だろ

書込番号:9656274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/05 21:11(1年以上前)

パナBW830

BW830検索結果1

BW830検索結果2

●パナ
・地デジNHK佐賀はHITしたが、NHK福岡はHITせず
・デジタル放送とアナログ放送を同時検索可能
・「矢沢栄吉」と入力したら、検索結果0
・「矢沢」と入力したら、他に「矢沢心」「矢沢あい」がHIT


BSデジタル・地アナ・地デジ(NHK福岡)・地デジ(NHK佐賀)
全てHITしたのは、ソニーでした。
「矢沢栄吉」では全メーカー全滅でした。

書込番号:9656292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/06/05 21:14(1年以上前)

>矢沢永吉

>だろ


はらっぱ1さん の、

>一般的に、検索を完全一致だけで処理するとは考えられず、あいまい検索というか一致条件をどれだけ人間らしく解釈できるかどうかが、分かれ目(技術者の手腕発揮)だと思うのです。

を受けて試しただけ。

書込番号:9656303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/05 21:16(1年以上前)

シルバーソウルさん

そうですね。辞書も色々ありますし、引く人によっては結果も変わります。
ただ、「矢沢永吉」といった単純キーワードで、東芝が外すとは思えません。
SONYが誇大広告なのか、BD機の無い東芝は眼中外なのかは、多分後者でしょう(笑)。

パナは頑なに便利機能搭載拒んでましたが、BW?30シリーズから自動チャプター付けました。
100%動作保証不可なのは同じですし、検索はDIMORAで経験積んでますから、
ひょっとしたら次機種で載せる可能性も、皆無では無いかもしれません。

書込番号:9656311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2009/06/05 21:23(1年以上前)

お前ら、ひまなの?


仕事せい!!!!


書込番号:9656350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/05 21:35(1年以上前)

自分で質問スレ建てておいて、こんなバカ初めて見た(怒)。

途中のレスは有意義なので、削除しないでね。>価格.com

書込番号:9656418

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/05 21:46(1年以上前)

スレ主は

口のきき方

知らんのか

書込番号:9656490

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/05 22:00(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、

ソニーの検索ロジックを知らないのですが、部分一致と不要な一致の絞込みのトレードオフはどうなっているのでしょうね。

個人的には、過去の検索履歴を学習して絞り込めたら、優秀な検索が出来るような気がします。
または類義語辞書みたいなのを内部に持つ、とか。

技術屋としては面白いテーマなのかもしれません。
ただ営利を目的とした企業で、どこまでやらせてもらえるか、興味のあるところです。

きょうは週末なので、ちょっと考えてしまいました。

書込番号:9656563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/05 22:26(1年以上前)

ソニー 操作編説明書に次のような商標表記があるのですが、これってレコーダに入っていると言うことですか。

・DCS-人名辞書データ(著作権者・提供者:日外アソシエーツ株式会社)
・DCS-ニュース・シソーラス 第四版ー新聞・放送ニュース検索のための主語14000語

書込番号:9656720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/06 03:00(1年以上前)

あいまい検索って事で「矢沢永吉」を「矢沢栄吉」で検索するのは不憫ですね。

せめて「矢沢 永吉」や「YAZAWA」,「E.YAZAWA」で検索して欲しいですよね。
姓と名の間にスペースが入るだけでもヒットはしないけど。

英語圏など日本以外の国では、どういう状況(結果)なんだろうね。

書込番号:9657955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/06 08:11(1年以上前)

東芝のBDレコは最狂です。さん、

>英語圏など日本以外の国では、どういう状況(結果)なんだろうね。

推測ですが。
機能てんこ盛りの小型携帯が流行らないのと同様に、検索機能(やサーチ結果で自動録画)付きのレコーダは人気がないのではないでしょうかネ。

もっとも、レコーダ自体にそれほど人気がないということもあるようですが。

書込番号:9658343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/06/06 16:43(1年以上前)

5つも6つも質問スレ立てて、回答が付いても一切お礼しない人もいるが
まさかそれより低レベルの人がいるとは思わなかった。
ここのスレ主のこと。

書込番号:9660186

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダ購入で悩んでいます

2009/05/23 09:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 gaga-sanさん
クチコミ投稿数:3件

過去にも情報あるのだと思いますが、検索とかもうまくできず、質問しています。

CTAV STB BD-V371LとRD-XS40をつないでいるのですが、XS40のDVDレコーダの調子が悪く、
BDへの買い替えを考えています。(小容量のせいもあり、HDDがすぐいっぱいになる。。。)
BS/CATVで海外番組などを結構録るので、BDなら1枚に一緒に残せるかな、と考えています。
BW750を本命に、BDZ-T75, BD-HDW32を対抗に考えています。
1) TV-TVあるいはTV-CATVのW録が出来る
2) TV or CATVのドラマなどを連続して1枚のBDに落とす
3) RD-XS40のHDDにあるものをBDに落とす
くらいができれば、と考えています。
テレビはまだブラウン管なので、今のところ画質はあまり気にしていません。
BD化(2,3)ができないなら、RD-X8でHDDを大容量にする方がよいのかな、と気もしています。

機能・操作性などで、ご聡明な方々のアドバイスを戴きたく、お願いします。

書込番号:9589672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/23 09:39(1年以上前)

1番
どちらもW録自体はできます

ただしBD-V371Lの番組を予約する際は
レコとV371Lでダブル予約が要ります

2番
BD-V371Lの番組はBD化できません
DVD化のみになります
これは3機種すべて同じです

STBをBD-371Lじゃなくて
パナソニックのi-linkつきのSTBに変えられれば一応BD化できますが
T75ではi-link端子がないので論外
BW750では今度は直接受信している地デジとのW録ができなくなります

3番
BW750ならDVD-RAM経由ならできますが
今度はHDD→BDの段階で実時間ダビングになり
画質が若干劣化します

書込番号:9589741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/23 09:55(1年以上前)

CATVの方式がパススルーならSTB無しで地デジのW録り出来るよ。

書込番号:9589798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/23 11:00(1年以上前)

BDレコーダーの使用には、自前のアンテナを立てるのが理想です、
CS放送をみるにも、スカパーe2のほうが、簡単便利。

CATVでは、STBで受信するのですが、
@リンク経由で番組を取り込むため、
2番組同時録画ができなかったり、@リンク中に再生しようとして間違って、@リンクが切れて録画を失敗したりで、使いかっては悪くなります。

最近は、STBにHDDを内蔵したものがあり(レンタル料は上がる)、レコーダーと同じように簡単便利に使えますが、まだBDを搭載した物は無く、DVDを乗せた物も出たばかりで採用していないCATVが多い。

ケーブルテレビの場合は、HDDを内蔵したSTBとBW750を@リンクで繋いで併用するのがベスト。

書込番号:9590043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/23 13:06(1年以上前)

現状では(現状でも)、CATVのSTBを併用してレコーダで録画というのは、相当の不便があると覚悟したほうがいいです。

パナのSTBとパナのレコーダという組み合わせが一番制限は少ないですが、それでも不便はけっこうあります。

書込番号:9590549

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/23 13:25(1年以上前)

コピワンの外部入力録画だとBD化は出来ないんですよ。

次世代モンは大抵そう、RDでもHDVRには同じ制約が付きます。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_rec068a1.htm

なので、スレ主さんの環境でその用途を満たそうとするならば、
かなり不本意かも知れないけど、多少割高の月々コストが掛かろうとも、
panasonic製のSTBに変えて、DIGAと併せる事が現状の方向性になるかと思う。
C-CAS関連問題が入るとなると、それしか無いように思えるからです。

ですが、CATV側で、そのサービスの用意自体が無いというのであれば
速やかに当該局との契約は解約した方が良いかも知れません。
総務省のCATV事業整備は着実に進んでますから。
無論、バリバリ国費投入された上での話でしょうけどね。

何れにせよ、そうした場合には他にシフトすべきかなと。。


3)に関しては、無理にBD化を考えない事です。

XS40もバリバリのアナログ器ですから、時間と収納先だけを考えて、
無理というか強引に異なるフォーマットに併せようとすれば、
スレ主さん御自身の神経に無理を生じさせる事にもなりかねません。
下手すればダビングストレスを知らず知らずに体内に溜めちゃいますよ。
750のHDD容量を考えると、尚更そうは感じますけどね。

で、、基本的にBDとDVDは別モンなんです。

それなのに、どっちも使えるから、何ちゃってHD品質で何倍録画出来るだとか、
そうしたかなりワンダーな兆候は、日本の恥だと個人的には思う。
言葉の印象だけが先走るので、企業側の確信的戦略に踊らされるだけ。

テレビ放送にしても、本当のHD品質を求めるのならば、
例えばDIGAの最低レートのサイズ併せで何とかなるとは思えないし、
その程度の画で○とする方がHD品質の何たるかを語れるとも僕は思わない。

収録作品に於いて、細かな傷が後からボロボロ露見してくる位ならば、
TVの解像度に併せようとしただけ後悔が残る可能性も生まれてきます。
・・・ 仮にそうなったら、泣くに泣けんでしょう?
何の為に高い金を出して、綺麗な画を求めたのか?本末転倒になる。

あくまで、DVDにはDVDのサイズと情報量があるワケですから、
どこまでその用途に適合させているか? ここが本来DVDレコの生命線なんです。
最初のAACSの件もそうですけど、両に明確な特性がある以上、
そことの付き合い方がとても大切になるはずよ。

昨今量販店ではBlu-rayメディアの量の方がDVDより多くなってきています。

但し、DVDメディアのPC需要が動かん限り、両は混在したままでしょうし、
PC関連のベンダーがBD環境にフォーキャストを併せて来るかも微妙です。

AVCRECにしても、HDRecにしても、リリース後もう結構経ってるワケで、
いつになったら環境を併せて来るのか? その辺りの経緯を考えれば、
多数フォーマットの混在化運用を避けた方が良い事は明白になるはずですよ

書込番号:9590619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gaga-sanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/23 17:42(1年以上前)

皆さん、早々にレスありがとうございました。

万年睡眠不足王子さん
 クリアな回答ありがとうございます。
 BDへは、どれも無理なのですね。(かさばらなくてよいと思ったのにな。。。)

やっぱりRDは最高で最強さん
 素人でよく分からないので、教えて下さい。
 CATV(壁)からSTBへの線を分波して、BW750にもつなげば出来るという事でしょうか?

バカボン2さん
 契約しているCATVでは、250GB HDDのあるSTBがあるようです。(型名不明)
 考えて見ます。
 STBが2チューナーでW録できるようなので、BR550とかのもう少し安いのでも
 よさそうなのかもですね。

はらっぱ1さん
 今もXS40に予約するのに、手間かかっていますが、許容範囲と思っています。

zinn_zinnさん
 1000円強増しで、HDDありSTBがあるようなので、そちらを検討します。
 ただ、フレッツ光に切り替えて、ひかりTVとかにすると、状況は変わるのでしょうか?
 BW750での予約・ダビングがしやすくなるとか?



よくわかっていないので、変な追加質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9591558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/23 17:49(1年以上前)

gaga-sanさん 

BR550は、iリンクが無いので、ケーブルテレビでの使用では、RD-XS40とあまり差はありません。

書込番号:9591595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/23 18:05(1年以上前)

gaga-sanさん、

> 今もXS40に予約するのに、手間かかっていますが、許容範囲と思っています。

まあアナログ画質の録画でよければ我慢できるのかもしれません。
ただ、ハイビジョン画質で録画したい、となると少々違うような気がします。

いろいろ検討してみてください。
(以前「ご健闘を祈ります。」って書いたら反発されたので、自粛しています。ほんとは好きな言葉なんですが。)

書込番号:9591665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/23 19:23(1年以上前)

gaga-sanさん、

誤解を招くかもしれないと思い、補足します。
(またまた説明不足でした。すみません。)

>(以前「ご健闘を祈ります。」って書いたら反発されたので、自粛しています。ほんとは好きな言葉なんですが。)

これは、以前gaga-sanさんに反発されたという意味ではありません。念のため。
(もう誰に書いたのかも覚えてないんですが。)

書込番号:9591983

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/24 06:41(1年以上前)

gaga-sanさん 

各社の宅内サービスの切り分け方は
受信機側への接続が同軸利用か?LANか? そこで区別出来ると思います。
一応、ひかりTVとフレッツ・テレビは全くの別モンなので注意が必要です。

前者で録画を考える場合、デジタル保存を検討するならば
http://www.hikaritv.net/iptv/pm1000r/index.html

後者に関する感想としては
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/23896.html

この辺が参考になるかと思います。

ここまでの違いはok、という前提で考えると、

> 状況は変わるのでしょうか?

BW750が主語である以上、状況は何一つ変わりません。

書込番号:9594516

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaga-sanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/06 16:35(1年以上前)

出張でしばらく家を離れていたので、レスできず、失礼しました。

契約しているCATVで、TZ-DCH900のサポートを始めるようで、皆さんのご意見を聞いていると、こちらの方が我が家のの使い方に合っていそうなので、この方向で、うちの財務省 兼 文科省大臣に諮問したいと思います。

いろいろとどうもありがとうございました。

書込番号:9660139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスクトレイのロックについて

2009/06/05 23:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

スレ主 boundさん
クチコミ投稿数:3件

この機種はBD/DVDディスクを入れるトレイの開閉をロックさせることができるでしょうか?
そろそろBDレコーダーがほしいのですが、1歳の子供に以前CDプレイヤーのトレイに激しくいたずらされたことがあってロックができるといいなと思っているのです。

書込番号:9657034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/06/06 00:17(1年以上前)

ロックはできないですね。

確かに小さなお子さんがいると心配ですね。

書込番号:9657405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/06 00:27(1年以上前)

本体の電源ボタンと停止ボタンを
同時に5秒程度押せばトレイロックがかかるはずです

解除も同じ操作です

書込番号:9657470

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/06/06 01:18(1年以上前)

>本体の電源ボタンと停止ボタンを
>同時に5秒程度押せばトレイロックがかかるはずです

そうだったんですか。
それは知りませんでした。

大変失礼しました。

書込番号:9657704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/06/06 11:02(1年以上前)

トレイロックの機能は、取説に記載はなかったはずです。店頭でデモディスクが盗まれるのを防ぐための隠し機能の位置づけでしょう。

書込番号:9658909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/06 12:19(1年以上前)

資料写真(PCではクリックで拡大)

確かに取説に記述はありません

なおいうまでもないこととは思いますが
トレイロックの操作(本体の電源ボタンと停止ボタン同時5秒押し)は
ディスクがトレイに入っている状態で行いましょう
本体表示窓にLOCKが表示されます

当然のことながら
ロック状態で開/閉ボタンを押せばLOCKが表示されます(写真参照)

解除するときも同様の操作をすれば
本体表示窓にUNLOCKの表示が出ます

書込番号:9659207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 boundさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/06 13:10(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!
ロックがあると、子供のいたずら対策にもとっても便利ですね。
さっそく、こちらの機種で購入を検討したいと思います。

書込番号:9659375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どのディスクを買えばいいか分かりません

2009/06/02 08:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:6件

超初歩的な質問ですみません。

SDカードに入っている写真をDVDに記録したい。
(今の時点でそんなにたくさんの画像が入っている訳ではないので
 追加していけるものありますか?)

テープ式のビデオカメラの映像をDVDに記録したい。

HLモードで録画した1時間ドラマ11話分を記録したい。

以上の場合に最適な記録ディスクを教えて頂けますか?

書込番号:9639568

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/02 08:55(1年以上前)

1時間ドラマ11話分って時点で
DVDメディアって選択肢は消えます

>テープ式のビデオカメラ

DV方式のビデオカメラってコトですか?

この場合DVDメディアじゃないと
高速ダビングができないので画質が劣化します

ただDVDメディアにはどんなにがんばっても
1時間ドラマ11話分は入りませんし
DVD-RAMじゃないと写真は保存できません

画質が若干劣化するってコトを割り切ってもらえれば
BD-REっていうブルーレイメディアを使えば
条件は全部満たせます

書込番号:9639586

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/02 10:19(1年以上前)

>HLモードで録画した1時間ドラマ11話分 DVDメディアって選択肢は消えます
これを一枚に収めて・・というならムリですが
2話づつ6枚なら DVDでもいいわけです

書込番号:9639798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/02 10:46(1年以上前)

すみません。
質問の仕方が悪かったようで
それぞれに最適なディスクを聞きたかったのですが、

SDカードに入っている写真をDVDに記録したい時は
DVD−RAMのみ

DV方式のビデオカメラをDVDに残すなら
DVD−RかDVD−RAMかDVD−RW

HLモードで録画した1時間ドラマ11話分をDVDに記録したい時は
6枚に分かれてもいいのならDVD−RかDVD−RAM
まとめたければブルーレイディスク

これで合ってますでしょうか?


書込番号:9639878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/02 11:03(1年以上前)

なるほど…
そういう話だったんですね

>これで合ってますでしょうか?

合ってますが
>DV方式のビデオカメラをDVDに残すなら
に関してはビデオモードの方が再生互換がいいので
ビデオモードのDVD-RかDVD-RWにしましょう
DVD-Rはフォーマットも何もせずに
DVD-RWはビデオ方式にフォーマットして使います

なおDVD-Rは太陽誘電(That's)か原産国日本のTDK
DVD-RWは原産国日本を確認してビクター
DVD-RAMはパナソニックが定番です

書込番号:9639924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/02 11:16(1年以上前)

ありがとうございます。
取扱説明書は読んだのですが合ってるか不安だったので。

おすすめのメーカーも教えていただいたので助かります。
売り場にはたくさんの種類があって迷ってしまいますので。

書込番号:9639969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/02 13:06(1年以上前)

DVビデオカメラの映像は「DVD-RWにVRモード」がお奨めです

DVビデオカメラ本体やテープが調子悪くなった場合
ビデオモードのDVDしか作っていないと
BR550だけでは同じ画質のDVDは二度と作れなくなります

VRモードで作っておけば
後からHDDに戻して再編集や複製も無劣化で作れます
複製をDVD-RやRWのビデオモードでも同じ画質で作れるから
ビデオモードが必要なら複製として作り
マスター的な映像はVRモードのほうがいいです

>HLモードで録画した1時間ドラマ11話分をDVDに記録したい時は
6枚に分かれてもいいのならDVD−RかDVD−RAM
まとめたければブルーレイディスク

違います
HLモードならBDです
BDとDVDは枚数の問題だけでは済みません

ハイビジョンは必ずブルーレイに録画しないと
他社再生互換が極めて悪くなります
DVDで作ればシャープ・ソニー・東芝・パイオニアでは再生出来ませんが
BDで作れば再生出来ないのは東芝だけです
(BDをDVDプレーヤーで再生したりは出来ないから
 もちろん適切な機種を使った場合です)

ハイビジョン画質はTV番組でもビデオカメラの映像でもBD
DVビデオカメラはDVD-RWにVRモードが一番無難な方法です

若干例外として
DVカメラの映像と同じイベント(旅行とか)の写真も
1枚で管理したいならDVD-RAMです

ただしRAMはRW(VRモード)より再生互換が劣ります
RAMを再生出来ないプレーヤー等で見たい場合は
RAMからの映像もDVD-RWのVRモードと同じく
無劣化でHDDに戻せるから違うDVDに作り直して再生させます

>SDカードに入っている写真をDVDに記録したい時は
DVD−RAMのみ

BD-REも出来ます
ビデオカメラをハイビジョンタイプに買い替えた場合は
↑のRAMと同じように同じイベントの動画と静止画をBD-REに入れれば良いです

単に写真だけを入れる場合はRAMで良いと思います

書込番号:9640378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/02 13:20(1年以上前)

簡単にまとめると
ハイビジョン映像=BD-REかBD-R
普通画質の映像(TV番組もDVテープも)=DVD-RW(VRモード)
写真=DVD-RAM

これが基本で
友人にビデオカメラの映像をあげるためにDVD-Rにビデオモードとか
他のは何か特別な事情があった場合だけ使えばいいです

書込番号:9640421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/06 06:49(1年以上前)

皆さん詳しく説明していただき
ありがとうございました。

書込番号:9658179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TVとの連動

2009/06/06 01:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

先月BW750 を購入しPCのモニターに接続して、使用していました。

ひょんな事から友達に、REGZA26-C3000を2万円で譲って貰いましたが、
BW750とREGZA26-C3000では電源OFF連動させる事は出来ますか?

また、BW750のリモコンに付いているTVの音量.チャンネル.入力切り替え等は
パナ同士でないと、有効にならないのでしょうか?

ご教授下さい。

書込番号:9657634

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/06/06 01:06(1年以上前)

>BW750とREGZA26-C3000では電源OFF連動させる事は出来ますか?

REGZAとリンクさせるという意味であれば、C3000にはその様な機能は有りませんので無理です。

http://www.toshiba.co.jp/regza/type/c3000.html

>また、BW750のリモコンに付いているTVの音量.チャンネル.入力切り替え等はパナ同士でないと、有効にならないのでしょうか?

レコーダーのリモコンでその程度はどれでも操作出来ます。(VHSデッキ時代から同じ機能は有りますし、特別な物でも有りません。)

書込番号:9657656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/06/06 01:14(1年以上前)

jimmy88さん

早速ありがとう御座いましす。やはり無理なのですね。

>レコーダーのリモコンでその程度はどれでも操作出来ます。VHSデッキ時代から同じ機能は有りますし、特別な物でも有りません。)

僕もそれ位は出来るだろうとと思っていたのですが、何故か出来ないので、どうした物かと思いまして。

設定でも有るのでしょうか?

書込番号:9657687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/06/06 01:23(1年以上前)

>>レコーダーのリモコンでその程度はどれでも操作出来ます。VHSデッキ時代から同じ機能は有りますし、特別な物でも有りません。)
>僕もそれ位は出来るだろうとと思っていたのですが、何故か出来ないので、どうした物かと思いまして。
>設定でも有るのでしょうか?

BW750の取説準備編P35にテレビ操作部の設定について書かれています。

書込番号:9657720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/06/06 01:45(1年以上前)

ラジコンヘリさん

お恥ずかしいです。見逃していました。

ありがとう御座いました。

書込番号:9657793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

CATV接続(STB)で、BSが映りません。

2009/06/03 09:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 okopuuさん
クチコミ投稿数:8件

すみません、教えてください。当方は全くの素人で、配線は苦手です。
これまで、TVはブラビアでパナソニック製のDVDレコーダーを使用しておりました。CATVに加入していて、パナソニック製のSTB経由で、地上波デジタル、BS放送、CATVで流されるCSが問題なく観られておりました。昨日、BDZ-T55が届き、解説書を見ながら接続を試みました。地上波デジタルは映るようになったのですが、BSとCSは全く映りません。同封の解説書を読んだのですが、恥ずかしながらどこが問題かよくわからない始末です。わからないながら気になるのは、これまでは分波器は使用せずにBSなど映っていたのですが、今回のBDZ-55への買い換えでこれが必要になるのでしょうか?お願いいたします。

書込番号:9644416

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/03 10:00(1年以上前)

STBではBSを受信できるのでしょうか?
BSはパススルーしない場合が殆どなのでSTB経由でないと受信できません。
CATVの他にBSアンテナを設置しているなら分波器で分けてBSアンテナ入力に繋ぐことでレコーダーで受信できます。

書込番号:9644428

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/03 10:07(1年以上前)

CATVは普通、BS/CSの電波はパススルーしてません(地デジのみのパススルー対応です)。ですので、アンテナをつないだところでT55(他のレコーダーも同様)では受信出来ません。
受信させたいのであれば、BS/CSアンテナを設置するしかないと思います。

これが、CATVでの弊害です。

マンション等によっては、自設のBSアンテナがあり、混合して配信している例があり、その場合は、普通にアンテナ線を繫げば受信します。

書込番号:9644452

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/03 10:28(1年以上前)

文字化けしたみたいなので

>その場合は、普通にアンテナ線を繫げば受信します。
は、
その場合は、普通にアンテナ線をつなげば受信します。
です。

書込番号:9644509

ナイスクチコミ!4


スレ主 okopuuさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/03 10:37(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
当方加入のCATVは長野県諏訪のLCVで、バススルー方式です。詳しいことはわかりませんが、昨年12月にSTBを購入し、これまではSTB経由でBSとCSを観ることが出来ました。分波器が必要ならば購入いたしますが、これまではなくても観られていたことと、何しろ3000円以上するので、確認してから踏み切りたいと考えています。宜しくお願いいたします。

書込番号:9644538

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/03 10:50(1年以上前)

スレ主さん
パススルーの確認が先です。恐らく「地デジのみ」です
BS/CSデジタルは、専用の電波にトランスモジュレーション(変換)して送信していると思います。
分波器を入れても無駄と思います。

どうしてもBSを録画したいのであれば、
1.SD画質で良ければ、外部入力(赤白黄色端子orS端子)を使った手動録画(メディア化はDVDにしか焼けません=BDの制限です)
2.HD画質を望むなら、
 1)BSアンテナの設置
 2)STBがパナのi.link端子付なら、パナのBWシリーズ(もしくはシャープ機)でのi.link連動録画(ソニー機にこの機能は無いです)
となります。

一番手軽で長く使えるのは、BSアンテナの設置ですが、設置の可否等の条件を整える必要が有ります。

書込番号:9644578

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/03 11:01(1年以上前)

良く理解出来ていないようですので、補足します。

つまりは、BS/CSデジタルの電波はSTB専用の信号に変換されて送信されているので、STB以外の機器では受信出来ない仕組みです。

手持ちの機器で受信させるには、自分で設置するか?BS/CS放送をパススルー送信している会社と契約するしかないです。
詳しくは無いですが、個人契約なら、FLET's光を調べて見ては?

書込番号:9644613

ナイスクチコミ!3


GinRyoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/03 11:02(1年以上前)

BSデジタル放送及び110度CSデジタル放送の信号は1GHz(1,000MHz)を超える周波数帯を使用していたと思います。
現在のCATV伝送技術では770MHz以上の信号は提供不可能な帯域となっていたと思いますので、放送信号を受診できない状況となっていると推察されます。
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:9644617

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/03 11:06(1年以上前)

もしかしたら、iLINKで接続していませんか。
 多分、従来使われていたパナソニック製のDVDレコーダーはiLINK(TS)付きでそれで録画していた。
 SONYでも同じ接続をしようとした(SONYはiLINK(DV)なので録画、視聴できない)という事ではないでしょうか。
 

書込番号:9644629

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/03 11:10(1年以上前)

 失礼、T55にはiLINKは付いていませんでしたね。勘違いしました。

書込番号:9644641

ナイスクチコミ!1


スレ主 okopuuさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/03 11:42(1年以上前)

皆様、大変親切で丁寧なご回答を頂き、本当にありがとうございます。
昨年12月にCATVのSTBを購入し、既に持っていたパナソニックのDVDレコーダーに接続する際にも大変な時間を掛けて苦労をした結果、偶然上手くつながり地デジ、BS、CSが観られるようになりました。今回、再度パナソニックの接続を何も考えずに外してしまったので、以前どんな接続だったか、もはや朦朧と…。そのくらい音痴です。
STBとDVDレコーダーはパナソニック同士でしたが、iリンクは使用しておりませんでした。STBとブラビアはHDMIでつなげており、STBとDVDレコーダーはS映像及び左右の音声と映像端子を赤、白、黄色のコードでつないでいたと思います…。

書込番号:9644740

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/03 13:38(1年以上前)

STBはまだ残っているのでしょうか?あるとすれば型番は?
また、前に使っていたパナのDVDの型番は何でしょうか?

STBが残っているのなら、STBをT55経由で見るのではなく、STB---TVの接続と、T55とTVの接続はそれぞれ別です。
STBとT55の接続は録画のための接続で視聴のためではないと思ってください。

>全くの素人で、配線は苦手です。
配線の基本原則は簡単です。(入力したら出力する)
STBとTV、T55とTVはそれぞれHDMIで接続してBS/CSの視聴はSTB経由のみです。
録画のためにはSTBのビデオ出力をT55のビデオ入力につなげます。

書込番号:9645102

ナイスクチコミ!2


GinRyoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/03 15:21(1年以上前)

以前は、パナのDVDレコーダーのチューナーでBS、CSが見れたということでしょうか?
勘違いをされていると思いますよ。
CATVの回線を使って、パナ機のDVDレコーダーでCS(おそらくe2byスカパー)を受診することは出来ないはずなんですが・・・。
長野県諏訪のLCVにBSパススルーしてますか?と問合せをされてもいいと思います。
(CATVで通常のBSデジタルの信号を送れないはずですが・・・。)

書込番号:9645397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/03 16:23(1年以上前)

LCVホームページのお客様サポートにQ&Aが記載されています。

>http://www.lcv.jp/support/tv/question/digital.html

「市販の地上・BS・CSデジタル放送対応テレビでデジタル放送が視聴できます
か?」から、回答を得られます。

既に他の方が仰っている通り、BS/CS放送はテレビのデジタルチューナーでは受信出
来ない旨が記述されています。
つまり、BS/CS放送はパススルーでは無いということです。
BS/CS放送を受信出来ないのはテレビだけでなくDVDレコーダーやBDレコーダーに
も共通することです。

今までDVDレコーダーでBS/CS放送を受信出来ていたというのは勘違いでしょう。
今まで使用していたDVDレコーダーの機種名(型番)は何でしょうか?

書込番号:9645598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/06/03 18:13(1年以上前)

ケーブルテレビのBSとCSを市販のハイビジョンレコーダーで直接録画できないのは
「常識」です。外部のSTBからの映像入力での標準画質(アナログ放送なみの画質)
での録画となります。

ただしBSをアナログ形式に変換しているケーブルテレビ会社の場合、レコーダーの
アナログチューナーのチャンネルをセットすれば右上に「BS1アナログ」の入った
標準画質での録画が可能かもしれません。



書込番号:9646008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件 BDZ-T55の満足度4

2009/06/03 19:16(1年以上前)

アンテナ線と映像(音声)ケーブルの違いぐらいは理解されていますね。

現在(以前?)の接続を思い出してください。ブラビアには、アンテナ線は地上波の1本しかつないでいなかったはず。 つまりBSアンテナ入力には何も刺さっていなかったと思います。 もし刺さっていて、ブラビアのBSチャンネルで受信していたなら「パススルー」です。

STBのチャンネルでBS・CS放送を見ていたなら、ブラビアは外部入力(HDMI)で見ていたはずです。

ここまで私の書いたことに間違いがないなら、以下のように接続してみてください。
@まず壁から出ているケーブルテレビのアンテナ線をSTBのアンテナ入力(以前のまま)
ASTBのアンテナ出力とブラビアの地上波アンテナ入力(BSでない方)
BSTBの外部出力(S映像と左右音声の3本)とレコーダーの外部入力(S1/S2映像入力)
CSTBのHDMI出力をブラビアの外部入力(HDMI)
DレコーダーのHDMI出力とブラビアの別の外部入力(HDMI)、もしブラビアに
HDMI入力が一つしかないなら、D端子同士でつないでください。

これで問題ないと思います。
レコーダーとブラビアがHDMIで接続できたら、ブラビアリンクの設定で、また苦労してみてください。

書込番号:9646297

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 okopuuさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/03 21:14(1年以上前)

皆様、詳細で懇切丁寧なご回答いただきありがとうございました。
このような投稿は初めてであり、拙い情報提供で申し訳ありませんでした。自分の知識の少なさと常識の欠落に恥じ入るばかりです。
皆様のご意見を参考に、再度頑張ってみます。お忙しい中を、貴重なご意見を早速に書き込んでくださった方々に重ねて御礼申し上げます。

書込番号:9646815

ナイスクチコミ!1


スレ主 okopuuさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/04 00:40(1年以上前)

バウアウアー様
お教えいただいたとおりに接続いたしましたところ、以前と同様にBSとCSデジタル放送が見られるようなりました。(ブラビアにはHDMI入力端子は3本ありましたが、HDMIケーブルが1本しかなかったので、今晩はとりあえずレコーダーとブラビアはD端子で繋ぎました。明日にでもHDMIケーブルを購入してきます)
本当にありがとうございました。

明日の夜レコーダーとブラビアをHDMIケーブルで接続したら、次はブラビアリンクで苦労することになると思います!!

書込番号:9648089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件 BDZ-T55の満足度4

2009/06/04 19:04(1年以上前)

おめでとうございます。
ブラビアリンクは取説をよく読めば難しくないと思いますので、頑張ってくださいね。

上記の私の接続方法は、STB使用を中心に考えていますので、少しだけアンテナ線の接続を以下の様に変更してみてください。

ASTBのアンテナ出力とブラビアの地上波アンテナ入力(BSでない方)

ASTBのアンテナ出力とレコーダーの地上波アンテナ入力(BSでない方)、そしてレコーダーの地上波アンテナ出力(BSでない方)とブラビアの地上波アンテナ入力(BSでない方)

アンテナ線が余分に必要なのと、信号の強さに余裕があれば、この接続の方が良いです。
こうすれば、レコーダーのチャンネルで地上波を受信できますので、地上波のチャンネルをレコーダーのチャンネル使用で録画しながら、STBでBS・CSを見れますし、STB・ブラビアどちらを使ってでも地上波を見ることができます。

知ってる人にとっては当然ですが・・・
ただ、信号が弱くなりすぎたらやめてください。 おそらくケーブルテレビ局からの信号なので、問題ないと思います。

書込番号:9650907

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 okopuuさん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/05 09:45(1年以上前)

バウバウアー様
懇切丁寧な御指導、ありがとうございます。
昨日HDMIケーブルを購入し、ご指示の通りに接続しましたところ、見事に地デジ、BS、CSが観られるようになりました。信号強度も十分な様子で、とても綺麗に見えます。本当にありがとうございます。
この設定で、STBでBS・CSは観られるのですが、私の現在のブラビアリンクの設定では、地デジは問題なくそのまま録画出来るのですが、BS・CSは録画できません。どのようにしたら録画できるようになるか、ご教示いただけましたら幸いです。
何から何までお世話になり、申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:9653891

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/05 12:45(1年以上前)

>地デジは問題なくそのまま録画出来るのですが、BS・CSは録画できません。
>どのようにしたら録画できるようになるか

STBからの録画とBRAVIAリンクはまったく関係がありません。
STBからの録画はSTBからビデオ出力(S端子または黄色+赤白)をT55の入力端子に接続して、
STBでの番組表予約+T55での時間指定予約が必要になります。
また、これで録画した番組はBD保存は出来ず、CPRM対応のDVDにしか保存できません。

スレ主さんの最初の問題が「視聴できない」ということだったので混乱を招くので、あえて突っ込みませんでしたが、
パナのSTBの型番は何でしょうか?
実際にはSTBからの録画にはソニーのレコーダーは相性が悪いです。
ハイビジョンで残して、BDにも保存するためには、パナかシャープのiLink付レコーダーが必要になります。

書込番号:9654440

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング