ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26551スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26551

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アクトビラの接続方法

2009/06/02 22:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

クチコミ投稿数:7件

アクトビラの接続について質問させていただきます。
1階のリビングにTV、レコーダーがあり、Wiiを2階においてあるWi−Fiネットワークアダプタにてインターネットに接続しています。
過去の皆さんのスレを拝見していると、インターネットコンバーターなるもので、接続可能という事ですが、Wiiのネットワークアダプターにも対応しているのでしょうか?
また、Wiiのネットワークアダプターでは転送速度が大丈夫なのかもわかりません。
初歩的な質問ですが、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:9642662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2009/06/03 08:18(1年以上前)

> Wiiのネットワークアダプターにも対応しているのでしょうか?

有線LANで接続するのなら、可能です。
無線LANの場合は、別途イーサネットコンバータが必要です。

> Wiiのネットワークアダプターでは転送速度が大丈夫なのかもわかりません。

有線LANなら、大丈夫でしょう。
無線LANなら、Wii のネットワークアダプターは11g しか対応していないので、
アクトビラフルでは、すぐ近くに設置するなど、
電波状態が非常に良い場合のみコマ落ちなしで再生できると思います。

書込番号:9644153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/06/03 12:47(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。やはりWiiの無線アダプターではコマ飛びする可能性があるんですね〜
Wiiにも対応し無線ルータとインターネットアダプターとセットになった商品はあるのでしょうか[また多少のコマ飛びは我慢でインターネットアダプターを追加する方が経済的なんでしょうか[
重ね重ね初歩的な質問ですみません

書込番号:9644938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/06/03 17:54(1年以上前)

>Wiiにも対応し無線ルータとインターネットアダプターとセットになった商品はあるのでしょうか

バッファロー製の無線LANルータならAOSS対応なのでWiiの接続も楽だと思います。
アクトビラを使うなら高速の11n対応の物がいいでしょう。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html
(LAN端子用子機セットというのがイーサネットコンバータとのセットです)

なおアクトビラフルは実効速度12Mbps程度を想定しています。
無線は周囲の環境に影響され不安定にもなりますので、上記セットを購入して十分な速度がでなくても責任は持てません。
http://actvila.jp/howto/speedtest.html

2階のモデムから1階のTVにLANをつなぐ方法としてはPLCもあります。
http://panasonic.jp/acc/plc/dav/index.html

書込番号:9645916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2009/06/03 18:51(1年以上前)

ラジコンヘリさんが紹介されているように、
無線LANルータ+イーサネットコンバータのセットが良いと思います。
このようなセットは、ルータの種類によりいくつかあります。

// WZR-HP-G300NH/E
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/series.html#04

// WHR-G300N/E
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/series.html#spec04

// WZR-AGL300NH/E
http://buffalo.jp/products/catalog/network/tv_wireless_set/

2.4GHzの干渉のある環境なら、5GHzの11nが使えるWZR-AGL300NH/Eが良いでしょう。
2.4GHzの干渉のない環境なら、2.4GHzのハイパワーのWZR-HP-G300NH/Eが良いでしょう。

2.4GHzの干渉のソースとしては、近所の無線のアクセスポイント、
電子レンジ、電話の子機、Bluetooth機器などがあります。

書込番号:9646180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/06/04 21:08(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ラジコンヘリさんご回答ありがとうございます。
家電はいろいろ見るのは好きなのですが、接続等はまったくの素人のなので大変参考になりました。アドバイス頂いた商品を参考に接続してみたいと思います。
ありがとうございました。また何か分からない事があればアドバイスお願いします。

書込番号:9651502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

e2 フジテレビNEXTの録画について

2009/05/14 19:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

クチコミ投稿数:24件

現在使用しているDVDレコーダー(SONY製 RDZ-700)でe2のフジテレビNEXTのF1を録画をしても4:3画面になってしまうため購入を検討している所ですが、こちらの製品は大丈夫でしょうか?
現状はDRモードで録画すれば16:9で録画はできるのですが、DVDに落とすと4:3になってしまいます。
色々調べて設定の変更をしましたがダメでした。
DRモード以外ではHDDに録画された時点から4:3になります。

同じ症状であるのなら買い替えは控えたいのですが・・・。

e2のフジテレビNEXTでF1を録画された方、情報お願い致します。

書込番号:9542794

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/14 20:14(1年以上前)

たぶん、一緒です。
ただ、そのような元がSD画質の放送は、DR録画容量が小さいので、そのままBDに記録すればよいと思います。

書込番号:9543019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/14 20:37(1年以上前)

「フジテレビNEXT」は、HD放送ですよ。

書込番号:9543145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/05/14 21:16(1年以上前)

F1の放送だけはどうも違うみたいなんです。
その他の番組はちゃんと録画できました。

書込番号:9543389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/14 21:24(1年以上前)

4対3映像の左右に黒帯を付けた16対9映像で、サイドパネル信号の無い放送は、いじり様がありませんね。

書込番号:9543436

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/14 21:31(1年以上前)

X95ですが、SRモードで録画したものは16:9でした。もちろん、DRモードも16:9でした。

書込番号:9543485

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/14 23:21(1年以上前)

>F1の放送だけはどうも違うみたいなんです。
>その他の番組はちゃんと録画できました。

CSHDの頃は16:9だったのですが、NEXTになってからどうもそうなるみたいです。

(番宣までは16:9なのに、本編になると4:3になってしまいます。)

DR以外(XR〜)にすると、16:9になります。

書込番号:9544316

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/14 23:47(1年以上前)

jimmy88さんのレスを見て私が録画したのはどうだったかなぁ(NEXTになる前か後からか?)覚えていません。録画したものは、消去したので日付の確認はできません。もう一度録画して確認したいと思います。私の前レスは忘れて下さい。スレ主さんごめんなさいね。

書込番号:9544540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/15 00:06(1年以上前)

私、エンヤこらどっこいしょさんの書き込みに対するレスなので、放送未確認です。

書込番号:9544673

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/15 00:07(1年以上前)

>もう一度録画して確認したいと思います。

以前録画した物(バーレーンGP)確認しました。

SRで録画したフリー走行は16:9ですが、DRの決勝は4:3でした。

スペインGP決勝はXRにしましたが、こちらは16:9になっています。

この辺は2chでも話題になっているみたいですね。

書込番号:9544685

ナイスクチコミ!1


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/05/15 01:51(1年以上前)

俺はパナのBW800だけど、HXモードで録画(DRから変換含む)のフリー走行も、DRモードの予選や決勝も、問題無く16:9ですよ。
(BD-RE DLにムーブ済み、当然HDD時にも問題は無かったです)

BW800で録画してBD-RE DLにムーブした物をソニーのT70で再生してもDRモードの予選や決勝は問題無く16:9でしたよ。
HXモード(T70ではSRモードと認識)は、現在録画中だからか再生は出来ませんでした。

書込番号:9545151

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/05/15 02:24(1年以上前)

BW800でHXモードで録画して、T70で再生出来なかったのは、AVC録画時の音声を[オート]にしていたからでした。

AVC録画時の音声を[固定]にしてHXモードでムーブした Rd.1 オーストラリアGPのフリー走行は問題無く16:9で再生出来ました。

T70ではF1を録画していないので、ソニー機での自己録再は未検証です。(フジテレビNEXTの契約はBW800とT70の両機種でしているけど)

書込番号:9545220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/05/16 12:58(1年以上前)

結局どうなんでしょう?

書込番号:9551483

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/16 13:04(1年以上前)

スカパ−に聞いてみるのは?

書込番号:9551516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/17 11:03(1年以上前)

jimmy88さんのレスの、DRモードだと4:3になるってのは全く理解出来ない現象ですね。(俺的には、眉唾物って感じ)

月曜日のフジテレビTWO(308)じゃなくて、本当にフジテレビNEXT(306)ですか?
ハイビジョン対応の16:9のテレビにHDMI端子かD端子(D3,D4)での接続ですよね?

間違いなく、BDレコーダーでフジテレビNEXT(306)をDRモード録画したもので、16:9のHDテレビで視聴しているなら、
BDレコーダーかテレビが故障しているんでじゃないですか?

書込番号:9556705

ナイスクチコミ!1


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/05/18 20:55(1年以上前)

フジテレビNEXTのF1じゃないんだけど、
今日のフジテレビTWOのF1をBW800で録画(DRモード)してみたけど、SD画質のフジテレビTWOも16:9なんだね。

で、フリー走行と予選をそれぞれ5分づつDVD-RWにXPモードでダビング(ムーブ)してみたけど、16:9のままでしたよ。
それを、T70で再生しても16:9のままでした。

ついでに、フジテレビNEXTのブンデスリーガをBW800とT70で録画(DRモード)して同じDVD-RWにXPモードでそれぞれダビング(ムーブ)してみたら、
BW800のはXPモードでもそのまま16:9でしたが、T70で録画してXPモードに変換したものは、強制的にサイドカットされて4:3にされました。

その上、T70ではダビング後に強制的にファイナライズまでされて、1時間近くもファイナライズ動作をしていました。

DVDにダビングしたのは1年半ぶりだったし、これからもDVDにダビングする事は殆ど無いとは思うけど、
1つ言えるのは、今後ソニー機でDVDにダビングする事は絶対無いだろうなって事だね。

もし、DVDにダビングする事も有るならソニー機は買わずに、パナ機を買った方がいいですよ。

書込番号:9565195

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/19 12:35(1年以上前)

>月曜日のフジテレビTWO(308)じゃなくて、本当にフジテレビNEXT(306)ですか?

NEXT以外は録画しませんので、間違いは有りません。

>ハイビジョン対応の16:9のテレビにHDMI端子かD端子(D3,D4)での接続ですよね?

一応ハイビジョン対応の東芝Z7000ですが。(もちろんHDMI接続です。)

>間違いなく、BDレコーダーでフジテレビNEXT(306)をDRモード録画したもので、16:9のHDテレビで視聴しているなら、BDレコーダーかテレビが故障しているんでじゃないですか?

スレ主さんも書かれている様に、この問題はF1放送のみ起こる現象です。(画角情報が適切でない為、機器によってはそういう状態になるそうです。)

書込番号:9568723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/05/22 00:16(1年以上前)

今週末モナコGPの放送があります。

この製品をお持ちで、フジテレビNEXTを契約されている方、報告お願いします。

書込番号:9583046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/05/22 00:59(1年以上前)

>この製品をお持ちで、フジテレビNEXTを契約されている方、報告お願いします。

BDZ-X100限定なんですか?
他機種(T,L,Aシリーズや他社)の情報は受け入れないんですね?

書込番号:9583299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/05/22 14:12(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。

X Xさん
私もRd.1 オーストラリアGPはまだチャンネルがCSHD(フジテレビNEXTに変更になる前)だっだので16:9で録画できていました。


SONY製で T・L・Xシリーズでの情報をお願いします。
テレビとのリンク機能を生かしたいと思っているので・・・。

書込番号:9585316

ナイスクチコミ!0


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/24 00:07(1年以上前)

RD−X7を使って、e2のフジテレビNEXTのF1放送を見ています。統計を取ったわけではないですが、不思議なことにセッションによって16対9だったり4対3だったりするようです。今回のモナコGPは確かフリー走行と予選までの全セッションが4対3のようです。
推測ですが、元々の放送が4対3で送られているんだろうと思います。ちなみにテレビはSDのブラウン管です。
なぜこんなことになっているかはよく分からないですね。国際映像を元に製作しているとはいえ、アスペクトがころころ変わるというのはなんとも解せないです。

書込番号:9593634

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 akiyuさん
クチコミ投稿数:19件

私だけでしょうか?パナソニックのこの機種は全体的にクロマが高くないですか?特に赤色がきついイメージがありました

書込番号:9650606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/04 18:22(1年以上前)

こんばんは。
パナの絵作りですね。

SONYなどとの画質差は好みの別れるところかと(^^)

書込番号:9650714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/04 19:28(1年以上前)

パナは、だいたいそういう傾向のようですよ。
らんにいさんと同じで、好みの問題だと思います。

書込番号:9651002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:16件

こんにちは。

うちにはパナソニックのTH−32LX300のテレビとソニーのDVP−NS53Pの再生専用のDVDデッキがあります。
これにあとVHSのビデオデッキがあったのですがついに壊れてしまいました。
そこでDVDレコーダー(録画も可能なもの)を買い足そうと思うのですがそこで分からないことがありまして教えて頂きたいと思います。

テレビがパナソニックなので出来れば同じパナソニックのDVDレコーダーにしてリモコンを一つで動かしたいと思っています。

(今すでにあるソニーのDVDは再生専用なので子供のDVDをコピーする時のみに使用しようと思っています)

パナソニックのテレビの説明書を見たのですが、i.LINKとかIrシステムとか書いてはいますがよく分かりません。

やりたいことはテレビ、もしくはDVDプレーヤーのどちらかのリモコンでテレビの電源やビデオを動かしたいと思っています。

で、DVDデッキを選ぶ時、パナソニック製ならどれでも可能なのか、もしくは機種によって不可の物もある場合、どの機種でしたら可能なのか教えて頂きたいのです。

ちなみに・・・テレビはハイビジョンですがブルーレイは高いので買うつもりはありません(^^;)

分かりにくい文章で申し訳ないのですが宜しくお願いします。

書込番号:9644790

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/06/03 12:22(1年以上前)

>やりたいことはテレビ、もしくはDVDプレーヤーのどちらかのリモコンでテレビの電源やビデオを動かしたいと思っています。

レコーダーのリモコンでTVの操作は出来ますが、DVDプレーヤーは無理です。(DVDプレーヤーはの操作は諦めてください。)

で、DVDデッキを選ぶ時、パナソニック製ならどれでも可能なのか、もしくは機種によって不可の物もある場合、どの機種でしたら可能なのか教えて頂きたいのです。

パナソニックならどれでも同じです。TVにVIERAリンク機能は無い様なので、出来る事はこれまでのVHSデッキ時代と大差無く、電源on/off、入力切替、音量調整位です。


書込番号:9644866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/03 12:26(1年以上前)

パナを含め東芝以外の各社はブルーレイレコーダーがメインで
DVDレコーダーは細々と作ってるのが現実です

DVDレコーダー希望なら選択肢は大してありません
地デジだけ良いならXE1(160GB)
BS/CS/地アナも録画したり
ハイビジョンビデオカメラとも連携したいならXP15(250GB)
2択です

TVとの連携に大きな差はありません

>今すでにあるソニーのDVDは再生専用なので子供のDVDをコピーする時のみに使用しようと思っています

子どものDVDってのがどんなDVDなのか分らないんですが
市販のDVDって意味ならコピー出来ません
著作権保護のためコピーガードが入っています

入っていないならXE1やXP15の1台だけでコピー出来ます

書込番号:9644874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/06/03 12:27(1年以上前)

>i.LINKとかIrシステムとか書いてはいますがよく分かりません。

この辺の機能は付加機能になりますので、考えなくて良いです。考えると難しいシステムになると思います。

普通は、このTVだとD端子と赤白音声端子で接続して使います。
リモコンは、レコーダーのリモコンである程度TV操作できますのであまり困らないはずです。

ちなみに他社のレコでもパナのTVの基本操作は可能です。

まぁ、パナのレコなら、買って失敗は無いと思いますので気にせずに買われて良いと思います。

>ブルーレイは高いので買うつもりはありません(^^;)

いくらくらいが予算?
パナのBR550で5〜7万円ソニーのT55も似た感じです。
ビックリしたほど高くはないと思います。
しかもDVDレコを新製品生産しているのは、パナと東芝だけです。端っからBDを切り捨てる必要は無いと思います。レンタルのBDも有りますし。

書込番号:9644880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/06/03 14:24(1年以上前)

皆さん、早速の書き込み、有難うございます。

パナソニック製品でしたらリモコンの違いはどれもそうはないようですね。

ブルーレイはかなり高い物だと思って考慮していなかったのですがBR−550が結構思ったよりお安くてこれならば手が届きそうかな・・・と思いました。

ちなみに、このブルーレイは他よりお安いですがあまり良くない箇所があるのでしょうか?
もしお分かりでしたら教えて頂きたいと思います。

また、ブルーレイのこの機種でなければやはりDVDレコーダーになってしまうような気もするのですがパナソニックのDVDデッキでしたら5万ぐらいまででしたらどれがお勧めでしょうか?

書込番号:9645234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/03 14:33(1年以上前)

>このブルーレイは他よりお安いですがあまり良くない箇所があるのでしょうか?

2番組同時録画ができない
音楽CDをHDDに録音できない
i-link端子がない

こんなカンジです

いちばん致命的だろうと思われるのは最初で
特に有料放送(WOWOW)を契約されてる場合
BR550で録画中は他の有料放送を視聴できません
これを避けるにはレコとテレビでダブル契約がいります

ちなみに現行機種では
「DVDレコーダー」のダブルチューナー機はありません

それゆえXP15を買うんだったら
BR550の方がよさそうな気はします

書込番号:9645254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/03 15:34(1年以上前)

>ちなみに、このブルーレイは他よりお安いですがあまり良くない箇所があるのでしょうか?

無いです

基本的な安定性とか操作性とか画質は
パナの倍の価格の機種と同じです

倍の価格の機種と実用上違うのは
Wチューナー&2番組同時録画
HDD容量
AVCHDビデオカメラ用のUSB端子
この3点くらいです

WOWOWやスカパー!e2等の有料放送を契約していなくて
AVCHDビデオカメラはSDカードタイプで良いなら
あとは2番組同時録画とHDD容量だけです

予算内ならBR550が他のDVDレコーダーよりお奨めです

CATVは利用していますか?
利用してる場合はi.LINKも重要になります

書込番号:9645433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/06/04 19:27(1年以上前)

皆さん、とても分かりやすくてどの方も大変参考になりました。
有難うございました。

とりあえずここで家族会議をしようと思います。
またお聞きしたいことがありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:9650998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15

クチコミ投稿数:39件

ご回答よろしくお願いします。

DMR-XP15を購入検討中なのですが、HDレコーダーを使ったことが無く、今までビデオデッキしか使ったことがありません。

使用目的はBS放送視聴、ワンセグ持ち出し、デジカメで録画した動画をテレビで見る、地上波デジタル放送視聴くらいです。

しかし、自分の持ってるテレビはブラウン管テレビで、(ソニーのKV-29DS55というやつです)http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200108/01-0816/

このテレビでDMR-XP15を使う際、何か使えない機能や不都合はあるでしょうか?

テレビはBSアナログ視聴と書いてあるのですが、BSデジタル対応とは書いておりません。
DMR-XP15があればBSデジタルも視聴できるでしょうか?

わかりにくい質問ですみませんが、ご回答頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:9650331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/04 16:32(1年以上前)

>このテレビでDMR-XP15を使う際、何か使えない機能や不都合はあるでしょうか?

ないですが…
気になるのはBSアンテナです

詳細はアンテナ関係のエース・じんぎすまんさんにおまかせしますが
たぶん今のBSアンテナだと
視聴できない「BSデジタル」のチャンネルが出てくるか?と思います

それはそれとして
KV-29DS55にはD端子(D1)があるから
XP15と一緒にD端子ケーブルを購入し接続すれば
XP15付属の黄色の映像コードを使うより
いくらか高画質になるかと思います

書込番号:9650356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/04 16:32(1年以上前)

>デジカメで録画した動画をテレビで見る、

XP15で直接SDカードから扱えるデジカメ動画は
AVCHD LiteとAVCHDだけですが大丈夫ですか?
コンデジではパナのFT1とTZ7だけです

他のデジカメ動画はデジカメと外部入力で繋いで見るしかありません

>このテレビでDMR-XP15を使う際、何か使えない機能や不都合はあるでしょうか?

特にはありませんが
デジタル放送は16:9でTVは4:3だから上下に黒帯が出ます

>テレビはBSアナログ視聴と書いてあるのですが、BSデジタル対応とは書いておりません。
DMR-XP15があればBSデジタルも視聴できるでしょうか?

TVでは今まで通りBSアナログで
XP15を通してのみBSデジタルを視聴できます

書込番号:9650357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/06/04 16:49(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんご回答ありがとうございます!

自分の住んでる賃貸マンションは、屋根にBS/CSと書かれたパラボナアンテナが付いてます。
割と新しい賃貸マンションなので、デジタル放送は受信できるんじゃないかとは思ってるんですが、一度確認してみます。

D1ケーブルも購入します!ありがとうございます。

書込番号:9650401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/06/04 16:52(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんご回答ありがとうございます!

自分の所有しているデジカメはカシオのEX−V7という機種なのですが
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_v7/
カシオの古い機種なので、おそらくAVCHD LiteとAVCHDというものには対応していないと思います^^;
赤白黄の線があるので、それで見れたら大丈夫かなと思います。

黒帯は仕方ないと思ってます^^;

BSデジタルも見れそうなので安心しました♪
ありがとうございます!



書込番号:9650412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDにダビング中、ERR-14が出ます

2009/05/24 23:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X6

スレ主 可楽さん
クチコミ投稿数:28件

HDDにVR録画した地上アナログ放送を、DVD-Rにダビング中にERR-14(ディスクエラー)が頻繁に出るようになりました。たま〜にダビングに成功する、という程度で既にムダにしたDVD-Rが20枚近く・・・。
メディアは太陽誘電のDR-47WPY50BNを使っており、同じドライブでこれまでも問題なく使えていたので、おそらくDVDドライブの故障かと思います。
ドライブの換装までする技術的自信がないのでサポセンに連絡しようかと思うのですが、連絡する前に何か試しておくことはありますでしょうか?
今までに試したのは、1.電源OFFで30分放置 2.本体に、弱い風を当てて空冷 ぐらいです。
製造番号はPL25で始まり、保証期間は申すまでもなくとっくに切れています。
皆さんのお知恵を貸してください。

書込番号:9598851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2009/05/24 23:58(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが...。

私もX6のディスクエラーに悩まされていたのですが、16倍速対応のディスクから8倍速対応のディスクにかえたところ、エラーすることが格段に少なくなりました(まったくなくなったわけじゃないんですが)。

DR-47WPY50BN って、16倍速対応ですよね。

どうしても16倍速対応ディスクに書き込みを行う場合は、半分ぐらいの容量のものを2度にわけて書き込むと、なんとかなっています。

8倍速対応ディスクがなくなり始めたので、ある程度確保するようにしないと...。
私もそのうち交換修理しないと、とは思っているんですが、とりあえず今のところ、この方法でなんとかしています。

書込番号:9599178

ナイスクチコミ!3


MIYA0505さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/26 13:00(1年以上前)

 私の場合、DVD−RAM(5倍速)でエラーが出るようになったので、DVDダビング速度を、「高速」からの「静音モード」に変更したところ、エラーが出なくなりました。(ダビング時間はすこし長くなりましたが…)
 試してみてはどうでしょうか?

書込番号:9605977

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 可楽さん
クチコミ投稿数:28件

2009/05/31 01:16(1年以上前)

Doraemon2112さん、MIYA0505さん、ご回答ありがとうございました。

16倍速のDVD-Rを買い込んでおりまして・・・今後8倍速も入手しづらくなるでしょうし。

そういうわけで、MIYA0505さんご提案の方法を実施しましたところ、今のところ順調です。
再度「高速」に変えると、やはりエラーが発生しました。
しかし、普通に高速のダビングができないドライブというのも困ったもんです。

書込番号:9628393

ナイスクチコミ!1


MIYA0505さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/03 12:54(1年以上前)

 多分、RD−X6のDVDドライブ(SW-9574)の寿命が迫ってきているかなと思いますので、修理の準備?をしておいたほうがいいかもしれませんね。

 自分で、交換するときは、DVD換装 - RD-Wikiを参考にしてみてください。
  
 
   http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5 

書込番号:9644965

ナイスクチコミ!2


スレ主 可楽さん
クチコミ投稿数:28件

2009/06/04 14:16(1年以上前)

> MIYA0505さん

おっしゃる通り、修理の時期が来ているのかも。私の住んでいるマンションがまだアナログで地上デジになるメドがたっておらず、買い換えるのも躊躇しますし、さりとて修理は費用がかかる、自前で換装するには自信がない、と八方ふさがりの状態なんです。

よいHPを教えていただき、ありがとうございました。参考にさせていただきます。
※リモコンの価格も出ていたのですが、最近は安くなってるんですね。勉強になります。

書込番号:9649922

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング