
このページのスレッド一覧(全26551スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2009年6月4日 11:13 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月4日 08:02 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月3日 23:47 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年6月3日 22:51 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年6月3日 21:35 |
![]() |
4 | 6 | 2009年6月3日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
本日、BDZ−T55を購入しました。
・いままでテレビを録画できる機器は持っていませんでした。
・地上デジタル放送のみの接続です。
DVDプレーヤーが壊れてしまったための代替えなので、再生に必要なケーブルはそのまま接続して済みました(D端子接続)が、アンテナの配線は新調しなければなりません。
取説の接続ガイドには、「壁のアンテナ端子」→「BDZ−T55」→「テレビ」の流れでアンテナ線を繋ぐよう記されていますが、配置の関係でコードがとても長く必要なので、
「壁のアンテナ端子」から2又の分配器みたいなものを使って「BDZ−T55」と「テレビ」を直接繋ごうかと思っていますが、平気でしょうか?
電波が2分されて画質が劣化するとか、録画予約の番組表が表示されないとか弊害はありますでしょうか?
すごく初歩的な質問で恐縮してしまいますが、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
1点

元の信号(アンテナ)レベルが分からないので、確実な回答は、無理ですよ。
書込番号:9642695
1点

同じことですので構いません。
自分は分配器使用派です。
先にレスがありますが、つないで見てから考えるのも良いです。
書込番号:9642753
1点

まずは、壁のアンテナ端子近くに仮設置して、受信レベル数値確認や映像確認しましょう。
多少レベル低下しても問題ないようなら、デジタル対応の分配器使えばいいです。
書込番号:9642770
1点

分配器は、F栓シールドタイプをオススメします。
書込番号:9642797
1点

ご意見いただきどうもありがとうございました!
これから分配器を購入して接続してみます♪
書込番号:9649354
0点

ご意見をいただきホントにありがとうございました!!
今から電気屋さんに行って分配器を購入し接続してみます♪
書込番号:9649364
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
初めてのDVDレコーダー購入で、やっとRD-S303とDMRーXP15に絞れてきたところです。
どちらが、我が家には合うかと悩んでおります。
主な、使用目的は、、、
スカパー(e2、光ではない従来のタイプ)→HDDへ録画→DVD-RW(高速ダビング)
ひかりTV→HDDへ録画→DVDーRWへ高速ダビング
その後、DVD−RWを別のDVDプレーヤーで再生する予定です。(クチコミを参考にパイオニアの310を購入予定です。)
スカパーとひかりTVのチューナーは両方所持しており、今現在、どちらが良いか試している最中です。(ひかりTVが無料期間なため)
スカパーの場合、東芝は連動で予約ができるようですが、ひかりTVはどちらも連動は無理なのでしょうか?やはり、チューナーとレコーダーをそれぞれ予約が必要なのでしょうか?
また、DVDーRWへ高速ダビングとは、どれくらい時間がかかるものなのでしょうか?(画質は気にしません。)
私の希望としては、スカパーもひかりTVも連動で録画でき、DVD-RWへの高速録画できるのがベストなのですが、、、
質問にまとまりがなく、申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。
0点

>スカパーの場合、東芝は連動で予約ができるようですが、ひかりTVはどちらも連動は無理なのでしょうか?やはり、チューナーとレコーダーをそれぞれ予約が必要なのでしょうか?
スカパー連動可能な現行機種は、上位機種の東芝RD-X8のみです。
両方に予約が必要なのは同じですが、S303の場合はインターネット接続で番組表が取れます。
>また、DVDーRWへ高速ダビングとは、どれくらい時間がかかるものなのでしょうか?(画質は気にしません。)
高速ダビングで一枚フルに書き込んで、30分位でしょうか?DVD-RWはDVDメディア中で最遅です。
メーカーによる差ではなく、メディアの速度差です。
レコーダーとして考えれば、S303の方が相当上なので個人的にはこちら推しですが、
東芝機の使い勝手は、初心者には難しいと言われることもあります。
どちらもDVDにハイビジョン記録可能ですが、S303はほぼ他機種での再生不可、
XP15はパナ(他一部)のBD機や、高スペックPC等での再生も可能です。
あと、ひかりTVではなく、スカパー光の選択は不可能ですか?
スカパーe2チャンネルはパススルー配信で、レコーダーで直接録画できますし、
スカパーSDシャンネルはチューナー通して、視聴/録画可能です。
書込番号:9647757
1点

モスキートノイズさま
早速のご回答ありがとうございます。
東芝でもこちらの機種では、連動で録画できないのですね、、、
残念です、、、、
DVD-rwとは最遅メディアなのですね、ほんと勉強になりました。
初心者ですが、やはりお勧めの東芝にしようと思います。
それから、ひかりTVよりもスカパーの方が便利ということで、
スカパー光も検討しようと思います。
大変、わかりやすいご説明を本当にありがとうございました。
書込番号:9648857
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-V200
過去に大量に撮りためたVTRテープのDVDディスクへのダビングを目的に、3イン1ということで3年半ほど前に購入しましたが、当初の目的であったVTRテープのダビングは実行できないまま、これまでHDDでのTV録画を中心に使ってきました。
HDD容量が未視聴番組で一杯になってしまった場合に、空き容量確保のため、時々DVDディスクにダビングをするという使い方でしたが、しばらく前からディスクの初期化が出来なくなってしまいました。
DVDディスクドライブの使用頻度は低かったので、機械的故障とはレコーダーとディスクと相性が悪いのが原因ではと思い、別メーカーのディスクを購入し試しましたが、結果は同じでした。
使用したディスクは、VICTORのDVD−RW、SONYのDVD−R、PANASONICのDVD−RWで、いずれも「このディスクは初期化ができませんでした」、「再生専用のディスクです」、「表示する内容がありません」等のメッセージが出ます。
過去にダビングしたディスクは問題なく再生出来ます。
湿式のレンズクリーナーも試しましたが変化はありませんでした。
やはりDVDドライブの故障なのでしょうか?
HDDには撮り貯めたデータがかなり入っており、修理に出した際のデータ消失が心配です。
ショップの3年保証期間もすぎてしまった為、修理費用も気になります。
いっそ買い換えたほうがいいのかと悩んでいますが、VTRダビングの目的で買った3イン1を使いきれないままにするのも悔しい気がします。
他のDVDレコーダーで初期化したディスクを使用して、HDDデータをダビングすることは可能でしょうか?
素人な質問で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをお願いします、
0点

DVD-Rにビデオモードなら初期化不要ですが
DVD-Rにビデオモードだとダビング自体は出来るんですか?
DVD-RAMも初期化要りません
>他のDVDレコーダーで初期化したディスクを使用して、HDDデータをダビングすることは可能でしょうか?
V200が絶好調なら東芝のDVDレコーダーで初期化して
ダビング出来るかもしれませんが
その状態では可能性は低いと思います
初期化不要のRのビデオモードとRAMで試したほうが無難です
書込番号:9626701
0点

>やはりDVDドライブの故障なのでしょうか?
そんな気がします
>HDDには撮り貯めたデータがかなり入っており、修理に出した際のデータ消失が心配です。
保証書には出張修理って書いてあるから
東芝に電話すればいいのでは?
DVDドライブの交換だけならHDDのデータは消されません
>他のDVDレコーダーで初期化したディスクを使用して、HDDデータをダビングすることは可能でしょうか?
VRモードで初期化すれば
AK-V200でダビングできる可能性はあります
リアルな話
パナBW730でVRモードでフォーマットしたDVD-RWを
AK-V100でダビングできてることを確認してます
ただDVD-RAMはフォーマットはいらないから
DVD-RAMを使われては?
ただし読み込みにすごく時間がかかるから注意です
書込番号:9626709
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん、アドバイスにありがとうございます。
ご指示通りDVD-RAMのディスクを購入し、HDDからのダビングを試してみましたところ、無事成功することができました。
取扱説明書を斜め読みしてしまった結果、編集に向いている(?)VRモードが何となくいいように思い込んでしまい、繰り返し用にはRW、保存用にはRということで、「先ずは初期化が当たり前」と勘違いしてしまっていたようです。
初期化不要のRAMディスク、すごいですね。
はじめからRAMにすればよかったです。
おかげさまでVTRデータの移し替え保存も、これで何とかなりそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:9647770
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32
初歩的な質問ですみませんm(_ _)m
当方現在アナログブラウン管テレビにケーブルテレビのチューナーをつけてデジタル放送を見ています。
録画機能がなく好きなドラマとかを録画して後で見たいと思っています。ブルーレイレコーダーでケーブルテレビの番組を録画する事は可能でしょうか?
将来的にはテレビもアクオスにしたいのですがリモコンを1つにする事は出来るのでしょうか?
アクオスの場合どの機種が相性がいいとかってありますか?
ご回答お待ちしてます。
0点

ケーブルテレビのチューナー(STB)の
メーカーと型番をお知らせください
書込番号:9636742
0点

ケーブルテレビのシステムが(エリア内の幹線と建物内の設備を含めて)古いため、BS
やCSの高い周波数を伝送できないことと、受託放送業者として有料放送のスクランブル
のため、ケーブルテレビのチューナーでのみ観られる形式で伝送しています。
一方で市販のブルーレイレコーダーがアンテナで受信することを前提に設計しているため
ケーブルテレビのBSや専門チャンネルを直接録画することができず、現在も将来も外部
ビデオ入力からアナログ放送画質で録画することしかできません。
個人的には公共放送(NHK)や無料民放のBSデジタルも抱き合わせ契約でしか見られ
ない理不尽なケーブルテレビをやめてUHFアンテナやBS/110度CSアンテナを
一戸建てなら個別に建てるか、集合住宅なら地上/BS/110度CSデジタル対応の
共同視聴システムへの改修をおすすめしています。
でも光ディスクにすることをあきらめても、ケーブルテレビのドラマの一時録画だけでも
したいなら、「録画機能付きケーブルテレビチューナー」という選択肢もあります。チュ
ーナーのレンタル料は上がりますが、「録画機能付きケーブルテレビチューナーとテレビ」
を一つのリモコンで操作できます。
書込番号:9637157
1点

アドバイスありがとうございます。
やはりケーブルテレビの録画はできないんですか。。
ジェイコムを利用してるのですが録画も出来るチューナーも考えたのですが容量が小さくてすぐに削除しないとなりません。
書込番号:9637851
0点

>やはりケーブルテレビの録画はできないんですか。。
ということではなく、万年睡眠不足王子さんのいうようにSTB(ケーブルテレビチューナー)のメーカーと型番を
お知らせください。
これにより可能かどうか、方法も変わります。
書込番号:9638274
0点

私は、J-COMのヒューマックスJC5000を使用中ですが、i.LINKでダビングできました。参考まで・・・・
書込番号:9638894
0点

ありがとうございます!うちのチューナーもジェイコムのヒューマックスでした。安心して購入に踏み切れそうです。
書込番号:9646511
0点

>うちのチューナーもジェイコムのヒューマックスでした。
これは型番も同じJC5000ですか?
HDD無しのHUMAXだと話はまったく変わってしまうのでメーカーと型番をお知らせくださいとレスをしているのですが。。
書込番号:9646964
0点

すいません。私のはHDD内臓のSTBです。
ジェイコムに相談して、パナのSTB[500G]に変更してはいかがでしょうか。
書込番号:9647412
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
先日この750を購入し以前から撮りためていた娘や家族の映像をソニーのデジタルビデオカメラのHDDから(アナログですが‥)S端子ケーブルを使い750のHDDに再生しながら録画したのですが、そのあとチャプター割りもして今度はDVD-Rに詳細ダビングから高速ダビングして出来上がったDVD-Rを750で再生してみたところ、せっかくチャプター割りまでしたのにそのチャプターの一覧が表示されません‥。
サブメニューからトップメニューなどを開いても題名と一番最初の画像しか表示されません。
なにか編集の段階で忘れている工程があるのでしょうか?
せっかくなのでチャプター表示から想い出を探したいです!誰か分かる方ご指導願いますm(__)m
0点

チャプター表示まで出来るレコは、東芝くらいでは?
他社のチャプターは単なる区切りレベル、チャプター移動くらいしかできないはずです。
>せっかくなのでチャプター表示から想い出を探したいです!誰か分かる方ご指導願いますm(__)m
プレーヤーを使うか、タイトル分割するしか無いと思います。
タイトル分割だと、連続再生はしてくれてもつなぎ目で一時停止します。
書込番号:9644546
1点

エンヤこらどっこいしょさんお早い返信ありがとうございます!
そうですか、やっぱり出来ないんですか‥。それでは仕方ないですね。
この750を買うまでは実家にある2年くらい前の東芝のRDで録画から編集、ダビングまでしていてチャプター一覧表示からその背景までかなり自由に作れて楽しかったので、新しいパナのこの機種ならそのくらいのことなら出来ると思っていました‥(*_*;
編集機能は東芝の方が豊富で家族で楽しめそうですね!
教えてくださりありがとうございました!
書込番号:9644662
0点

チャプターって使わないんですが
パナでもVRモードでDVD化すれば
HDDと同じようにチャプター一覧から利用できるのでは?
それにVRモードで作っておかないと
HDDに無劣化(高速ダビング)で戻せません
今はビデオカメラもハイビジョンがメインだしTV番組はデジタル放送です
どっちもビデオモードではDVD化出来ません
ビデオモードじゃないと東芝でも背景は入れられないし
他社でも利用できるチャプター一覧は作れません
ビデオモードのDVDはアナログ放送と普通画質のビデオカメラまで
つまり東芝特有の機能も使えない機能になりつつあります
書込番号:9644982
2点

ユニマトリックスさん貴重な情報ありがとうございます!
さっそく今夜にでもVRモードでやってみます!
地デジ環境はそろっているのですがビデオカメラだけがアナログで‥。ハイビジョンのビデオカメラは欲しいのですがなかなか奥さんの許しが出ません(T_T)
なにせどこも異常なくバリバリに使えるもんで‥。
まあアナログ画質でも我が家では楽しめているのであと2、3年たったらハイビジョンカメラに買い替える予定です。
ほんとに貴重な情報ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9645035
0点

VRモードはRでもRWでもRAMでも使えますが
他のDVDプレーヤーでの再生互換の面ではRWが優れています
RAMは同じイベントの写真(JPEG)と動画を1枚のDVDに入れられます
DVD-RAMはパナソニック
DVD-RWは原産国日本を確認しビクター
DVD-Rは太陽誘電(That's)が無難な選択です
最近はデジカメでもハイビジョン動画の撮影が出来ますが
パナのデジカメ(FT1とTZ7)はAVCHD Liteって規格で録画するから
デジカメで録画したハイビジョン動画を
SDカード経由で直接BW750でBD化出来ます
画質は本物のハイビジョンビデオカメラには負けますが
一応ハイビジョンだし気軽に撮影できるから
デジカメ買い替えのときは検討してみてください
書込番号:9645515
0点

まったくの余談の話になるんですが
東芝のRDでできた「チャプターメニュー」って
たとえば写真1のようなカンジですか?
もしそれだとしたら、
チャプターメニューが作れるのは東芝しかありませんが
ビデオモードのDVDじゃないと作れません
ビデオモードのDVDから無劣化でHDDに戻せるのも
一応東芝しかありませんが
自機で作ったビデオモードのDVDっていうのが条件です
ちなみにパナでVRモードのDVDに作った場合
写真2のようにチャプター一覧が使えるんですが
他機で作ったVRモードのDVDに対しても有効です
当然再生させたいチャプターを選べば
そこから再生されます
書込番号:9645584
2点

分かりやすく教えてくださったみなさん、先ほどVRモードで無事にチャプター一覧表示が可能なDVDがダビング出来ました!ほんとにありがとうございましたm(__)m
これでこれからも楽しくビデオを撮ったり見たりすることができます。
万年睡眠不足王子さん確かに僕が言っていたチャプターメニューは写真1のメニューです。
いまはパナのチャプターメニューも気に入っているので大満足です!
みなさんほんとにありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いします(^-^)
書込番号:9646911
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303
本当に初歩的な質問ですみません。
しつこくVHSデッキを使ってましたが、故障したのをきっかけにDVD、HDDレコーダーにしようと思いました。
したいのは、
1.テレビ(今のところ地上波)の録画をHDD、DVDにしたい。
2.出来ればHDDに入れ、残したい物だけをDVDに。
3.録画しながら、番組及び裏番組が見たい。
4.追っかけ再生?して見たい。
5.2番組録画したいけど・・・これは無理ですね。
6.今のところ、安価なもので済ませたい。
わかったつもりになってても、あちこち読めば読むほど、
んん?出来るの?と疑問になり、わからなくなって来ました。
テレビはSONYの29インチ、地デジ対応ではありません。
0点

地デジが受信できる環境なのですか?
このE303は地アナチューナーは未搭載ですので、確認なさってから
購入された方が良いと思いますよ。
>3.録画しながら、番組及び裏番組が見たい。
デジタル番組をE303で録画しながら、TVで地アナを視聴する事は可能です。
安く済ませたいお気持ちは分かりますが、少なくともS303を購入した方が
良いと思います。
S303ならばW録もできますし、デジタル1番組を録画しながら
他チャンネルのデジタル番組もレコ経由で視聴できますので、近い将来地デジ対応の
TVを買い換える予定がないのでしたら、尚更S303をお勧めします。
書込番号:9400657
1点

よく調べられてると思います。
3.裏番組視聴はTVでのアナログ視聴になります。
5.この機種では無理ですね。倉庫からの放出品とかで安くE302が出れば、
アナログ放送とのW録画は可能なのですが。
他は問題ありません。
私が初めて買ったデジレコが2世代前のE301なのですが、当時HDD同容量で機能性能に差が少ない
Wチューナー機、S301とは2万円以上の価格差でした。
それ程の価格差も無くE303とはWチューナー以外にも付加価値が多い、S303を買えればいいのですが。
書込番号:9400752
1点

29インチということはアスペクト比4:3のテレビですね。
4:3のテレビで地デジを映すと常時上下に黒帯が出ますがそれはご存知ですか?
要するにどの番組を映しても「日曜洋画劇場(アナログ放送版)」みたいなことになります。
左右に元々黒帯がある16:9番組を映すと上下左右が黒帯に囲まれる現象(額縁放送)も起こります。
一応そのことは考慮に入れられた方がいいと思います。
現行の東芝レコだと16:9のパン&スキャンも確かできないので、これを解消するにはテレビを16:9のものに買い換えるしかありません。
書込番号:9400783
1点

タイトルから判断するに条件が地デジじゃなくアナログ録画って事ですよね
なのでとりあえず安いものを買いたいって事なんですよね
今はアナログW録画デッキ売ってないので迷いますよね。
これからHDDに録画してVHSデータもDVD化するのに重要視するなら
HDDの容量で決めたらいいと思います。
今後地デジ録画を考えたら、なおさらHDDの容量必要ですし
W録画もあったほうがいいです。
と考えますと、
のら猫ギンさんの提案のあったRD-S303(W録画できる)か
RD-S503(W録+HDDが500G)がいいのでは?
もしくは地デジはブルーレイ録画がいいが、まだ高くて買えないが
今後買うつもりって事を思って、今は出来るだけ安くしたい
とお考えでしたらW録画はデッキ2台でやればいいので
このRD-E303を安く購入して使うのも良い考えだと思います
自分も地デジ放送始まったら録画デッキ買い替えなので
どれに買い換えるのか迷ってしまいます。コピーガードが悩みの種。
自分の選択条件最重要はW録画機能。あとどれだけHDD容量があるかですね。
書込番号:9401622
1点

皆様、詳しい説明をありがとうございます。
質問しておいて、長らくPCを開けない環境で、すみませんm(__)m
今、ザッとアドバイスを読ませて頂きましたが、S303を検討した方が
良いという事ですね・・・
そちらのスペックやレビューなどを見てみて、
再度皆様のアドバイスを読ませていただきたいと思います。
わかりやすいアドバイス、ありがとうございます。
書込番号:9477071
0点

なかなか決心がつかず、忘れてらっしゃるほど遅くなりました。すみません。
皆様全員本当に参考になるアドバイスで、選びかねましたが、
地デジ環境でないという部分でGoodアンサーを選ばせて頂きました。
皆様、スベテのアドバイスを参考に、お勧め頂いてたS303を購入致します。
ありがとうございました。
書込番号:9646761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





