ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26551スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26551

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP15

スレ主 corochiさん
クチコミ投稿数:82件

どなたか分かる方、ご教授いただければと思います。

僕は、CANONのAVCHD方式の8cmDVDビデオカメラを持っているんですが、
このビデオカメラで撮ったハイビジョン画質を、XP15のHDDに落として、
それを今度はハイビジョン画質のまま、12cmDVDソフトにダビングすることは可能でしょうか?
つまり、8cmDVDソフト→XP15のHDD→12cmDVDソフトへ(画質が劣化することなく)
CANONのDVDビデオカメラは、iVIS HR10です。

ちなみに、8cmDVDに記録したハイビジョン画質をPS3で観れたので、
このXP15との相性はどうかと思いまして・・・。

書込番号:9639145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/02 08:00(1年以上前)

できないことはないんですが
XP15でハイビジョンのままDVDにってなると
たぶんAVCHDがAVCRECに化けるから再生互換が悪くなります

当然のことながらAVCRECは
パナか三菱(OEM除く)でしか再生できないから
XP15で作ったAVCRECのDVDはPS3で再生できません

書込番号:9639451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2009/06/02 08:37(1年以上前)

> XP15で作ったAVCRECのDVDはPS3で再生できません

コピーフリーのソースなので、多分PS3でも再生できるのでは。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080325/sce.htm

書込番号:9639548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/02 08:51(1年以上前)

羅城門の鬼さん

ぼくも微妙にそんな気はしてましたが
確証が持てなかったのでできないってレスしました

記事によると
どうもできそうなカンジですねえ…

書込番号:9639572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/02 11:56(1年以上前)

AVCRECDVDはPlayStation3で再生可能です。但しPlayStation3でAVCRECDVDはデータディスクと認識されAVCHDDVDのようにオートランで再生されずMTSファイルから直線選択して再生となります。
以前はMTSファイル単体で一回一回止まって(1シーンずつしか再生不可能でした)の再生でしたがバージョンアップでファイル単体の連続再生可能(PlayStation3の設定を連続再生入りにする必要あり)になったので便利になりました。ただ早送りすると挙動(途中で止まってしまう)がおかしくなりました。

書込番号:9640084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 corochiさん
クチコミ投稿数:82件

2009/06/02 14:11(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、羅城門の鬼さん、チャピレさん、
お返事ありがとうございました。

とりあえず可能みたいですね。
でも、焼いたソフトは、AVCRECのレコーダーでしか観れないということですね?
パナ機か三菱、PS3ということですね?
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9640555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/02 14:20(1年以上前)

私はXR500VのAVCHD映像データ(AVCHDフォルダー丸ごと)をポータブルハードディスクに保存してPlayStation3とUSB接続して再生してます。
このポータブルハードディスク(500ギガ)がいっぱいになるころにBW700があるのでSDカードにコピーしてブルーレイ可するつもりです。こうすることでポータブルハードディスクを空にして新たに保存を繰り返し利用できます。もちろんバックアップは複数とったうえでポータブルハードディスクを初期化します。
XP15をこれから買うのであれば(持ってるなら別)1万円くらいでポータブルハードディスク買ってブルーレイレコーダー買うまでの繋ぎにしてみては?

ポータブルハードディスクにAVCHDDVDの中身をコピーすれば再生できるはずですよ。なにか外付けハードディスクもってませんか?

書込番号:9640583

ナイスクチコミ!0


スレ主 corochiさん
クチコミ投稿数:82件

2009/06/02 17:30(1年以上前)

チャピレさん、ありがとうございます。
そういう方法もありましたか!
やってみます(^_^)

書込番号:9641071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 更新録画機能のある機種について

2009/05/31 13:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-WD70

スレ主 qpalzmさん
クチコミ投稿数:6件

DVR−510Hを5年ほど使っています。この機種はHDDが80GBしかありませんが毎週繰り返してHDDに録画するときに前週の録画を消去して上書き録画できる更新録画という便利な機能があるのでHDD容量の少なさは気になりません。
デジタル放送用に東芝のRD−E300を購入しましたが編集は使いやすくてよいのですが更新録画機能がないのが残念です。
パイオニアもそろそろデジタルに切り替えたいのですがWD70にも更新録画機能は付いているのでしょうか、あれば500GBなんて要りませんね、さすがにデジタルに80GBでは心細いですが…
また他のメーカーでHD300GB位で更新録画機能のある機種を教えてください。

書込番号:9630179

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/31 13:20(1年以上前)

たぶんあると思います

というのもこの機種はシャープと同型ですが
本家シャープには上書き録画機能があるので
おそらくあるだろうと推測できます
詳細はパイオニアサイトから取説をダウンロードしてください

>また他のメーカーでHD300GB位で更新録画機能のある機種を教えてください。

250GBでよければ
パナXP15またはBR550が当てはまります

また320GBだと
同じくパナBW750とシャープBD-HDS32が当てはまります

書込番号:9630221

ナイスクチコミ!0


スレ主 qpalzmさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/02 16:25(1年以上前)

万年睡眠不足王子 さん
情報ありがとうございました。
取説をダウンロードしてみます。

書込番号:9640884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

予約タイトルが録画されない

2009/05/18 19:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X100

スレ主 pinokinoさん
クチコミ投稿数:2件

4月に購入したこの製品ですが、これまで何回か予約した番組が録画されておらず予約リストに番組が入ったままになっている症状が起きています
毎週録画ではたまに録画されないということもあるそうですが、ジャンル検索から番組を選んで予約していてのことです。


他の方でもこういう症状は出ているのでしょうか?
それとも自分だけなんでしょうか?

書込番号:9564715

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/18 20:35(1年以上前)

X90、T50使いですが、予約録画で録画漏れは無いですね。

X90で録画中にBD再生してフリーズ、結果録画されなかった。という経験はありますが…。

念の為確認ですが、毎回録画で上書き録画設定にはなってませんよね?

書込番号:9565069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/18 20:47(1年以上前)

過去V9で経験があります。
予約時間になっても、実行されずに終了。エラー報告のみ。
一度、電源ボタン長押しで、再起動してみて下さい。
V9は、それで、正常になり、未だ再発してません。

書込番号:9565148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pinokinoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/18 21:23(1年以上前)

あゆぞーさん、エンヤこらどっこいしょさん返信ありがとうございます

色々調べた結果解決いたしました。
あのテレビ東京が特番を流したそうで、番組自体が放送されていなかったみたいです。
過去のものも、もしかしたら放送が休止されていたためかもしれません。
お騒がせいたしました。m(_ _)m

書込番号:9565386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/19 23:05(1年以上前)

私も録画に失敗したのでショックでしたが、これ見て安心しました。
この回は絶対に録画ミスはしたくないですから

書込番号:9571740

ナイスクチコミ!1


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/22 03:20(1年以上前)

>あのテレビ東京が特番を流したそうで、番組自体が放送されていなかったみたいです。
>過去のものも、もしかしたら放送が休止されていたためかもしれません。

何の番組かは知りませんが、
私の場合、
連続で2〜3話分(毎週)、新聞のテレビ欄に無い特番を組まれて、
連続物のストーリー番組の本編が歯抜けに、なったときはヤナ思いでした。

(未放送の2〜3話分?を無視して次に行きやがった!)

書込番号:9583712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/22 07:43(1年以上前)

>連続で2〜3話分(毎週)、新聞のテレビ欄に無い特番を組まれて、
>連続物のストーリー番組の本編が歯抜けに、なったときはヤナ思いでした。

>(未放送の2〜3話分?を無視して次に行きやがった!)

う〜む。
これって、おまかせの話?毎週録画の話?
おまかせなら、論外。単なる補助機能と割り切らないと。直前までリストに上がっていても録画されるとは限らないです。

毎週録画なら、半分は放送局、残り半分は自己責任でしょう。ロクに放送波の番組チェックをせずに録画するはずと過信した結果であれば。
つまり、放送局が勝手に2時間以上の放送時間変更や曜日変更を行った場合や、突然1日に2話放送に変更したりされると、機械的に追従しません(出来ません)。
曜日変更は、正月の特番時期に「テニスの王子様」がやりましたね。(自分は番組名で拾えましたが)
1日の放送話数変更は、BS11の「エウレカセブン」が1話放送から2話放送に変更されてます。

結局、放送の変更に追従できないレコに八つ当たりされるようですが、結局の所、放送局が自己都合のみで番組構成をやたらと変更するのが悪いとも言えます。

自己防衛で録画番組の週1〜2回の予約チェックは欠かせないと言うことです。

書込番号:9584012

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/22 17:38(1年以上前)

>う〜む。
>これって、おまかせの話?毎週録画の話?

毎週録画の話です。

録画日の前日に、寝る前に番組表を1度、更新もかねて確認し、
朝、起きたらもう一度、番組表を更新もかねて確認。

↑の作業を2〜3週連続で行ない。

番組表予約と、手動予約を行ないました。

夜遅く帰宅後に、録画動画の確認すると、
録画エラーと
特番(芸能人追悼番組,主婦層メインの番組,などなど)がよく録画されてました。

本来、放送予定の第***話〜第***話目は、
後日の週も放送されずでした。


追記
アニメなどの1,2時間物の特番は、金曜ロードショーや名探偵コナン以外は観たことありません!

書込番号:9586046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/24 00:04(1年以上前)

みなさん「番組名」予約使われていないのですか?
2話連続放送でも、曜日変更でも録画してくれますよ。
まあ番組タイトル変更されたら取り逃す可能性はありますけど。

書込番号:9593610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/02 12:08(1年以上前)

番組名予約は、結局一つならイイのですが、3つ以上になるとかなり交差してしまいますね。
必要な物をとるには、3日に1度程度はチェックするのが一番ですよ。
便利にはなりましたが、残念ながら使うほうがどこまで便利かを理解しないと、機械の愚痴になります。
僕の場合、予約数はいっぱいまで使っていますので、奥さんなどから言わせると「よくもまあ、そんなに見事に振り分ける物ね」と呆れられています。

書込番号:9640132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナブースターについて

2009/05/31 09:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件

お世話になります。我が家はアパートなので,アンテナはまだアナログ中継局の方角を向いていますが,アナログと地デジの中継局の方角がまったく違うので,現在は反射波を受信している状況です。
それでも通常は問題なく受信できているのですが,最近,ブロックノイズが目立つようになりました。
こういう場合でもアンテナブースターを付けると改善が期待できるでしょうか?
ちなみに現在のアンテナレベルを見ると50前後でした。

書込番号:9629330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/31 10:08(1年以上前)

やってみないと分からない面もありますが。
一般的には、ブースターはノイズもブースト(増幅)しますので、信号レベルの改善はあまり期待できません。

別に地デジ用のアンテナを設置(ベランダなど)する方が効果的だとは思いますが、アパートだと難しいかもしれませんし、何より この機種を含めて最近の機種は地デジ/地アナ混合入力なので、地アナと地デジを別アンテナにするのにはかなり知識が必要かも。(地アナがVHFのみなら比較的簡単)

書込番号:9629496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/31 10:13(1年以上前)

あ、補足です。

たとえば、ベランダの地デジ・アンテナで地デジ受信できた場合に、BW850では地アナは不要と割り切れば、もうちょっと簡単になります。
ベランダでもUHFアンテナが設置不可となれば、この案はボツですが。

書込番号:9629519

ナイスクチコミ!0


スレ主 Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件

2009/05/31 10:13(1年以上前)

はらっぱ1さん ありがとうございます。

>地アナと地デジを別アンテナにするのにはかなり知識が必要かも。
我が家では地デジしか受信してないので,その点は問題ないので,やはり別のアンテナを設置するのがベストのようですね。

書込番号:9629523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/31 10:23(1年以上前)

Voorheesさん、

あら、レスがかぶっちゃいましたネ。
あと、ブースターより地デジ・アンテナの方が安いというのもありますね。

書込番号:9629555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/31 10:28(1年以上前)

アンテナブースターに過度の期待はしない方がいいですよ。

アンテナに十分な強度で電波が届いているのに、その後の同軸ケーブルでの減衰とか、
複数台のテレビへの分配とかで、そのテレビへの電波強度が不足するときに、アンテナ
直下に設置するためのアンプだと思った方が間違いないです。

ご質問のケースでは、反射波の受信でアンテナそのものに十分な電波が届いているようには
見受けられませんので、期待しているような効果は薄いと思いますよ。

書込番号:9629575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/31 10:32(1年以上前)

あれ、ちょっとレスのタイミングが遅かったようですね。

お騒がせしました。

書込番号:9629579

ナイスクチコミ!0


スレ主 Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件

2009/05/31 10:53(1年以上前)

はらっぱ1さん yurikamome2さん ありがとうございます。

先にも書きましたが,別アンテナ設置の方向で行こうと思います。

書込番号:9629661

ナイスクチコミ!0


スレ主 Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件

2009/05/31 23:03(1年以上前)

すみません,新規でスレを立てようかと思ったのですが,関連質問なので便乗させていただきます。
現在,テレビを含めて5台の機器を接続しているのですが,今は4分配器で4台に接続し,最後の1台の出力端子からもう1台(Aとします。)に接続しています。
以前はこれでなんとも無かったのですが,最近Aの受信が極端に悪くなっています。
これを5分配器にすれば多少改善できるでしょうか?(ちなみに地デジです。)

書込番号:9633197

ナイスクチコミ!0


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/02 12:07(1年以上前)

 場合によっては、「A」のチューナーが壊れ掛かってるケースも有るのでは?
 まず、「最後の1台」からアンテナ線を抜いて「A」に直接さしてみて、「A」の受信状態が以前の状態に戻るか、確認した方が良いかと。

 それで戻るなら、「最後の1台」のアンテナ出力の問題ですので、アンテナ線のつなぎ方を変えて「最後の1台」が最後に成るようにつなぎ変えるか、5分配にすることで改善する可能性が高いかと。

 「A」に直接さしてもダメなら、後は分配器の特定端子の故障も考えられるから他の端子につなげてみるとか分配前の元ケーブルを直接「A」にさしてみるとかやって問題点を切り分けて、どう差し替えても改善しないなら、「A」のTVチューナーの故障、と言う事になるかと。

書込番号:9640127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格

2009/06/01 12:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:6件

価格.COMを登録している業者さんが安い理由を教えて下さい。
ちなみに、この機種はパナソニックの社員割引きでも98000円が限界らしいです。

書込番号:9635255

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/01 13:09(1年以上前)

大量発注による値引き。
人件費や広告費の節約。
対面販売用の店舗を持たない。
現金販売率を高くして、自分が支払う利息を削減。
売れ筋商品しか在庫を持たない。
(売れ筋でも在庫持たない)
他店より目立つように安い値段をとりあえずつける。
(注文が入ったとき対応できなければ一方的にキャンセル)
運転資金に困っている店から現金仕入する。
盗難品の恐れがあっても仕入れる。

思いつくまま書いてみました。
全部のお店がそうだって言うわけじゃないですよ。

書込番号:9635410

ナイスクチコミ!0


BB430BBさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/01 15:32(1年以上前)

こんにちは。
社員販売=利益無し、ではないのが世の常です。パナのような大企業であれば、全員が利益無しの値段で1台ずつ買ったら会社は大変なことになってしまいます。
この機種の場合、111,000円+29%ポイント というのが確かかなり安い時期にありました。それも、価格.com 掲載の無店舗経営店ではなく、ヤマダやビッグカメラのような量販店でした。この金額が大量仕入れ店の限界で、限りなく薄利だとすると、仕入れは70,000円〜75,000円ではないかと思います。
ネット量販店はそれなりの流通経路を持っていると思いますが、111,000円で3台買って、29%のポイントを3台分もらうと、4台目は14,500円以下で買えます。すると、4台買っても1台あたりは、87,000円で仕入れることができますね。
私は、もとパソコンとプリンターの某コンピュータ会社にいましたが、社員販売は定価の何割引となっているだけで、結局は秋葉原の方が安かったです。

書込番号:9635822

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/01 17:52(1年以上前)

大抵の会社の社員販売価格って、市場価格より高いんですヨ。

書込番号:9636273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/06/02 09:29(1年以上前)

みなさんありがとうございました。納得でき、注文できました。

書込番号:9639683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ同時録画は出来ないの?

2009/05/31 20:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:805件

いろいろ検討した上、液晶モニタとこれを購入しました。ところでこの機種ってWデジタルチューナーだったはずですが、地デジの2番組同時録画は出来ないのですか?説明書見てもアナログ+地デジの同時録画については載ってますが地デジ同時録画については何の言及もないです。出来ると思ってた私の勘違いでしょうか?

書込番号:9632059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/31 20:32(1年以上前)

できます

TS1とTS2で
それぞれ地デジを録画すればいいです

書込番号:9632074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/31 20:36(1年以上前)

出来ますよ
ただ、この機種(メーカー)は、W録ボタンでチューナーを切り替える必要が有ります。

素人にはわかり難いのが欠点です。

書込番号:9632097

ナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件 VARDIA RD-S303のオーナーVARDIA RD-S303の満足度4

2009/05/31 20:49(1年以上前)

東芝は昔から操作が難しいというか、複雑ですからね

書込番号:9632188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/05/31 21:06(1年以上前)

TS1とTS2ですか。TS1とRE選択したからダメだったのかなあ・・・。再試行してみます。

書込番号:9632305

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/31 21:12(1年以上前)

>TS1とTS2ですか。TS1とRE選択したからダメだったのかなあ
その通りです。
REはTS1を使うから、W録時はTS2とREのの組み合わせになります。

書込番号:9632350

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/31 21:17(1年以上前)

>TS1とTS2ですか。TS1とRE選択したからダメだったのかなあ・・・。再試行してみます。

もう少し詳しく説明すると
RE録画はアナログチューナーもしくはTS1用チューナーを使います。
TS2は単独です。
デジタル放送のW録は
RExTS1は、NG
RExTS2もしくはTS1xTS2のいづれかになります。

TS1チューナーとREのデジタル放送録画が同じチューナーなのに選択できてしまうので、初めての場合、失敗する人が多いのです

書込番号:9632385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2009/05/31 21:29(1年以上前)

みなさんありがとうございました。なんとか成功しました。やっと意味がわかりかけてきました。最近のはわかりにくいですね。特に東芝はそうなんですかね。

書込番号:9632475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/31 22:24(1年以上前)

>特に東芝はそうなんですかね。

東芝だけです。こんな面倒な切り替え仕様を持ち込んだのは。
ある意味、論理的だったのかもしれませんが、ユーザーにはそれなりの理解力を要求します。
自分も最初(未だ)、何でTS1とREを同じ操作内で扱えないのか?不思議です。
ただ、RE(アナログ)とTS1の同時録画が可能で、両方にマジックチャプターが付けられるメリットはあります。
でもアナログxデジタルのW録画だけなら、TS2を使えば可能だから、このチャプター機能だけのためにわざわざ使い方に説明が必要なTS1を使える仕様にする事は不思議です。

書込番号:9632888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/31 22:30(1年以上前)

>ただ、RE(アナログ)とTS1の同時録画が可能で、両方にマジックチャプターが付けられるメリットはあります。

それが重宝だったりするんですけどね(笑)。分かりにくいとは思います。

書込番号:9632939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/05/31 22:45(1年以上前)

他メーカーにないメリットとして、
・デジタル放送をW録中(TS1,2)にREでアナログ放送の視聴
・アナログxデジタルのW録中(RE,TS2)にTS1でデジタル放送の視聴

ができます。(前者はあまり意味はないですが)

書込番号:9633053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/31 22:49(1年以上前)

デジタルチューナー内蔵がシングルの時代
各社デジ(TS)×アナ(VR)のW録が可能でした

それを基本にTS2をくっ付けてデジタルWチューナーにしたのが東芝
従来のデジシングル機+TS2=デジタルW録機
本当はデジTS×アナ(VR)×TS2のトリプル録が出来る要素は持ってると思います

デジタルWチューナーを基本にし作り直したのが他社
デジW録機−録画2(ソニーの場合)=シングル機

東芝以外はWチューナーベースだからWチューナー機は使いやすいけど
シングルチューナー機ではデジ(TS)×アナ(VR)のW録を犠牲にしています

以上は単なる想像です

書込番号:9633087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件

2009/06/01 07:34(1年以上前)

地デジ機使うのはじめてなんで、TS・RE・VRとかいった用語で混乱してしまいます。取説(操作編)17ページの解説もややわかりにくいレイアウトになってて誤解してしまいそうです。つまりTS(TS1・TS2)とRE(TSE)はデジタル専用録画方式、RE(VR)はデジ・アナどちらも録画可能、と言う理解でいいのでしょうか?いまだに飲み込めてない感じですが、笑。

書込番号:9634474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/01 08:22(1年以上前)

>つまりTS(TS1・TS2)とRE(TSE)はデジタル専用録画方式、RE(VR)はデジ・アナどちらも録画可能、と言う理解でいいのでしょうか?

そういう理解でいいと思います

書込番号:9634569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/06/01 08:46(1年以上前)

>TS(TS1・TS2)とRE(TSE)はデジタル専用録画方式、RE(VR)はデジ・アナどちらも録画可能、と言う理解でいいのでしょうか?

はい、その理解でいいと思います。


別スレで書いたものの使いまわしで恐縮なのですが、RD機のチューナー表示については私の理解では、

◎TS1/TS2は、TSモードで録画するためのチューナーモード。
(で、具体的にはTSモードで録画できるのはデジタル放送チャンネルのみになります。)
◎REは、VRモードまたはvideoモード (DVD互換入り) で録画するためのチューナーモード。
(で、具体的にはVRモードで録画できるのは全てのチャンネル・ソース。 また、videoモードで録画できるのはアナログ放送チャンネルならびに外部入力ソースのみとなります。)

という感じです。
これに、REチューナーにおいてはデジタル放送チャンネルはTS1と連動する仕様であるということを加えて、デジタル放送チャンネルをW録しようとするならTS1×TS2、またはRE×TS2の二択になるということになります。


で、なぜ上記のような書き方をしたかというと、この製品が 「デジタルチューナー1、デジタルチューナー2」 とかではなく、なぜ 「TS1、TS2」 という表記なのかを考えればより本質の部分で理解できるのではなかろうか、と私は考えているからです。
REという概念にしろ、そもそも 「チューナー」 ではありません。
きっと、東芝は 「TS1、TS2、VR」 の括りにしたかったのでしょうが、そうすると 「アナログチャンネルをvideoモードでは録画できないのかよ?!」 って突っ込まれそうなので、「RE」 なんていう表記にしたのだろうと、勝手に解釈しています。
RD機の場合は、なまじ物理的 「チューナー」の概念ではとらえずに、「どういう録画モードで録画したいのか。」 を軸にアプローチを考えれば 「TS1、TS2、RE」 の使い分けは (意外と)簡単に理解できるのではなかろうか、ということです。


この記述の元になったのは
スレッド 「初心者の質問です。」 ( RD-X8カテゴリ 2009/02/19 23:31 [9122742] )
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010419/SortID=9122742/
です。
TS1/TS2/REについて、ここと似た皆さんで意見交換しています。 覗いてみられると参考になるかもしれません。

書込番号:9634633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:90件

2009/06/01 09:28(1年以上前)

スレと直接関係なくて恐縮ですが、「RE」とは「レコーディングエンコード」の略なんですかね?

今さらかもしれませんが…

書込番号:9634733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/01 12:24(1年以上前)

トオカイテイオーさん

私も同じこと訊いてます(笑)。[9530972]

書込番号:9635194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:90件

2009/06/01 12:48(1年以上前)

モスキートノイズさん

見落としてました(汗)
以前はREにてVR録画(エンコード)だから勝手にエンコードレコーディングと解釈してましたが
TSE録画も同じREで行いますよね?
これってエンコードではなくトランスコードですよね??

なので疑問がわいてきました

教えてくれたレス番号の後にデジレコ長寿さんのレスにあるのが真相なんですかね?
確か・・・ってなってましたが

書込番号:9635311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/01 14:38(1年以上前)

デジタル機では、TS1、TS2はデジタルチューナー番号、REはエンコーダー。
ここまでは間違って無いと思うのですが、
ではアナログチューナーは?トランスコーダーは?といった辺りをひっくるめて
REと呼んでますからね。

ハードウェアブロック図でも見ればクリアになるのですが、VR/Videoエンコードを
トランスコーダーチップで処理しているのかも不明です。
マジックチャプターの精度を考えると、多分別チップだと思いますが。
X7世代とX8世代ではトランスコーダーチップは違いますが、多分構成は同じかなぁと。

アナログW録機時代は、RE1/2と呼んでいたのでしょうか???

書込番号:9635668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/06/01 15:58(1年以上前)

XS36(X5世代)はR1/R2だったと思います
チューナーは星チューナーとか月チューナーって区別がありました

R2の月チューナーのほうが画質が良いってうわさもありました

書込番号:9635888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/01 16:06(1年以上前)

流石ユニマトリックスさん。ありがとうございます。

書込番号:9635908

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング