ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26551スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26551

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

複数チャンネル録画

2009/05/31 10:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32

スレ主 umiuminaoさん
クチコミ投稿数:6件

そろそろアナログなテレビとビデオデッキを液晶(アクオスを予定)とブルーレイに
買い替えをしようと検討中です。
あまりにアナログな現在の環境なので何を選んでいいのかよくわかりません。

とりあえず液晶テレビは人気のあるアクオス32DSTにしようかと
思っているのでブルーレイもシャープがよいかと思ったのですが
複数の裏番組(できれば3チャンネル)を同時に録画できる機能というのは
あるのでしょうか?
電気屋さんでは基本的には1から2チャンネルなのでビデオデッキをつかって複数という
回答がでてきたのですが・・・いまさらビデオを使いたくはありません。
また、最近はUSBに直接録画できるとききましたがこれは
液晶テレビのスペックを調べないとわからないでしょうか?
基本的な質問でしたらすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:9629474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/31 10:07(1年以上前)

レコーダーを2台購入しましょう!

書込番号:9629495

ナイスクチコミ!1


スレ主 umiuminaoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/31 10:18(1年以上前)

やっぱりそうですか。
いつも家族3人でチャンネル争いになるので・・・。
でも、ハイスペックな物やレコーダーを複数をかうぐらいなら
いっそのこと液晶テレビの小さいのを
もう一台かったほうがいいかもしれませんね(笑)
ありがとうございました。

書込番号:9629545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/31 10:25(1年以上前)

または、テレビを東芝Hシリーズ+レコーダーにする!

書込番号:9629558

ナイスクチコミ!0


スレ主 umiuminaoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/31 10:48(1年以上前)

ハードディスク内蔵型ですね。
検討してみます。
ありがとうございました!

書込番号:9629630

ナイスクチコミ!0


towa312さん
クチコミ投稿数:8件 AQUOSブルーレイ BD-HDS32のオーナーAQUOSブルーレイ BD-HDS32の満足度5

2009/05/31 12:43(1年以上前)

パソコンをお持ちであればTVチューナーを購入した方がいいかも

書込番号:9630078

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/31 13:55(1年以上前)

アクオスはやめてREGZAのZ8000にすれば、TVで×2、レコーダーで×2の4番組可能です。
USBHDDかLANHDDまたはPCが必要ですが。
BDレコのほうは追いかけ再生等を家族で使うならシャープはお勧めしません。
パナまたはソニーがお勧めです。

書込番号:9630332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 umiuminaoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/31 16:28(1年以上前)

我が家はマンションなのでワンセグが入らない環境です。
PCのTVチューナーというのはワンセグでしょうか?

現状はケーブルテレビ経由<マンション一括)でテレビ受信して
います。
2番組同時録画機能は魅力的です。
他のメーカーもあわせて検討してみます。
ありがとうございます!

書込番号:9630941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/31 16:44(1年以上前)

>PCのTVチューナーというのはワンセグでしょうか?

いいえ
フルセグもあります
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4981254981498
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4981254981481

ただぼくも
Z8000+ダブルチューナーのレコ(たとえばパナBW系)が
いいような気はします

書込番号:9630997

ナイスクチコミ!1


スレ主 umiuminaoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/31 17:08(1年以上前)

フルセグというのがあるのですね。
勉強になります。。。
ありがとうございます。

でも、PCをいちいち立ち上げるのはなんとなく
おっくうなので、やっぱり手軽にテレビで
視聴、録画できるものを検討しようとおもいます。

予算もあるのですが、、、ざーっと調べると

アクオス32DST5で+ブルーレイ(BD-HDS32)+13型の液晶(LC13S4)
だとあわせて約19万(エコポントは別途もらえますが・・・)

REGZA 37Z8000(15万弱でありますね) と 
ブルーレイ(スペックをさげて5万ぐらいのもの?)
だとあわせて20万ぐらいでしょうか・・・。

DVDもプレーヤーが現状ひどいものなので
液晶テレビでみるにはやはりブルーレイに買い替えが必要な
ことを思うと・・・悩ましいです。
サブテレビを買うメリットは時間の節約かなとも。
結構、録画したものを再度見るのって時間が足りなくなるもの
ですよね。。。

もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:9631081

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/31 21:45(1年以上前)

>サブテレビを買うメリットは時間の節約かなとも。

サブテレビを購入する場合、umiuminaoさんのような家族で視聴するニーズの場合はDLNA対応機を
検討されたほうが良いと思います。(レコーダーも)
単純に2つのTVが見れるということだけではなく、Aの部屋のレコーダーをBの部屋のTVで見たり
その逆が出来るようにしておくと、家族がみんなで使える範囲は広がっていきます。
 

書込番号:9632595

ナイスクチコミ!0


スレ主 umiuminaoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/31 23:13(1年以上前)

世の中・・・なんだかすすんでるんですね。
驚きです(@@)
早く買い替えをしたくなってきました(^^/
問題は予算・・・。
がんばって安いものを探そうかと思います。
ありがとうございました!

書込番号:9633266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 04:11(1年以上前)

ブルーレイ録画できるシャープのテレビLC32DX1とブルーレイレコーダーのBDHDW32の組み合わせなら3番組同時録画できますよメ

書込番号:9634243

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

連動録画

2009/05/31 23:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:24件

この機種でスカパー!のSDチューナーの連動録画が可能でしょうか? あと友人が S303を使用してますが、すごく起動や動作が遅いようですが このタイプも同じでしょうか

書込番号:9633569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/01 00:52(1年以上前)

X8を含め、過去のシリーズでも連帯できてきたので、X8も
大丈夫だと思いますよ。

起動に関してですが、デジタルレコーダーは起動時間は
どのメーカーも結構かかります。

起動時間が気になるのでしたら、待機電力が増えちゃいますが
クイックスタート等、PCでいうスタンバイ状態に設定
すればよろしいかと思います。

書込番号:9633861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/01 01:48(1年以上前)

スカパー!SD連動可能なのは、現行機種ではX8だけです。
対応チューナーはこちら。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/skyper.html
連動ケーブルのリンクもあります。

スカパー!HDの録画サービスが今月開始予定なので、
そちらを検討されても良いかもしれません。
HDチャンネルは未だ極少数ですが、従来のSDチャンネルも受信できます。

HDチャンネルの連動録画はLANケーブル1本ですが、
SDチャンネルは従来どうり連動ケーブルが必要だと想像してます。

起動や動作レスポンスについては、アナログ機との比較は無理です。
起動はクイックスタートを入れることで緩和できます。
他社のように待機時消費電力も大きく増えることはありません。
動作は他社比でも軽快な部類だと思いますよ(緩慢な部分もありますが)。

書込番号:9634071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ入力をHDMI出力可能でしょうか

2009/06/01 00:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

例えば、この手のレコーダーに、
『ゲーム機などからの赤白黄(RCA)入力をHDMI出力してもらう』
と言ったことは可能なのでしょうか。

と言うのは、レコーダー、ディスプレイ、PC、ゲーム機等が
下記の様な接続で使用できたらいいなぁと私が目論んでおり、気になったからです。

1. レコーダー ⇒ (HDMI) ⇒ ディスプレイ
2. PC ⇒ (DVI or D-sub15ピン) ⇒ ディスプレイ
3. ゲーム機 ⇒ (HDMI) ⇒ ディスプレイ
4. ゲーム機 ⇒ (RCA) ⇒ レコーダー ⇒ (HDMI) ⇒ ディスプレイ
5. VHSビデオデッキ ⇒ (S端子+赤白コード) ⇒ レコーダー ⇒ (HDMI) ⇒ ディスプレイ

図を添付します。参照下さい。

レコーダー絡みでない部分もありますが…。

もしレコーダーが、アナログ入力をHDMI出力不可能であれば、
ディスプレイ側にアナログ入力端子が必要と言うことになり、
選ぶディスプレイも考え直さなくてはならないという状況です。

宜しければ、ご教示願います。

書込番号:9633649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/06/01 00:16(1年以上前)

様々な接続パターン

図の添付に失敗しておりました。
申し訳ありません。

書込番号:9633665

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/01 00:20(1年以上前)

とくに問題ありません。
それができなければ、HDMIでつなげたテレビでは、アナログ端子からレコーダーに入力したものが映らないことになってしまい、事実上使えなくなります。

書込番号:9633684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/01 00:25(1年以上前)

問題なく映りますが、4.は遅延が発生してゲームに支障出るかも。

書込番号:9633714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/01 00:43(1年以上前)

早速のご返事、ありがとうございます!

>P577Ph2mさん
そうですよね…。
そこに制約を課すと、使い辛いことこの上無しと言った感じですよね。

通常、テレビに直接つなぐものを、レコーダーを介した場合どうなるんだろうと、妙に気になったのです。
昔のアナログのときはそんな心配は全くなかったのですが、最近のデジタル化とそれに伴う制約内容に付いて行けなくなってしまいまして。
ありがとうございます。安心しました。


>モスキートノイズさん
遅延ですね。盲点でした。
余計な機器を通る分、遅くなりますよね…多分。
まぁ、シビアなゲームはやっておりませんので、大丈夫だと思います!


あとは、ディスプレイの解像度や、レコーダーが映像のサイズを変換するときの何やかんやについて調べようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9633807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S601

スレ主 kei007.comさん
クチコミ投稿数:31件

使い始めてそろそろ1年になります。
少しずつ編集に慣れるに従い疑問が発生するのですが
また、分からないことができましたので、ご存じの方よろしく教えてください。

VR録画した物の新規DVD-Rへダビングの時ですが、
「かんたんダビング」では記録フォーマットの選択ができるのですが
「編集ナビ」の中のいろいろな場面(機能選択やプレイリスト編集などなど)
でダビングを選んだ場合、その選択ができません。

私としてはほとんどのダビングは原則「VRフォーマット」でやりたいのですが
「編集ナビ」の中から直接(スタートメニューに戻らず)ダビングをした場合
必ず 「Videoフォーマット」になってしまい、何枚煎餅を無駄にしたことか。
今では、必ずスタートメニューに戻り「かんたんダビング」からダビングしてます。

「編集ナビ」からダビングするのは「Videoフォーマット」限定と言うわけではないと思いますが、
何か事前に設定でもあるのでしょうか、取説みても探せません。
(DVD−Rを事前にVRフォーマットしとかなければだめ?・・・)

ご存じの方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9624705

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/30 12:27(1年以上前)

>「編集ナビ」からダビングするのは「Videoフォーマット」限定と言うわけではないと思いますが、
>何か事前に設定でもあるのでしょうか、取説みても探せません。
>(DVD−Rを事前にVRフォーマットしとかなければだめ?・・・)

編集ナビから始める場合には最初にVRモードに初期化しなければならない筈です。(これはDVD−Rを挿入した時に画面に注意メッセージが出ます。)

書込番号:9625011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/30 17:52(1年以上前)

>(DVD−Rを事前にVRフォーマットしとかなければだめ?・・・)

はい。
DVD-Videoを使わないのなら、買ったときにまとめてフォーマットする手もあります。
新品メディア入れたら、フォーマットするのを習慣づければ済む話でもあります。

書込番号:9626139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kei007.comさん
クチコミ投稿数:31件

2009/05/30 18:31(1年以上前)

jimmy88さん、モスキートノイズさん 早速のご返信ありがとうございます。

「編集ナビ」からダビングは「かんたんダビング」よりかんたんではないはず(?)なので
詳細設定ができて当然と思っていたものですから、まさか・・・とは
思っていましたが、残念ながらそのまさかなんですね。

少し残念ですが、モスキートノイズさんのまとめてフォーマット方法をやろうと思います。

しかし、この取扱説明書もなにやら「Videoフォーマット」を多少推奨している感が有りますが
多くの人に配布などを考えず、プレーヤーも何台も持っていない私などは、
あと編集もできる「VRフォーマット」の方が重宝しています。

この掲示板でも、両者の比較を聞いたり見たりしていますが、
「VRフォーマット」される方のほうが比較的多いのではないでしょうか?
そうで有れば、「編集ナビ」からの直接ダビングにも1段階選択できるモードを
作ってもらいたかったです。

みなさんはいかが思われますでしょうか?
(それとも、最近の機種にはすでにそうなっているとか・・・)
   ↑
この想像が当たっていたりするこの頃ですが。

書込番号:9626306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/30 19:10(1年以上前)

kei007.comさん、

>「VRフォーマット」される方のほうが比較的多いのではないでしょうか?

うう〜ん、論点が若干見えてこないんですが。

kei007.comさんは、地アナ放送や外部入力もDVDに録画されるんですか?
そうであれば、VRフォーマットとビデオフォーマットを区別するのは意味があるんですが。
もし、地デジやBS/CSの録画であれば、VRフォーマットしか選択の余地がないのはご存知と思うんですが。

もし私が勘違いしているのであれば、申し訳ありません。

書込番号:9626452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/30 19:44(1年以上前)

>(それとも、最近の機種にはすでにそうなっているとか・・・)

括弧書きばかり引用してますが(笑)、
こちらはハズレです。現行機種でも編集ナビからはフォーマット選択できません。

最近はHDVRフォーマットばかりいしていますが、編集ナビ画面のクイックメニューで、
「ディスク情報」ではなく「ディスク管理」が出ればいいなと思うときもあります。

編集ナビは東芝曰く上級者仕様なので、そんなもん当然済ましているだろうとか(笑)。
元々がDVD-R=DVD-Video、DVD-RAM=DVD-VRで、どちらもフォーマット不要だったので、
単にサボっているだけだと思います。

取説が「Videoフォーマット」に多数記述割いているのは、機能の違いですね。
アナログ時代に売りだった、DVD-Videoのメニュー作成機能がありますから。
編集点がGOPかフレームかの違いだけでも、DVD-Videoを使う必然性は無いでしょう。

余談ですが、新品メディア入れたときに出るメッセージが邪魔だと言った方もいました。
さすがに猛反発されてましたが(笑)。

書込番号:9626610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:90件 VARDIA RD-S601の満足度5

2009/05/30 22:31(1年以上前)

VRフォーマットにしてもDVDビデオフォーマットにしてもVHSビデオからDVDレコに移行した当初はよく判らなかった思い出があります。

各メーカーでもそういったユーザーの為に初期化からファイナライズまで自動で行える
ダビング方法(かんたんダビングとかおまかせダビング)があるんでしょうね。

書込番号:9627495

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei007.comさん
クチコミ投稿数:31件

2009/05/31 23:25(1年以上前)

はらっぱ1さん

>kei007.comさんは、地アナ放送や外部入力もDVDに録画されるんですか?

おっしゃるとおりです。
もっぱら、昔の取りためたDVカメラの動画を DV入力等でHDDに取り込み、
編集後DVDに録画、保存しています。
地デジ放送番組のDVDへの録画などはほとんどやらないので、レグザのHDD録画の方で
見て消しで事足りています。

自分のような人も多いのでは?と勝手に思い

>「VRフォーマット」される方のほうが比較的多いのではないでしょうか?

などと、お尋ねした次第です。言葉足らずで失礼しました。


モスキートノイズさん

こちらはハズレでしたか・・・

仰っていることよくわかります、私も同様に感じます。

私も余談になりますが
「メッセージが邪魔だ」との意見はどの機種のクチコミだったか?
白熱していましたね。

ただ、メッセージの大きさに限って言えば、テレビ画面の大きさで
メッセージの大きさも変わるのに・・・
小さなテレビであれば、あのメッセージもより小さい時は見えにくい
ってこともあるでしょうね。


トオカイテイオーさん

ほんと、初めはよくわかりませんでした。
わかり初めて、少しは慣れてきたからこそ、こういった疑問や要望や不満などが
出てくるのだと思います。
いつまでも「かんたんダビング」ばかりじゃないぞ〜〜って気持ちです。

編集をやっていると、文字に出来ないたくさんの疑問や要望が出てきます。
個々のユーザーにすべて満足とはとうてい無理な話でしょうが。







書込番号:9633349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 sssyodaさん
クチコミ投稿数:12件

寝室のテレビにてDLNAを利用して視聴したいと考えています。

リビング:レグザZ3500+VARDIA-S303
寝室:SONY BRAVIA KDL-19J5 (19)※DLNA対応、LAN有線接続

寝室のブラビアでS303で録画した番組を視聴する事は可能でしょうか?
また、録画予約をする事は可能でしょうか?

書込番号:9628323

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/31 04:10(1年以上前)

>寝室のブラビアでS303で録画した番組を視聴する事は可能でしょうか?

TS録画とアナログ録画が可能です。TSEとVR(デジタル)はNGです。
BRAVIAのLAN経由の予約はソニー機でないと出来ません。(DR限定)
PCからの予約は家庭内LANで出来ますが、東芝の場合は時間変更に追従しません。

書込番号:9628758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sssyodaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/31 22:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
あまり知識がなく、大変申し訳ございません。

TS録画ってキレイですか?
また、VR録画・TSE録画などの録画モードについて教えて下さい。

できれば、
〇〇>〇〇>〇〇>アナログ録画

などの形式だととても助かります。
希望ばかりで本当にすいません・・・

書込番号:9632790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/31 22:24(1年以上前)

TS :放送波のまま(MPEG2)、ハイビジョン放送ならハイビジョン
TSE:圧縮効率の高いMPEG4で圧縮したもの、元がハイビジョンならハイビジョン
VR :圧縮効率の低いMPEG2で圧縮したもの、標準画質以下、アナログも入力信号の違いだけ

放送波次第の面もありますが大雑把には、TS>TSE>>>VR(デジタル)>VR(アナログ)。

書込番号:9632885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sssyodaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/31 22:55(1年以上前)

ありがとうございます。
では、TS録画した番組であればブラビアからも
視聴可能という事ですよね?

映像の質はリビングで見ているものとどのくらい違うのでしょうか?
それともほぼかわらない画質で見る事が可能でしょうか?

また、再生開始までに時間はかかりますか?

書込番号:9633138

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/31 23:18(1年以上前)

>映像の質はリビングで見ているものとどのくらい違うのでしょうか?
>それともほぼかわらない画質で見る事が可能でしょうか?

DLNAでもほとんど変わりません。
ハイビジョン画質できれいに見れます。

>また、再生開始までに時間はかかりますか?

それほど、時間は掛かりません。
ただ、ネットワーク上で不具合が発生していたりすると、認識に時間が掛かる場合もあります。

書込番号:9633308

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンについて

2009/05/31 22:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:16件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

以前パナソニックのXW-300を使用しており この度BW-850を買い足ししました。両機とも録画、再生できる環境にあります。(ラック内XW-300の上にBW-850を置いています) その際 例えば850の方だけ利用したい場合 リモコンで電源をいれても両機とも 電源ONしてしまいますよね(どっちのリモコン使用しても)

なので どうにか リモコンでの操作を分別して 行う事は無理なのでしょうか? 同じメーカーのレコーダーを2台使用している方は どうしているのか 気になります。
どうぞ よろしくお願いします。

書込番号:9632809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2009/05/31 22:19(1年以上前)

リモコンモードを変更すれば3台まで使えますよ。

書込番号:9632835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/31 22:20(1年以上前)

パナはリモコンコードを1〜3まで切り替えられます。
リモコンと本体のリモコンコードを違う数字に設定すれば OKです。
他のメーカの場合も、ほぼ同様だと思います。

わたしは、これで3台のパナ製レコーダを使っていますヨ。

書込番号:9632849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/31 22:20(1年以上前)

リモコンコードを変えれば解決します。
詳しくはマニュアルをお読み下さい。

書込番号:9632850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/05/31 23:08(1年以上前)

森の住人白クマさん はらっぱ1さん のら猫ギンさん ありがとうございました。
無事に設定出来ました。

書込番号:9633230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング