
このページのスレッド一覧(全26550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2009年5月29日 09:22 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月29日 07:26 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月29日 00:01 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月28日 22:48 |
![]() |
29 | 28 | 2009年5月28日 22:11 |
![]() |
5 | 7 | 2009年5月28日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303
個人の部屋で楽しみます。
テレビもビデオも新調になる時期が近いですが、
どの辺を選んだら良いか解りません。
テレビは東芝C8000の32型とか検討です。
ブルーレイまで必要なければ、同じメーカーで安いこの機種どうでしょうか。
月に、20時間くらい録画で、ほとんど永久保存版はしません。
0点

>個人の部屋で楽しみます。
寝室も兼ねてます?
E303はファン音が煩いと評判です。
上記に問題なければこの機種か同じ東芝のG503が
安くていいのでは?
「お手軽」には?ですが。
書込番号:9615108
1点

W録りのありがたみは一度使わないと解らないから長い目で見るならS503にして置いた
方が使い慣れてから機能不足で不満が出る事も(ほぼ)無くなるから(あくまでRDを買うなら
)無難だよ。
書込番号:9616766
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
先日BD−R25GB一度だけ録画タイプで録画をしました。
ところがBSデジタル映画でしたが残量がDRで50分位余りました。
おかしいなと思ってサービスセンターへ質問した所
BS139分地上180分はあくまで目安でGBの容量で
残量が増えたりピッタリだったりするそうです。
記録された情報量に関係されてくるそうですが
録画された方は最初からスムーズに出来ましたか?
0点

タイトル(番組)を選んで、リモコンの[オプション]ボタンを押して[情報表示]を選択して[決定]ボタンを押せば、
録画された番組の情報で容量も表示されますよ。
ダビングする時にも、タイトルを選択決定した時に、容量が表示されているはずだけど…
書込番号:9619252
0点

DVDレコを最初に買った時は確かに時間で判断してました。
しかし、ソニーの場合、ダビング時に右上にダビングタイトルの総容量とダビング先(DVD)の対比が表示されます。
そのため、自分の場合、いつの間にか容量比でのダビングを行う癖が付きました。
実際、使っている内にDRでの録画容量の差はイヤでも目に付きますし、ここでのスレに参加する内に送信レート違いなど色々と知識が入って来ます。
パソコンで、ファイルを保存する場合、そのファイル容量が重要な意味を持つわけですから、当然と言えば当然ですよね。
書込番号:9619344
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303
E-303を購入予定です。
現在テレビは視聴しておらず、PC用のディスプレイがあります。WUXGAの24インチ(ベンキュー 2400 16:10 のモデル:現在出先で詳細な機種名はわかりません。)
HDMI+DVI+アナログRGBがあり、これに昔のファミコンなどアナログ映像入力をアップスキャンで映そうと考えていました。
しかしどうせならこの機種を買えばTVもみられ、かつアップスキャンのように働いてアナログ映像入力をHDMI出力してPCディスプレイに映せるのでは?と考えたわけです。
可能でしょうか?
0点

BENQモニタでも16:9(1920*1080)のものだと、レコとの接続報告を目にしてますが、
16:10(1920*1200)だと確証持てません。
BENQ16:9のモニタでは1080p(D5)接続は謳っていても、1080i(D3)は公式未サポートのはずです。
E303には1080p(D5)出力ありませんし、実際繋いでみないと分からない、が正直なところです。
使用さえできれば、TV視聴はもちろん可能ですし、
アナログ外部入力からアップスキャンコンバータのような利用も可能ですが、
アナログ--->デジタル変換が入るので遅延が発生します。
リアルタイムアクション系のゲームは辛いと思います。
書込番号:9616440
1点

機種は、G2400W でした。
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1098&page=features
ここを見るとと、「G2400WはHDMI端子を装備し、1080pフルハイビジョンに対応しています」とあり、「※インターレース信号には対応しておりません。」と加えられていますね。駄目かもしれませんね。
もうちょっと調べてからにします。
最近映像関連情報に疎く、1080p/i があると知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:9618250
0点

一寸ググッたら、こんなサイト見つけました。微妙ですね。
http://g2400w.web.fc2.com/index.html
他を見ても東芝の1080p出力機種では接続成功例多いようです。
Wチューナーで録画中に他チャンネル視聴もできる、S303なら1080p出力ありますが、
接続動作可を100%保証できるわけではありません。
書込番号:9618445
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
初心者です。
録画用の機械が壊れてしまったため、
本製品の購入を検討しています。
ただ、今は集合住宅で、デジタルのアンテナがついていない状態です。
テレビもアナログであり、予算の関係上できれば
アナログで使えないかと思っています。
将来的にテレビもデジタルにしてアンテナもつけたいので、
その際に活用できるように今からブルーレイを買いたいと思っており、
本製品の購入を考えています。
アナログチューナーをつければアナログ録画用にも使えるのか?
アナログチューナーの価格はいくらくらいなのか?
こういった使い方をする際の注意事項はあるか?
上記について教えていただければ嬉しいです。
何卒宜しくお願いいたします!
0点

誤解されてるようですが、BR550には地アナチューナー「も」搭載されています。
ですから、今まで使っていた録画用の機器のアンテナケーブルを
BR550に差し替えるだけで、録画できるようになりますよ。
ただし、パナ機全ての機種では、地アナの番組表を取得するにはBSアンテナが必要です。
もちろん、番組表以外からでも予約する事は可能です。
注意事項ですが、地アナチューナーはおまけ程度の存在ですので
TVで見るのと録画してみるのとでは差が感じられる可能性は
大いにあると思います。
書込番号:9617866
0点

>のら猫ギンさん
丁寧なお返事ありがとうございます。
地アナチューナーもついているのですね!
それで安心しました。
番組表は普通にテレビ欄を見ながらやるので大丈夫ですし、
画質に関しては、今まではビデオを使っていたため、
かなり悪かったこともあり、全然大丈夫です。
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:9617924
0点

補足
>今は集合住宅で、デジタルのアンテナがついていない状態です。
地デジを受信するには、必ずしも地デジ用のアンテナが必要という事では
ありませんよ。
UHFアンテナを使っていれば、受信できてる可能性はありますので
受信できていないと思い込まずに、購入後に地デジも初期スキャンしてみる
事をお勧めします。
なお、地デジを受信できていてもケーブルの影響で、アンテナレベルが
極端に下がっている事もありますので、そのような場合は地デジ用のアンテナ
ケーブルに交換することをお勧めします。
書込番号:9617942
1点

細かい部分まで教えていただきありがとうございます!
購入後に一度初期スキャンしてみますね。
アンテナケーブルの件も、注意して見てみます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:9617960
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
以前こちらのクチコミスレでファンが回り続けるという題で質問させていただきました。
この問題は解決しました。 そのとき携わってくれた方感謝です。
ここから質問です。
最近のレコーダーは夜間に番組表を受信する際にファンが回り続けるとのことでしたがその番組表の取得合計時間は機種によって違うのでしょうか???
この過去ログから探してみると30分〜数時間とのことですがその「30分」というのはどうしてそんなに早く終わるのですか???
また番組表の取得の間に録画をすると「取得をいったんやめて録画」という風に取得が延長されてしまうのですか???
おしえてください
1点

返事を書きにくい内容ですので、レスが付いてないですね。
ソニー機は音が小さいですから、ファンが回り続けてもわからないうえに、
たまたま気がついても、おまかせ録画(5分前には起動するから)や、データー受信だと思って、気にしないのですよ。
>この過去ログから探してみると30分〜数時間とのことですがその「30分」というのはどうしてそんなに早く終わるのですか???
データー量の違いですよ、システムバージョンアップなら何時間もかかることもあるし、お知らせメールならすぐ終わります。
>また番組表の取得の間に録画をすると「取得をいったんやめて録画」という風に取得が延長されてしまうのですか???
どうなんでしょうねえ?
アナログ放送の番組表は取得をとりやめますけど、デジタルは取得しないというはなしはききません。
データーは、同じものを何十回も発信しますから、数回延期していたとしても問題はおきませんよ。
書込番号:9591463
1点

>30分〜数時間とのことですがその「30分」というのはどうしてそんなに早く終わるのですか???
機種の違い(通常の番組表データ取得だけの場合なら)。
>番組表の取得の間に録画をすると「取得をいったんやめて録画」という風に取得が延長されてしまうのですか???
昔のスゴ録(ソニーのDVDレコーダー)で動作見てると
・録画が終わってから取得再開
・録画が長く続くと取得断念
の2種類ですね。
どちらにしろ「取得をいったんやめて録画を優先」させて
いますね。
取得断念しても7日先のデータが更新されない程度で、BS
なり地デジなりチューナーで番組見てるだけでも番組表更新
されるので、何ら問題はありません。
書込番号:9591594
1点

そうなのですか。
ソフトウェアバージョンアップというのはそんなに頻繁に受信するのですか?
ファンが直ったといっても夜間の受信は気になります。
早いに越したことないのですが…
バージョンアップで受信時間帯を変更する機能が追加されないのかなぁ(泣)
書込番号:9591755
1点

ポチさnさん
音については、解決したのではないのですか?
書込番号:9591865
1点

バカボン2さん
前回たてたスレは「ファンが常時回り続ける」というものです。
今回は題名通りの質問なので…
「ファンの常時」は解決したので大丈夫です。
あくまで夜間のことは別です。
屁理屈みたいですみません…
書込番号:9592178
1点

補足。
W録のBDレコ(BDZ-V9)で動作見てると、録画してても「data」表示点灯で
録画終了後に通常通り0時47分に消灯、通電オフ、ファンオフですね。
>>昔のスゴ録
はシングル機なので、T55も同じかどうかは検証してみて下さい。
スゴ録やV7・V9までは0時〜0時45から47分の取得動作時間なので、
現行機が2時間近くも動作してるのはなぜ?とは感じますね。
この件、他の方も検証されていたはずですので、探してみて下さい。
(1〜2ヶ月前の現行機種のスレにあったかと)
書込番号:9595432
1点

デジタル貧者さん、レスありがとうございます。
そうですか。
一度この機種の過去ログをあさってみます。
やはり昔の機種の方がそういう面では優秀なんですね。
わかりました。
書込番号:9595574
1点

X95ですが、データの更新は電源OFFの状態で実行されるようです。デジタル貧者さんのレスにあるように電源ONにすると、DATAの表示は消えます。電源OFFで録画中でもDATAの表示は消えないようですので、録画中もDATAの更新は継続しているみたいです。
書込番号:9595835
1点

hiro0702さんレスありがとうございます。
デジタル貧者さんがおっしゃっていましたが
X95では夜間のデータ収得時間は2時間程度ですか???
書込番号:9596135
1点

ポチさnさん、こんにちは。時間を計ったことは無いですね。今晩にでも、確認してみますね。またレスします。
書込番号:9596143
1点

hiro0702さんごくろうさまでした。
次なる問題が発生しました。
夜間のファンが3時間回り続けます。
これは正常動作のでしょうか???
この2日間の検証です…
0時3分から始まって3時4分終了です。
いくらなんだって長くないですか???
書込番号:9599829
1点

ポチさnさん、おはようございます。そうですか〜。ちなみに、こちらは23時50分に始まり、終了は1時40分で、その後ファンは回り続けていました。どの位回っていたかは、わかりません。寝てしまいました。
書込番号:9600108
1点

>夜間のファンが3時間回り続けます。
>いくらなんだって長くないですか???
これから夏を迎えるのでファンは回り続けそうですね。
(冷房入れるから反対に短くなるかな?)
ファンが回り続ける=内部の冷却が必要、ですので
そう心配する事はないですよ。
書込番号:9600334
1点

やはりデータ取得時にも結構な熱を持つのでしょうか?
夏場は眠れない夜になりそうです…。
SONYさんの方で旧機種のような短時間で取得が済むようにするアップデートがされないのか…そんなことを思っています。
書込番号:9601160
1点

>やはりデータ取得時にも結構な熱を持つのでしょうか?
冬場は機械自体が冷えてるのでファンが回らない
場合があります。
25分ぐらいすると回り出したので、2時間も稼働
してれば結構な熱ではないでしょうか?
書込番号:9601838
1点

そもそもなぜDVDレコーダーやBDレコーダーは電源がOFFの状態で番組表を受信するのでしょうか?
地デジ対応のTVも番組表がありますがTVの場合は何の音もなく勝手に更新しています。
なぜでしょう…
書込番号:9602048
1点

>地デジ対応のTVも番組表がありますがTVの場合は何の音もなく勝手に更新しています。
DVD・BDレコでも視聴してれば、そのchの番組表データは
更新されていますよ。
(優先的に埋まるのは視聴ch)
TVでも電源オフ時、定時に番組表データ取得はされている
はずですし、「何の音もなく」と言うのはTVがファンがなく、
稼働音も聞こえないだけでは?
書込番号:9605297
1点

TVにはファンがないのですか?
初めて知りました。 TVの上部に電源ON時に近づくとものすごい熱を感じるので…
あれがファンなのかとおもいました。
話は変わりますが
レコーダーの使い方なのですが
夜中の番組表更新時刻手前でレコーダーが稼働していない時に電源のプラグを外しても本体は平気なのでしょうか?
やはり夜中の寝る時刻ですので音に敏感に反応してしまって寝つけないので…
書込番号:9606267
1点

>TVにはファンがないのですか?
ファンがある製品とない製品があります。
>夜中の番組表更新時刻手前でレコーダーが稼働していない時に電源のプラグを外しても本体は平気なのでしょうか?
内部が稼働してなければ抜いても平気です。
(長い目で見て良いか悪いかは何とも…)
電源SWオン・オフ出来るコンセントボックス等を
購入して利用するのもいいでしょう。
書込番号:9606630
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
レコーダーとは別の部屋にセットしているPS3で録画番組を見ようと、BD-RE(DL)にDRモードでダビングしてPS3に入れてみてもディスクを認識してくれません。レコーダーもPS3も購入時から何も設定は変えていませんが、何か設定が必要なのでしょうか?それとももともとやり方が間違っているのでしょうか?アドバイスを頂けたらうれしいです。
0点

>BD-RE(DL)にDRモードでダビングしてPS3に入れてみてもディスクを認識してくれません。
何かメッセージは出ませんでしたか?
何もないなら別のメーカーのBD-RE DLに替えて
チェックして下さい。
書込番号:9601048
2点

早速のアドバイスありがとうございました。すぐにソニー製のBD-RE25GBでダビングしてみたらちゃんとPS3で認識して再生もできました。ちなみに前にだめだったのは、TDKのBD-RE50GBでした。どれも同じってわけじゃないんですね。まだまだBDメディアをいろいろ試すには値段が高いけれど、パック入りを購入する際は慎重にしたいと思います。
書込番号:9601587
0点

余談になるんですが
TDKのBD-R DLならあまりよろしくないって報告がありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=9322283/
一方でTDKのUAE製のものは
問題なく使えるようですが保証はできません
どうもBDメディアに関しては
パナかソニーが無難のようです
書込番号:9601742
1点

PS3を2台所有していますが そのうちの1台はどのBD-RE DL(どのメーカー)
も受け付けません もう1台は問題なく再生してくれます
特に困ることもないのでサポセンとかには連絡してませんが
個体差があるようですね
書込番号:9602546
1点

そーなんですね、ブルーレイの技術はまだまだ未完成ってとこでしょうか。勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:9604920
0点

ちょっと遅いレスですみません。
私も、過去に今世代のTDKのBD-R/RE DLがPS3で再生出来ないという事がありました。
ここにも書き込んだような気もします。
SONYとPanasonicのDLでは問題ありませんでした。
で、結局PS3のドライブを交換する事になって、交換後は確かに再生出来るようになりました。メディアの問題なのかドライブの問題なのか、イマイチはっきりしませんでした。
ただし、5枚組の別の一枚はX95でも書き込み異常を起こしましたから、それ以降TDKのDLは
怖くて買わなくなりました。
書込番号:9617268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





