ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26550

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > カンタロウ AK-V200

クチコミ投稿数:7件

2006年8月終わりに購入したのですが、時々、トレイにDVDを入れた時や、DVDにHDDからダビングする際、ちゃんとダビングできず、「ディスクに問題があるため再生以外できません」「ディスクをチェックしてください」「表示する内容がありません」等の表示が出ます…
(時々乾式のクリーニングをしていますが、あまり良くない事だと聞きました…)
新規のDVD-Rを入れても駄目なときもありますが、ほとんどは、数回ダビングに成功し、まだ追記できるはずのDVD-Rを入れたのに、ある日突然エラーを起こすといった感じです。エラー表示が出たDVDのディスク情報は、残量時間0、追記、ファイナライズ不可、ディスク保護あり、等と表示されます。この場合、それまでダビングした中身は全て消えたという事でしょうか?もう観る事は出来ませんか?
DVD-Rはソニー(日本製)の8倍速のものを使っています。DVD-RAMはパナソニック製を使っていますが、再生すると所々ブロックノイズが出ます…
色々調べた結果、どうやら原因はDVDドライブにあるらしいという事は解ったのですが(今までDVDが不良なのかと思っていたのです)、今のところ常にエラーになる訳ではないし、HDDにはまだDVDに移していない番組が沢山入っているし、今まで焼いたほとんどのDVD-Rが、まだファイナライズ未処理だし…で、修理を頼むべきかも迷っています。
もし、修理点検を頼んだ場合、HDDの中身も消えてしまう可能性が高いですか?
出張修理を頼んだ場合、実際にはどんな点検をするのでしょう?…HDDの中身も観られたりするのでしょうか…
持ち込みすると数週間かかると言いますよね?その間録画できないのも困りますし…
私はヨド○○の延長保障に入っているのですが、もしDVD-ドライブの交換になった場合、出張料金程度で済むのかも不安な点です。
とにかく、DVDをトレーに入れる時はいつも、ちゃんと認識されるか(内容が消えていないか)…ダビングがちゃんと出来るか…不安でドキドキする始末で…安心して使えない状況が続いているので、本当に大切なものは、予備に何枚かのDVDに焼いたり、ビデオテープにもダビングしたりしています。
やっぱりもっと悪化する前に、今すぐ修理した方がよいでしょうか?
長々と質問してしまいすみません。どなたかアドバイス頂けたら嬉しいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:9537609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/13 18:19(1年以上前)

>修理点検を頼んだ場合、HDDの中身も消えてしまう可能性が高いですか?

DVDドライブ交換のみなら消えませんが、サービスマンが
ついでに消す可能性はあります。
修理に出す際に必ず「消しても良いか?」の了承を求めら
れます。

>出張修理を頼んだ場合、実際にはどんな点検をするのでしょう?…
>HDDの中身も観られたりするのでしょうか…

実際にDVDを焼いてみるか、何も言わずにDVDドライブ
交換して終わり。
「後は様子見て下さい」な感じになるのでは?
預けたら一応全体チェックはするでしょう。
HDDの中身も見るでしょうね。

>私はヨド○○の延長保障に入っているのですが、もしDVD-ドライブの交換になった場合、
>出張料金程度で済むのかも不安な点です。

普通は費用掛りません。
その為の延長保証ですから。
ヨドバシ?は一回修理したら保証終わりだったかな?
今回初めてなら無料です。
保証内容確認して下さい。

*この掲示板は伏せ字禁止ですよ。

書込番号:9537735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/13 18:30(1年以上前)

>私はヨド○○の延長保障に入っているのですが、もしDVD-ドライブの交換になった場合、出張料金程度で済むのかも不安な点です。

出張で修理をして貰うのでしたら、出張料金だけでなく
技術料・部品代を含めた全額を現金で支払う必要があります。

その際の領収書を店頭に持っていけば、支払い相当のポイントを貰えます。
現金で支払いたくないのであれば、店頭に持ち込めば良いのですが
その場合ですと、修理完了して戻ってくるまでには約2週間程掛かります。

書込番号:9537767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/13 18:41(1年以上前)

あっそうか。
単に延長保証だけで考えていました。
申し訳ありません。

書込番号:9537814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/13 18:55(1年以上前)

出張修理で、DVDドライブだけ交換してもらえば、HDDが消えることもないし、中身を見られることも殆どないでしょう。
正常に動作可能か試しに一回ダビングされたら、一瞬だけタイトルぐらいは見られるかもしれませんけど。

ヨドバシの延長保証の場合、期間中一回のみ保証で、
2年から3年未満だとお買い上げ金額の70%まで保証。
出張修理の場合は、代金全額をサービスマンにその場で払って、後日、ポイントで返すという規定みたいですね。
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/index.html

書込番号:9537873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/13 18:56(1年以上前)

ぼくはAK-V100ですが
そのような現象には出会ってませんねえ…

たぶん今回の場合もしかしたら
>時々乾式のクリーニングをしていますが
↑これがトドメを刺したかもしれません
ぼくのAK-V100はクリーニングをした記憶がないので

未ファイナライズのDVD-Rは
突き落としたりとかしてないんですよねえ?

電源を切った状態でコンセントを抜き
しばらく放置して再度差し込み様子を見てもダメですか?

まあとりあえずDVDドライブの交換を依頼したほうが
よさそうな気はしますね

ちなみに今の日本製ソニーは知りませんが
ぼくが以前買った日本製ソニーは中身が誘電なので
DVD-Rそのものの品質は問題ないと思います

書込番号:9537880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/13 19:36(1年以上前)

ビデオモードはダビング即ファイナライズが基本です

最後のファイナライズでエラーしたら全部パーだし
今回は延長保証が使えるからいいけど
次は買いなおした方が良いって程修理代がかかって
修理するしか無いって事になります

ゆっくり追記したいならRWにVRモードで作れば良いです
VRモードならファイナライズしてなくても
他のレコーダーで再生出来る可能性はすごく高くなります

RWはいくらか割高ですが見れなくなるよりマシだし
使いまわすことも出来ます

書込番号:9538051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/13 20:28(1年以上前)

早速返信下さった皆さん、ありがとうございます。
それと、デジタル貧者さん!伏字禁止とは知らず(確認せずに)すみませんでした。
今日始めてこちらに書かせて頂きました。パソコンも得意ではなく、こういう掲示板になれていないので、うまく(早く)返信も書けないかもしれませんが、よろしくお願いします。

ヨドバシの延長保障に入って今年の8月末で3年になりますが、今回出張修理を頼む場合は、(まだ1度も修理していないので)無料になるという事でしょうね?!

出張修理についても教えて頂きありがとうございます。大変参考になりました。

ただ…やはり、今現在はいつも(常に)エラーになる訳ではないんです。ちゃんとダビング出来る時もあれば駄目になる時もある(認識しない時もある)という感じなんです。だから、もし出張修理に来てもらい、テスト?した時に上手くいった場合、修理(交換)してもらえないのではないかとか思ってしまい…

ファイナライズについても認識不足でした…ダビングしたらすぐファイナライズが基本なんですね…そうしてこなかった事を後悔しています…

ファイナライズ処理してないDVD-Rは、とりあえず今はそのままにしておこうと思います。DVDドライブに問題があるかもしれない状況で、何十枚もファイナライズ処理なんかしたら、途中いつ、もっと酷い状態になるかもしれないし…ファイナライズに失敗したらDVDの内容も消えてしまうんですよね?…



書込番号:9538283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/13 22:37(1年以上前)

使用頻度にもよりますが、DVDドライブの寿命は、経験上、約3年が限度です。
2〜3年で徐々に再生やダビング、ファイナライズに不具合が出始めるのが普通で、
レンズクリーナーでも改善しなければ、つまり少しでも不具合があれば、それはもうドライブの寿命の兆候です。
時々正常に動くことがあっても、100%でなければ、不良ドライブです。

今までの症状を電話でヨドバシと同時にメーカーのサポートに伝えた段階で、
即座にDVDドライブの故障と判断されますから、
サービスマンがやって来て、DVDドライブを交換しないケースはあまりないでしょう。
もし交換せずに、後で再び不具合が出れば、二度手間になりますから、
必ずDVDドライブは交換されると思います。
というか、保証期間内のこの機会に、必ず交換するように頼んだ方がお得です。

HDDの中身を見られたくなければ、交換した新品DVDドライブが正常にダビング可能かどうかの点検は、
私が自分でやります、といって、その間、サービスマンにはお茶でも飲んで休んで貰ったらどうでしょう。

新品ドライブに交換した後なら、今まで再生できなかったDVDも再生可能になり、ファイナライズも可能になる筈です。
今の不具合の状態のドライブでファイナライズするのは中身が台無しになる可能があるので、
交換するまではしない方がいいでしょう。

書込番号:9539141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/13 23:58(1年以上前)

氷河の青薔薇さん。色々と詳しく教えて頂きありがとうございました。勉強になります(^^)
なるほど。時々でも不具合があれば不良ドライブ(寿命が近い)という事なんですね。
新品ドライブになれば、今までに駄目になったDVDも復活するかもしれないとは、嬉しいです。
氷河の青薔薇さんのおっしゃる通り、近いうちに、とりあえずヨドバシに電話して相談してみようと思います。東芝のインフォメーションセンターに聞こうか迷っていたのですが、延長保障にも入っているし直接ヨドバシにかけた方が良いですね。

あと、2つちょっと疑問に思ってる事があるのですが…
1つ目は、ファイナライズ処理していないDVDは、同じ東芝製のDVDプレーヤーなら再生できるのでしょうか?やはり、同じ機種(本機)でないと無理なのでしょうか…

2つ目は、ビデオについてなんですが…ちょっと、不思議な事がたまに起きるので気になってたんです。
ビデオテープを入れておくと、予約も録画ボタンも押してないのに、突然録画が開始される事があるんです…以前帰ってきてビデオを見たら、知らない番組が入っているのを見つけて不思議に思ったのが始まりです。その後たまに、ビデオテープを入れたままにしている時、突然録画が開始されるのを目の前で見たのでちょっと怖くなりました…それ以降ビデオテープはすぐ使うとき以外は取り出すようにしています。皆さんも、こんな経験ありますか?これも故障なのでしょうか?…謎です…


書込番号:9539751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/14 00:31(1年以上前)

>ヨドバシの延長保障に入って今年の8月末で3年になりますが、今回出張修理を頼む場合は、(まだ1度も修理していないので)無料になるという事でしょうね?!

現金で払った物をポイントで返還するシステムですから
ポイント=現金と考えられるのなら、無料という考え方もできるかも知れません。

>テスト?した時に上手くいった場合、修理(交換)してもらえないのではないかとか思ってしまい…

今は出来たり出来なかったりでも、いずれ必ず出来なくなるのは目に見えています
から、早いうちに交換したいと言えば、拒否される事は無いと思いますよ。

しかも9月になってしまえば保証額は、購入金額の60%までとなり
今修理する場合と比べて10%保証額が減額されます。

書込番号:9539971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/14 01:03(1年以上前)

>新品ドライブになれば、今までに駄目になったDVDも復活するかもしれないとは、嬉しいです。

但し、ファイナライズに失敗したものは無理ですよ。
ファイナライズ処理をする直前で拒否されたものならいいですが。
既にファイナライズが済んでいるものか、またはまだファイナライズ処理してなくて、
単に今の不良ドライブで再生できないものなら、新品ドライブで復活する可能性はあります。

>ファイナライズ処理していないDVDは、同じ東芝製のDVDプレーヤーなら再生できるのでしょうか? やはり、同じ機種(本機)でないと無理なのでしょうか…

DVDーRWなら、ファイナライズしてなくても、CPRM対応プレーヤーなら再生できるかもしれませんけど、確信は持てません。
DVD−Rは、パナ機同士なら、ファイナライズしてなくても再生できる可能性は高いのですが、
東芝はどうだっかなあ…?
東芝機でもパナ製ドライブを搭載している場合と、パナ製以外の東芝製(サムスン)ドライブ搭載の場合では違ってきますから、試してみないとわかりませんね。
別の詳しい人のレスをお待ち下さい。

>ビデオテープを入れたままにしている時、突然録画が開始されるのを目の前で見た…

それって、キーワードを入れると自動的に録画される、おかませ録画じゃないんでしょうか 

書込番号:9540139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/14 01:49(1年以上前)

未ファイナライズのDVD再生、東芝機同士では可能性高いのか…確証は持てません。
家の機械(RD-X2->RD-E301)ではDVD-Viodeでも可能でしたが。
DVDドライブ交換修理したとして、以前のDVD再生可能かも100%ではないと思います。
不良(劣化した)ドライブで焼いたDVDも、長期的な保存性は?が残ります。

レンズクリーナーの使用、特に多用は禁物だと考えていますが、
DVDマルチドライブ用の湿式を、ここ一発で使うと効果がある場合もあります。

お勧めはドライブ交換修理、HDDは多分大丈夫でしょうし、今のまま使っていても
問題や不安が増えるだけです。
修理後、以前に焼いたDVDを読めれば、それをHDDに読み込んで再度DVD焼きです。
アナログのカンタロウなら、CATV等を外部入力で録画したものでなければ可能です。

書込番号:9540308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/14 20:00(1年以上前)

何度も質問に答えてくれた皆さん、ありがとうございました。
今日、思い切って出張修理をお願いしました。東芝→ヨドバシの順でかけ、最終的にメーカーの担当者から電話が来たのですが、出張日時と住所確認専門?の女性からだったので、色々聞いてもよく分からないといった感じで…詳しく相談できなかったのでちょっと不安なんですが…とりあえず、DVDドライブの交換だけなら、皆さんの言うとおりHDDに影響はないとの事ですが、実際は、やはり来て見てみないと分からないようなので…本当に大事な番組は、ビデオの方にダビングしておこうかと思います。「モスキートノイズさん」の返信によると、劣化してるかもしれないドライブで焼いても、そのDVDが長期保存できるかは分からないという事なので…だったら、とりあえずはビデオの方にうつした方が安全なのかな?と…でも、結構沢山あるので大変なんですけど…1週間後なので、ゆっくりやろうと思います(苦笑)

「氷河の青薔薇さん」!今までのところファイナライズ中にエラーになったディスクはありません(というか、ほとんどファイナライズ未処理なんです…)。すべて、ダビング時にエラーになったものと、トレーに入れたとき認識されなかったものばかりです。
ビデオの件ですが…キーワードを入れた記憶ないんですけどね…謎です…

「のら猫ギンさん」、そうでした。現金で支払った後、店頭で、ポイントでかえってくるんでしたね…出張修理だと、直接ポイントでメーカー側に払ってもらえないのがちょっと…ですが…仕方ありませんね。お金の用意忘れないようにします。電話で見積もり聞いても分からなかったのですが、数万円でしょうね?!…
とにかく今は、HDDに入っている番組達が消えない事を祈りながら、当日を待ちたいと思います。

書込番号:9542952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/28 11:59(1年以上前)

皆さん色々とアドバイス頂き、本当に有難うございました!
先日、出張修理に来てもらい、DVDドライブの交換(違う会社の物)と、無料でバージョンアップ及びブラケットキット交換なる作業をして頂きました(何の事だか詳しくは解らないのですが…苦笑)。新しいDVDドライブのトレーの高さが高く(深く)なりました。読み込む(タイトル・チャプター表示する)時の音が前よりも大きいのがちょっと気になりますが…
結果、今まで読み込まなかったDVDもほぼ認識してくれるようになりました。今のところ問題ないようです。
料金は全部で約2万3千円かかりましたが、ヨドバシのポイントカードに全額分入れて(返して)くれました。
また何かあったら連絡下さいと言われたので、しばらくは様子を見たいと思います。

この度はお世話になりました!

書込番号:9615420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 番組表について

2009/05/18 06:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:6件

つい最近この機種を買って昨夜にセッティングしたのですが、番組表に日テレの41と42が出ております。41のみを表示したいのですがどのようにしたらいいのか教えてください。

書込番号:9562271

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/18 08:14(1年以上前)

取説を読みましょう。

お好みチャンネル設定設定が有りますよ。

書込番号:9562445

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/18 12:20(1年以上前)

>41のみを表示したいのですがどのようにしたらいいのか教えてください。

chの設定時に42のチェックを外しておけば出る事は有りません。

書込番号:9563166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/18 12:29(1年以上前)

地デジ設定例

011・021・023・041・051・061・071・081

書込番号:9563206

ナイスクチコミ!1


adatiさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 07:47(1年以上前)

E301と同じならば番組表の41か42チャンネルの所で緑ボタンを押すとマルチ表示が解除されます。

書込番号:9567805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/28 11:34(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございます

書込番号:9615347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-HC3からの取り込み

2009/05/24 01:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:6件

始めて書き込みさせていただきます。
今使用しているカメラがSONYのHDR-HC3です。
いいかげんテープがたまってきたのでレコダーでも買い整理使用と思い単純にL-95がいいのかな?と思っておりました。が、テープからの取り込みなのでLシリーズのワンタッチダビングなどの恩恵は意味が無いのでは??とふと思ってしまいました…
テープからのダビングでも編集機能の面などでLシリーズがおすすめなのでしょうか??
取り込んだ後の編集機能が同じなおのであれば別にLにこだわらずTやXでもいいのかな?と
思っています。Lのメリットはマルチメモリーカードスロットがついてるぐらいですかね?
どんなもんなのでしょうか…

書込番号:9594002

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/24 08:58(1年以上前)

Tはi.LINK(HDV)が無いから
ハイビジョン画質での取り込みは出来ません

Xは問題ないです

書込番号:9594822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/24 09:12(1年以上前)

Lのメリットは、ビデオカメラとの映像取り込み(連動)とメモリーカードです。HC3でも連動はすると思いますが、自分はビデオカメラを持ってないので知りません。HPに記載があるかも知れません。少なくとも手動でも簡単に使えます。

ワンタッチ・メモリーカードはなくとも同じ機能を搭載しているのはXとAです。
Tは、既にユニマトリックス01の第三付属物さん がコメントしてくれているように、ハイビジョンの直接入力は出来ません。可能なのは、AVCHD(DVD)からの取り込みだけです。
つまり、AVCHDのDVDを作成する環境が別に必要になります。

書込番号:9594865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/24 09:38(1年以上前)

HDR-HC3からの取り込みの方法は
こちらのページで探せます
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027

HC3はハイビジョンハンディカムだから
Tシリーズだと赤白黄色のコードを使うことになり
ハイビジョンじゃなくなるから
Tシリーズ以外のものをって選択肢になるでしょう

書込番号:9594943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/25 19:24(1年以上前)

なるほどーそーなんですね。
皆様ありがとうございました。

書込番号:9602152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2009/05/28 01:16(1年以上前)

私はHC−1からビデオ画像をHDVに取り込みをしています。
テレビのD3端子で見るよりL−95にHDVで取り込んで再生したら
画像が鮮明に再生されました。BDZ−L95を購入して正解でした。
後欲を言えば動画にタイトルかアフレコ機能が付いていればベストなのですが?

書込番号:9614282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2009/05/28 08:29(1年以上前)

おくそくですいません。

すれ主様とは違う標準画質DV(テープ)カメラをiリンクケーブルで接続して、ワンタッチダビングはできました。
ですので、テープだからワンタッチダビングできないと言うことはない(はず…)
iリンクケーブルが2000円くらいして痛かったけど、便利でした。


書込番号:9614864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音声付き早送り時の音声は?

2009/05/24 22:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303

スレ主 tel1849さん
クチコミ投稿数:5件

HDDやDVD等の再生中に行える「音声付き早送り」モードは、カタログによると1.5倍速だそうですが、音声も1.5速なのでしょうか? 
1.5倍速の音声って聞き取れますか?

書込番号:9598337

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/24 22:18(1年以上前)

もちろん音声も同じ倍速で再生されます。
聞き取れるとは思いますが、聞き取りやすいかどうかは
個人差があると思います。

書込番号:9598409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/05/24 23:18(1年以上前)

>音声も1.5速なのでしょうか?1.5倍速の音声って聞き取れますか?
通常速度で通常音程で聞きやすいと思います。聞き取れないことは、普通ありません。(X8)
昔、パナソニックビデオの2倍速で黒柳徹子の2倍速おしゃべりを聞きましたら、聞き取りできませんでした。
私の頭脳は、4倍速の処理速度がないようです。(笑)
しかし、1.5倍速は、遅くて不満です。是非、2倍速モードも搭載してほしい。

書込番号:9598875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/25 00:56(1年以上前)

私はニュース番組とスポーツ番組位しか使いません。この辺は個人的に許容範囲です。
アナウンサー的な発声と間の取り方なら、聞き逃しはないと思います。

ドラマやアニメも適当見には使えるのですが、
部分的に聞き逃した時に、スキップバックが必要になることがあります。
東芝の1.5倍速再生は、スキップ等をすると再生が等速に戻ってしまいます。
なので、適当見でも、1.5倍速再生使うことはあまりしてません。

書込番号:9599488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tel1849さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/25 04:49(1年以上前)

コメントをありがとうございます。

質問(相談)に書き忘れましたが、現在、三洋の時短プレー機能(映像2倍、音声1.2倍?)付ビデオデッキを愛用していますが、買い替えを検討しています。

時短プレーは放送大学の講義視聴と、自転車ロードレースの視聴に使っています。(再生時間が半分なので、重宝しています)

いろいろと探したところ、東芝とパナソニックのものに音声付き早送りがあることを知り、購入対象にしました。

皆さまのコメントは大変に参考になりました。

書込番号:9599906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/05/25 20:48(1年以上前)

解決済マークも出てますし、もうご覧になっていないかもしれませんが、「三洋の時短プレー機能(映像2倍、音声1.2倍?)付ビデオデッキ」 の記述に惹かれたので、参考までに。

三洋の時短機能で不満はありませんか?
ないのであれば、それなら多分、RD機の 「1.5倍速早見早聞」 機能で問題はないと思います。 (「多分」 とした理由は後述。)

私はビデオデッキ時代は三菱・パナ・ビクター・三洋と各社の早見早聞を使いましたが、三菱の2倍速が最高で、パナはやや劣る、ビクターはさらに劣るが実用限界ぐらいかな?でした。
最後に必要があって入手した初めての三洋機 (型番忘れましたが、多分最後のモデル。) は、音声欠損がひどくて実用上使い物にならない、感じました。 (あくまで、私の使用実感では、ですのでお気を悪くなさらないでください。)

>音声も1.5速なのでしょうか?

の記述の趣旨が不明でしたが、三洋の >「音声1.2倍?」 との比較の意味らしいですね。
その点は大丈夫です。
決してテープレコーダーを早回ししたときのような単純な音声再生ではなく、三洋 「時短」 のように音声データを加工 (無音部圧縮、音程調整、等) して1.5倍速の映像に付いていくようにしたうえでの機能で、これを 「1.5倍速早見早聞」 機能と表記しているだけです。

で、肝心のRD機の 「1.5倍速早見早聞」 が実用上使えるかどうかですが、ここのクチコミではかなり個人差があるようです。
私はニュースやドラマでは問題なく使えるけれど、早口のバラエティーだと稀に聞き取りにくいこともあるかな (その場合はワンタッチリプレイ10秒で対処。) という感じです。
ですが、「聞き取れない、使えない」 と仰られるかたには全然ダメみたいです。 (この点、パナ機の1.3倍速はさすがに皆さん大丈夫みたいです。)

「早見早聞」 機能に重きを置かれるのでしたら、購入前に店頭デモ機で実際に確認されることを強くお勧めします。

(三菱の2倍速に慣れていた身には当初1.5倍速はまどろっこしく感じましたが、さすがに今では慣れました。)

書込番号:9602581

ナイスクチコミ!1


スレ主 tel1849さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/28 04:00(1年以上前)

しろいろのくまさん、こんにちは。
貴重な情報をありがとうございます。
確かにしろいろのくまさんが言われるように三洋の時短プレイは、音声が少し飛ぶのですが、映像が倍速なのでそっちの恩恵を優先すると、「仕方ない?」と思っています。(他社のものと比較していないので、わかりませんが)

東芝を買うかパナを買うかは、言われるように最後は現物(店頭デモ機)を見て決めたいと思います。

書込番号:9614559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

相性の良いメディアはどこ製?

2009/05/24 22:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32

スレ主 VTOLさん
クチコミ投稿数:8件

ブルーレイが初でメディアをまだ持っていないので、購入しようかと思っています。
BD-HDS32と相性の良い悪いメディアありますか?
今のところPCにはBDついてないので、BD-HDS32でしか見たり録画などする予定はないです。

書込番号:9598496

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/24 23:06(1年以上前)

確かシャープの推奨は、TDKだったと思います。

個人的にはパナかソニーのメディアがよいと思います。(一番安心)
原産国が台湾品だけは気分的に信用できません。他は良い気がします。
一番安心なのは、やはり日本製でしょう。

書込番号:9598774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/25 08:10(1年以上前)

取説には
ソニー・パナ・TDK・三菱化学メディアってなってますが
三菱化学は原産国が台湾にシフトしてきているので消えます

TDKではUAE製が品質はいいようですが
ぼくは使っていないのであまりおススメはできません

となるとソニーかパナってなります

書込番号:9600160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 VTOLさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/26 19:41(1年以上前)

お二方どうもありがとうございました。
やはり「国産」は安心できますよね。参考になりました。

書込番号:9607318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:15件 AQUOSブルーレイ BD-HDS32のオーナーAQUOSブルーレイ BD-HDS32の満足度5

2009/05/28 03:50(1年以上前)

解決済みのようですが、以前パナのディスクので不具合というか嫌な思いしたんで…
まぁ滅多にないとは思いますがパナのディスクの保護膜処理がズサンで取り替えてもらいました
国産にはこだわり今回のBDHDS32買いましたが、ディスクでがっかり…
3セット買って2セットが保護膜が凸凹でした
今はTDKにしてます
BDのディスクの展望を見出だしたメーカーだから…

書込番号:9614555

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画再生について

2009/05/24 22:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82

スレ主 seanfirstさん
クチコミ投稿数:2件

DV-AC82をシャープLC42DS5とファミリンクしています。
購入は今年の2月です。

録画再生時に、一瞬モザイク画面が不定期(10から15分間隔)に出たりするので、
シャープのSEにきてもらい、基盤を交換してもらいましたが、やはりモザイク状や、画面のちらつきが出ています。

これは初期不良(いわゆる、ハズレ)ということでしょうか?
こんな経験の方はいらっしゃらないでしょうか。





書込番号:9598629

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/24 22:54(1年以上前)

さぁ?情報が少なすぎます。
受信レベルはどうなんですか?アンテナ線の接続の仕方は?使っているアンテナ線は?
受信レベルがギリギリならブロックノイズが出るのも仕方がないです。

過去、搭載チューナーの受信不良が報告されたことがありますので、根気よくサポセンにお願いするのが良いと思います。現象が同じですので、3ヶ月以内の同一内容の修理は無料です。

書込番号:9598684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/24 23:58(1年以上前)

以前、前のレコーダーだとノイズが出なかったのに今度のレコーダーではノイズが出る。
不良品か? という書き込みがあって、受信レベルの確認のアドバイスがあったが、
前の機種ではノイズが出ていなかったので受信レベルは関係無いと言っていた人がいたが、 
しかし、調べると結局受信レベルが原因だったこともありました。
今回の様なノイズの場合、まずは受信レベルやアンテナ経路に問題がないかを確認しないと
不良かどうかの判断はできませんね。
今回のケースも同じとは限りませんが、ノイズの問題は、まずは受信レベルに問題が無い
ことを確認することが先決です。

書込番号:9599177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 seanfirstさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/25 22:32(1年以上前)

色々なアドバイス、ありがとうございます。

受信レベルが問題とのご指摘がありましたが、
シャープのSEさんが来た時、私も立ち会っていました。

その結果、
1.受信レベルは平均85から90くらいで問題ないと思われます。
2.配線もシャープのSEがしてくれましたので、間違いないと思われます。

結局、新品と交換するしかないのかなと思っています。
色々ありがとうございました。

書込番号:9603311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/28 02:58(1年以上前)

以前、同じ症状がありました。

電波レベルも低いわけではなかったので一瞬レコーダーかと思ったんですけどねh
ケーブルTV会社にクレーム入れたらすぐに来てくれて、すぐなおりました。
マンションなのでケーブルTVを分配してる部分の部品故障[だったので交換したと。(室内ではなく共用部分の分配部分の部品交換)
Jコムの人が言って帰ったと管理人から聞きました。
それ以来~画像の乱れは一切ないです



書込番号:9614513

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング