ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26550

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI対応PCモニタとの組み合わせは?

2009/05/24 17:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-G503

クチコミ投稿数:805件

アナログからデジタルへの移行を検討してます。現在RD-XS34+ソニーの20年ぐらい前の16型トリニトロンで、CATV環境です。CATVはデジタル対応してますので問題ないです。予算の関係からこのあたりの機種を考えてます。そこでテレビですが、HDMI対応のPCモニタというのはどの程度使い物になりますか?画質や動画追随性などどうなんでしょうか。なお画面サイズは20型程度あれば十分です。PCモニタが使えるとの情報を得たのは最近のことなので・・・・。

書込番号:9596990

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/24 19:22(1年以上前)

 PCモニターを通常のTVと同様に扱うには、リモコンが無い、画質調整機能があまり無いということが欠点といえます。さらにTV的なお化粧をしてないので(輪郭補正など)違和感があるかもしれません。そしてスピーカーは付いていたとしても、音が聞こえるレベルのが大半です。(20インチクラスなら小さいので色以外の画質面は判りにくいかも)
 この辺を割り切るなら、安く手に入りますが、こだわるのならTVを買った方がストレスが無いです。

 モニターは玉石混交ですので店頭で確認してから買った方が好いです、カタログ表示の応答速度は当てにならないので、DVDでも持っていって見れば動画の追従性についてもわかりますから。(オーバードライブ回路が搭載してあるわけでもありませんし、何倍速液晶でもないので割り切りは必要ですし、TVには動画対策(黒挿入など)回路もありますので)
 ただ、、PCのついでに見るならともかくTVがメインならTVの方をお勧めします。
 モニターなら、たいした予算アップにならないので、どうせなら24型フルハイビジョンモニターの方をお勧めしますが。
 

書込番号:9597402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/25 01:54(1年以上前)

我家では、大画面PDP以外のHD対応モニタは全てPCモニタです。
欠点は、撮る造さんが書かれたとおりですが、
24インチ以下の小画面なので、画質面の心配は少ないと思います。

化粧無しスッピンで放送画質の差も分かりますが、見るに耐えないことはないと思います。
もともと16吋TVお使いですから、十分高画質感(というか高解像度感)味わえるはずです。

視野角的にはIPS液晶が有利ですが、一人見なら安価なPN液晶でも十分だと思います。
グレア/ノングレアどちらが良いかも含めて、店頭で比較なさってください。

留意点が2点、

PCモニタは概して、ドットバイドット以外の表示やインタレース表示は苦手です。
なので、1920*1080か、1920*1200でドットバイドット表示可能なものが良いと思います。
サイズ的には24吋か21.5吋になると思います。

最近のPCモニタでは問題ないようですが、HDMI端子やDVI-D端子(HDCP対応)があっても、
AV機器との接続では上手く動作しないといった話も、数多く有りました。
購入前には確認した方が良いです。

最後に1点、

G503とさほど価格差のない、S303も検討に値すると思います。
PCモニタとのHDMI接続には有利な、D5(1080p)出力が可能になります。

S303はWチューナー、G503はシングルチューナーですが、
W録画の必要なくても、裏番組視聴ができるのでPCモニター接続では便利だと思います。

HDDサイズは小さくなりますが、S303ではハイビジョン圧縮録画も可能なので、
実用上の容量差は逆転する可能性もあります。

書込番号:9599701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2009/05/25 07:46(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ところであとひとつ質問ですが、RD-XS34で撮り貯めたDVDを本機で(あるいはS303含め)再生は可能ですよね?もちろんファイナライズしてます。その場合PCモニタの画面を通した画質はブラウン管で見てた時よりぼんやりした感じになりますか?実家のアクオスでアナログ放送見たときの感想から推測ですが・・・。

書込番号:9600123

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/25 12:35(1年以上前)

原始さん さん こんにちは
 ブラウン管と液晶での通常画質での画は随分違って見えます、コントラストが違いますし、黒が沈まない、画素変換している為のヌメッとした感じはあると思います。(我が家の22型液晶モニターに映した感じですが)
 ただ、ドラマなどでは多少違和感は出ると思いますがアニメなどでは問題はあまり無いかと思いますが、これも慣れですからじきに普通に感じると思います。(プラズマならスカイパーフェクTVなどをRD−X4で録ったもの見ても(競馬など)、あまり違和感が出ないので、コントラストの問題が大きいのかもしれませんが)
 画像の調節で何とか追い込めるかもしれません。
 

書込番号:9600872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/25 14:37(1年以上前)

>RD-XS34で撮り貯めたDVDを本機で(あるいはS303含め)再生は可能ですよね?もちろんファイナライズしてます。

可能です。DVD-Videoのメニューも、DVD-VRの見るナビ画面も問題無しです。
ファイナライズと書いてあるので無関係ですが、カートリッジDVD-RAMは剥く必要があります。

>PCモニタの画面を通した画質はブラウン管で見てた時よりぼんやりした感じになりますか?

液晶にはブラウン管並の表現能力は無いと思っています。
標準画質のものをアップスケール表示する場合は尚更です。全体にモヤット感が出ます。
効果は微妙ですが、S303の方にはXDEというアップコンバータが付いてます。
PCのグラフィックボードや再生ソフトがそこそこのものなら、そちらで見るのも手です。

書込番号:9601235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2009/05/26 11:06(1年以上前)

ついでのようで申し訳ないのですが、S303とS302はどこが違うんでしょうか?あまり変わらないなら候補に入れてもいいかなと。

書込番号:9605604

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/26 11:55(1年以上前)

S302はiLink(TS)が付いていますので、それを使い将来パナソニックのBWシリーズなどに番組を移動してブルーレイディスクに焼けるというのが一番大きな差です。(S503には付いていますがS303は付いていないようです)
 あとはHDRecが少し違うのと大きさなどですか。

書込番号:9605741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/26 12:27(1年以上前)

S302のTSE録画は画質が不評です
BD化の為のTS録画専用って用途ならピッタリです

書込番号:9605846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/26 23:07(1年以上前)

S302は手を出さない方が無難です。
iLINKで、パナBW-?50やシャープのBD機にTSタイトルダビング可能ですが、
320MBの小さなハードディスクに、何時までもTSタイトル塩漬けできません。

S303と、S302同世代の最上位機種HDD1TBのX7を使っていますが、
HDD容量差はさほど感じていません。S303はTSEメイン、X7はTSメインで使っているからです。
S303のTSEには標準画質でレート2.6Mbps以下という、隠れメリットもあります。

S302のTSE品質はX7同等のはずですから、レート10Mbps以上にしないと安心できません。
地デジでは、ほとんどHDD容量削減効果無しです。
将来的保険でiLINK欲しいのなら、S503かX8にしておきましょう。

ハイビジョンメディア長期保存を考えるなら、最初からBD機種にした方がいいです。
SONYのA950か、パナのBW850辺り。
もし2台買えるならiLINKなど考えずに、X8とSONYのT55の組み合わせが私的にはベストかな。
G503のスレとしては、非常に変なこと書いてる気がしてますが、、、(笑)。

書込番号:9608568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2009/05/27 07:38(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
多分最後になると思いますが、念のためお聞きしたいのですが。現在音声だけオーディオアンプ経由でスピーカーをつないで再生してますが、HDMI使用でも使い方は同じでいいのでしょうか?音声だけずれて聞こえる、なんてことはないですよね?

書込番号:9609910

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/27 10:54(1年以上前)


 問題ありません。HDMI接続のアンプではありませんね?
 そうなら音声PINケーブルで繋いだアンプからと別にHDMIで音声がTVに来ますので、TV音量の方を最小限にすればいいと思いますが。音のズレですか、私もアンプでやっていますが、D端子やS端子と同じに感じますが。

書込番号:9610389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/27 12:07(1年以上前)

デジタル光出力でも、アナログRCA出力でも問題ありません。

書込番号:9610619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D端子出力について

2009/04/20 20:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:46件

先日こちらの商品を購入し、テレビ(アクオスLC-32GD4)とD端子で接続しました。(HDMI端子がテレビ側に無い為)
 その後初期設定でD4出力に設定し地デジ、BS、CSと問題なく視聴出来ていたのですがDVDソフトを再生し、途中でストップして地デジに戻ると画面が乱れて音声だけしか聞こえない状態となってしまいました。
 その後説明書にある通り再生ボタンと停止ボタンを同時に5秒間押して強制的にD1出力にしてなっとか映像が見る事ができました。
 そして再び初期設定にてD4出力に設定し地デジやBS等を見ると問題なく見えるのですが、再びDVDソフトを再生するとDVD自体は見えるものの、やはり停止してデジタルに戻ると必ず映像が乱れて音声だけの状態になってしまいます。その後は再生ボタンと停止ボタンの強制D1へ、そして初期設定にてD4への繰り返しです。
 この時のアクオスの表示はデジタル放送を見ているときは1125となっているのに対し、DVD再生時は525となります。そしてDVDを停止しデジタル放送に戻った時は本当は1125に戻らないといけない筈だと思うのですが525のままとなっております。
 メーカーに問い合わせて考えられる項目全てチェックしたのですが問題なくメーカー曰くテレビ側の問題では無いかと、その後テレビメーカーに問い合わすも設定に問題無し。原因不明。
 そうこうしていると昨日突然症状が無くなりDVDを再生、停止した後にちゃんと1125でデジタル放送に戻ったのですが1日たって今日DVDを再生、停止してみるとやはり画像が乱れて強制D1コースでした。
 これはやはりテレビ側の問題なのでしょうか?また対処法などはあるのでしょうか?乱文で申し訳有りませんが宜しくお願いします。

書込番号:9422926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/20 20:18(1年以上前)

わからないけど
D端子ケーブルそのものは換えてみました?

書込番号:9422988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/04/20 20:29(1年以上前)

はい、メーカーに問い合わせた時にケーブルの疑いも示唆されたのでSONY製のケーブルを新しく購入して接続し直しましたがダメでした。

書込番号:9423039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/20 20:32(1年以上前)

たぶん、アクオスの問題です。
シャープに相談して下さい。
過去、何件か似た質問があるます。
原因は、TVがレコーダの信号切り替えに追従出来ていないため。

書込番号:9423055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/20 20:39(1年以上前)

LC-32GD4にはD端子が2系統あるから
別のD端子にっていうのもお試しになったんですよねえ?
まだなら一応試す価値はあります

LC-32GD4以外にテレビはあります?
できれば同じようにD端子のついたテレビが理想です
あるならそのテレビでも試したいです

とにかく現時点では
BW750の問題なのかLC-32GD4の問題なのか
それともDVDソフトの問題?なのか
切り分けが難しいと思います ってここまで書いたら
エンヤこらどっこいしょさんのレスがありました

>原因は、TVがレコーダの信号切り替えに追従出来ていないため。

そういえばそのような話を見たような…

というわけで
シャープに相談してみてください

書込番号:9423105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/20 20:44(1年以上前)

連投失礼します

サクッと検索してみたら
一応いろいろありました
一例:http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8491780/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=8719823/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010324/SortID=6516222/

書込番号:9423138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2009/04/20 22:22(1年以上前)

皆様、ご返答有り難うございます。大変参考になりました。
やはり同じ様な事象が起こっているようですね。とすると後はどうやってメーカーと交渉するかですが皆様の体験を拝見すると一筋縄では行かない様ですしいっその事販売店に話をもちかけてみようかとも思っています。
ただ、基盤を交換して治ったと言う事象も見当たらないので少し考えてみます。
本当に有り難うございました。

書込番号:9423874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/04/22 19:37(1年以上前)

1番いいのは,DVDソフトはDVDプレーヤーで観る…ということだと思います。

もちろん,DVDプレーヤーのケーブルはテレビに直接つないで。

そうすれば,レコーダーの制限なしに,DVDはDVDで自由に観られます。

書込番号:9432463

ナイスクチコミ!0


逃避行さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/21 11:54(1年以上前)

僕も同様の症状で悩んでいます。

5日前に買ったDIGA DMR-BW750 を以前から使用していたシャープの液晶テレビ
LC-37GD3 にD端子で接続したところDVDディスク再生は正常なのですが、
BS,地デジで画像が乱れて見られなくなります。

まずはパナのサポートに電話したところ、それはテレビ側の問題だろうとのことで
次いでシャープに昨日電話しましたが、はじめは「そんな問い合わせは初めてです」
と言っていましたが、よく調べてほしいと訴えたら、
「実は同様の問い合わせが数件ありました」との返事をもらいました。

明日、出張で診てもらうことになりました。
結論がでたらまた報告させてもらいます。

書込番号:9579408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/05/21 22:37(1年以上前)

逃避行さん
やはり同じ症状が出ましたか・・・私なりにいろいろ調べましたが対処法は修理しか無い様に思います。
これはやっぱリコールすべきですよね。
結局私はシャープのサービスに来てもらってAV基盤の交換に至りました。もちろん有償で27000円弱取られました。
数件の問い合わせがあると認識しているならメーカーとしての誠意を見せてもらいたいところです。
うちに来た地元のサービスマンにこの症状は結構あるんでしょう?って聞いたら思い切り空かされました。
今回の一件でシャープさんとは疎遠になりそうです。

書込番号:9582310

ナイスクチコミ!0


逃避行さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/27 08:29(1年以上前)

23日にサービスの方に来てもらい、基盤の交換で無事正常に作動するようになりました。
5年間の保証に加入していたので無料で交換してもらえました。

はじめから基盤を交換するつもりで来られたようで、症状をほとんど確認もせず
さっさと交換して帰っていかれました。

同時期に買ったシャープのDVDレコーダーもHDDが壊れ、近日中に修理に出す予定ですが、
4年でテレビもレコーダーも壊れるなんて、いくらなんでも早すぎるんじゃないかと、
少々不満です。

僕も今後はシャープ製品の購入を控えようかと思ってます。

書込番号:9610014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

おでかけ転送するなら、どっち?

2009/04/27 16:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A750

スレ主 himawaniさん
クチコミ投稿数:21件

おでかけ転送目的で、BDZ-Aシリーズの購入を考えています。
そこで質問ですが、持ち歩き視聴するには、PSPとウォークマンとどちらの方が使いやすいですか?

音楽プレイヤーはすでに所有していますし(iPodのnano)
かといって、PSPのゲームにはあまり興味がありません。

画像は小さくてもきれいでなくてもいいので、安くあげたいのが本音です。

よろしくお願いします。

書込番号:9456108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/04/27 17:41(1年以上前)

PSPで良いのでは?
旧型が中古でいくらでもありますから、安くあがりますよ。

メモステが何枚もあっても、使いにくいですから、最初の1枚をケチらないで、容量の多い物にしたほうがいいですよ。

書込番号:9456270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/27 18:04(1年以上前)

himawaniさんこんにちは。

私はウォークマンがお勧めです。

私もPSPとウォークマン(A919とX1060)の計3台で
主にビデオクリップを持ち出して楽しんでいますが、
PSPはゲームが楽しめるだけあって、画面は大きくて
綺麗ですが、サイズがなにしろでかいです。
予算に余裕が有れば新製品のXシリーズ(有機ELで画質はピカ一)を
お勧めしますが、画質にあまり拘らない様ですので
Sシリーズで充分かと思います。
メモリー量にもよりますが15,000円前後でしょうか。

ただ、大量の映像データを楽しもうとするならウォークマンは
ちょっと厳しいですので、その際はバカボン2さんの仰る様に
PSPがいいとおもいます。メモリーSの値段も随分と安くなって
きましたので、16Gあたりを何枚か揃えておけば差し替えて
たっぷり楽しめると思いますよ(^o^)

書込番号:9456354

ナイスクチコミ!1


ringmanさん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/27 20:05(1年以上前)

スレ主さま

私も同様の悩みあり、未だ本体購入してませんが、近くの店ではポイントが2万円つく。
暫くは既存のPSP1000で我慢し、半年後?価格がさがったらポイント+現金でX1060を買いたいと考えてます。

Xシリーズで転送先の映像データは削除出来るのだろうか?
出来ないなら、PSPで暫くはいいかな〜。

書込番号:9456840

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/28 23:24(1年以上前)

ringmanさん、こんばんは。私はS738Fを使っていますが、ウォークマン側で削除できますよ。新型なら、出来るのでは?

書込番号:9463009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/29 18:47(1年以上前)

himawaniさん、こんにちわ。

PSPをビデオ再生プレイヤーとして利用しています。
選定ポイントは液晶が大きいこと。

PSPは4インチ、当時のウォークマンAシリーズは2.?インチで、字幕などを考えるとPSPしか選択肢がありませんでした。
今はウォークマンXシリーズが3インチで発売されていますが、1インチの差はまだ大きいと思います。


後はビデオの解像度も「480×272」とPSPに軍配。
(PSPもシステムソフトをアップデートすることで640×480も可能のようですが
 一度も試していません)


と、PSPの方がお勧めのように記述しましたが、唯一の欠点はメモリースティックです。
ウォークマンXシリーズは最大32Gバイトですがメモステは最大16Gバイトです。
同じようなビデオなら倍ちかく「おでかけ」出来るという事です。
なので、

  一度のおでかけを多く  −>   ウォークマンXシリーズ
  再生品質        −>   PSP

という事ではないでしょうか?
(本当はバッテリー稼働時間なども気にされる必要もあるとは思いますが…)

書込番号:9466690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 himawaniさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/29 21:44(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。とても、参考になります。

い〜レコ2だけ買って、それを手持ちのiPodに落としてという節約しようか、
このひと月ぐらいずっと迷っていたのですが、
ついに、オークションで、A70の展示品を買ってしまいました。
思ったより安かったし、保証もつけてくれるそうですが、ちょっとドキドキです (^_^;

PSPは音声の早回しができるんですよね?
内心、いい年した女が、ゲーム機を持つのは、こっ恥ずかしいような気もしていたのですが、
倍速再生といい、画面の大きさといい、PSPに気持が傾いて来ました。
メモリが追加しやすいのもいいですね。

こちらは、節約したいところだけど、新品もさほど値段が変わらないみたいなので、
たまってるデパート券で買うのもいいかな、と思えてきました。

PSPには、市販のDVDの映像も落とせるのですか?
こちらは、ガードがかかってダメなのでしょうか?
通信教育のDVDが落とせたらな、と思っています。
もし、ご存知の方があれば、ぜひ教えてください。

書込番号:9467629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/30 00:07(1年以上前)

himawaniさん今晩は

> PSPには、市販のDVDの映像も落とせるのですか?
> こちらは、ガードがかかってダメなのでしょうか?

基本的にガードが掛かっているものはA70のHDDに
取り込めないので難しいと思います。

通信教育のDVDにガードが掛かっていなければ
大丈夫だと思いますが。

ガードが掛かっているディスクでもちょっと裏技を使えば
出来ますので研究してみて下さい。

書込番号:9468738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/01 19:08(1年以上前)

こんばんは
私もこれかなり悩みました

ヨドバシドットコムでA70と同時購入で
A829のウォークマンを去年の年末から使い始めたんですが
併用でPSP2000にも転送したりしています

新型の魅力に勝てつい先日発売日にX1060も買ってしまいました(><)

で、結果なんですがどれをどう使おうが答えは出ません
ひとつでは結局物足らないのではないかと思います

PSPは画面もでっかく、再生速度も2倍まで自由にでき
車のナビにも映像、音声ともに出力できますが持ち歩くにはやはりでかすぎます

A829はコンパクトでブルートゥースもついててかなり便利なんですが
やはり画面のちっちゃさが映像メインとして使うにはちっちゃいように思えます

で、新購入のX1060を1週間ほど使用した感じなんですが
まず、お店で展示されてるものに入ってる映像みたいにきれいに映ると思わないでください
確かにあのデモ映像はめちゃめちゃきれいですが
実際ソニーのレコーダーから転送できるサイズとは異なりますので
実際転送した映像はもうすこし荒いかんじが目に見えてかんじます

デモ映像→432×240
実際のA70や新型のA750やA950からの転送サイズは→320×240

でもワンセグよりははるかにきれいんで安心してください^^

あとX1060は横画面でしか再生できません
歩きながらの使用にはもしかすると向かないかもしれないです
それにA829と比べるとかなり重いです(><)

でもワンセグも映りますしもし一つでまとめたいというのであれば
Xシリーズが一番の選択かもしれません
ワンセグのうつる機種と言えばA919なんかはかなり軽く(X1060と比べると)
もしかするとと思うかもしれませんが
あのシリーズには地デジの録画番組がてんそうできないのでおすすめできません

長くなりましたがたぶんこの3機種をお持ちの方ならお分かりだとは思いますが
なかなか答えはでないです(><)
それからこの3機種間でのレコーダーからの転送ですが
PSPは転送システムが違うんで
ウォークマンシリーズとPSPの同時使用を考えるとレコーダーが2台ないと若干不便かもしれません(><)



X1060のデモ映像のきれさにつられてその場で衝動買いしたのに
実際の転送映像のサイズが変更できなくちょっとがっかりです
シリコンケースやちっちゃいスピーカー等の合計で五万円近くしたのに・・・
ソニーさん、せっかくなんで432×240のサイズで転送できるレコーダーを出してください(><)

書込番号:9476417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 himawaniさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/01 22:59(1年以上前)

どっかのおじさんさん、(こっそりと)、ありがとうございます(^_^;

あいすおーれさん、「答えはでない」…! とっても、深いお言葉です。
参考になりました。


ところで、気になったのですが、PSPのメモリスティックを、
そのままソニーのちいさめのノートPCに入れて、変換などの手間をかけることなく再生させることは可能ですか?
もし、ご存知のかたがいらっしゃれば、よろしくお願いします。

書込番号:9477712

ナイスクチコミ!0


スレ主 himawaniさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/02 02:21(1年以上前)

自己レスです。


「もっと使える!PS3のHDD − 第4回:PS3の動画ライブラリーをモバイルノートで楽しむ」
http://www.phileweb.com/news/d-av/200808/08/21658.html


上記の記事によると、ソニーの再生用ソフト「Memory Stick Video Player」、
ソニーのメモリースティックUSBリーダー・ライターの「MSAC-US40」、
「ダイレクトX9」に対応したビデオカードの3点があれば、PCで直接、再生できるようです。


…と、書いてみたものの、最後の「「ダイレクトX9」に対応したビデオカード」が、どういったものなのか、
検索してみたものの、よくわからなかったのですが、新しく買うWINDOWSパソコンについては、
対応していると考えて大丈夫なのかなあ、と。


2択が、3択になりそうです。
ますます、悩ましいです。

書込番号:9478658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/02 07:49(1年以上前)

おはようございます^^
お出かけ転送したメモステをパソコンでの再生に使えるかってことですよね?

私はソニースタイルでメモリースティックビデオプレーヤーってのを購入して
ごくたまにバイオで見たりしてましたが・・・
確かソニースタイルで1500円くらいだったと思います (はっきり覚えてなくてすいません)
その場でダウンロードしてすぐに使用できますよ

でもPSPでみたほうが早いですよ(><)

答えの出ないって回答ですが
結局何を持ち出すのも私の場合はかばんを持ち歩かないんであまり多くを持ち歩けないんですよね
冬服の場合はまだポケットがいっぱいあるんでいいんですが
夏場になると携帯と財布だけで他のものは持つところがなくなっちゃいます
車の場合はいろいろ積みこめますがその場合わざわざウォークマンでなくてもDVDで見れますし
(でも私の手持ちのA70ではDVDへの書き込みは等倍速でしかできません
  かなり不便です。出かける前のお出かけ転送とはいけません
このようなときのためにPSPを使用してました、PSPは車のモニターに外部出力もできてもちろん高速転送もできるからです
  でも転送ファイルをウォークマンに設定してるとどっちみちこれも等倍速でしか転送できません・・・)

で、答えなんですが最近思うのは
外に出る時絶対必ず持ち出す財布と携帯
携帯のワンセグビデオが一番便利な気がしました
画質は落ちますが携帯なら絶対一緒にお出かけしますし

ってことで最近は携帯のワンセグビデオに瞬時に転送できる
パナのレコーダーが気になってしょうがない毎日です(><)

話はかわってしまいますが
ソニーのレコーダーがせめてDVDに高速転送できるようになればいいのですが・・・
新しいA750やA950は高速でDVDにダビングできたりするようになってるんでしょうか??

書込番号:9479071

ナイスクチコミ!0


スレ主 himawaniさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/04 18:47(1年以上前)

あいすおーれさん、回答ありがとうございます。

このソフトは、他社のwindowsパソコンでも使えますよね。
ということは、メモリのスロットさえあれば、vaioにこだわる必要はないのでしょうか。
sony同士ならではのメリットって、ありますか?


>でもPSPでみたほうが早いですよ(><)

ここ、ぜひ聞かせてください。
メモリを差し替える手間がかかるということですか? 
それとも、操作に時間がかかるということですか?
どのぐらい遅いくなるんでしょうか?

もし、ご存知でしたら、とても関心がありますので、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9490894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/06 23:12(1年以上前)

こんばんは
お返事遅くなってすいません(><)


このソフトは、他社のwindowsパソコンでも使えますよね。
ということは、メモリのスロットさえあれば、vaioにこだわる必要はないのでしょうか。
sony同士ならではのメリットって、ありますか?

たぶん、たぶんですがバイオにこだわる必要はないと思います^^



>でもPSPでみたほうが早いですよ(><)

ここ、ぜひ聞かせてください。
メモリを差し替える手間がかかるということですか? 
それとも、操作に時間がかかるということですか?
どのぐらい遅いくなるんでしょうか?

もし、ご存知でしたら、とても関心がありますので、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

そうですね
おっしゃる通りまずはメモステの差し替えがめんどくさいです^^
操作にはいうほど時間はかかりません
あとは、パソコンの画面ですとどうしても画質がかなり荒くなります
PSPの画面でこそいきる画質設定だと思います
ぱそこんでも画面すみっこでちっちゃく表示ですと問題なくきれいとは思いますが
それでしたらパソコンの横にPSPを置いて見るほうがいいかなーと思います^^

フリーソフトでしたらまだしも
PSPをお持ちの方でしたら、1500円も払って使用するほどの
メリットあるソフトではないかもしれません(><)

書込番号:9504316

ナイスクチコミ!0


スレ主 himawaniさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/27 08:26(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました。

結局、PSPでおでかけ転送をしています。
外部機器からの入力のせいか、音量が小さいのが不満ですが、早回しなどは聞き取りやすく、
買って良かったと思っています。

ノートは、もうちょっと貯金してから考えます。

書込番号:9610001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

仕様変更でしょうか

2009/05/26 23:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

本日、新橋のヤマダ電機で購入して来ました。
機能的に問題ないのですが、外観上、カタログ等の図と異なっている部分を発見してしまいました。
カタログ等の図では、本体底部に、円盤状の4個の足が付いていますが、小生が購入した個体には円盤状の部品は装着されておらず、代わりに4個の小さな四角形のゴム状の部品が装着されています。
従って、本体全体の高さは、円盤状の部品が省かれている分、若干低くなっていると思われます。
これは仕様が変更されたためでしょうか、それとも単に製造上の円盤状部品の装着ミスと解釈すべきでしょうか。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
もし、仕様変更ということであれば、BW950、BW850も同じ構造に変更されている可能性があると思います。
よろしくお願いします。

書込番号:9608947

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/27 00:10(1年以上前)

確認してませんが、
カタログでしょう。なら、仕様変更では無いと思います。
元々、インシュレーター装備されているのは、BW950だけだったはずです。
それと勘違いされたのでは?

書込番号:9609058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/27 00:35(1年以上前)

>カタログ等の図では、本体底部に、円盤状の4個の足が付いていますが

それはBW950だけです
カタログでもBW850と750の写真には付いていないはずです
だから元々BW950とは全高も違います

書込番号:9609224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

2009/05/27 01:07(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん

レスありがとうございました。
その後、改めて各種商品案内資料の写真を調べたところ、確かに円盤状の部品が装着されているのはBW950だけでした。
早とちりで、お騒がせしました。

書込番号:9609370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/27 01:18(1年以上前)

これにて一件落着。

書込番号:9609396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD再生の画質

2009/05/26 19:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

スレ主 柴ヒロさん
クチコミ投稿数:20件

レンタルDVDを再生した時の画質なんですけど、アップコンバート機能はついてますか?

書込番号:9607187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/26 19:19(1年以上前)

ご期待通りになるか否かは横に置いといて
普通はついています

まあDVDの再生におけるアプコンは
PS3がいちばん最強らしいですが

書込番号:9607222

ナイスクチコミ!0


スレ主 柴ヒロさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/26 19:21(1年以上前)

ありがとうございます。
安心して購入できます。

書込番号:9607230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/26 22:26(1年以上前)

柴ヒロさん、
余計なことかもしれませんが。

アプコン機能というのは、「安心して購入できる」ほどの効果は期待できないのではないかと思います。

かなり主観が入った意見かもしれませんが、アプコン機能というのは、単にSD解像度をハイビジョン解像度に変換するだけの機能があれば良いので、それがキレイに感じるかどうかは、極端に言うとアプコンの有無には無関係かもしれません。(違うかもしれませんが。)
ハイビジョン・テレビであれば、SD画質入力をハイビジョン対応パネルに変換する機能は 必ず持っているわけで、テレビ側の機能で十分かもしれません。

柴ヒロさんの機種選定基準が間違っているという気は全くないんですが、アプコン機能に期待しすぎるのは少々危険かもしれません。
たぶん、HDMI出力を持つ現行のハイビジョン対応レコーダは、ほとんどすべてアプコン機能はあると思うので、機種選定では 使い勝手や制限事項など他の仕様も検討なさったほうがいいように思います。

書込番号:9608269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 柴ヒロさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/27 00:03(1年以上前)

はらっぱ1さんお気遣いありがとうございます。

今は、パイオニアDV400VのDVDプレイヤーを使ってて満足してるので、同じぐらいの画質なら問題ないのですが、気になったもので質問させていただきました。
そんなに目はこえてないので大丈夫かも…です。

書込番号:9609001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスクトレイが閉じる際の音

2009/05/26 19:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

ディスクトレイが閉じる際、最後のところで「カタン」とかなり大きな音がします。
皆さんの個体では如何でしょうか。
録画・再生の画質が良く、またVIERAとの連携も良く大変気に入っているのですが、このディスクトレイの閉じる際の音がかなり大きいので、もしやハード的に不具合があるのではと、気になってしまいました。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:9607224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/26 19:24(1年以上前)

ぼくはBW730ですが

どのくらい大きいのか?ですが
閉じるときにそれなりに音はします

今にも壊れるんじゃないかって音じゃなければ
心配する必要はないと思います

書込番号:9607247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/05/26 19:56(1年以上前)

カタンとかパタンとかいう音ですよね。トレイの出し入れがスムーズなら問題ないと思います

書込番号:9607390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Pachira2さん
クチコミ投稿数:294件

2009/05/26 23:36(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、mibo2さん

レスありがとうございました。
静かな部屋で使用していると結構大きな音なので気になったのですが、安心しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:9608822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング