ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26550

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談

2009/05/19 14:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE1

全くの初心者なもので、今の需要に合い、金額もお手頃かと思い、XE1の購入を検討しております。
ただ、過去の書き込みのように勘違いがあるといけませんので確認したく思いますので、アドバイスお願いします。


現在使用中のもの:
パナソニック ブラウン管テレビ TH−21FA8
三菱 VHSレコーダー HVH300

現状未確認なもの
地デジ放送エリア内ではあるが、集合住宅の管理者に現在確認不能のため、地デジ、アナログのどちらが視聴可能かわからない

使い方:
・テレビ番組の録画→観てから消す
・録画しながら、テレビ番組も観たい(地デジ、アナログにこだわらない)
・過去の録り置き分(VHS)を保存用としてDVDにダビングしておきたい

この機種でも大丈夫でしょうか?

書込番号:9569061

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/19 14:30(1年以上前)

XE1は「地デジ専用ディーガ登場」がうたい文句です

地アナは録画出来ないし地デジ受信できなければ
何も録画する事は出来ません

>・テレビ番組の録画→観てから消す

地デジが受信出来るなら問題ありません
受信できなければ何も録画出来ません

>・録画しながら、テレビ番組も観たい(地デジ、アナログにこだわらない)

XE1とTVは無関係です

いまTVで見れる番組はXE1が何をしてても見れます
地アナしか見れないなら地アナしか見れません

録画同時再生をしたいって意味なら出来ます

XE1だけで録画してる地デジのチャンネル以外のチャンネルを見たいって意味なら
XE1にもう一個チューナーが必要だから出来ません
それが出来るのがWチューナー機です

>・過去の録り置き分(VHS)を保存用としてDVDにダビングしておきたい

外部入力で録画出来るから可能です

書込番号:9569132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/20 23:15(1年以上前)

屋外アンテナ

その集合住宅の屋根に屋外アンテナが付いており、かつ、UHFが映るならそのまま地デジが受信出来る場合もあります。

ただ、確認もせずに買ってしまう事自体が立派な博打行為になるので、やってもし映らなければ3万がパーです。

書込番号:9577024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/20 23:21(1年以上前)

ここに非常に参考になる事が書かれてます。

あとでしっかりと読んでおいてください。



UHF?それとも別物?…そもそも「地デジ対応アンテナ」ってなにが違うの?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060712/117623/

書込番号:9577068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/20 23:28(1年以上前)

とりあえず、アンテナの確認が取れるまではこのプレーヤーは保留にしておきましょう。

まぁ、どうしても買いたいのなら僕は止めませんよ。(笑

地デジが映らなくてもテレビに繋いだDVDプレーヤーや、CDプレーヤーとしては十分使えます。

書込番号:9577131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/23 13:23(1年以上前)

皆様、早速回答していただいたのに返事が遅くなり申し訳ありません。

アンテナの確認がようやくできたのですが、残念ながら地デジ対応にはまだなっていなかったようです。一部のチャンネルは映るかもしれないと言われたのですが、そんな事ってあるんだろうかと思っていたら、どんつー教の信者様のリンク先を見て、ははぁ〜納得。勉強になりました。

てな訳で一からやり直しです。
そろそろVHS自体に限界がきており早急に決めたいのですが、現状だと地デジが見れるまでのつなぎとしてVHSを購入するか、アナログ/デジタルチューナーのついたレコーダーを購入して目的の一つであるVHS→DVDの移行をするか・・・

そこで疑問があるのですが、DVDにVHSをダビングしたものは、メーカーや機種を問わず問題なく再生できるものなのですか?

書込番号:9590610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/23 13:58(1年以上前)

>そこで疑問があるのですが、DVDにVHSをダビングしたものは、メーカーや機種を問わず問題なく再生できるものなのですか?

何に何モードでDVD化したか?次第だし
再生する側が何を再生出来るか?しだいです

DVD-Rにビデオモードが一番再生互換は高いです

>現状だと地デジが見れるまでのつなぎとしてVHSを購入するか、アナログ/デジタルチューナーのついたレコーダーを購入して目的の一つであるVHS→DVDの移行をするか・・・

もうVHSにお金かけることはしないほうがいいと思うし
後でDVD化するくらいなら1本たりともVHSには録画しないほうがいいです

何をVHSに録画されてるか知らないから一般的なお奨め
案1、VHSテープはそのまま全部捨てる
案2、アナ・デジのレコーダーを買ってレンタル屋さんで借りられたり
500円で買えるような映画は無条件に処分してからDVD化

UHFアンテナが立ってるなら地デジ対応アンテナじゃなくても
そのままでも映る可能性は充分あります

パナのXP15にしてたほうが無難なようです
地アナチューナーも付いているし
Gコードでの予約も出来るはずです
もしBSアンテナがあれば地アナの番組表も取れます

書込番号:9590736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/23 18:02(1年以上前)

>DVD-Rにビデオモードが一番再生互換は高いです
そうですか。作成する時に、そのモードでしてみます。ダビングしたはいいが、全然再生できないなんて泣くに泣けないですもんね。メディアも色々あって、保存の形式も様々・・・なかなかついていけないです。

VHSに録画しているのは、昔のテレビ番組です。たま〜に観たくなるので、保存用にDVDにダビングしておきたいのです。

パナのXP15ですか。ほぼアナログしか受信できない現状+価格面で、この機種がベターなのかな。
この機種にした場合、現状(アナログ:受信可能、デジタル:一部受信可能)での運用は、
1.TVでアナログ放送を観ながら、デジタル放送録画
2.TVでデジタル放送を観ながら、アナログ放送録画
のどちらも可能なのでしょうか。

書込番号:9591653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/23 18:34(1年以上前)

DVD-Rフォーマット画面(クリックで拡大)

>この機種にした場合、(中略)どちらも可能なのでしょうか。

2番ができなくなります

つまりXP15でデジタル放送を録画しながら
21FA8でアナログ放送を見れますが
XP15でアナログ放送を録画中は
21FA8では当然別のアナログ放送しか見れません

ちなみに…
DVD-Rはそのまま使えばビデオモードです
VHSからの映像とアナログ放送を残せます
ただしXP15以外で再生させるにはファイナライズって処理がいります

写真のようにフォーマットすれば
VRモードかAVCRECになりますが
ここではVRモードを選んでください

VRモードではVHSからの映像&アナログ放送に加え
デジタル放送も残せます
ただしCPRM対応メディアってコトが前提です
また「再生機」も若干限られます

書込番号:9591770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/23 18:36(1年以上前)

>DVD-Rにビデオモードが一番再生互換は高いです

これはアナログ放送録画の場合です
デジタル放送を録画したDVDを再生するには
画質は関係なくVRモードとCPRM対応が必須条件です

VRモードの場合はDVD-RWが再生互換は高いです


>1.TVでアナログ放送を観ながら、デジタル放送録画

可能です
TVにはアナログチューナーがあるからそれでアナログ放送を見て
XP15のデジタルチューナーでデジタル放送を録画

>2.TVでデジタル放送を観ながら、アナログ放送録画

現状では不可です
TVにデジタルチューナーが無ければ
XP15のチューナーはアナログ放送受信と録画に使ってるから
デジタル放送は見れません

TVをデジタルチューナー付きに買い換えれば当然出来ますが
買い替えなくてもデジタルWチューナーのレコーダーを買うことで出来ます

デジタルWチューナーの場合は東芝とマイナーな三菱しか選択肢はありません
理由は東芝以外はどこもBDレコーダーがメインで
DVDだけしか使えないレコーダーは消えかかってるからです
東芝S303やS503が該当します

>メディアも色々あって、保存の形式も様々・・・なかなかついていけないです。

DVDは複雑です
一番ポピュラーなDVD-RでもCPRM非対応とCPRM対応があってその2層
メディアの種類は+系を除いても大雑把に5種類
モードは3種類
組み合わせるとXP15で10種類とS303で11種類のDVDを作れてしまいます

その点ブルーレイはシンプルです
メディアは1回録画のBD-Rと書き換えのBD-REの2種と
その2層まで入れて計4種類
DVDのビデオモードやVRモードに該当するのはありません
だから単純にメディアの種類(4種)しかありません

書込番号:9591774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/05/23 19:23(1年以上前)

万年睡眠不足王子様
ユニマトリックス01の第三付属物様 ありがとうございます。
大変参考になりました。

お話の中に出てきた東芝S303ですが、私の希望する機能はX15以上だし価格は大差ないようです。それに、この機種だと先ほどの1番2番の両方実現可能な上に番組がだぶった時も安心のようです。
TVがパナだったので、レコーダーもパナにしようかなという位の気持ちだったので、今S303に気持ちが傾いてきました。

書込番号:9591978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/23 19:40(1年以上前)

S303にする場合は1点だけ注意事項があります

DVDにハイビジョン画質ってのは特殊になるんですが
XP15もS303も対応しています
ただし特殊なDVDだから両方再生出来る機器は限られます

XP15の場合はパナと三菱のBDとDVDレコーダー全機種と
再生専用のBDプレーヤーにも再生出来るのはあるし
パワーと適切なソフトがあればPCでも可能ですが

S303は現行型で言うと東芝S303とS503とX8の3機種でしか再生出来ません
将来BDレコーダー買ってもパナみたいに
同じメーカーのBDレコーダー買えば再生可能ってわけにはいかないから
その点だけ留意してください

つまり万一ですが東芝がDVD事業を辞めたり
安いEやGシリーズだけに縮小したら再生出来る機器はありません

普通画質のDVDだけ作れば再生互換はパナも東芝も同じです
東芝の操作はパナより面倒ですがそれは慣れると思います

書込番号:9592051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/23 20:17(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物様、詳しい説明ありがとうございます。

だんだん、ここの板からずれていっているようですが・・

S303にした場合、DVDにハイビジョン画質で保存したら将来再生できる機種が非常に限定される、若しくは、再生できなくなる可能性が(おおいに)ある。
ただ、普通画質(ビデオモード?)で、昔のVHSをDVDに保存した場合は、メーカーや機種に関係なく再生できる(互換性がある)だろう。
という理解でよろしいのでしょうか?

今のところ、DVDでの保存は昔のVHSのみの予定なので、そのDVDが再生できる機種の選択肢をできるだけ多くしておきたいのです。

書込番号:9592208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/23 21:21(1年以上前)

その理解でよいと思います

なるべく再生互換を上げるためにも
DVDは良質なやつを使います

DVD-Rは太陽誘電(That's)
VHSのダビングだけなら安いCPRM非対応でもかまいません
DVD-RWなら原産国日本を確認しビクター

デジタル放送の場合はVRモードになりますが
この場合はDVD-RWのほうが再生出来る機器は多いです
(新しい機器だったら外国製じゃない限りDVD-Rでも可)
DVD-Rを使う場合はCPRM対応の太陽誘電です

書込番号:9592549

ナイスクチコミ!0


marsurさん
クチコミ投稿数:12件 DIGA DMR-XE1のオーナーDIGA DMR-XE1の満足度5

2009/05/23 22:03(1年以上前)

>アンテナの確認がようやくできたのですが、残念ながら地デジ対応にはまだなっていなかったようです。

首都圏にお住まいですか?そうでない限り、通常、首都圏以外では、Vアンテナ、Uアンテナの二つで受信が主です。Uアンテナが付いてさえいれば、確かに、ローバンド、ハイバンドの種類はあるんですが、まず、90% 以上がオールバンドのアンテナかと思います。特殊な用途でアンテナを立てたのではないかぎり、オールバンド対応、つまり地デジ対応アンテナとして、使えるはずです。

後2年で、アナログチューナーは、無用の長物になります。
アナログチューナーのみの『パナソニック ブラウン管テレビ』も使えなくなります。しかし、XE1 を購入した場合、単体のデジタルチューナーの役目を果たしてくれますので、『パナソニック ブラウン管テレビ』を11年以降も使えます。

後2年間、アナログ番組を録画、デジタル番組を録画と言うことですが、アナログ番組も、デジタル番組も、番組内容は、まったく同じです。番組内容が違うなら別ですが、たて分けは意味がありません。アナログ、デジタルの違いは、画質が低い、画質が高いだけの違いです。地上デジタルが何かアナログと別番組を流してると言うことはありません。(ワンセグは別)

XE1 購入の際は、録画しながら同じ番組を見られますし、テレビのアナログチューナーを使えば、録画してる番組とは、違う番組を同時に見ることが出来ます。

XE1 の大きな売りは、これまで使用してきたDVD に出来る限り高い品質(ハイビジョン画質)の画像を記録出来る事が最大の売りのようです。その為、今現在では、再生できる機器も限られてしまうのは、仕方がないことだと思います。これまでのどんな高価なレコーダーでも、DVD メディアに落とすときは、(VR)など、アナログ画質に近い程度に落としてしまいます。

VHS をDVD に、ダビングした場合、現行のどんなDVD プレーヤー、レコーダーで再生出来ると思います。

書込番号:9592820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/23 22:44(1年以上前)

デジタルWチューナー機にすると、仮にアナログ停波後も今のTVを使うとしても、
録画中の裏番組視聴もできますね。

S303は自分も使っていますが、とても出来のいい機械で、価格も安くお勧めです。
が、2点だけ認識しておく必要があります。
既に述べられているハイビジョンDVDの再生互換の問題と、もう1点が使い勝手です。

東芝のレコは価格不相応の多機能と、設定等に多少マニアックなところがあるので、
買って直ぐ使うといったことには苦労するかもしれません。
慣れてしまえば済む問題ですが、取説読むのが苦痛という方にはお勧め躊躇します。

書込番号:9593068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/23 23:21(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物様
やはり使用するメディアも国産がいいんですね。気をつけるようにします。

>marsur様
首都圏ではありません。それと詳しく書いていませんでしたが、現在設置されているアンテナはUHFが受信可能なものだが、地デジは映っても数チャンネルだけで完全には受信できない(おそらくmarsur様が書かれているローバンドハイバンドの関係か、放送塔の方角が違うのでしょう)と言われました。
それに、なんとか予算の許容範囲内で、Wチューナー、アナログも見れる、とりたてて否定することがないS303が私には合っていると思います。

>モスキートノイズ様
ちと慣れが必要ですか。説明書を読んだりするのはあまり苦痛ではないのですが、いかんせん言葉の意味がちんぷんかんぷんなため苦労しそうです。
まあ、他の掲示板の書き込みを見るとDVDレコーダーの寿命も3〜4年位だとの意見もあるようです。気長にのんびり取り組んで、次の機種選びに行かせたらと思っています。

書込番号:9593306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/24 18:42(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
本日S303を購入致しました。
とりあえずの設定のみしましたが、よくわからない所も多くとまどい気味です。

またわからないことがあれば教えて下さい。

書込番号:9597211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iLINKムーブについて

2009/05/24 02:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32

スレ主 kantaku22さん
クチコミ投稿数:2件

当方東芝RD-A301 RD-Z1 アイオーRec-Pot(HVR-HD500R)を所有しており、編集や操作性などは満足しており、気に入ったものの保存をD-DVDやDVDで凌いできました。しかし、そろそろ限界に近づいたのでブルーレイの導入を検討しています。

現在の環境で困っているのは長時間番組の保存だけなので、できるだけ安価に今保存しているHD番組をできるだけ手間をかけずにブルーレイに保存できればいいと考えています。

そこで、このBD-HDS32は現在私が所有している3機種からiLINK経由で直接ムーブが可能でしょうか?情報をお持ちの方からの情報提供をお願いします。

書込番号:9594245

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/24 08:03(1年以上前)

>できるだけ安価に今保存しているHD番組をできるだけ手間をかけずにブルーレイに保存できればいいと考えています。

これからは新たに購入したBDレコがメインになる筈ですから、後で後悔しないためにも有る程度ちゃんとした物を購入した方が良いと思います。

シャープのレコーダーは残念ながら余り評判良く有りません。パナソニックのBWシリーズにした方が良いでしょう。

その場合、Z1からの直ムーブは出来ませんので、一旦A301を経由する必要が有ります。

書込番号:9594677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/24 10:58(1年以上前)

kantaku22さんこんにちは
過去スレをあさってみましたが、直接の確認情報はなさそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8849075/
i.Link関連に強いhiro3465さんの見解では比較的発売時期が近いXD91やX6と同等だろうとのことですので
可能性は高いと思います。

Rec-Pot経由であればBWシリーズは確実ですが、二度手間になるのとそれによる失敗の確率アップがネックですね。

書込番号:9595272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/24 11:02(1年以上前)

HDS32ですと上記3機種はムーブ可能です。
パナのBW系の場合はZ1のみ不可です。
HDS32のiLinkは互換性は高いので、BD保存専用と割切って使えば使い勝手は悪くないと思います。
上記の使い方やSTBからのムーブ等で利用される場合の使い勝手ではHDS(HD)>BW>HDWの順だと思います。

書込番号:9595287

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kantaku22さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/24 18:01(1年以上前)

jimmy88さん、ステテコ王子さん、hiro3465さん早速のレスありがとうございます。

jimmy88さんにご忠告をいただいたとおりパナのBWシリーズも検討しましたが、ステテコ王子さんのおっしゃるとおり、Rec-Pot経由になり、二度手間になるので躊躇していました。

操作性や編集などはA301で満足していますし、現在は見て消しが多いので、私の使い方だとブルーレイレコーダーを買っても使用頻度は少ないかなあと思います。

hiro3465さんのアドバイスのとおり、BD保存専用と割切って使用したいと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:9597031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタル音声出力

2009/05/23 16:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 御中元さん
クチコミ投稿数:85件

デジタル音声出力は(「光」・「同軸」の)2系統ありますが、同時出力は可能でしょうか?
説明書を見る限りでは「出力の切り替え」に関することは記載されていないため、同時に出力されるものだと判断してはいるのですが・・・

「光」側にPCスピーカー・「同軸」側にサラウンドヘッドホンを繋ごうと考えております。(逆でも構いませんが・・・)

尚、映像はHDMIでPCモニターに出力させ、時々モニター側のスピーカーで音声を聞く予定ですが音声信号はHDMIケーブルにのっかるようなので、この点は問題ないかと思われます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9591286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/05/23 18:16(1年以上前)

デジタル音声出力は、光・同軸の同時出力が可能です。

しかし、別のところに落とし穴があります。
「HDMIのデジタル音声」と「光・同軸のデジタル音声出力」は同時出力できません。
光・同軸のデジタル音声出力を使うときは、HDMIは無音声になってしまいます。

書込番号:9591705

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2009/05/23 21:23(1年以上前)

初めて投稿します

我が家では光デジタルをアンプにつなぎ
HDMIコードをテレビに繋いでいます(HDMI音声出力ON)
アンプのスイッチを入れるとテレビ、外部スピーカーから同時に音が出て
ハモってしまいます、そこでテレビの音量を0に下げてきいております(5.1の時だけ)
普段はテレビのスピーカーで聴いておりますが!

書込番号:9592559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/05/23 21:47(1年以上前)

あれ、同時出力できてますか?
それでも、HDMIがPCMなら、光出力もPCMになっているような気がするのですが。

書込番号:9592710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/24 00:08(1年以上前)

取扱説明書の操作編132ページのHDMI音声出力の項で、HDMI非対応のアンプにデジタル音声出力接続する場合に、HDMI音声を「切」にすることが出来るとありますので、「入」にしてあれば同時出力も可能なようですね。

tosi兄ちゃんさんもアンプのSPだけで聞きたい時は、このHDMI音声出力を「切」にしておけばTVからは音声が出なくなると思いますから一度試してみて下さい。

書込番号:9593639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/24 06:11(1年以上前)

今、出先なので設定等は確認できませんが
HDMIでレグザに出力し、アンプには光で接続しています。
しかし、同時に出力すると、音がずれてしまい
おかしな気分になるので、アンプを使用するときは
TVの消音ボタンで対応しています。
(当然普段はTVのみ・映画等でアンプを使用)

書込番号:9594480

ナイスクチコミ!1


スレ主 御中元さん
クチコミ投稿数:85件

2009/05/24 15:55(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
取扱説明書上でその項目(HDMI音声出力有無切り替え)は確認していたのですがイマイチ分からなかったもので・・・

HDMIとデジタルの両方からの同時出力可能なようで安心しました。
通常はPCモニター側の音量OFFで、いこうと思います。
(DIGAと同時で、HDMI対応モニターと(デジタル入力対応の)PCスピーカーを購入検討中です)

後は、PCスピーカーをどれにしようか・・・といったところです。
GX-D90あたりかな・・・皆様はいかがですか?
でも、板違いですね。失礼しました。

書込番号:9596504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDからBDへのダビング時間について

2009/05/21 21:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:28件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度4

皆さん、こんばんは。
気になることがあるので質問させてください。

BSデジタルの30分番組をSRモードでHDDに録画したものを
BDにダビングしています。
ちなみにBDはTDKのBD-R 25GBです。

30分のシリーズ番組12本(合計24GB)を1枚にダビングしています。
夕方の3時半から始めて21時現在、まだ85パーセントしか終了していません。
そんなに時間のかかるものとも思えませんが、故障でしょうか?

明日にでもメーカーに電話してみようと思いますが、
状況がお分かりの方がいましたら教えてください。

なお、初めての投稿に付き失礼があったらお許しください。

書込番号:9581747

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/21 21:54(1年以上前)

高速ダビングであれば、25GBフルに記録しても30分程度ですけどね。

DRで録画したものをSRでダビングという形であれば当然実時間かかりますので、単純計算でも6時間かかりますけど。

BD-Rが等倍速のディスクとか使っていませんか?現在では等倍速のディスクなんて売ってないとは思いますが・・。

書込番号:9581956

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/21 22:00(1年以上前)

連レス失礼

等倍速のディスク使ったとしてもさすがに時間かかりすぎますね。
やはり、機器の故障を疑いますね。

書込番号:9582006

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/21 22:16(1年以上前)

たぶん、ダビング失敗でフリーズしています。
恐らくそのままでは、停止できないと思いますので
電源ボタン長押しでリセットされると良いと思います。

理由は分かりませんが、TDKですので、相性かも知れません。他メーカー品で再度ダビングを試されるのが良いと思います。

書込番号:9582133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:11件 Studio Leona 

2009/05/21 22:39(1年以上前)

もしも現時点ではダビングが完了しているのでしたらば、できあがったディスクの中身で、録画モードを確認してみてください。HDD上ではSRだったものが、BD-R上ではLSRになっているのではないでしょうか?

もしそうならば今回は、元の録画モードのままではサイズが大き過ぎたのではないでしょうか。つまり「高速ダビング」ができず、「録画モード変換ダビング」が必要となったので、番組内容相当分の時間が掛かっただけなのかと。

書込番号:9582321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度4

2009/05/22 10:11(1年以上前)

皆様早速書き込みありがとうございます。

実は一部の録画番組がDRモードからSRモードへの変換になっていました。

メーカーに問い合わせたところ、まさに
ちとふな浪人さんのご指摘どおりでした。

一部でもモード変換の含まれるダビングの場合は
番組内容相当分の時間がかかるそうです。

説明書によるとSRモードで変更なしでダビングした場合は
6時間の内容でも45分程度でダビングが完了していたと思われます。
(2倍速メディアの場合)

皆様お騒がせしました。

書込番号:9584445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/05/23 23:45(1年以上前)

ディスクの容量をオーバーする場合、自動調整にすると全番組レート変換するので、すべて等速ダビングになります。
ですが、DRで録画した番組だけ手動でオプションの設定でSRに変更するとその番組だけ等速で、元々SRの番組は高速ダビングになりますよ。

書込番号:9593479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度4

2009/05/24 15:36(1年以上前)

スタプラさん

コメントありがとうございます。

なるほど、そんな便利な機能があったのですね。
今度試してみます。

書込番号:9596430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウォークマンとの接続について

2009/05/23 23:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 tarioさん
クチコミ投稿数:240件

S630シリーズにL―95のハードディスクに録画されてる映像をダビングできるのでしょうか?
できればUSB転送したいのですが、不可能なのでしょうか?

書込番号:9593395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/23 23:49(1年以上前)

PSPやウォークマンへの番組転送は、Lシリーズでは、できなかったと記憶しています。

書込番号:9593502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/05/23 23:56(1年以上前)

お出かけ転送がしたいならXか、Aを買わないと…

書込番号:9593553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/24 12:51(1年以上前)

ラジコンヘリさんのレスにあるように、X・Aシリーズしか転送できません。L95でウォークマンに転送するのならば、クレードルを使って外部出力端子から転送するしかありません。転送には実時間かかります。でも、コピー制御信号の無いものに限られると思います。

書込番号:9595757

ナイスクチコミ!0


スレ主 tarioさん
クチコミ投稿数:240件

2009/05/24 13:56(1年以上前)

ありがとうございました。
L-95からは地デジは転送できないということですね!

書込番号:9596036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/24 14:15(1年以上前)

>L-95からは地デジは転送できないということですね!

地デジに限らずです。
基本的にお出かけ転送は録画品全てに対応しています。Lにはそのような転送機能が搭載されていないので、無理と言うことです。
逆に搭載されているXやAは録画タイトル品なら全て持ち出せます。

ソニー機のラインナップは基本的に
放送の録画が中心・・・Tシリーズ
Tシリーズにビデオカメラとの連携を追加・・・Lシリーズ
Lシリーズにお出かけ転送機能を追加・・・Aシリーズ
Aシリーズに高画質回路などフル装備・・・Xシリーズ
となってます。
アクトビラ対応については、発売時期的な対応が有るので、除外した分類です。

書込番号:9596130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 助けてください(泣)ダビング出来ません!

2009/05/24 10:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-525H-S

クチコミ投稿数:2件

HDD→DVDに今までダビング出来ていたDVD-Rでダビングしたいのに「正常にダビングできませんでした」とすべてのDVDに失敗しました。それからTVがアナログから地デジに変えたので、もしかしてと思い【地デジ・アナログ対応】のDVD-Rを買ってきてまたダビングしようとしても今度は「ディスクが対応していません」と表示されDVDが無駄になりました(T-T)今まで出来ていたのにいきなりで困ってます。DVDに落とさないと録画したやつがどんどんたまってHDD残量が減っちゃいます(T-T)助けてください!!どうしたら良いですか?

新たに事件が発生しました!!ダビングしたDVD・市販の映画・アニメDVDを観ようとしても「ノーディスク」と表示されます!!観れません(T-T) はぁ〜、もう助けて(T-T)(T-T)

書込番号:9595134

ナイスクチコミ!1


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/05/24 10:42(1年以上前)

市販・レンタルのDVDソフトが再生できないのでしたら、お気の毒ですが
修理に出すしかありません。

発売から4年半、そろそろドライブがおかしくなっても不思議ではないですね。
修理にはドライブ交換で2〜3万かかる可能性が高いですので、見積もりだけを
お願いして、修理するか新機種を購入するか検討してください。

書込番号:9595197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/24 10:43(1年以上前)

パイオニアのサポートに助けを求めてください。
2〜3万円で助けてくれると思いますよ。

お話の内容からしてDVDドライブの故障なので、修理に出してもハードディスクに録画した番組
はまず消されません。

書込番号:9595201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/24 11:09(1年以上前)

ありがとうございました!!修理に出してみます(^O^) 助かりました!!

書込番号:9595321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/05/24 12:45(1年以上前)

こんにちは、思いきって買い換え(BDR-WD700)にしてみては?

書込番号:9595730

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング