
このページのスレッド一覧(全26550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2009年5月24日 11:21 |
![]() |
4 | 8 | 2009年5月24日 10:08 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年5月24日 09:53 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年5月24日 09:18 |
![]() |
5 | 8 | 2009年5月24日 06:49 |
![]() |
46 | 55 | 2009年5月24日 02:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
毎週予約自動更新で予約しても前週の録画が残って「まとめ」になっています。
説明書によると前の録画を消して新しい番組を録画するとあります。
もしかしてHDD容量が足りない場合だけ消すのかなと思ったりしてるのですが、実際のところ、どのような動作をしてくれるのかご存知ですか?
2点

>説明書によると
説明書をもう1回よーく読んでください。
「自動更新」を”入り”にすると上書きされます。(前回分が消される)
書込番号:9567623
0点

「自動更新」を”入り”にしても上書きされないということですか?
上書きされない条件。
・録画先にHDDを選んだ場合のみ自動更新は可能です
・番組にプロテクトを設定している場合やHDD再生中は上書きされません
書込番号:9567624
0点

自動更新入りでHDDに録画しています。録画中に何かを再生してたケースもあったかもしれませんが、再生終了後に消去はされないのでしょうか?
書込番号:9568021
1点

自分はBW830を使用しています。同じ現象が自分にもありました。
前に録画された番組が消去されないんですよね〜
自分の場合は毎回更新されないわけではなかったです。
先週は更新されたのに今週は更新が出来なかった。
原因は解りませんが今は自動更新を行っておりません。
書込番号:9568171
1点

以前、別スレで未視聴の場合はまとめになり削除されないとの書き込みが有りましたが、
2台で2週間にわたり複数テストしましたが、きっちり仕様通り削除されました。
特定事象に発生するバグなんですかね?
書込番号:9569265
1点

録画直前に、消される番組の番組操作(再生や編集など)を
行っている場合は自動更新にしていても消されないはずです。
ここからは想像ですが、録画一覧などを出している場合でも
この現象は起こりうるのではないでしょうか?
書込番号:9595371
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
HDD録画した物をBDにダビングする時ですが、DR以外のモードで録画した物を、他のモードでダビングすることは出来るでしょうか?カタログに記載されている、「録画モードによってはまとめてダビングできないことがあります」という記述の意味がよく分からなくて、ダビング時にはモード変換出来ないのかなと勝手に推測しています。
0点

>DR以外のモードで録画した物を、他のモードでダビングすることは出来るでしょうか?
勿論出来ます。
書込番号:9586655
0点

>DR以外のモードで録画した物を、他のモードでダビングすることは出来るでしょうか?
できます
写真のように自分でレートを指定すればいいです
(写真の場合はHEモードの番組をHXでダビングする場合)
ただし当然のことながら
ダビングには実時間かかります
なお複数の番組をダビングする場合にも
自分の好きな順番にならないので
ぜひ詳細ダビングを使ってください
書込番号:9586657
1点

>HDD録画した物をBDにダビングする時ですが、DR以外のモードで録画した物を、他のモードでダビングすることは出来るでしょうか?
出来ますが
そのダビング方法は緊急的方法です
再エンコになり画質的には
最初から目的のレートで録画してたものより不利です
ディスク化する場合
最初から目的のレートで録画する
DRで録画して目的のレートにする
どっちかです
それに実時間ダビングになるから
その間は録画も出来ず再生も出来ず
画質の不利と合わせて三重苦です
書込番号:9586731
2点

jimmy88さん、万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、
早速の返信、ありがとうございました。すっきりした反面もう一つの疑問が浮上してしまいました。
DR以外のモードから目的のレートにしてダビングする場合は、実時間が必要なようですが、DRモードから目的のレートでダビングする場合は実時間は必要ないのでしょうか?
結局、カタログにある、「録画モードによってはまとめてダビングできないことがあります」は、どのような状況で起きるのでしょうか?
書込番号:9589470
1点

>DR以外のモードから目的のレートにしてダビングする場合は、実時間が必要なようですが、DRモードから目的のレートでダビングする場合は実時間は必要ないのでしょうか?
録画したモードと記録するモードが異なる場合には、必ず変換が必要となり、その場合は実時間が掛ると覚えれば簡単です。
書込番号:9589724
0点

>、「録画モードによってはまとめてダビングできないことがあります」は、どのような状況で起きるのでしょうか?
1枚のディスクに、ある番組は高速ダビングし、ある番組は録画モードを変換してダビングしたい、という場合は「まとめて」はダビングできません。2回に分けての作業になります。
の意味だと思うのですが。
書込番号:9590205
0点

>DRモードから目的のレートでダビングする場合は実時間は必要ないのでしょうか?
DRからも実時間はかかりますが
DRからだけはHDD内だけで録画レートの変換が出来ます
実時間はかかりますが電源OFF後に
自動で予約録画を避け変換させることも出来ます
電源OFF後だから再生にも影響ありません(電源入れれば変換を中断するだけです)
画質は最初から目的のレートで録画した場合と同じです
つまり運用上はHDDからBDへの実時間ダビングと違い
録画にも再生にも影響ないし朝起きたらDRがHG(例です)に変換しています
書込番号:9590221
0点

jimmy88さん、
よく理解できました。
しえらざーどさん、
なるほど、そういう事ですか。カタログにも、そんな感じで書いてくれれば、余計な憶測をせずに済むんですけどね。
ユニマトリックス01の第三付属物さん、
HDD内のレート変換という動作は、全く想像していませんでした。運用によっては、便利そうですね。
だいたい、疑問は解消できたと思います。皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:9595054
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D70
もう3年ほどたつものですが、最近になってDVDへの書き込みがほとんど失敗するようになりました。
それも、アナログの書き込みだけです。家はスカパー!!に入っており、アナログ録画があります。
その書き込みだけ失敗します。40パーセントぐらいまで進み、「異常が発生しました」(エラー音の後)「ディスクが汚れています」とでます。
地上デジタル対応の、ものなら成功します。Wもです。
最初は、DVDとの相性が悪いのかな・・?と買い換えてみましたがダメでした。
デジタル対応のDVD、Wにはアナログを書き込み成功します。
感じ的にはDVDが悪いと思うのですが、同じ様な症状の方見えますか?
また、アナログの書き込みのお勧めのDVDがあったら教えてください。
色々書きましたが、全くの無知ですのでよろしくお願いいたします。
0点

原産国が日本のDVDを使ってください。
オーソドックスに
DVD-Rなら太陽誘電製
DVD-RWなら原産国日本と書かれたもの。
これで駄目なときは、ドライブの故障と考えるのが良いと思います。
書込番号:9584924
0点

レンズが汚れてる可能性もあるので
レンズクリーナーでクリーニング
してみてはどうですか?
書込番号:9584996
0点

31045さん
レンズクリーナーはどうかと思います
というのも
レンズクリーナーの種類によっては
レンズそのものを傷つけてしまいダメ押しをすることがあります
これについては経験があります
それに3年も経っているのなら
DVDドライブの故障または寿命と考えるのが一般的です
もちろん頻度にもよるので一概には言えません
ただぼくのDV-AS55の経験からすると
購入後2年目でHDDを交換し
同じく3年目でDVDドライブを交換したから
まあ上記のことも否定できないとは思います
ちなみに
DVD-Rなら太陽誘電(That's)か原産国日本のTDK
DVD-RWなら原産国日本を確認してビクターが定番です
書込番号:9585485
0点

外部チューナーを使用するスカパー!SDは「デジタル放送」です。
地上デジタルはダビング10ですが、スカパー!はコピーワンスですから、同じように
デジタル放送対応のDVD−R/RWでムーブできれば正常です。デジタル放送対応で
ないDVD−Rへのダビングはできません。
書込番号:9585931
0点

皆様、早速のお返事ありがとうございました。
エンヤこらどっこいしょ様。
今、手元にあるのを良く見たら、台湾製との事でした。正直、製品にそんな違いがあるとは 知りませんでした。明日早速見てみます。
31045様。
今、必死で取説を探しているのですが、以前見たときクリーナーはかけないでください。と 書いてあった気がしますが、違うところのものなのでしょうか?
万年睡眠不足王子様。
デッキやハードの寿命は長くはないと聞いていますが、3年でダメになるものなんです か?使用頻度も程々だと思います。
じんぎすまん様。
家のスカパー!(すみません前のは!!になってます)アナログです・・何か違うんでしょ うかね・・?と、言うのも今まで買っていたアナログ対応のDVDで書き込めてました。そ の製品が見当たらなくなったので、他のを買ったら今の症状が出てます。
Wに移した場合でも、ムーブはされません。HDに元が残っています。
取説がどこかに行ってしまって、アワアワですがもう、一度自分でも確かめてみます。
書込番号:9587311
0点

スカパー自体はデジタル放送ですが、
スカパーチューナーでデジタル--->アナログ変換出力、
RDZ-D70でアナログ--->デジタル変換録画です。
スカパー放送自体にはコピーガード信号が乗っていますが、
旧いスカパーチューナだとコピーガード信号を無視するものがあります。
抹茶hさんは幸運にも、このタイプのチューナーをお使いのようです。
メディアの価格を気にしなければ、書き込めているCPRM対応メディアでも、
スカパー録画したものをダビングできます。
別途購入なら、データ用で構わないので原産国日本のものをお試し下さい。
書込番号:9587873
0点

モスキートノイズ様。
ありがとうございます。遅れて申し訳ありません。
モスキートノイズ様
スカパー!は2年ほどのものです。そういう違いもあるんですね・・
デッキとメーカーを合わせたことしか分からないですが、買い取ったのでこれで、チューナーとの相性だったら・・と思っていたので安心しました。
昨日、日本製のDVDを買いました!(TDK)まだ、一枚しか試せてませんが書き込みに成功しました。
日曜は娘のものを良く取るので、今日はこれ以上試せないのですが今までになくスムーズだった気がします。
ありがとうございました。
書込番号:9594915
0点

>デッキやハードの寿命は長くはないと聞いていますが、3年でダメになるものなんですか?
ぼくのAK-V100は(今のところノートラブル)
7月で3年なのでもうそろそろ?って気はしますが
まあHDDやDVDドライブはそんなに長くは持たないようです
だからこのクチコミでも
長期保証は必須ですよって話は何度もしてます
ちなみに3年ノートラブルなら
まあまあ普通ですが
4年ノートラブルなら拍手モノ
5年ノートラブルならお祝いをしてもいいくらいです
書込番号:9595000
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
WOWOWのムーブしかできない番組をVRモードで録画し、DVD-RAMにムーブし他の東芝製レコーダーで試聴する方法で使っていたのですが
いつも同じ方法でムーブ、試聴していたのですが
何かの不具合で再生出来なく困っています、元の素材も勿論無いですし
どうにかならないものかと質問してみました、
問題のDVD-RAMを本機で再生は出来ます、他のパナ機でも再生できました、
コンポジットで接続し、他の機で再生、録画してみましたがやはしコピーガードが掛かり無理でした
真っ当な方法でDVD-RAMからHDDにダビングは無理なのでしょうか?
0点

>問題のDVD-RAMを本機で再生は出来ます、他のパナ機でも再生できました、
>コンポジットで接続し、他の機で再生、録画してみましたがやはしコピーガードが掛かり無理でした
>真っ当な方法でDVD-RAMからHDDにダビングは無理なのでしょうか?
状況から判断すると、再生出来ない東芝のレコーダーが壊れているだけなのではないですか?
書込番号:9594682
1点

真っ当な方法はないですね。
デジタル放送のコピー制限のかかった番組を録画したものを、
ディスクからHDDへ、合法的に戻す方法はありません。
違法性の問題があるんで、どうしてもというのなら、掲示板で聞かずに
googleあたりで「CPRM 解除」などのキーワードで検索して
あくまでも自己責任で解決してください。
書込番号:9594883
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
各放送局のロゴというのでしょうか、番組表などに表示される放送局ごとのアイコンのような画像データについて、地上デジタルで一部表示されない局があります。川崎在住ですが、表示されないのは、TVKとテレビ東京の2局です。アンテナレベルはいずれも問題ないです。逆にレベルが低くて殆ど見れないチバテレビはちゃんとロゴが表示されます。
特に実害はないのですが、気になって仕方ありません。地上デジタルのチャンネル設定は初期スキャンも再スキャンも試みましたが依然表示されません。リセットなんかも一応やってみましたが変化ありません。BSデジタルは全ての局が問題なく表示されます。またこの機種とは別にデジタルチューナー内蔵機としてシャープのDVDレコーダやREGZAがありますが、こちらは全て表示されてます。
何か表示させるいい方法はないでしょうか。
1点

番組を見ていれば、そのうちにロゴが表示されます。
書込番号:9564693
0点

この質問、何度も繰り返されてますから、デジタルテレビやレコーダーを初めて買った人は一度は思う事ですね。
早くて瞬時、遅いと2〜3日後に表示されます。
テレビ局の電波にロゴデータが乗ってる様ですか、配信間隔はまばらみたい。
書込番号:9564724
0点

もう3週間待っているですが、表示されないので質問しました。
デジタルレコーダはもう4年以上使ってきましたが、こんなに長く表示されないのは初めてです。
書込番号:9564855
0点

3週間は長すぎだと思います
ダメもとで一度リセットしてみては?
録画も再生もしていない電源入りの状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押すと電源が落ちます
念には念を入れてコンセントを抜き数分待って
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認して電源を入れ
ロゴが表示されない局を10分ほど受信し
それでもダメなら一応一晩様子を見てください
ちなみにぼくはBW730で地区は埼玉県ですが
テレビ東京のロゴは問題なく表示されました
書込番号:9564899
1点

チャンネルスキャンでは放送局局ロゴは取得できません。放送局ロゴは毎日変わる電子
番組表と異なり、一度取得すれば滅多に変わらないのでたまにしか送られません。
放送局ロゴが映らない局を1時間くらい連続して視聴してみてください。
書込番号:9568334
2点

>万年睡眠不足王子さん 返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、またやってみましたがだめでしたね。
>じんぎすまんさん 返信ありがとうございます。
それもやってはみているのですが。。。
もっとしつこく(例えば半日とか)やってみます。
書込番号:9568492
0点

BSからのGガイドのロゴなら、直ぐに埋まるはずです。
問い合わせた方が良いかもね。
書込番号:9568608
1点

結局いろいろやってみたり、ずっと待ってみましたがだめですね。ここまでだめだと今後たとえば一ヶ月後に表示されている気もしません。パナに問い合わせをしてみます。
書込番号:9594526
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
多機種にまたがるので本当は 「東芝なんでも」 カテのネタですが、向こうは閲覧者が極端に少ないようですので、一番閲覧者が多いX8板でのスレ建てご容赦を。
RDシリーズ機でハガレンをTS録画されて未加工状態の方、その記録サイズを教えてください。
サイズは、編集ナビ→一括削除、を出せば画面左下に4.7GB換算というかたちで表示されます。
番組連動データ部分のサイズを知りたくて当方のS601 (データ放送部分強制記録) とA301 (データ放送部分非記録) で
5/3、5/10分のハガレン (録画のりしろ入30'07") をTS録画したのですが、共に4.7GB換算75%という状態が2週続きました。
A301が故障等でデータ放送部分も記録してしまっているのかとも思い、フジ系の番組連動データ放送有りの1時間連ドラをいくつか録画して比較、確認しましたが、それらではA301はS601録画分と比べて約10%少ないサイズで録画できているので、個体故障ではないようです。
考えられるのは、ハガレンのデータ放送が特殊で、A301ではデータカット出来ない、しかもそれは再生時は機能しない状態で録画されているらしいのかな? という推測です。
(ちなみに、A301自体はデータ放送部分付で録画されているコンテンツに対してはデータ放送部分の再生も出来る機材です。)
A301以外での状態を参考にさせていただきたいのです。
よろしくお願いします。
参考
4.7GB換算75%=約3.5GB
PC録画分を見ると、ハガレン自体の最小放送サイズは約2.9GBらしいです。
0点

S502(2〜5話) 58〜61%で一定では無い。
書込番号:9529197
2点

ハガレン、そういやウチのS600でも録画して(ええ全然見てませんとも)たっけなー、と思い出しチェックしてみました。
5/3 ハガレン (録画のりしろ入30'06)63%
5/10 ハガレン (録画のりしろ入30'05)65%
まあ3G弱ってとこですね。
所有されているS601とA301どちらも妙な表示ですね。
書込番号:9529255
1点

わぉ、つい数時間前に消してしまいました(汗)。
残ってるのはTSE(S303)とVR(E301)のみ。一週間のご容赦を。
X7とS303、子供に頼んでE301でもやってみます。
OOやルルーシュでも起きてたのでしょうか?OOのリピート放送も録りますか?
書込番号:9529506
1点

RDのほうでは録画してないんですがソニーのD97AでDRだと2.7GBまたは2.8GBでした。
書込番号:9529569
1点

家のRD-A600で録画したデータ放送領域無しのハガレンは
第一話(30:08)…66%
第二話(30:08)…67%
第三話(30:07)…69%
第四話(30:07)…67%
第五話(30:07)…69%
ですね。
書込番号:9529586
1点

皆様、早速の情報、ありがとうございます。
いただいた情報を見ていると新たな疑問が、、、
ひょっとして放送局の違いも考慮しないといけないのでしょうか、、、(汗)
たぶん、ほとんどみなさんTBS圏ですよね。 (オルトフォンさんの地域は存じ上げません。 ジャモさんはあっち。)
こちらは、ご存知の通り来年の大河県ということで地方局ですので (涙)
やっぱりRDは最高で最強さん、ムチャ軽いですね〜、hiro3465さんとこのソニー機なみじゃないですか!
他の方のRD機より一段上です。S502って特殊に優秀なのでしょうか?
オルトフォンさん、確かS600もデータ放送強制記録機ですよね?
それにしては随分と軽いですね〜
その情報からですと仮にデータ非記録にすれば (X0.9) 57、59%あたりでしょうか。
モスキートノイズさん、実は当てにしてました、そうですか昨日スレ建てすればよかったのですね、、、間が悪くてすみません (汗)
それではお言葉に甘えて、お手数ですが来週お願いします。
hiro3465さん、実は他社機も参考にしたいと思っていたので助かります。
かなり軽いのですね。
こちらではPT1で録ったファイルが最小構成で2.94GB (字幕・音声含む) でしたのでこれが最小だと思っていました。
どうもTBS圏と地方局では元々の放送データ量が違うのかもしれません。 近々、地元局に問い合わせてみたいです。
ジャモさん、どうも我々地方局は重そうですね、、、
S601の75%を信じるなら75X0.9=67.5ですから、頂いたA600の数値群でぴったりですよね。
A301が素直に68%なら悩まずにすむのですが、、、
それにしてもA600では問題ないのですね。 ウチのA301だけ? それともA301全個体?
「DVDレコーダーなんでも掲示板」 でデータ放送ネタスレ ( [9456541] ) に参加したときに、最近のデータ放送量は?と思ったのがきっかけで、一番皆さんが録っていそうで且つこちらでも録れる番組と思ってすぐ浮かんだのがハガレンでした。
5/3にすぐ気づいたのですが、個体不良の可能性もあり1週間連ドラテスト録画してみて、さらに5/10に再挑戦して、結果変わらず、じゃあクチコミで訊いてみよう、という経緯です。
さすがクチコミ、って感じで大変参考になりました。
皆様、感謝感謝です。
X8世代機の情報がありませんので、引き続き情報お待ちしております。
お持ちの方、よろしくお願いします。
書込番号:9530326
0点

>どうも我々地方局は重そうですね、、、
再送信されていたとはいえ、データ放送領域無しガンダムOO(1stシーズン)もこちらではHD DVD-R(懐かしい…)にCMカットして5話しか入らなかったのが、関東圏だと7話入るという話も聞きましたから、地方局のデータが重いのは仕様なのかもしれませんね…
どうでもいいことですが、新生ハガレンはアイキャッチがダサいですね。
(特に「Fullmetal Alchemist」と英語でダサい一言を入れるセンスが…です」)
一部の声優陣変更も個人的にはブーイング入れたいです。
脱線失礼しました。
書込番号:9530422
2点

残念、私も地方在住です。てか、もっと田舎ですねぇ・・・。
ちなみに来年の大河の主演の出身地です。
まあ、うちのS600が壊れてないならデータ的には軽いですね。
田舎なんで局があまりデータ入れてないのでしょうか。
録画時にデータ放送の記録はON/OFF出来てもいいと思うのですが、いまだにマトモに出てないですね。
書込番号:9530691
2点

ジャモさん、家の子供と同じこと言ってる(笑)。
漫画オリジナルラインで続けるんでしょうか?カットされた話のヨキも出てましたし。
でも連動データON/OFFあるといいですね。せめてHDDはONでメディアはOFFとか。
これだけのためにSHARP買う気にはなれないですし(爆)。
書込番号:9530764
1点

ちなみに、今見たら家内のS502のほうでも録画してありました。
60%ちょうどでした。
次週分、X8とA301でもやってみます。
書込番号:9530859
1点

皆様、引き続きの情報、ありがとうございます (まっこと感謝じゃきにw)。
ジャモさん
>という話も聞きましたから、地方局のデータが重いのは仕様なのかもしれませんね…
え〜、そうなんですか、初耳です、ショック〜、でも勉強になりました。
最高で最強さんやhiro3465さんの情報から2.8GBのものがそちらのA600で平均3.2GB必要となれば約1.14倍ということですから、例えば10GBのうちの1GBならともかく、1TBでの100GBは正直イタイです。
しかもオルトフォンさんの情報から、地方局は一律というわけでもなく軽い局、重い局があるようですから、ある種当たり外れ?! というか、いやはや、、、
>アイキャッチがダサいですね
全体にキャラ紹介みたいですから、カードでも作って商売するつもりなのかもしれませんね。 (もちろん腐女子相手なのでしょうが。)
ハガレンは3回まで見て、現状 「とっとく」 (録って、置いておく) です、スミマセン。
最近ほぼリアルタイムで見たアニメは夏目友人帳 (正・続) とかメジャー、夏のあらし! ぐらいだったり、、、
そんなとこです。
オルトフォンさん、地域バラシに画像まで、ありがとうございます。
そうですか、地方局でも軽い局もあるのですね、地元局に問い合わせるときの材料になります。
>いまだにマトモに出てないですね
クチコミ情報では (モスキートノイズさんも触れていらっしゃいますが) シャープBD機に実装されたみたいですが、いかんせんシャープのBD機ですから、、、
(え〜と、15年ぐらい前に西海橋、野母崎、活水の横を通ったのが最後です、ナツカシイ〜)
お二方とも、私は地方局特有の遅れ放送ならともかくキー局同時放送枠なのでアナログ放送時代同様に単純に地方局でもそのままスルー・無加工で流しているものだとばかり思っていたのですが、どうやらそう単純ではないみたいですね。
中の人・関係技術者でないと解りかねますね。
モスキートノイズさん、前レスで落としていました (謝)
>OOやルルーシュでも起きてたのでしょうか?
当時はRE録りですので、私のほうでは今となっては分かりません。
とりあえず次のBS-TBSの日曜昼枠でも試し録りしてみます。 これなら全国同一条件のハズですし。
>OOのリピート放送も録りますか?
水曜26:59からの分ですよね。 いや〜、こっちではやっていないので比較・参考に出来ません〜 (爆、涙)
お気持ちだけいただきます (深謝)
hiro3465さん
>60%ちょうどでした
最高で最強さんとこのS502と同じですね、やっぱりTBSは軽いのですね。
製作局のMBSの状態が気になるところです。
A301で試していただけるとすごく助かります、なにぶん問題の発端はそこですので。
よろしくお願いします。
書込番号:9530984
0点

たまたま残ってたのでみてみました
X8 4.7G 72% (29.58)
東海圏仲間はずれ県です。
番組表をポチッとして録画したのに、皆さんは30.07
我が家は、29.58 なにか録画の仕方が違うのかな?
この方が ↑ 気になりだした。
書込番号:9531336
1点

惚け爺さん
>番組表をポチッとして録画したのに、皆さんは30.07
>我が家は、29.58 なにか録画の仕方が違うのかな?
設定メニューで「録画のりしろ」が「切」になっているはずですよ。
のりしろ入れると前後5秒程度長めに録画するので30:07とか30:08になります。
書込番号:9532309
1点

惚け爺さん
ジャモさんのレスにある通り「のりしろ」設定です。
デジタル波の遅延とか、内蔵時計のズレとかありますので「入」が安全です。
アニメだとMBS/TBS系が時報同時スタート、フジ系ワンピース等が時間枠一杯までの放送です。
NHKの多くもそうです。
「切」だと頭やお尻が、多少欠けることもあるかと思います。
書込番号:9532491
1点

ジャモさん モスキートノイズさん
早速のレス、ありがとうございます
録画のりしろ 切 になってました
今まで欠けたことが無く(そのような番組を録画しなかった)
教えていただいて良かったです、ありがとうございました。
書込番号:9532924
0点

惚け爺さん、情報ありがとうございます。
データ放送非記録機のX8で72%とは、お茶の国ではこちら以上に放送が重そうみたいですね。
オルトフォンさんにいただいた画像と比較・参考にしようと改めてハガレンのデータ放送部分を見直してみましたが、地域差につながるような項目は無さそうです。
パッと見、「ニュース」 があったので 「そうか、ローカルニュースが軽重のキーポイントか!」 と思いましたが、実際はローカルニュースの項目は無く、全国一律の内容に感じられました。
どこで軽重が発生しているのやら、、、? です。
hiro3465さん、いただいた 「ソニーD97A」 に関して確認なのですが、ソニー機はブランクの4.7GBディスクに対する表示は4.7GBですか? それとも 「1024誤差」 を考慮した4.3GB近い数値になる仕様でしょうか? 参考までにご教授ください。
しかし、誰が工作してるのやら、、、このスレもポチッがスゴイことに、、、ヤレヤレ
書込番号:9535168
0点

あと地域差というとCMでしょうか、こちらも消してしまったので記憶だけですが、
スクエニ(少年ガンガン)とバイダイビジュアルの、関連物だけだったと思います。
地域差なさそうですが。
>しかし、誰が工作してるのやら、、、このスレもポチッがスゴイことに、、、ヤレヤレ
なんか気持ち悪いですよね。私がポチッたのは復活スレでレスくれた方々にのみです。
書込番号:9535399
1点

>ソニー機はブランクの4.7GBディスクに対する表示は4.7GBですか
ソニーは1000計算ですね。(パナは1024ですが)
ただし、端数は小数点1桁までです。
書込番号:9535537
1点

モスキートノイズさん
>あと地域差というとCMでしょうか
そうでした、私は録画サイズ全体での軽重とデータ放送部分での差異とがごっちゃになって思考していました。
仮にデータ放送部分での局間差異があるとしても、それが録画サイズ全体に与える影響は軽微なものでしょうから。
録画サイズ全体における局間差異は仰るようにCMに一因を求めるのが正解ですね。
ただ、ジャモさんのレスでの経験ではCM抜き後でも軽重が存在する場合もあるようですので、放送波レート自体に差異があるのが主因の気がします。
ともあれ、思考の修正が出来ました、ありがとうございました。
ちなみに、CM見直しましたが、キー局と同一 (と思われる) でした。 (ANIPLEXとか、仰るようにガンガンとかバンダイとかの。)
ただ、30'07"のうち、最後のアイキャッチまで (つまりキー局配信分) が28'04"で、これが70%、そこから2'03"がローカルCMで5%、の構成でした。
次回の放送で比較するなら、この 「最後のアイキャッチまで (つまりキー局配信分) 」 を試料にするのが適当なようです。
>なんか気持ち悪いですよね
ですよね〜。 このスレのポチッは私のお礼ポチが基本だったのですが、、、
他の5スレもスゴイですが、何がしたいのか、よ〜わかりませんワ。
hiro3465さん、ご回答ありがとうございます。
なるほど、では 「D97AでDRだと2.7GBまたは2.8GB」 はDVD4.7GBに対してのものですから、RDで%換算するのとほぼ同一の属性だと確認できました。
(ちなみにPT1の2.94GBは1TBのHDDが931GBとして認識される状態での数値になりますから、本当は係数を考慮しないとRDでの%換算値とは単純比較できません。 すみません、この点が気になっていましたもので。)
ありがとうございました。
書込番号:9535629
0点

今確認しましたが、X6で録画したデータ放送領域有りハガレン第1話(30:08)、第3話(30:08)は共に77%でした。
(#2,#4,#5,#6は容量不足で録画できず…)
オルトフォンさんの録画したものとはかなり差がありますね…
データ放送も地域によって大小あるのかもしれません。
書込番号:9535709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





