ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26550

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIとD端子の同時出力は?

2009/05/22 16:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E301

スレ主 mmsolさん
クチコミ投稿数:11件

この機種持っているのですが、
PCモニター(HDMI入力有)とテレビ(D端子入力有)に同時に
D3もしくはD4の解像度で映像出力できるのでしょうか。
過去ログを検索してもなかったので質問させていただきました。

今は古いアナログテレビにコンポジット接続して、
PCモニターにはHDMI接続して、リモコンの解像度切替ボタンで
テレビで見るときはD1にして、PCモニターで見るときは
D3もしくはD4にしています。
今度、エコポイントももらえるということでハイビジョンテレビを
買おうかと思っているのですが、両方でD3もしくはD4のキレイな映像を
見れるといいなぁと思った次第です。
HDMI分配器で両方HDMI接続がベストかもしれませんが高すぎるので・・
ハイビジョンテレビとの接続はD端子ケーブルで済ませられないかなぁと。

書込番号:9585802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/22 22:41(1年以上前)

試したことありませんが、取説(導入・設定編)P.39に以下の記述があります。

>市販のDVDビデオディスクなどをお楽しみいただくときに…
>D端子からのアナログハイビジョン出力を禁止している場合、出力方式は、「480p(D2)」に自動的*に切り換わります。
>* HDMI端子と同時に接続しているときは、自動的に切り換わらず、D端子から映像は出力されません。

これを読み解くと、HDMI/D端子は通常同時出力していると思われます。

他の方からの確証レスが無い場合、RDサポートに問い合わせれば一発解決すると思います。

書込番号:9587691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mmsolさん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/23 11:46(1年以上前)

モスキートノイズ様

早々のご回答ありがとうございます。
すみません、そこまでマニュアルを読んでいませんでした。
何冊もあって現状で必要なところしか読んでいないもので・・

そうですね、その記述からするとできそうですね。

ハイビジョンテレビが手に入ったら試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9590232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 IMOANさん
クチコミ投稿数:29件

3月にDMR-XW120を購入し、ダビング10マークのついているTV録画をデジタル放送録画対応のDVD-Rに書き込もうとしたのですが、「このDVD-RはCPRM対応となっていないので、書き込めません」との表示が出てしまいます。

DVD-Rはビクター製品で日本製、50枚パックのもので、10枚くらいまではダビング10マークのついているTV録画を普通に録画できていました。

DVD-Rのほうが悪いのかとも思ったのですが、一応メーカーに聞いたところ、”まだ購入してから時間がたっていないので、不具合かもしれません。”と言われてしまいました。

同じような症状の出た方はいらっしゃいますか?


書込番号:9562717

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/18 10:10(1年以上前)

メーカーの言うことに従うべきでは?

ここで「私も同じ症状です!」とか募ったところで、何も解決しないよ。
(たくさん出ればリコールになるかもしれないけど。)
同じメディアで、途中から使えなくなったということは、故障の線が濃厚と考えていいんじゃないんですか。

同じ番組を10回ダビングして、1番組の持つダビング回数使い切ってたとかいうオチじゃないよね?

書込番号:9562747

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/18 10:10(1年以上前)

同じ症状も何も、まんま、これが理由ですけど?↓
「このDVD-RはCPRM対応となっていないので、書き込めません」

(CPRM対応のDVD-Rを使ってくださいね、ってことです)

書込番号:9562748

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/18 10:13(1年以上前)

すいません。「10枚くらいOKだった」との書込みを見落としてました。

推奨メディアでダメなら、パナの責任。
推奨メディアでないなら、推奨メディアを試してみる。

書込番号:9562760

ナイスクチコミ!1


スレ主 IMOANさん
クチコミ投稿数:29件

2009/05/18 10:34(1年以上前)

自己レスです。

今、パナの修理センターに電話してみましたが、やはり同じ症状がでているらしく、保証期間内ですし、あっさりと出張修理に来てくれることになりました。

電源ON・OFFや、コンセントの抜き差しで直ることもあるようですが、”点検という意味で、一度修理に伺わせます”と言われたところをみると、同じ症状の方多いのかもしれませんね。

ちなみに、ダビング回数は、1回です。

書込番号:9562805

ナイスクチコミ!1


びいるさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 12:30(1年以上前)

「デジタル放送録画対応のDVD-R」を「CPRM対応」って言うんじゃないですか?

書込番号:9579550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/21 13:01(1年以上前)

まったくの余談ですが
そのDVD-Rの記録面の内側をごらんください

記録面の内側にリングがあり
そこにGで始まる8桁の番号があれば
それは中身が太陽誘電(That's)です
これを太陽誘電のOEMって言います
参考スレ:http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010370/SortID=8682663/

ただしビクターの誘電OEMは
ケッコウ品質にばらつきがあるらしいです

誘電OEMの中では
原産国日本のTDKが本家とほぼ同等の品質らしいです
なので次回はTDKをお選びになることをおススメします

書込番号:9579728

ナイスクチコミ!0


スレ主 IMOANさん
クチコミ投稿数:29件

2009/05/22 23:46(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん

確かにGで始まる8桁の文字がありました。ビクター製ではなかったのですね…

今後は安いだけではなく、メーカーも選んで購入してみます。

ありがとうございました。


>びいるさん

「デジタル放送録画対応のDVD-R」を「CPRM対応」って言うんじゃないですか?

その通りです。
それはパッケージにも記載されていますので、私もわかっているのですが、
私の質問の書き方が悪かったようで、勘違いされた方もいらしたようで、
すみませんでした。


昨日、修理の方が見えたのですが、恥ずかしながら、私の理解不足だったようです。

今までダビング10対応の録画は、おまかせダビングでしかダビングしたことがなかったのですが、
詳細ダビングでダビングする場合は、自分でVR方式というのにフォーマット化しないと
いけなかったようで、
その処理をしていなかったから、ダビングできなかったというのがオチでした。

取説はよく読んだつもりでしたが、私がよく理解できておらず、
パナの使い方相談のセンターに電話した際も、最初から修理前提の話しかされなかったので、
結局、修理のかたには申し訳ないことをしてしまいました。

どうもお騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:9588177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/23 08:34(1年以上前)

写真1(クリックで拡大)

写真2(クリックで拡大)

なるほど…
そういう話だったんですね

ちなみにささやかなお話を

おまかせダビングはフォーマットもファイナライズも自動ですが
おまかせダビング中はほかに何もできませんし(写真1)
複数の番組をダビングする際はリストの順番にダビングされ
自分の好きな順番にはなりません

一方詳細ダビングは
フォーマットもファイナライズも自分でする必要がありますが
ファイナライズを伴わない高速ダビング中なら
決定ボタンを押せば録画や再生ができます(写真2)
複数の番組をダビングする際も自分の好きな順番にダビングできるから
こっちの方がおススメで確実です

それともうひとつ
DVD-Rメディアの件ですが
ビクターの誘電OEMも悪くはありません
原産国が日本ですから

ただ基本的に
原産国が日本じゃないメディアは使わないでください

リアルな話ぼくもBW730でBDメインに使うまでは
ビクターのDVD-Rを多用してましたが問題ありませんでした
(マクセルの台湾製DVD-RWには泣かされましたが)

なのでお買い求めになったビクターのDVD-Rは使い切っていただいて
原産国日本のTDKは次回からってことでいいと思います

書込番号:9589503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 IMOANさん
クチコミ投稿数:29件

2009/05/23 11:41(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん

そうなんですよね。

”自分の好きな順番にダビングできる”っていうのが大事で、それをやりたかったんです。


>ファイナライズを伴わない高速ダビング中なら決定ボタンを押せば録画や再生ができます(写真2)

これも、知ってると知らないのだと便利さが大違いですね。助かります。

DVDレコーダー購入が初めてで、まだまだいろんな機能を使いこなせていないので、
ささやかな情報が、とても勉強になります。


どうもありがとうございました。

書込番号:9590213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

T55と他シリーズのファン動作音

2009/05/19 00:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:57件

先日T55を購入しました。
自分はこれが初のレコーダー使用機になります。
実際に使用してみてHDDとかBDは画期的でかなり使い心地がよいです。

そんななか、問題点もあります。
T55本体を8畳の自分の部屋(寝室)に置いてあるのですが
夜中に番組表収得する際のファンの動作音に悩まされています。
30〜40分くらいで終わるのなら問題はないのですが1時間2時間も動作しています。
結構自分は神経質なのでささいなことに耳が行ってしまいます。(泣)

ここの過去ログを見る限り対処方は「どうしようもない」「設置場所を変える」というのが最善の対処法と書いてありました。

そこでなんですけれども
他のシリーズA L X とではファンのまわり方(うるささ)と番組表収得時間は違うのでしょうか???

ちなみに現段階でT55は地デジとBSとCS(16日間無料サービス使用)を受信しています。
この状況での比較をお願いします。


またもう一つ質問します。
ブルーレイレコーダーなどをガラス戸付きのTVラックに収納しても平気なのでしょうか???

もし平気でしたらその中にいれることで音が小さくなるかもしれないのでしょうか???

おしえてください。

書込番号:9566950

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/19 18:40(1年以上前)

X95は、ベッドのすぐ横にありますが、ぜんぜん気になりません。T55は、そんなにうるさいのですか? 個人差はあると思いますが。

書込番号:9569985

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件 BDZ-T55の満足度4

2009/05/19 18:56(1年以上前)

スカパーe2の無料体験に契約すると、データの取得の関係で電源が完全には切れない状態が長く続く場合が有ります。

T55使ってますが、ファンの騒音は全然気になってません。

T70でも特別うるさいとは感じません。

東芝のレコはうるさいのが定番です。E300は騒音が原因で手放しました。

S600はHDDの大きさが利点なので手放してませんがうるさい機種です。

書込番号:9570067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/05/19 20:24(1年以上前)

hiro0702さん返信ありがとうございます。

X95だからそんなに気にならないくらいの音なんでしょうか???
やはりT55のような低価格機種というのは問題点の方が多いのでしょうか。

わかりました。ありがとうございました。

書込番号:9570489

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/19 20:32(1年以上前)

丘珠さんのレスご覧になりましたか?T55もうるさくないとありますよ。過去スレで、エンヤこらどっこいしょさんだったと思うのですが、ソニー機は静粛性が高いようなレスをしていましたし、そんなに気になるのであればサポートに聞いてみた方が良いかと思います。

書込番号:9570541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/05/19 20:41(1年以上前)

丘珠さんのレスに気づきませんでした。
すみません…

e2 by スカパー「16日間無料サービス」に加入している間はファンが回りっぱなしの状態なのですか???
自分はT55を購入してから即このサービスに申し込んだのでまだわかりません。

ちなみに番組表取得時間帯はその地域または機種によって異なるものなのですか???


書込番号:9570593

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/19 20:46(1年以上前)

データの取得時刻はどこでも同じなのでは?ちなみに、私のレコーダーでは深夜零時ころに30〜60分位です。

書込番号:9570623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/05/19 21:22(1年以上前)

何度も質問させていただく形になって申し訳ありません。

X95を枕元近くで使用されているとのことですが
部屋を閉め切って周りの音が聞こえないくらいの中でも音はしませんか?

自分の部屋はスレにも書いたとおり8畳の(いうなれば子供部屋です)部屋ですが
スカパーを受信しているせいもあるかもしれませんが 小型の扇風機を回しているような小さな音がなっていて・・・
耳触りです。

書込番号:9570865

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/19 21:37(1年以上前)

小型扇風機のような、と言うことはブーンという感じでしょうか?今レコーダーを使っていますが、テレビの音を消しても、ほとんど気になりません。敢えて音を聞くように、レコーダーのそばに耳を近づけると、フーというようなファンの作動音がきこえます。もちろん、ファンは2個共回っている状態です。スレ主さんは普通の人よりもかなり聴力が良いのかなぁ。

書込番号:9570958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/05/19 21:46(1年以上前)

そうですか。
昔のVHS、DVDレコーダーでは完璧の無音でしたが最近のレコーダーは完全に無音とはいかないわけですね・・・
了解しました。

ちなみにhiro0702さんはX95本体をどのようなところに設置していますか???
ガラス戸付きのTVラックですか?

書込番号:9571026

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/19 22:07(1年以上前)

私の場合、前機はソニーのアナログ機のRDR-HX50を使っていましたが、結構ファンの音はしてました。X95は本当に静かだと思います。他のBDレコーダーレコーダーは使ったことないので、わかりませんが。ちなみにレコーダーはテレビの横に高さ60cm程のDVD収納用のラックがあるのですが、それの上にAVアンプを置き、その上に重ねて置いています。むき出しですよ。ホコリをはらうのが大変です。もし、ラックに入れるのならば本体の周りに余裕をもって、後はファンの風が抜けるように大きめにあけた方が良いかなと思います。

書込番号:9571205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/05/19 22:17(1年以上前)

そうですか。

いろいろ聞いてしまい申し訳ありませんでした。

またこのような質問があった時は参考にさせてもらいます。
いろいろありがとうございました。


書込番号:9571291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/20 09:04(1年以上前)

もしかして、メタルラックに置いていて、共振してるなんて可能性はないですか? 小型の扇風機並みの音がすると言うのはさすがに聞いたことがありません。

書込番号:9573579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/20 09:37(1年以上前)

>30〜40分くらいで終わるのなら問題はないのですが1時間2時間も動作しています。

これもどうにかならないものですかねぇ?
別スレで「正常進化」という言葉が出てきましたが、
これは「先祖返り」ですよ。

>他のシリーズA L X とではファンのまわり方(うるささ)と番組表収得時間は違うのでしょうか???

取得時間は一緒ですが、エントリー機は偶に他機種より
音煩い、とかの話は聞きます。

・T55の個体差・ファン自体に問題(外れ)
・(ファンに問題ないとして)スレ主さんの気にしすぎ
のどちらかしかないのでは?
気になるならサービス呼んで見て貰うとか、場合によっては
交換(本体かファン)になるかもしれないから、それで白黒
はっきり付くのでは?

個人で出来る範囲なら一度天板外してファンの取り付け確認、
ビス増す締め、シャーシのビス増す締めとかで気にならなくなる
事もあるかも。

書込番号:9573670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/05/20 17:09(1年以上前)

LR Fanさん返信ありがとうございます。

ラックの件ですが自分は木製のパインラックのようなものにPS3とwiiとPS2とT55を置いています。
幅は80cm前後 高さ最上段で60cm 奥行き29cm(はみ出しています)です。

これはとくに問題ないのだと思うのですが・・・
どうでしょう???

書込番号:9574980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/05/20 17:15(1年以上前)

デジタル貧者 さん返信ありがとうございます。

デジタル貧者さんが言ったとおりに機械をいじりたいのですが自分は事細かな機械事情を知らないので手のつけようがありません。

実際にこのような作業を行うと私が求めている「取得時以外無音」が成立するのでしょうか???

書込番号:9575002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/20 18:03(1年以上前)

>実際にこのような作業を行うと私が求めている「取得時以外無音」が成立するのでしょうか???

使っていない時なら電源オフだから「無音」です。
「取得時」は内部電源オン状態だからファンが回ります。
「無音」は無理だと思いますが、「低減」は可能かも
しれません。
気にならないレベル、hiro0702さん のレスされてるよう
なレベルに、ですね。

機械に詳しくなく、心配ならばやはりサービスマンに
来訪して貰ってファン音が正常範囲か他に共振等の問題
があるか確認してもらった方がいいかもしれません。

書込番号:9575185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/05/20 18:25(1年以上前)

録画予約のランプが点灯しているときはやはり
ファンは回ってしまうのでしょうか???

一応今日は録画予約をしないで外出したのですが時と場合のタイミングってやつなのか
一日中ファンが回っていたような気がします。

ちなみに 私の求める「無音」というのは
録画予約や高速起動や番組表取得時など以外で電源をOFFにしコンセントが入っていない
状態のことを 言っています。

書込番号:9575269

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/20 18:36(1年以上前)

録画予約ランプが点灯していても、ファンは回りません。昨夜、HDD内のタイトルを見終わって、電源OFF後2〜3分でファンが停止しました。何回も言うようで恐縮ですが、ファン作動中も静かだと思います。私は気になりませんね。かえって、遠くの小さい目覚ましの音の方が気になります。

書込番号:9575320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2009/05/20 19:14(1年以上前)

V9の静かさにはかないませんが、T55、X90ともに静かな部類だと思いますよ。

1年半使ったX90のほうが音がしますが、たぶん新品時のレベルは同じくらい、
ファンは、上位機種と同じものが使われているようです。

書込番号:9575464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/05/20 19:51(1年以上前)

今サポートに電話を入れました。

サポートに言われた通りに作業(リセット)を行い、起動直後に「ファンはこれで回っていないはずです」と言われましたが・・・

残念…回っていました。
本体が電源OFFの場合は音はしないはずです。と言われました。

自分は新品で購入ではなく中古を買ったせいだと思っています(泣)

本体を見てもらうことになりました。
もしこれで直ったらここに一報入れることにします。

ありがとうございました。

書込番号:9575627

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

船橋ケーブルテレビ加入でパナソニック製STB TZ-DCH2800
(HDD付き、iLINK対応)使用なのでBW850を購入しました。
マンション居住で地デジはパススルー、BSとCSはSTB経由しか受信できない
環境です。

録画にもなれアニメ番組のディスク化をしようと思っています。

そこで、録画したものをどのレートでディスク化するかをBW850にディスクを
入れて詳細ダビングで録画した番組の容量を調べてみました。

すべてDRでの録画です。

30分番組で、

地デジは番組により容量の違いがあるもの最高で3,364MB。
他の録画場合も大体2000MBとか3000MBでした。

STBのHDD録画のCS放送をBW850に移したものは、
「カードキャプターさくら」の何回目かで691MBが最高でした。
その他の番組の13回放送ものでも1回あたりで700MBは超えていません。

STBのHDD録画のBSハイビジョン放送をBW850に移したものは、
カードキャプターさくらの6回目でかで4266MBでした。
同じ番組でもCS放送の約6倍の容量。

ということは、

1.13回放送のCATVのCSアニメはBDなら、そのままDRモードでBDに
  ダビングしても1ディスクではおつりが来てしまうということになるのでしょうか?

2.1のとおりとすると、DRモードのままレート変換しないでBD又はBD−RE
  へ高速ダビングすることが一番効率が良いということでしょうか?
  (レート変換の必要や手間がなくその時間が省けて、DRからDRなので画質は
   そのままで高速ダビング可能ということ)

3.地デジやBSデジタル(BSハイビジョン)は、BD25GBの場合、
  DRのままだと30分あたりの容量の大きいもの(例えば3,000MB)は、
  せいぜい30分放送8回分の録画。
  BSハイビジョンだと良くて6回。
  そこで画質を確かめつつレート変換して1ディスクに入る回数を増やすか、
  枚数が増えることを覚悟してDRのままダビングということでしょうか?

  前に他の質問をしたときに13回放送の場合、HEモード又はCMカットして
  HXモードというお答えがありましたが、DRの場合と画質に大した差は
  ないのでしょうか(個人差はあるでしょうが目安としてです)?

4.先の「カードキャプターさくら」の場合ですが、CATVのCS放送
  (キッズステーションで月曜日から金曜日の毎日)の場合と
  BSハイビジョン放送(木曜日の午後7時)とで容量にかなりの差が
  出ていますが、これが本当に画質等の差ということなのでしょうか?

書込番号:9567846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/19 10:03(1年以上前)

>ダビングしても1ディスクではおつりが来てしまうということになるのでしょうか?

当然そうなりますね。

>DRモードのままレート変換しないでBD又はBD−RE
>へ高速ダビングすることが一番効率が良いということでしょうか?

そうなります。
CSは容量低いのでDRのままでOKとはよく言われています。

>これが本当に画質等の差ということなのでしょうか?

見ればわかるでしょう?

書込番号:9568215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/05/19 10:30(1年以上前)

カードきゃぷたーさくらのような10年以上前に作られた作品だと、NHK−BSハイビ
ジョンのような高ビットレートのハイビジョン放送でも、キッズステーションのような
低ビットレートのスタンダード放送でもほとんど変わらないと思います。

BSデジタルはダビング10ですから、DRで録画してBDにダビングする際にモードを
変えて鑑賞に堪えるモードを見つけるとよいでしょう。カードキャプターさくらのような
16ミリフィルムで作られた10年以上前の番組ならHEで十分だと思います。

書込番号:9568299

ナイスクチコミ!0


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/19 16:52(1年以上前)

 まず問題に成るのは「どんなTVで見るか」です。
 キッズはDVDと同じ720*480のSTD放送、BShiはその名のとおり1920*1080のフルハイ放送です。
 TV側でよっぽど綺麗に加工してくれるのでなければ、ハイビジョンTVにはハイビジョン映像を表示した方が綺麗。
 逆に、アナログTVならSTDでもハイビジョンでも大差ないかも知れない。

 それと、ちょっと前に読みかじったBD-BOXとBShiの放送物との比較記事によると、BShiの放送は、昔、NHKがアナログハイビジョン放送をしていた頃に作ったハイビジョンソースをデジタル化して放送しているのではないか、と言う予想がされていました。
 このため、STD放送や、STD映像をわざと汚くフルハイにアップコンバートして放送しているBS-TBSなどよりは、よっぽどハイビジョンTV向けの綺麗な映像に成っている可能性が高いかと。

 更に、経験上、同じ番組でも、キッズはノイズが載って、BShi等のハイビジョン放送なら全然ノイズが無い綺麗な画面に成っていることが予想されます。
 アナログTVだったとしても、SやD端子等でつなげているのでしたら、TV側がよっぽど綺麗に加工しているのでなければ、キッズ版は、OPの動きの早いシーンや夜のシーン等にノイズが出ているのが判るのでは無いかと。


 この辺りをまとめると、BShiをハイビジョンのまま適当なモードでBD-Rに保存するのが良いのでは無いかと。

書込番号:9569580

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/20 06:48(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。

ozwingさん

千里眼でしょうか? 
質問を書いた後、自分のTVが28インチワイドブラウン管TVで
ハイビジョン対応していないのに気がつきました。
D4端子は利用できています。
確かブラウン管TVの最後の方のワイドTVです。
ハイビジョン対応していないので「カードキャプターさくら」の画質差は
自分では判定できない可能性大と気づきました。
慧眼恐るべし。

放送済みの番組は、再放送でもない限りオリジナル画質でのディスク化はできない
でしょうし、再放送や新規の回の放送でも、地デジやBSましてやハイビジョンで
長人気アニメ(名探偵コナンなど)をオリジナル画質でディスク化したら
BDでも多分、山のようになってしまいますね。

ただ、「カードキャプターさくら」は、せっかくの再放送で70話程度なので保存
しとこうかと思いました。

ただ、1話から5話を気がつかないで、逃したのが悔やまれます。

地デジにしてもBSにしても初回を逃したり、途中の回を録画失敗したら
他の方はどうしているのかな・・・
と思いました。
今回は、5回までは録画無しなので諦めて、6回以降をディスク化かなと思っています。
再放送は頻繁にあるわけでもありませんし、回数が多ければ途中で録画失敗の回も
あるでしょうから、1話から5話は次回放送があったときまで待つという考えです。


デジタル貧者さん 

>CSは容量低いのでDRのままでOKとはよく言われています。
やはりそうですか。 今回の容量確認で実感しました。 
それでもVHSビデオに3倍速で1本に6時間録画するよりは画質は良いですし、
保管場所もとらず、CMもらくらく飛ばせるのは便利ですね。

>見ればわかるでしょう?
今回書きましたが、私のTVでは完全な確認はできないような気がします。
これは私が自分の環境をチェック洩れしていました。


じんぎすまんさん 

確かに「カードキャプターさくら」は昔の番組で今の番組と比べたらそれほどの映像でも
ないのにBSハイビジョン放送での容量の大きさに驚いたわけです。
BW850のHDD容量500Gでも、この放送をため込んだらかなり容量が
圧迫されると思いました。

書込番号:9573232

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/20 07:57(1年以上前)

>「カードキャプターさくら」の何回目かで691MBが最高でした。
>その他の番組の13回放送ものでも1回あたりで700MBは超えていません。

この大きさだと仮にHLに変換しても容量はDRよりも大きくなってしまいますね。

>STBのHDD録画のBSハイビジョン放送をBW850に移したものは、
>カードキャプターさくらの6回目でかで4266MBでした。
>前に他の質問をしたときに13回放送の場合、HEモード又はCMカットして
>HXモードというお答えがありましたが、DRの場合と画質に大した差は
>ないのでしょうか(個人差はあるでしょうが目安としてです)?

アニメの場合、差が出にくいので一概には言えないかもしれないですが、おそらくHLでも
CSのDRよりもきれいなのではないかと思います。
アニメではなくCSのTBSチャンネルで放送しているドラマ「砂時計」ですが、現在30分で
900MB(データ放送付きのBW200で)程度ですが、地デジ放送時(3〜3.5GB程度)をHLにしたほうが間違いなくきれいです。

>地デジにしてもBSにしても初回を逃したり、途中の回を録画失敗したら他の方はどうしているのかな・・・

とりあえずは再放送待ちですね。
パナの場合キワード録画が出来ないので、dimoraのキーワード登録で候補番組のメールでお知らせ機能で待ちます。



書込番号:9573375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/05/20 08:04(1年以上前)

>D4端子は利用できています。
>ハイビジョン対応していないので

誤解です。ブラウン管テレビでも、D4端子がついていればハイビジョン対応です。
ブラウン管テレビにもハイビジョン対応のものがあり、その場合D3またはD4に
対応したD端子がついています。

D端子がついていてもD1にしか対応していないものもあり、その場合は
ハイビジョン対応ではありません。

なお、お持ちのブラウン管テレビがD3またはD4に対応しているテレビでしたら
DVDやCSを視聴するのに最適で、比較すれば液晶よりも画質が良いと感じる
ことでしょう。キッズステーションのようなSD画質のCSの番組でも、
画質の悪さが気にならず、それなりに楽しめます。大事にお使いください。
ただ将来、大画面の液晶に買い換えた時、保存してたSD画質の番組は
見るのが苦痛な画質に感じられて、保存しておく意味がなかった、と思うことに
なるかもしれません。

 結局、画質にこだわるのであれば、DRで録画して保存すれば放送時と同じ
画質ですので、最善です。保存する価値があると考える番組ならDRで保存する
べきでしょう。

書込番号:9573396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/20 08:27(1年以上前)

カードキャプターさくら(BS-hi版)は友人に頼まれて
録画・BD-Rにダビングしています。
1〜6話で1枚、残1,3Gでした(ソニー機で)。

D4端子があるならHD画質で視聴できますから、設定して
画質差をご確認下さい。
BDソフトを買うほどの思い入れがなければBS-hi版で満足
出来る、と思いますよ。

書込番号:9573457

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2009/05/21 02:18(1年以上前)

スレ主さん

試しに、TVの型番を調べて、ここに書いてみたら?

書込番号:9578200

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/21 07:11(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。

返信を書いたのですが時間がかかったせいか、確認するところで失われてしまい
ましたので書き直しをしています。
時間の制約で不正確になるかもしれませんが、ご容赦願います。

TVは、
東芝製 28ZP58です。
取説ではD4端子で1125iの受信可能とあります。

CATVのSTBとBW850の映像出力にそれぞれD4端子使用なので自分では
知らないうちにハイビジョン放送をみていたのかもしれません。
フルハイビジョンといわれるものかは判りません。
ただ、3年位前にCATV加入でSTB設置に来た人がきれいな画面といわれたのは
覚えています。そのときはCATVはアナログ契約でした。
しかし、液晶TVもその後の技術進歩があるでしょうから現在はどうなのかは
判りません。

1.CATVのCS放送の場合には、DR録画してそのままディスク化しても
  液晶大画面TVでは画質不満足になるかもしれないのでしょうか?

  私の周囲に液晶大画面TVでCS放送のアニメ番組をみられる環境がありません
  ので確かめられません。

2.BSハイビジョンの「カードキャプターさくら」は、DR録画してそのまま
  DRでディクス化も含めて検討してみます。
  確か70回の放送なのでBD25GBで最大14枚を覚悟すればいいのかな
  と思っています。

3.CATVのCS放送についてはDR録画でそのままDRでディスク化するのが
  妥当な線なのかなと思いました。

4.BSや地デジの見逃し対策
  再放送を待つほかに、CATVのVODはどうなのでしょうか?
  ・画質
  ・録画可能性
  が判りません。
  これが満たされれば、少ない回数の番組ならVOD利用もあるのかなと思っています。
  ただ、別途視聴料金がかかりますので実行するか我慢するかは自分の価値判断次第
  と思っています。
  いつでもVODが利用できると思えば、多少の見逃しと再放送待ちは我慢できる
  かもしれません。

  最近ではクイーンズブレイドの初回見逃しと夏目友人帳の再放送の毎回録画予約の
  失敗?があります。
  夏目友人帳の方は5月18日の放送が変更になったのが原因と判り次回放送が
  あるので安心しましたが、1回目から録画していて途中失敗かと思ってガッカリ
  していました。
  何で放送変更になったのか・・・は不明です。

書込番号:9578515

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/05/21 12:24(1年以上前)

D4対応なら、ハイビジョンです。

 フルハイビジョンというのは、現行のデジタル放送の上限が、1920x1080で
あるため、この解像度をフルスペックとかフルハイビジョンとか言っています。
 液晶やプラズマでは当初フルを作るのが難しく、1366x768程度の解像度で
ハイビジョンと呼んでいて、後に1920x1080の表示が可能なパネルが作れる
ようになった時にフルスペックとシャープが宣伝したために使われるように
なった言葉です。ハイビジョン対応のブラウン管に対しては使われません。
ブラウン管ではフルスペックの表示能力はないはずですので。

1.将来、42インチなど大画面のテレビだと、CSのSD画質の番組は画質的に不満を
感じるようになるでしょう。28インチのテレビだと、SD画質の悪さも目立ちませんが。
 逆に、SD画質の番組を楽しむのでしたら、末永くブラウン管を使う方が幸福です。
PS3などアプコンの画質に定評のあるものもありますが、ブラウン管の方が見やすいと
感じることでしょうから。
 理由はSD画質の画素数720x480で、たかだか35万画素です。地デジなら1440x1080で
155万画素あるので、それに見慣れてしまうと、SDの画質の悪さは感じます。
 特に液晶は、そういう低画素の映像を綺麗に見せるのが苦手で、反面、ブラウン管だと
低画素でもそこそこ綺麗に見せてくれます。
 ただアニメに話しを限るならアプコンでも、そこそこ見られるかもしれません。

4.VODですが、現在はまだHD画質ではないものが主流と思いますが、今後はHD画質の
ものも増えてくるでしょう。録画は基本的に出来ないはずです。

書込番号:9579528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/21 13:03(1年以上前)

>1.液晶大画面TVでは画質不満足

 まぁ、CSの場合はスカパーHD以外は基本はSTD放送ですので、解像度が足りないのはどうにも成りません。
 両方放送しているならハイビジョン放送を選んだ方が良いと思いますが、ハイビジョン放送してくれない番組はどうにも成りませんので、ハイビジョン版放送されるまではCSのSTD放送物を録っておいて視聴して、ハイビジョン版が地デジ/BSで放送されたら、そっちを録って保存するとか、柔軟にやるしか無いかと。


>2.BD25GBで最大14枚を覚悟

 メディアの値段は3倍くらいに成っちゃいますが、容量が倍のBD-R DLを使って枚数を半分に抑える、と言う手もあります。省スペースと出費のどっちを取るか、ですね。
 後、こういう、DVDを8枚入れられる幅の厚めのトールケースが有り、DVDが入るならBD-Rも問題なく入るはずなので、BD-R 14枚なら2つ、BD-R DLを7枚なら1つ、こう言うケースを買ってまとめて納めておくのも手かと。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000YDBUPW


>4.BSや地デジの見逃し対策

 VODは、その時期に放送してる最新コンテンツを網羅してることはまず無いと思いますので、感覚的には、本放送から時間が経ってから、好きなときに全話見れるだけの再放送、みたいな感じに成る気がして、利用を検討したことが無いです。
 現利用者の声を聞きたいところでは有ります。

 見逃しとか録り逃しは、基本は再放送してくれないとどうしようも無いですね……
 WOWOWのDMCを録り逃していたのを、先日まとめて再放送してくれたので録って補完できたところだったりします。

 クイーンズブレイドは今朝もAT-Xで見て来ましたが、AT-XはSTD放送なのが残念ですが、それでも、基本的に、毎週1話ずつ放送物は最初の放送日から3・4日後に再放送してくれる上、同じ日に半日ほどずらしてもう1回放送と、週に計4回放送してくれる事が多いので、概ね見逃し録り逃しが無いのが助かってます(AT-Xでは、クイーンズブレイドを含むR指定コンテンツは、地上波では光ってたり真っ白だったりして何が映ってるか判らないカットも普通に放送してくれるので、見ていて煩わしくないのもポイント)。
 AT-Xの場合、それでも録り逃した物は、割と直ぐorかなり経ってから再放送してくれることも多いので、見逃したものはそう言うときに補完してます。
 CSのアニメやドラマの専門局ではこの手の放送形態が良く見受けられますが、地上波放送局も、ドラマやアニメはこういう再放送形態を取ってくれると、見逃しや録り逃しが減って助かるんですけどね。

 後、アニメ(特にガンダム)とウルトラマンに限れば、割と侮れないのがBS11。
 思いがけない物の放送権を買って放送してくれるので、それなりに楽しめます。
 ウルトラセブンとZガンダムはずいぶん前から放送してますし、最近はエウレカセブンやマクロスF、うたわれるものとかの放送も始まりましたし。

 第1話の録り逃しは、番組改編期前を含めて、毎月の週末等の気が向いたときに、TV局のホームページで新番組案内をまめにチェックして置くか、BW850の新番組録り機能にがんばって貰うか、ぐらいかと。

書込番号:9579734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/22 05:29(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。

ozwingさん

>まぁ、CSの場合はスカパーHD以外は基本はSTD放送ですので、解像度が
>足りないのはどうにも成りません。
>両方放送しているならハイビジョン放送を選んだ方が良いと思いますが、
>ハイビジョン放送してくれない番組はどうにも成りませんので、ハイビジョン版放送
>されるまではCSのSTD放送物を録っておいて視聴して、ハイビジョン版が
>地デジ/BSで放送されたら、そっちを録って保存するとか、柔軟にやるしか無いかと。


そうするしかないようですね。
ただ、液晶大画面TVでキッズステーションやアニマックスを見ている方はいるはず
なので、そんなに画質等が駄目なものかは疑問な感じがしています?
CATVのCS放送は容量は少ないので、少ない枚数でディスク化できるメリットは
あるように思います。
VHSで3倍速(6時間録画モード)で録画していたのと比べれば、それよりは
マシと思うしかない気がしています。

>VODは、その時期に放送してる最新コンテンツを網羅してることはまず無いと
>思いますので、感覚的には、本放送から時間が経ってから、好きなときに全話
>見れるだけの再放送、みたいな感じに成る気がして、利用を検討したことが無いです。
>現利用者の声を聞きたいところでは有ります。

船橋習志野ケーブルテレビのVODですが、ちょっと調べました。
最近のものでは、コードギアス、黒執事、アキカン、クイーンズブレードがありました。
アキカンの初回が無料だったのでみてみました。
少なくともSTBのリモコンでは録画操作はできませんでした。
最新とか放送中のものがふんだんにあるというわけではありませんが、
ある程度はあるようです。

AT-Xは私の利用している船橋習志野ケーブルテレビは対応していませんでした。
BS11は、視聴できます。
「うたわれるもの」は1回から録画していたのですが5月15(金)の回を
録画逃ししてしまいました。
番組表で先週は野球放送が多く計画されていて、雨のときはどうなるのかと思って
予約しませんでした。
ところが金曜日は、野球がない日だったのをそのまま野球があると思って見逃しました。
今から思うとSTBの「毎回探して録画」機能を使えば良かったのかも知れないと
思っています。
その回以外は録画しているのですが、どうしようかと思っています。
独特な雰囲気がある番組で惜しい気がしますが、今回は見るだけにしてディスク化は
諦めかなと思ったりして迷っています。
CATVのSTBが満杯に近いので、私の環境では地デジはBW850で録画する
としても、STB録画しか手がないCSとBSのためにSTBのHDDの容量を
空けておかないといけないからです。


紅秋葉さん

>なお、お持ちのブラウン管テレビがD3またはD4に対応しているテレビでしたら
>DVDやCSを視聴するのに最適で、比較すれば液晶よりも画質が良いと感じる
>ことでしょう。キッズステーションのようなSD画質のCSの番組でも、
>画質の悪さが気にならず、それなりに楽しめます。大事にお使いください。
>ただ将来、大画面の液晶に買い換えた時、保存してたSD画質の番組は
>見るのが苦痛な画質に感じられて、保存しておく意味がなかった、と思うことに
>なるかもしれません。

>結局、画質にこだわるのであれば、DRで録画して保存すれば放送時と同じ
>画質ですので、最善です。保存する価値があると考える番組ならDRで保存する
>べきでしょう。

今のブラウン管TVは大事にします。
CATVのCS放送はDR録画でそのままディスク化するのがベストな選択のようなので
そうします。

書込番号:9583805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/22 08:47(1年以上前)

>そんなに画質等が駄目なものかは疑問な感じがしています?

CSは画質目当てでなく内容を見るものだからだそうです。
(過去にCSの画質で質問した結果の複数回答)
画質が満足、とは一人もいませんでした。
私もソニーのスーパーファインピッチHDブラウン管TVを
使っていますが(サイズも同じ28インチ)、それで見ても
画質はダメです。
ただ拘らなければ何でもありなので、大画面液晶でも実際に
雪兎さん がどう感じるか?に尽きるでしょう。
他人の意見は参考に過ぎませんよ。

>「うたわれるもの」

昨日の第10話は大雨警報のテロップ入っていますよ。
安く単品BD発売されるので、パッケージ購入したら?

書込番号:9584176

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪兎さん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/23 06:25(1年以上前)

デジタル貧者さん 

>>そんなに画質等が駄目なものかは疑問な感じがしています?

>CSは画質目当てでなく内容を見るものだからだそうです。
>(過去にCSの画質で質問した結果の複数回答)
>画質が満足、とは一人もいませんでした。

途中の回答のところで書きましたように、私の場合、液晶大画面TVで確認する
方法がありません。
ですので、実際に液晶大画面TVでCATVのキッズステーションやアニマックス
でご覧になっている方の感想をお聞きしてみたかったのです。

CATVのCS放送をBD化しても画質は将来的に不満足となりそうなのは
何となく理解できました。
あまり期待しないで、暇なときとかに視聴できるレベル程度で残すという考えで、
CMカットとかで気力や時間を使い果たさないようにしようかと思いました。

現在の日本の放送では、質の良い録画は新番組か再放送待ちを期待する程度しか
ないというのは何となく寂しい限りな気がします。
少なくとも長寿番組が最初から再放送されることはないでしょうから、
CATVのCS放送の品質で我慢するしかないのでしょう。


>>「うたわれるもの」

>昨日の第10話は大雨警報のテロップ入っていますよ。
>安く単品BD発売されるので、パッケージ購入したら?

「うたわれるもの」は今回の放送を初めてみて、何となくちょっと雰囲気の変わった
アニメだなと思いました。
途中の回の録画逃しもありますので今回は、STBのHDD容量もありますので
録画したものは見てから消そうかなと思っています。
しばらくは頭の中に録画しておきます。

再放送があってもテロップの問題があったりするのですね。
特に思い入れの強い「カードキャプターさくら」は、BSハイビジョン放送の5回まで
を録画逃ししましたが、次の再放送が判りませんし、録画逃しやテロップ問題を考え
6回以降はBD化するつもりです。
私の環境ではBSはCATVのSTB経由で、しかもSTBのHDDも一杯に近いので
BW850へコピーしたものをDRモードでBD化したら、消すしかないかと
思っています。
試しに、BW850へのコピーを2回して、DR版とHEもしくはHL版も作って
みようかな・・・という気もしています。

しかし、外国ではないといわれるコピー制限を日本だけ付けて、おまけに
ディスクからHDDには戻せないというのは何か納得できません。
録画したディスクを更に耐久性のあるものに変えたいとか、
レーベルの印刷を変えたいとか、将来の更に大容量のメディアへの移し換えとか、
そういうことを考える人もいると思うのですが・・・。

書込番号:9589205

ナイスクチコミ!0


Voorheesさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/23 07:02(1年以上前)

>録画したディスクを更に耐久性のあるものに変えたいとか、
レーベルの印刷を変えたいとか、将来の更に大容量のメディアへの移し換えとか、
そういうことを考える人もいると思うのですが・・・。

ほとんどの人がそうだと思います。これほど意味の無い規格はすぐに撤廃して欲しいです。

書込番号:9589285

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予約録画が失敗することがあります

2009/05/20 00:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:4件

ライブラリの画面(1)

ライブラリの画面(2)

GW前にX8を購入したのですが、ときどき予約した番組が録画されていないことがあります。
GW中3日〜5日まで旅行に行っていた間に予約した番組5本ほどがまったく録画されていませんでした。
その後も、録画はされているものの途中で録画終了していたり、逆に途中から録画されていたり、
まったく録画されていないということが週に1、2度くらいのペースで起きています。
一度は、録画中の番組を私が見ているときに録画が途中で停止したこともあります。
本日も予約した映画は途中の3分間だけしか録画されていませんでした。
番組ナビのライブラリを見ると、通常は録画した番組タイトルが表示されるはずなのに、失敗
した録画の時間帯にはなにやらよくわからない数字の羅列のタイトルが記録されています。
クチコミ掲示板を過去に遡って読みましたが、このような事例は報告されていないようでした
ので質問させていただきました。
私以外に同じ現象を経験された方はいらっしゃいませんか。

書込番号:9572283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/20 00:20(1年以上前)

量販店で購入してるのでしたら、即刻新品交換して貰った方が良いですよ。

書込番号:9572381

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/20 00:51(1年以上前)

>私以外に同じ現象を経験された方はいらっしゃいませんか。

今までにはないですが、ただ録画についてされていないだけで、フリーズとかしているわけではないんですね?
リセットして改善しないようなら、修理または交換してもらった方が良いと思います。

書込番号:9572598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/05/20 00:59(1年以上前)

ほ〜、これが話に聞いたことのある謎の暗号ですか、、、

暗号文のなかにBSのチャンネル情報とおぼしき文字が頻出していますね。
BSアンテナの給電設定の問題ではないのですか?
その症状は、パラボラ給電が出来ていない状態のものに、よく似ていると思いますが。

書込番号:9572648

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/05/21 00:39(1年以上前)

こんばんは。ご回答ありがとうございます。
>>のら猫ギンさん
>>hiro3465さん
>>しろいろのくまさん
ご指摘のとおり、録画失敗しているのはBSの番組だけです。
私もNo Signalという表示は気にはなっていました。
地上波やスカパーはまったく問題なく録画されていますので。
うちの機器はHDDレコーダー3台(SONYクリップオン、X5、X8)にTVはレグザ32C3500です。
BSアンテナはベランダに設置し、ケーブルは壁のエアコン用の穴から室内に引き込んで、
分配器で4分配しています。
BSアンテナへの電源供給はレグザからしています。
X8の取説では、X8は電源オフ時にはアンテナ電源供給されないとのことでしたので、
レグザから供給することにしたのです。
で、思い返してみると、GW中は3日間留守にしていたので、節電のためレグザ本体の電源
ボタンでオフにしていました。

さきほどレグザの取説読み直したところ、レグザ本体の電源ボタンで電源オフにしていると
アンテナへ電源供給されない、とのこと。
さらに、リモコンの電源ボタンで待機状態にしたときも、番組データ取得中や視聴予約した
時間以外は電源供給されないと書いてありました。
どうやらこれが原因だったようです。
レグザは本体の電源オンオフにかかわり無く、常時アンテナ電源供給されると思い込んでいた私の人為的ミスのようです。
留守のときレグザはリモコンで電源オフにしていて、それで正常に録画できているのは、レグザ本体で番組予約されていたり、たまたま番組表データをダウンロードしているときだった、ということのようです。このため気づきませんでした。
とりあえずアンテナ電源は常時供給可能な機器から供給するよう配線を変えてみて様子を見ることにします。たいへんお騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:9577728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/22 23:11(1年以上前)

その後の報告です。
BSアンテナへ常時電源供給できるVHS機を所有していましたので、
これにBSを接続し丸一日様子を見ました。
以後、予約録画の不具合は一度も起きていません。
予約した番組はすべて正常に録画されています。
やはりレグザからBSアンテナ電源供給したのが原因だったようです。
たいへんお騒がせいたしました。
そしてご回答いただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:9587928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/05/23 02:57(1年以上前)

あずき68さん、問題解決でなによりです。

参考までに、ですが。
ベランダに設置のパラボラから分配器経由での直接受信という環境のご様子ですが、その環境なら少なくともX8、X5、32C3500については各機とも 「BS・110度CSアンテナ電源設定」 は 「パワーセーブ」 で、かつ 「BSアンテナへ常時電源供給できるVHS機」 は使用しなくてもいけると思います。
(24時間パラボラ給電もムダな側面がありますから。)
その設定で複数機が同時に作動していても、給電がかち合ってトラブルになることは、普通のアンテナ・分配器の使用ではないはずです。
私のところも似た直接受信・レグザ・複数RD機使用環境ですが、その設定で問題はありません。

ただし、SONYクリップオンに関しては使ったことがないのでなんとも申せません。
視聴・録画に影響が出ない空き時間等を見つけて、上記の設定で試してみられるのも良いと思います。

書込番号:9589002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/05/23 06:42(1年以上前)

見直していて気がつきました、補足しておきます。
複数機器からの給電を行う場合は、使用の分配器が 「全系統給電対応のもの」 である必要があります。

書込番号:9589238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

どなたか教えてください。

予算の都合で標記2機種に絞りました。

まず1番にやりたい事はIXY DVM3で撮りためた子供のDVテープの映像をDVD化したいと思っています。
地デジの録画については、教育テレビの英会話ときょうの健康、あとは格闘技関連の番組を録画したいと考えています。

大雑把ですが、このような使い方でしたら、どちらを購入しますか?

それともう一点教えてください。
S端子の画像とiLinkの画像ではかなり差があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9583289

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/22 01:47(1年以上前)

>S端子の画像とiLinkの画像ではかなり差があるのでしょうか?

ほとんど同じです

>大雑把ですが、このような使い方でしたら、どちらを購入しますか?

書かれてる条件だけならS303選びます

でもハイビジョンビデオカメラでは主流のAVCHD
普通画質のビデオカメラではやや主流程度ですがSD-VIDEO規格
まだパナのデジカメ3機種だけですがデジカメ動画AVCHD Lite
デジカメや携帯の写真(JPEG)を扱えるのはXP15のほうだけです

XP15はDVD-RAMに同じイベント(旅行とか)の動画と写真を1枚に出来ます
適切なカメラさえ選べばハイビジョン動画も同じです
S303はビデオカメラのハイビジョン動画や写真は一切扱えません

TV番組をハイビジョン画質でDVDに残す場合
S303でつくれば現行機ではS303/S503/X8の3機種でしか再生出来ません
東芝のEやGのDVDレコーダーやプレーヤーでも再生出来ません

XP15ならパナDVD/BDレコーダー全機種で再生出来るし
再生専用BDプレーヤーで再生出来るのもあるし
パワーは必要ですがPCで再生することも出来ます

ハイビジョンのDVDそのものが特殊といえば特殊ですが
あえてそれを残すならXP15じゃないと
あとで再生機器で苦労すると思います

書かれてる使い方

>DVM3で撮りためた子供のDVテープの映像をDVD化
地デジの録画・教育テレビの英会話ときょうの健康、
あとは格闘技関連の番組を録画

これしかしないならW録できるS303が便利に使えると思います
TV番組はDVD化しないかDVD化してもハイビジョンでは無く
従来の普通画質ってのが条件です

書込番号:9583489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/22 02:32(1年以上前)

XP15とIXY DVM3のSDカード連携等については存じませんので、他の方のレスお待ちください。
S303で可能なのは、IXY DVM3で再生したものを外部アナログ入力で録画することのみです。

放送波録画レコの機能としては、多くの点でS303の方が上ですが、
機械物が苦手、マニュアル読むのが苦痛、といった人にはお勧めできません。
ハイビジョンDVDを残す場合の将来互換性も、XP15のAVCRECがぎりぎり及第点だとすると、
S303のHD Recは完全に赤点です。

>S端子の画像とiLinkの画像ではかなり差があるのでしょうか?

レコーダーのカテでは、大差ないと言われているようです。
こちらの理由も存じません。iLINK(DV)が純粋なデジタルコピーではないのでしょうか?


と書いていたら、ユニマトリックスさんのレスがありました。
その通りだと思いますし、現状優先でS303、将来考えてXP15でいいかもしれません。
個人的には、将来考えるのなら予算頑張って、BDのWチューナー機が良いと思います。

書込番号:9583631

ナイスクチコミ!3


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 02:48(1年以上前)

S303で良いっスよ。

アナログもデジタルもそこそこ使えますし、
好きなレートに換算した上で、そこそこ画質で
1枚メディアに編集/記録出来る点から考えれば、
主点がDV過去資産である以上、
XP15を選ぶ理由は何も無いと思いますけどね。

格闘技系のHi-Vision録画を考えるのであれば、
何も考えずに、SONYのBlu-rayを奨めます。
理由は使い易いと考えるからです。

多少割高でも、複数フォーマット混在で
ゴチャゴチャな運用方法になるよりは、
DVはDVD、Hi-VisionはBDで切り分けた方が
後から楽になるはずですよ。

個人的に言えば、今のpanasonicを選ぶ理由は
CATVのそれもSTBからのダビング需要以外に何も無い。
加えて、その用途にすら対応していないXP15では、
選択肢に入れる事自体疑問です。

しかも、panasonicがこの先もDVDレコに力を入れるか?
それを考えれば、迂闊にXP15に手を出すのはどうかと。

用途を区切れば、Wチューナーは便利だし、
S303とXP15では比較にすらならないと感じますね。

書込番号:9583666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/22 03:23(1年以上前)

>S303とXP15では比較にすらならないと感じますね。

物凄く同意です。DVDなら東芝、BDならSONYかと。一応あくまで個人的意見です(笑)。
過去の高級機A301からHD DVD浮いた発展系の機械と、最廉価の生き残りですからね。

書込番号:9583718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/22 03:25(1年以上前)

訂正:浮いた->抜いた

書込番号:9583721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/22 06:54(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
モスキートノイズさん
zinn_zinnさん

ずばっと回答いただきましてありがとうございます!
気持ちはS303で決まりました。

そこでまた教えていただきたいのですが、
1.DVテープからのDVD化はVIDEO方式という方式で行っても、他社のDVDプレーヤーで見られないのでしょうか?

2.もし将来、BDレコを買ってDVD化した映像をBD化する場合は、S303とBDレコをつないで一端BDレコのHDDに落とし、そこからBD化という手順ができるでしょうか?

2.ダブルチューナーのレコを通してテレビにつなぐとテレビの画像が劣ると聞いたことがあるのですが、そういった事があるのでしょうか?

的外れな事を書いていたら申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9583908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/22 07:09(1年以上前)

1番
ファイナライズすれば再生できます
ただDVD-RWの方がやり直しできるから無難です

2番
シャープじゃなきゃレコ内でダビングできます

3番
D端子やHDMI接続なら劣ることはないと思います

書込番号:9583939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/22 07:15(1年以上前)

>1.DVテープからのDVD化はVIDEO方式という方式で行っても、他社のDVDプレーヤーで見られないのでしょうか?

ファイナライズさえ忘れなければ、普通は見られます。

>2.もし将来、BDレコを買ってDVD化した映像をBD化する場合は、S303とBDレコをつないで一端BDレコのHDDに落とし、そこからBD化という手順ができるでしょうか?

そんなに面倒なことをしなくても、パナかソニーのレコならDVD→HDDは可能です。(シャープはAVCHDのDVDのみ)

>2.ダブルチューナーのレコを通してテレビにつなぐとテレビの画像が劣ると聞いたことがあるのですが、そういった事があるのでしょうか?

何とも答えにくい質問です。受信レベルが十分であれば、問題ない話です。受信がギリギリだと受信不良になる場合があります。

書込番号:9583956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/22 08:48(1年以上前)

9583939のレスの補足

1番と2番において
ビデオモードのDVDと一緒に
VRモードのDVDも作りましょう

ソニー買うんだったらどっちにしろ実時間ダビングだから
VRモードのDVDを作らなくてもいいけど
パナ買う予定ならVRモードのDVDからは
無劣化でHDDに書き戻しできます

余談ですがシャープの場合は
VHS一体型HDD/DVDレコのDV-ACV52を最後に
DVD→HDDのダビングができるレコはなくなりました

つまりシャープのBD機買っても
無劣化でHDDに戻せる手段はないから
選択肢からは外していいです

なおどうでもいいことですがぼくと
「万年睡眠不足王子i」っていうのは
同一人物です^_^;
なぜHNが別なのかは聞かないでください

書込番号:9584182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2009/05/22 09:43(1年以上前)

>なおどうでもいいことですがぼくと
「万年睡眠不足王子i」っていうのは
同一人物です^_^;
なぜHNが別なのかは聞かないでください

あれ??
気づかなかったですよ(笑)
携帯からで珍しいなあ・・・と

書込番号:9584355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/05/23 06:18(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

ありがとうございます。
そうですよね、BDレコでもVIDEO形式のDVDが再生できますものね。
受信状態については、ギリギリという状態ではないと思うので大丈夫そうです。


万年睡眠不足王子さん

携帯からもありがとうございます。
確かに、BDレコを買うときになってみないと何処のメーカー選ぶか解らないですものね。
大事に保管しておきたいので、両方とも作ります。

回答いただいた皆さま、ありがとうございました。
おかげさまでスッキリしました。

書込番号:9589195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング