ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26550

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:87件

はじめまして。
パナソニックのブルーレイが欲しくなり雑誌などで情報を得たところこちらのBW930がとても高性能でお買い得だと知りました。北海道在住なのですが大型店に数件問い合わせたところすでに在庫がなく・・・ネットショッピング?で見ると12万7千円〜あるようです。
BW850でしたら近くの量販店で10万9千円で出ていました。
使用は一般的な録画などであまり難しいことはしないタイプです。
ただ長く使うとなるといま時代なんでも容量が大きいにこしたことはないのかな?500Gあれば一般家庭でのしようなら十分なのか??と悩んでいます。
また、同じくネットショップでは850なら8万〜でした。
4万円の差があってもどうせ買うなら930でしょうか?
もしも、850を買うならもう1〜2か月待てばもう少し安くなりそうでしょうか?
全くの素人ですみませんがもし、詳しい方がいらっしゃいましたらご意見ください。
よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:9548984

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/15 23:37(1年以上前)

BW850が良いと思います
ネットでも量販店でも良いけど
延長保証はつけましょう

HDDは多いに越したことありませんが
それよりBW930は旧型って面がマイナスです

>もしも、850を買うならもう1〜2か月待てばもう少し安くなりそうでしょうか?

安くはなると思いますが
待ったに値するほどに安くなるのか?は不明です
それに1〜2ヵ月後でも同じ問答が生まれます
(あと1〜2ヶ月待てば更に安くなる?)

書込番号:9549127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/16 00:44(1年以上前)

BW850でも十分な録画時間が確保できると思いますよ。

私は、BW800を使用していますが、HDDの容量にまったく不満はありませんよ。
「ハイビジョン4倍撮り」で録画したものでもそんなに画質は悪くありません。
(BW850は5.5倍撮りですね)

BW850で良いと思いますよ。

購入の時期ですが、6月に入るとボーナス商戦が始まると思います。
あと6月は四半期決算の最後の月ですので、5月よりは安くなるのではないでしょうか?

あくまで予測ですので、最終的な購入の判断は、
こたこゆじゅんさんの責任でお願いいたします。

書込番号:9549545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/16 01:11(1年以上前)

私も930よりも850が良いと思います。

書込番号:9549683

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/16 01:44(1年以上前)

BW930がBW850と同じ価格であればBW930検討しても良いと思いますが、その価格差ならば
新型のBW850だと思います。

書込番号:9549825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/16 03:38(1年以上前)

850で十分。

書込番号:9550079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/05/16 07:10(1年以上前)

デジタル家電は日進月歩ですから、どうせ買うなら最新の機種がいいです。

高性能に拘るなら、本当なら950がベストかと思いますが、それなりのモニターと
オーディオ装置でないと、850との違いは分からないかも知れません。

HDD容量は、余程溜め込む使い方をしない限り、500GBでまず十分かと思います。
1TBもの容量は、「保険」みたいなものですね。

恐らく、850で十分満足されると思いますよ。

書込番号:9550348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/16 12:00(1年以上前)

余程ハードディスク容量が必要ならともかく、
現状でBW930を選択する意味は無いと思います。

BW850に一票です。

書込番号:9551270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/16 13:04(1年以上前)

1週間でどのくらい録画するのか
シミュレーションされては?
http://panasonic.jp/diga/select/index.html

よほど録画しまくりってことでもない限り
BW850の500GBでじゅうぶんだと思いますし

HDDって一時保管の場所だから
あんまりためすぎると故障したとき悲しいです
最悪HDDの中身が全部パーになります

余計なことかもしれませんが個人的には
BW850と一緒にBD-REっていうメディアを何枚か買っておき
大事な番組はBD-REに逃がす癖を付けられたほうが…って気がします

500GBなら片面1層のBD-REなら20枚
片面2層のBD-RE DLなら10枚買っておけばいいです

またBD-REには番組のほかに
ご自分でデジカメまたは携帯で撮影した写真のバックアップもできます
HDDとBDメディアを上手に使い分けたいところです

書込番号:9551517

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/16 13:11(1年以上前)

私も万年睡眠不足王子さんの意見に賛成ですね。私の場合は、常に30番組以上の録画予約がありますが、保存したいものはすぐに、CMカット等の編集をしてBDメディアに保存していますがHDDは常に300GB以上残っていますよ。

書込番号:9551546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2009/05/19 22:59(1年以上前)

皆様、見ず知らずの者にあたたかいアドバイスありがとうございました!先日、電気屋さんに足を運び店員さんにも色々聞いてなんとなく850かな〜?と思っていたのがスッキリ850!!と心が決まりました(*^^*)
850にはSDカードに録画したのを移して?携帯でも見れるんですね!凄いですね!
あとは様子を伺いながら購入時期を見極めたいと思います。

ところで保障というものですがこれは必ずつけた方が良いのでしょうか?(5年保証?)ネットショップ?を見てみますとお店によって保障をつける価格が違うようで・・・2万円くらいの差でしたらネットショッピングではなく近くの電気屋さんで購入するのが無難なのでしょうか?
(ネットですと84000〜で近くの電気屋さんですと109000円でした。。。)
またお時間ありましたらアドバイスください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9571692

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/19 23:22(1年以上前)

私も北海道在住ですが、量販店へ行っても希望の機種はネットとの差が50000円近くあったので、ネットで買いました。長期保証は付けていませんが、後で壊れた時のことを考えるなら、修理代は高額になることが考えられますので、加入しておいた方が良いかと思います。後、一つ付け加えておくと、パナ機のワンセグ持ち出し機能は地上デジタル放送だけですが、ソニーのA・XシリーズはBS・CS・ビデオを取り込んだもの等、HDD内の全てのタイトルの転送が可能です。ウォークマンやPSPが必要になりますが。そこまでは必要ないのであれば、パナ機が使い勝手が良いと思います。

書込番号:9571883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/19 23:28(1年以上前)

>ところで保障というものですがこれは必ずつけた方が良いのでしょうか?

使う期間と修理費用に関する悟り?しだいです

延長保証はたいてい5年です
1年目はメーカー保証があるから関係なく
買って1年目〜5年目までの4年間の修理費が関係します

仮に1年以内に買い換えるなら延長保証はまったく不要です

仮に1年と1日目にBDドライブが故障し
5万〜6万(金額は推定です)の修理費の請求書が来てもOKなら
延長保証は要りません
払いたくないなら延長保証に入る必要があります

この状況が2〜5年目までの4年間続きます

ただし店で延長保証の内容が違うから
その点も考慮する必要があります

実際は1年を少し超えた程度とか
BDドライブの場合はある程度無料で修理してくれると思いますが
アテにしてはいけません
1年過ぎたら修理費全額自己負担が基本です

書込番号:9571937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/05/21 23:13(1年以上前)

再度、アドバイスありがとうございました。電化製品には当たりハズレがあると聞きますのである意味、運でしょうか?(^^;)
気になる店舗の保障内容を調べてみようと思います。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:9582607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/21 23:24(1年以上前)

>電化製品には当たりハズレがあると聞きますのである意味、運でしょうか?(^^;)

そうですね、こればっかりは「運」だと思います。

>気になる店舗の保障内容を調べてみようと思います。

私は、BW800買ったときに5年補償をつけましたよ。
つけておいたほうが安心だと思います。



書込番号:9582687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2009/05/22 21:34(1年以上前)

デジくるさん、アドバイスありがとうございます。昨夜、ネットショップの保証を付ける場合の加算額?を見てみたのですが5千円くらいのところと1万円くらいのところと金額が色々でした。内容はこれから確認してみて保障つけてみます。ありがとうございました(^^)

書込番号:9587219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドカット機能は必要でしょうか

2009/05/21 21:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 Bunzoさん
クチコミ投稿数:72件

長年使っていたVHSレコーダが壊れたので,ようやくHDDレコーダを買おうかと思っています。

生活の中でテレビ,ビデオの視聴の比重は小さいのでおおむね以下のような機能を有していれば十分ではないかと思い,このRD-S303か,パナソニックのDMR-XP15を候補に考えています。

・たまに録画して基本的には見たら消すだけで,保存用のBD,DVDの作成はほとんどしないのでHDDに録画ができればよい
・現在,地デジ対応のTVがないので,地デジチューナーとしても使いたい(共同住宅なので地デジのアンテナは設置済みでチューナーさえあれば受信可能です)
・レンタルのDVDはたまに観るのでDVDの再生機能は必要(レンタルがBDに置き換わるにはしばらく時間がかかるだろうから,とりあえずDVD再生ができればよいと思っています)

いちおうWチューナーのS303が第一候補です。

ただ,残念ながら我が家のテレビは4:3のブラウン管です。16:9の地デジ番組を写すと上下に黒い部分ができることは承知していますが,番組によっては4:3のコンテンツの左右に黒い帯をつけて放送しているため,これを4:3の画面に写そうとすると黒い額縁のようになってしまうと聞きました。

そこで質問なのですが,はたしてこのように両端が黒(または意味のない文字等で埋められただけ)の番組は,地デジの放送のうちどれぐらいの比率なのでしょうか?けっこう比率が高いようでしたらサイドカットができるXP15にしようかと思っています。(S303でも録画再生時には上下がぴったりおさまるようにサイドカットして観ることもできることはマニュアルをダウンロードして読んで知っています。)

そんな番組はほとんどない,あるいは比率がそれほど高くないのであれば,S303にしようかと思っています。(その場合,額縁画面はがまんするか,わざわざ録画しながら追っかけ再生するとか,その番組だけあきらめてアナログのほうで観るとかでしのぐことになりますが)

くだらない質問で申し訳ありません。まわりにはまだ地デジを視聴している人がほとんどいないで・・・。主観でけっこうですので回答いただければ幸いです。

また,WチューナーのS303か,サイドカット可能なXP15で迷っているわけですが,ほかにこんなのどう?というアドバイスもありましたらお願いいたします。

書込番号:9581696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/21 21:47(1年以上前)

ぼくがいつも視聴している番組は
たいてい16:9ですね
それも左右に黒帯(あるいは意味のない背景など)はありません

まあその2択なら
2番組同時録画できるS303の方がいいのでは?って気はしますが
東芝はAVCHDは扱えません

つまりどういうことなのかっていうと
現在のハイビジョンビデオムービーの主流はAVCHD方式なんですが
東芝のレコはこれには非対応で
ハイビジョンビデオカメラから「そのまま」取り込みはできません

できなくてもいいって言われればそれまでですが
SDカードに記録するタイプのハイビジョンビデオカメラを買えば
XP15はSDカードを挿すだけで見れますし
ハイビジョンのままDVD化(AVCREC)も
標準画質に落としてDVD化もできます

またSDカードに記録するタイプのデジカメをお持ちでしたら
カードをそのまま挿せば静止画も見れるから
あって損はない機能をとるならXP15も捨てがたいところです

どうでもいいかもしれませんがXP15では
DVD-RAMにAVCHDの動画もデジカメの静止画も入ります

ただ一方で東芝の場合
BSアンテナなしで「地アナ」の番組表も使える(ADAMSまたはiNET)から
まあBSアンテナないけど地アナの録画予約もしたければ
S303って選択になるのかなあって気は一応します

書込番号:9581909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/21 21:50(1年以上前)

補足
ハイビジョンビデオカメラだけど
三洋のザクティは「ムービーデジカメ」なので
分類上は「デジカメ」です

なのでXP15を含む
ザクティから動画を取り込めるレコはありません

書込番号:9581929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/05/21 22:24(1年以上前)

デジタル放送は16:9か4:3か、ハイビジョン(1080i)かスタンダード(480i、従来の
アナログ放送なみの画質)かを放送局が選択して放送していますが、テレビが切り替え
に対応する際に画面が乱れたり黒画面となるため、地上放送は16:9ハイビジョンに
固定で放送しています。

昔に作られた番組や制作予算の関係で4:3スタンダード制作の番組やCMを放送
するときは「16:9ハイビジョンテレビで正しく観られること」が絶対条件となるため、
左右に黒帯をつけて放送しています。

NHKは黒帯つきの番組はほとんどありませんし、民放もハイビジョン制作が過半数
だと思います。サイドカット機能を使用中はハイビジョン制作の番組でも気付かずに
左右の映像をカットするのでもったいないと思います。

会社のアナログテレビは2年前からサイドカット無しの地デジチューナーで観ていますが、
アンテナの老朽化とゴーストでひどい映像に比べれば、ワイドでゴーストレスの地デジの
特長を知るのに一役買っています。個人的にはサイドカットは不要だと考えています。

書込番号:9582197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/22 01:35(1年以上前)

アニメでは4:3番組散見しますが、
ドラマ(除く再放送)、バラエティ、音楽、スポーツ、報道、等はほぼ16:9では。
ローカルU局系地デジでは4:3番組も残っているようですが。
CMは逆で、4:3が多数だと思います。

サイドカットするよりは、上下黒枠(時に上下左右)が良いと思います。
21吋以下とかでは辛いかもしれませんが、画面に多少近づけば済むかもしれません。
我慢できなければ、アナログ放送見ればいいだけです。

HDDレコーダー使い始めると、録画の利便性(テープ交換不要、予約は番組表数クリック)で、
VHS以前とは別人のように録画する人も多いです。
また、生活時間節約で生視聴はせず、追っかけ再生や高速(1.5倍等)再生、CMスキップ等を
することも考えられます。Wチューナーは必需品に近いと考えてよいかもしれません。

書込番号:9583440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/22 01:48(1年以上前)

先の事を想定する(BD保存)ならS303より503にした方が良い,デジタルはとにかく
容量を喰うからHDD容量はケチらない方が良い。

書込番号:9583498

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bunzoさん
クチコミ投稿数:72件

2009/05/22 21:25(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
じんぎすまんさん
モスキートノイズさん
やっぱりRDは最高で最強さん

回答ありがとうございました。

サイドカットの必要性は低いような気がしてきました。
将来も含めて他との連携を考慮しなければテレビの録画するためのレコーダとしての基本性能はS303のほうが高いようですし,S303を買うことにしたいと思います。

書込番号:9587154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

録画・再生

2009/05/22 17:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW32

クチコミ投稿数:22件

BD-HDW32の購入予定ですがBDディスクで録画した場合相手がDVDレコーダーだと上げても再生は出来ないのでしょうか? 録画してあげる側もDVDの方が予算的に有難いのですが・・・
勿論BD-HDW32でもDVD-R DVD-RWでの録画は可能ですよね?

書込番号:9586113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/22 18:09(1年以上前)

上げる?

またまたまた?

書込番号:9586154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/22 18:16(1年以上前)

BS契約してない友達の変わりに録画し相手がDVDレコーダーの場合です

書込番号:9586185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/22 18:25(1年以上前)

お友達にBSを契約するように勧めてください。

私的録音・録画物は、基本的に家族内の視聴(利用)となっていますが…。

書込番号:9586222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/22 18:26(1年以上前)

BDディスクにダビングしたものを、DVDレコーダーで再生する事は不可能です。
この逆でしたらメーカー独自の記録方式で無い限り、BDレコーダーでもDVDディスク
にダビングした物は再生可能です。

>勿論BD-HDW32でもDVD-R DVD-RWでの録画は可能ですよね?

可能の場合と不可能の場合があります。
相手方のDVDレコーダーによって左右されますので、相手方の機種名を確認
すれば可能・不可能の判断ができます。

書込番号:9586224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/22 18:31(1年以上前)

のら猫ギンさん
有難うございました。納得いたしました。これから買いに行きます・

書込番号:9586248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/22 18:34(1年以上前)

>これから買いに行きます・

購入しちゃうんですか?
シャープは止めておいたほうが良いと思いますけどね…
もちろん個人の勝手なんですけどね。

書込番号:9586263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/22 20:16(1年以上前)

のら猫ギンさん、

まあ、購入してみて、いろいろ経験するというのも貴重かもしれません。
この機種の過去ログは、当然見てらっしゃるはずですから。

書込番号:9586769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝 RD-E303 と迷っています

2009/05/16 05:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

スレ主 超ひろさん
クチコミ投稿数:58件

TVはパナV1 42インチです
ブルーレイの録画はしませんが
映画など再生はすると思うのです。
TVはHDDに映画やアニメを録画して観て消すだけです。
そうなると
303+PS3(中古あたり)を買うのがいいのか
この辺を1台買うのがいいのか
値段が下がるのを待つのがいいのか
型落ちをオークションで買うのがいいのか
教えてください・・・

書込番号:9550213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/16 11:46(1年以上前)

BD記録する必要が無いなら303+PS3で良いのでは?
BD・DVDのPS3は再生機としては最強と聞きます。
BR550はレコーダーなので再生機としてはPS3に敵わないはず。
BR550の機能にこだわりがないならBR550は選択肢から外れそう
です。

ただ、もう少し予算を追加してS303にしてほうがW録画できるので
便利なのでは?
あとE303ではアナログ受信出来ませんが大丈夫でしょうか?

書込番号:9551215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/16 12:36(1年以上前)

リモコンはパナの方が断然使いやすいです。
東芝は多機能過ぎてちょっとマニア向けかも。
一応シンプルリモコンも付いていますが、
こっちはシンプル過ぎで全然使っていません。

書込番号:9551396

ナイスクチコミ!1


スレ主 超ひろさん
クチコミ投稿数:58件

2009/05/16 12:51(1年以上前)

アナログは観ないので不要です。
ただ、各機種の細かいことがわかっていません
ドラマ、アニメを録画してみて消すので容量は十分足ります。

PS3+HDD録画機で足りると思っていますが・・・
細かい機能として差がわかってないのです。
W録画って2番組が重なったとき?
それはあるかもしれませんね・・・。

書込番号:9551459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/16 13:17(1年以上前)

PS3が何故必要なのかが分かりません。

書込番号:9551566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/16 13:22(1年以上前)

HDDに貯めすぎて録画出来なくなっても
BDレコーダーならBD−RE1枚で50GB逃がせます
DVDは書き換えディスクは4.7GBしかありません

つまりBDレコーダーならHDD容量が足らなくなっても
BD-REを10枚買ってくれば500GB逃がして新しく録画出来ますが
DVDレコーダーは現実的にはHDDが尽きたら終わりです
BD-RE10枚と同じ分量逃がすにはDVDが106枚必要です

パナのBW750かソニーT75あたりが良いのでは?

東芝E303はAVC録画出来ないから録画時間がムチャクチャ少ないです
地デジだけでも41時間でBS(HD放送)だけなら29時間でHDDを使い切ります
BW750なら最高145時間でBR550でも最高126時間です

書込番号:9551590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/16 16:24(1年以上前)

見て消しなら、E303ではなくS303を選択相手にしてください。
AVC圧縮録画(TSE)もできますし、BR550には無いWチューナーのメリットがあります。

書込番号:9552241

ナイスクチコミ!0


スレ主 超ひろさん
クチコミ投稿数:58件

2009/05/21 22:45(1年以上前)

ありがとうございました。
500とあまり能力差がないようなので
BR500をオークションで購入しようと思います。

書込番号:9582382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/21 22:51(1年以上前)

超ひろさん
BR500は、PS3で再生できないBD-Rを量産しかねないので、お奨めできません。

書込番号:9582428

ナイスクチコミ!1


スレ主 超ひろさん
クチコミ投稿数:58件

2009/05/21 23:13(1年以上前)

え、↑どういうことですか!!?
規格がまた違うの?
淀橋の兄さんは、そんなこといってなかったですが

書込番号:9582612

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/05/21 23:31(1年以上前)

BR500はAVC録画時の音声規格が独自形式なので、PS3やソニー、シャープBD機では再生できません。
(試したことないですが音が出ないだけ?)

普通、こんなことはマニアしかしらないのでヨドバシのお兄さんが知らなくても当然です。

書込番号:9582741

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/21 23:33(1年以上前)

BR500でDR録画→DRのまま高速ダビング・・・PS3再生可能
BR500でAVC録画→高速ダビング・・・PS3で再生不可・・・A

Aの解決策は初期設定の音声設定をサラウンドからステレオ固定にし
BR500でDR録画→AVC録画に実時間ダビングか・・・B
BR500でAVC録画→更にAVC録画で実時間ダビング・・・C

BはHDD容量の問題とダビング時間の問題
Cはダビング時間と再エンコするから画質的に不利って問題があります
ちなみに実時間ダビング中は他の録画も再生も出来ません

PS3で再生不可っていうよりソニーとシャープで再生不可です

BR550はその問題がありません

書込番号:9582751

ナイスクチコミ!1


スレ主 超ひろさん
クチコミ投稿数:58件

2009/05/22 00:21(1年以上前)

うーん、この些細な問題で550を買うべきか・・・
私は単にブルーレイだったらいいと思ってたのですが・・・
ヘビーユーザーではないので・・・
映画を見て
アニメを録画して再生するくらいの・・・
割り切るほど値段の差がないしなー

書込番号:9583075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/22 10:08(1年以上前)

>普通、こんなことはマニアしかしらないのでヨドバシのお兄さんが知らなくても当然です。

仕事で製品売ってるんだから知っていないのは
問題だと思いますが。
店員の質は昔に比べればもうどこでも低いので、
仕方ない面もありますが、この先はこういう情報
を知ってる店員がいる、いないが店の評価に繋がる
と考えた方がいいですね。

>うーん、この些細な問題で550を買うべきか・・・

自己録再しかしない覚悟があるなら500でもOK。
買い換える時の選択肢を自ら狭めてもいいなら
500でOK。

書込番号:9584431

ナイスクチコミ!0


スレ主 超ひろさん
クチコミ投稿数:58件

2009/05/22 11:32(1年以上前)

結局、店員の知識が低いのも
購買の決定が値段で決まっちゃうという理由もあるんでしょうね。
負のスパイラルになってますよね。
将来はメーカーが直売りするようになるかもねー

書込番号:9584731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アナログをBRで

2009/05/18 01:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

クチコミ投稿数:23件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

こちらの機種の購入を検討中です。

スカパー!でのアニメ録画が主目的となります。

アナログで録画したものをブルーレイディスクにダビングする事は可能なのでしょうか?

また、ブルーレイは画像が綺麗…との事ですが、通常のDVDと比べても驚く程の変化はあるのでしょうか?

どなたかご教授下されば幸いです。

ちなみに、こちらのT55はシングルチューナーとの事なので、予算の都合上、ブルーレイではありませんがWチューナーである東芝 RD-S503と迷っております。

そちらについても、何かご意見いただければありがたいです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:9561932

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/18 02:33(1年以上前)

>アナログで録画したものをブルーレイディスクにダビングする事は可能なのでしょうか?

可能です。

>また、ブルーレイは画像が綺麗…との事ですが、通常のDVDと比べても驚く程の変化はあるのでしょうか?

難しい質問です。
勘違いして欲しくないのは、BDに録画したからと言って、画質が良くなることは無い点です。
オリジナルがハイビジョンであれば、そのままの画質で残すことが出来るのがBDです。
ですので、元がVHSなどのSD画質品の場合、画質の劣化を少なめに出来る程度でそれ以上にはなりません。

ハイビジョン放送等の高画質品をDVD化した物とBDを比較した場合は明らかにBDの方が高画質で保存できます。

書込番号:9562014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/18 03:02(1年以上前)

>また、ブルーレイは画像が綺麗…との事ですが、通常のDVDと比べても驚く程の変化はあるのでしょうか?

セルタイトルでの比較なら、作品にもよりますが驚く程の変化はあるはずです。

レコでデジタル放送波を録画した場合は、
そのままでも圧縮しても残せるのがBD、一部の例外を除いて圧縮しないと残せないのがDVDです。

スカパーでのアニメなら、e2でも元々がハイビジョンではないし、スカパーチューナーからの
アナログ録画なら、BDとDVDの差は録画可能時間だけです(BDが約5倍)。

S503はスカパー番組表も取れるので便利ですし、前述の一部の例外にも該当しますが、
ハイビジョンDVDを作成した場合、他機種での再生はほぼ不可能です。
スカパーのアニメだけなら、標準画質のDVDに録画することで問題はありません。

上記の点を理解して使う分にはS503はお勧めですが、BD再生は出来ませんし覚悟が必要です。
操作アプローチは違いますが、SONYと東芝は自動録画といった便利機能は近いものがあります。

書込番号:9562060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2009/05/18 06:35(1年以上前)

スカパーのアニメを録画するなら、スカパーe2にしてDRで録画するとSDの場合レートが低いから、めちゃくちゃたくさんBDには入るよ。

DVDにはDRで録画できない機種がほとんどだから、スカパーe2ならBDということになる。

>また、ブルーレイは画像が綺麗…との事ですが、通常のDVDと比べても驚く程の変化はあるのでしょうか?

HD放送はすばらしいけど、SDだとたいしたこと無い。
見たい番組がHDであるのか確かめたほうがいいよ。

書込番号:9562261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/18 08:29(1年以上前)

>アナログで録画したものをブルーレイディスクにダビングする事は可能なのでしょうか?

可能ですが、ソニー機はDVDの無劣化(高速)書き戻しには
対応していませんよ。

>また、ブルーレイは画像が綺麗…との事ですが、通常のDVDと比べても驚く程の変化はあるのでしょうか?

スカパー!が主ソースなら驚くほどの変化は期待できません。
元の画像が悪すぎるから。
普通のハイビジョン放送をブルーレイ(BD)化、DVD化で比べれば
驚くほどの変化は体験出来るでしょう。
というかBDは放送そのままの画質で記録できるのが特徴です。

>Wチューナーである東芝 RD-S503と迷っております。

スカパー!でのアニメ録画が主目的なら上記の機種でも
十分かも。
内蔵チューナーのe2に換えるならば、またスカパー!以外
の普通の放送も録るならダメですが。

書込番号:9562485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/18 08:35(1年以上前)

>アナログで録画したもの

=DVDに録画したもの、ではないんですね?
HDDにアナログ録画したものも当然BDにダビング可。
DVDの無劣化(高速)書き戻しには対応していませんが、
BD→HDDの無劣化(高速)書き戻しには対応していますよ。

書込番号:9562494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2009/05/18 14:27(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

補足させて下さい。

当面はDVDがメインになると思われます。

BSデジタルは自宅別室でリアルタイムで見れますし、地上波は最近まともに観た事があります。

思いきりスカパーばかり視聴しています。

しかし、いずれは地デジ、BSデジタルも…と考えてはおりますがいつになるかはまた未確定です。

正直、VHSの標準録画くらいの画質で保存出来れば良いかなって感じではあるのですが、今後、DVDが駆逐されたら…と考えるとDVDレコーダーの購入には踏み切れません。

かといって、DVDの使い勝手が悪そうで、尚且つ、シングルチューナーのBDレコーダーの購入も不安です。

予算はこれ以上増やせません。

シングルチューナーのBDレコーダーとWチューナーのDVDレコーダー、皆さんならどちらを選択されますか?

書込番号:9563634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/18 16:03(1年以上前)

個人的には、将来の保険よりも現状の利便性優先なのでWチューナーを選びます。
本当に必要性を感じた時点で、買い増せばいいといった考えです。

レコには、BD/DVDとも不要と思っている(保存不要という意味ではなく)異端なので、
参考になりませんが(笑)。

書込番号:9563950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2009/05/18 16:09(1年以上前)

>シングルチューナーのBDレコーダーとWチューナーのDVDレコーダー、皆さんならどちらを選択されますか?

WチューナーのBDレコーダーがベストですが、
予算の関係でダメとなると、シングルチューナーのBDレコーダーになります。

e2スカパーのDRモードは、3.3M〜6.6Mのレートのため、VRモードやAVC録画の出番はありません。

DVDにはDRモードで録画できませんから、容量が増えて画質も落ちるため良いところがありません。
e2スカパーのメディア化なら、BDの優位は絶対です。

BSなどハイビジョン放送の録画もDVDはにがてですから、
DVDの利点は、再生装置の絶対的な数が、今のところ多いという以外には何もありません。

書込番号:9563973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/18 16:16(1年以上前)

初めてのハイビジョンレコで
なおかつ液晶テレビで地アナの映像に悲しさを覚えたら
やっぱりダブルチューナーよねって話なんですが

東芝のHD Recは再生互換が悪いので抜きにして
パナのAVCRECはパナと三菱以外再生不可だし
DVD1枚に2時間程度ではちょっと…って気もするから
やっぱり理想はダブルチューナーのBDレコです

だけど予算の都合上どっちを捨てるかって訊かれれば
ぼくはダブルチューナーを捨てます
自分が録画したい番組はそう重ならないので

ただぼくは優柔不断な性格なので
やっぱり悩むところではあります

書込番号:9564003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/18 16:26(1年以上前)

>シングルチューナーのBDレコーダーとWチューナーのDVDレコーダー、
>皆さんならどちらを選択されますか?

どちらも選択しません。
現状のスカパー!メインならシングルのDVDレコでもOK
だし、それで安く間に合わせます(RD-E303とかで)。
「つなぎ」が嫌ならば前提条件を再検討すべきです。

>当面はDVDがメインになると思われます。

なぜ?BDメディアが高いから?
調べればわかりますが、通販で買えばBDが高い
とは言えませんよ。

>今後、DVDが駆逐されたら…と考えるとDVDレコーダーの購入には踏み切れません。

DVDのメディアとかは当分大丈夫。
衰退していくので品質は疑問。
駆逐されるのはDVDレコです。
来年にはもう売られていないでしょう。

書込番号:9564036

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/18 16:31(1年以上前)

はっきり区別付かないんですが
スカパー!ってe2なんですか?
専用チューナーのスカパー!?

WチューナーってデジタルチューナーがWだしW録の対象です
地デジもBS/CSも受信していないならWチューナーの使い道がありません

スカパー!メインなら専用チューナーでもe2でも
Wチューナーの必要はあまりありません
スカパーは何度でも繰り返し録画するからシングル録で十分だと思います

DVDも使いたいならパナのBR550のほうが無難です

書込番号:9564055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2009/05/18 16:51(1年以上前)

皆様、ご助言ありがとうございます。

スカパー!は通常のスカパー!になります。

確かに…リピート放送がありましたね…

おかげで心のモヤモヤが無くなりました。

どうにかなりそうな気がします。

ちなみにチャンネルが揃っていない事もあり、e2の導入はありません。

BSデジタルに関しては、我が家は既に導入済み。

配線の自室への分岐を検討してみたいと思う次第です。

また、地デジは、内蔵チューナーに頼ろうかと考えております。

ちなみにテレビはHDとはほど遠い、BSアナログ内蔵の32V型です。

尚、パナBR550も検討しましたが、HDDの容量とブランドイメージを踏まえて、T55を選択してみました。

書込番号:9564106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 BDZ-T55のオーナーBDZ-T55の満足度5

2009/05/22 10:15(1年以上前)

お返事下さった皆さんの御意見を参考に、T55を購入しました。

BDレコーダー…正直ナメてました。

まだBDにはダビングしておりませんがHDD録画、DVDダビング、共に考えていた以上の画質で感動しました。

編集等の使い勝手もよく説明書無しでも操作出来ました。

リモコンのレイアウトが若干苦手ではありますが…

もうVHSには戻れない気がします。

初心者の私の質問に、真摯に回答して下さった皆さん、どうもありがとうございました(^∧^)

書込番号:9584459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/22 10:29(1年以上前)

T55購入おめでとうございます。
>リモコンのレイアウトが若干苦手ではありますが…

別途費用掛りますが(¥2,815?)、昔の機種の
リモコン取り寄せれば解決しますよ。
型番RMT-B002J。

書込番号:9584501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/22 10:40(1年以上前)

T55ご購入おめでとうございます

>別途費用掛りますが(¥2,815?)

ビックカメラのWebで
\2,780であります
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4546821910761

書込番号:9584546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

パナ DIGA DMR-BW750 との比較

2009/05/14 13:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ200

クチコミ投稿数:4件

こちらの商品と、パナソニックDIGA DMR-BW750とでどちらを購入するか迷っています。
お恥ずかしながら、私はブルーレイはおろか、DVDレコーダーすら持っておらず、情報にまったく疎いです。

レビューを両者拝見しましたが、DIGAは操作性の評価が低いのがちょっとためらわれます。
が、将来的にもしもビエラを購入したらリンク機能で楽そうな気もします。
REALの方はHD容量が500GBなので、頻繁に番組を録画する私としてはよさそうな気もしますが、価格が上がってきてますよね。

ぶっちゃけ、どちらの方がお勧めか、アドバイスをいただけると助かります。

自宅の現状・希望としては、

・今まで東芝のVHSビデオデッキを使用していて、初めてDVD・ブルーレイレコーダーを購入する。
・自宅テレビは三菱のブラウン管・アナログ放送(テレビの買換えはあと1年くらい先)
・DVDにダビングしたドラマをパソコンで見る可能性あり
・CMを録画時に自動的にカットしてくれるといい
・ドラマを頻繁に録画するけど編集はほとんどしない予定(CMカットするくらい)

こんな感じですが、実際に使用してみてのお勧め、こんなところが便利、ここが不便等、両者知っている方がおりましたら情報を頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:9541678

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/14 13:15(1年以上前)

>ぶっちゃけ、どちらの方がお勧めか、アドバイスをいただけると助かります。

BW750です

>・DVDにダビングしたドラマをパソコンで見る可能性あり

デジタル放送は著作権保護技術で守られています
デジタル放送を再生するにはちゃんと対応していないと再生出来ません

>・CMを録画時に自動的にカットしてくれるといい

そういうレコーダーはVHS機以外にはありません

書込番号:9541711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/14 13:37(1年以上前)

>ぶっちゃけ、どちらの方がお勧めか、アドバイスをいただけると助かります。

ぼくもBW750です

理由はいくつもあるんですが
たとえばBZ200の短所は
・DRから任意の画質にHDD内で変換できない
・ソニーやシャープのBDで素直に再生できるAVC録画のBDを作るには
初期設定の段階で音声記録を「ステレオ固定」にする必要がある上に
高速ダビングできないから画質が若干劣化する
・USB端子がないからHDDタイプのハイビジョンビデオカメラから
無劣化での映像取り込みが不可
・同じくUSB端子がないからSDカードに記録するタイプ以外(コンパクトフラッシュやXDピクチャーカード)のデジカメからの静止画取り込みが不可

まあこんなところでしょうか

あとここ
>・ドラマを頻繁に録画するけど編集はほとんどしない予定(CMカットするくらい)

三菱の「オートカットi」は
録画時に本編とCMをチャプターわけしますが
チャプターの境界を調整しようとあとで手動で編集すると
オートカットiが無効になるらしいです
この辺の使い勝手もパナの「Wオートチャプター」に軍配が上がると思います

ちなみに録画時に勝手にCMをカットする
そんな器用なレコはありません

まあテープの場合はテープそのものがもったいないからってコトもあるし
あとで小細工(CMカット)できませんが

少なくともHDD/DVDレコの世界では小細工できるのと
本編なのにCMとみなされカットされたら悲しいし
逆にCMなのに本編とみなされ残ってたらそれはそれで
(使ってる人の)機嫌が悪くなりそうだから
搭載しないほうがいいのでは?って話にはなります

書込番号:9541762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/05/14 15:46(1年以上前)

>レビューを両者拝見しましたが、DIGAは操作性の評価が低いのがちょっとためらわれます。

レコーダー本体というよりリモコンの評価のような気もしますが。
DIGA自体は使いやすい部類だと思いますよ。
リモコンが使いづらければ学習リモコンに変えてしまえばいいです。
TVのリモコンと合わせて一つで賄えます。
3000円〜4000円ぐらいで手に入りますよ。

書込番号:9542089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/14 23:39(1年以上前)

DIGAは操作性も確かに良くない部分が多いです。
でも三菱機の液晶リモコンの評判もかなり評価が分かれると思いますが・・・。
テレビとBD機のリンク機能はよくありますが、エアコンとの連携は三菱しか
聞いたことがありません。

書込番号:9544478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/15 00:03(1年以上前)

三菱のHDDレコーダーを使用している者です。

CMカット機能が付いている三菱製品を愛用していますが、
大変便利だと個人的には感じています。

私の使用している機種は旧型なのでモノラル放送だけの
CMカットしませんが、録って見るだけの繰り返しなので
結構重宝している機能の1つです。
あと三菱の場合、フォルダ振分けも番組ジャンル毎でなく
個人毎に設定できるため、この点も気に入っています。

質問者の検討対象にしている機種(DVR-BZ200)は、ステレオ放送
に対してもCMカット機能が付いているので、録って見るだけの
機能で十分という方にはお勧めと思います。

以前、量販店でこの機能がついている機種を問合せしたところ
三菱だけの機能と言われていましたので、私も次BDレコーダー
購入する時は、三菱にしようかと思っています。

編集機能等を重視しない方には、簡単操作で本編のみ見れる
この機種はお勧めだと思います。

参考になればと思い、投稿しました。

書込番号:9544655

ナイスクチコミ!2


Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/16 00:26(1年以上前)

はっきり言って私が使うならパナDMR-BW750です。

ただ、使いこなす事が前提です。機能的にはDMR-BW750が優れているとは思います。
しかし、機能は使って初めて価値があるわけです。
逆にBZ200は決して派手ではないですが基本操作に関してはDMR-BW750を上回っていると思います。
使いこなすならDMR-BW750で基本操作をサクっと使うならBZ200だと思いますね

書込番号:9549433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/22 09:47(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
それぞれでいいところがあって、どのように使うかでどちらを選ぶかですね。

DVD・ブルーレイともに初心者なので、もう少し自分で調べてから決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9584367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング