ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26550

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

USBからメモリスティック

2009/05/18 23:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件

SDとメモリスティック両カードを使っているのですが
BWのUSBにPCで使っているMULTI CARD READERを繋いで
メモリスティックのDATAを取り込む事ができますか?

SONYのL95はマルチカードスロットルがあって良いのですが
DVDにハイビジョン録画できないのがネックです

書込番号:9566230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/18 23:11(1年以上前)

>BWのUSBにPCで使っているMULTI CARD READERを繋いで
>メモリスティックのDATAを取り込む事ができますか?

やったことはないですが、PCとは違うので、USB端子にカードリーダーを接続しても たぶん認識しない(というか使用できない)と思いますヨ。

書込番号:9566271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/18 23:20(1年以上前)

>BWのUSBにPCで使っているMULTI CARD READERを繋いで
メモリスティックのDATAを取り込む事ができますか?

どういうデータですか?
もともとBW850がUSBから読めるデータ(JPEGとかAVCHD)なら
出来る可能性は十分あるとは思いますが
実際やってるってレスが無いなら店頭で確認したほうが確実です

書込番号:9566352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/05/19 00:13(1年以上前)

上海問屋で購入した499円のカードリーダーで試してみましたが、通電はするものの、認識しませんでした。
カードリーダーが悪いのか、もともと対応していないのか・・・わかりませんが、
よくよくマニュアルの操作ガイドのP138と見ると「USBメモリー、USBリーダー&ライター等については故障の
原因になりますので、ご使用にならないでください」と記載がありました(^^;。

ちなみに読み込もうとしたSDHCのデータは、キヤノンのiVIS11で撮影した映像です。
取り急ぎ、ご報告まで。

書込番号:9566814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/19 00:21(1年以上前)

私はmaxellのUA20-DUAL2というMS duoとmini SD両用のリーダーで
HDR-TG1のAVCHDデータをDMR-BW850に取り込んでいます。

書込番号:9566875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/05/19 00:30(1年以上前)

こだわりも大切さん、リーダーが認識するんですね。
やはり安物のリーダーではダメなんですね。貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:9566940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/19 08:18(1年以上前)

こだわりも大切さん、

貴重な情報です。

BW850のUSB端子にカードリーダを付けて動作したというのは、たぶん初めての報告ではないかと思います。
ということは、BW850のファームウェアにUSBカードリーダを動作させるソフト(ドライバ)があらかじめ用意されている、ということですね。
認識を新たにしました。

書込番号:9567880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/05/19 08:44(1年以上前)

こだわりも大切さん、リーダーを認識させるには何か特別なリモコン操作をされていますか?
また、取りこむときは、どのように取り込まれているか、お手数ですがお教えいただければ幸いです。

書込番号:9567956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/19 08:54(1年以上前)

写真1(クリックで拡大)

写真2(クリックで拡大)

>リーダーを認識させるには何か特別なリモコン操作をされていますか?

たぶんいらないと思います

たとえばぼくのデジカメ・オリンパスのX-350と
パナBW730の場合ですが
操作がいるのはX-350側で(写真1)
USBモードをPCにしてはじめて認識します(写真2)

一方ぼくの携帯(F904i)ですが
これも操作がいるのはF904i側で
USBモードをMTPモードにしてはじめて認識します

今回のケースの場合
相手がリーダーだからたぶん何も要らないだろうと推測しますが
やっぱり安物のリーダーだと認識しないんですかねえ?

書込番号:9567996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/05/19 09:07(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、情報ありがとうございます。
やはり安物はだめですかね〜。リーダーを差し込みましたが、うんともすんとも言いませんでした。
と、言っても、いつもビデオカメラのデータや携帯に持ち出すワンセグは、SDHC経由で
行っているため、実はUSBは初めて使用しました。USBが不良じゃないですよね(笑)。
別なUSBがオフィスにあるので、持ち帰って実験してみます。

書込番号:9568036

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/19 13:02(1年以上前)

DMR-BW850ではなく830ですが、バッファローのUSBカードリーダー(MCR-C12H/U2)をBW830のUSB端子につないでデジカメのxDピクチャーカード、メモリースティックのデータの読み込みが出来ています。
関係なかったらごめんなさい。

書込番号:9568845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/19 13:22(1年以上前)

BW830とバッファローのUSBカードリーダーMCR-C8/U2を接続して、
HF10のAVCHDを取込んでいます。
AVCHDフォルダをCFにコピーした場合でも取込み出来ています。
AVCHDフォルダをUSBメモリにコピーしても取込み可能でした。

書込番号:9568922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/19 16:05(1年以上前)

続々と動作報告が出てきましたネ。
いままで私が知らなかっただけかもしれませんが、思い込み(レコーダはPCと違うので、USBカードリーダーは使えない)は禁物ということですね。

どうも、失礼しました。

書込番号:9569429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/19 19:23(1年以上前)

シングルドライブのUSBストレージとして認識されるカードリーダーなら大丈夫なんじゃないかな。
PCに接続したとき、複数のドライブが認識されるマルチカードリーダーだと駄目のような気がする。

書込番号:9570196

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiss39さん
クチコミ投稿数:163件

2009/05/19 22:18(1年以上前)

皆様たくさんの情報ありがとうございます。
ダメかと思っていましたが、使える物もあるとの事なのでTRYする価値ありですね

書込番号:9571305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/19 23:18(1年以上前)

BW830ですが、バッファローのUSBカードリーダー(MCRA30HU2)と
メモステ(ProDuo)を使い、XR500VのAVCHD動画をダビングしています。
JPEGの静止画も再生・取り込み可能です。
(静止画は、フォルダ構造や階層に関係なく読み出します)

書込番号:9571850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 00:05(1年以上前)

レス遅れてすいません。
貴重な情報などと言われて恐縮です。

Canon AE-1さん参照のマニュアルの操作ガイドのP138に書いてある通り
USBマスストレージクラスに対応した機器は使用可能です。
言い換えるとUSBマスストレージクラスに対応したドライバ
(ファームウエアと言った方が正確ですが)が用意されています。
かなり多くのリーダーライターが対応しているというのが私の認識です。

で、ハードとして使えるとして、データとして認識されるには、
AVCHD規格に準拠している動画データか、
DCF規格に準拠したJPEGデータである必要がある。
というのが私の認識です。
PCでディレクトリーが見れるというのとは、違います。

書込番号:9577456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/05/21 21:28(1年以上前)

こだわりも大切さん、ありがとうございます。
こちらも遅くなりましたが、ちょっと古いバッファローのMCR-C12/U2というリーダーで
実験したところ、無事認識しました!
やはり安物、もしくは高い安いではなくドライバーの互換性(?!)で認識しないのでしょうね。

でもリーダーで読めることがわかり、デジ一眼で撮影した写真(CFに保存)が、
簡単にテレビに映し出すことができ、大発見でした。ありがとうございます。

書込番号:9581779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:6件

一応性能とかもみたんですけどどっちがお得なんでしょう?? X95のほうがクオリティーが高そうにはみえるのですけど。

大体同じような価格になっているのでぜひ特徴の違いなどおしえてください。

書込番号:9576614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/20 23:30(1年以上前)

A950:
アクトビラダウンロード対応→BDやDVDに2回までダビング可能。
デジタル放送録画番組のプレイリスト編集、ダビング対応。

X95:
HDMI出力2系統。
Xシリーズだけの高画質処理(出力端子の金メッキ処理)など
が違いでしょうか?

書込番号:9577158

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/21 01:08(1年以上前)

アクトビラに対する価値観が一番でしょう。
有っても見ないなら、X95の方が明らかにお得でしょう。

書込番号:9577937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:11件 BDZ-X95の満足度5

2009/05/21 01:45(1年以上前)

基本的にはA950の優れる点はアクトビラ対応でブロードバンド回線に接続して映像配信サービスで映画やドラマを購入して観れ、ワンタッチ転送ボタンでボタン1つ押すだけでウォークマンやPSPにハードディスクに録画した番組を転送出来る(ワンタッチではないですが、転送自体はX95でも出来ます)。

X95の優れる点はブラビアのXシリーズに搭載されている高画質回路と同じDRC-MFv3が搭載されていて質感やツヤや奥行き感をリアルに再現しノイズにデジタル処理を行いノイズを大幅に低減(Xシリーズに近い画質になる)、HDMI端子2系統(HDMI端子とD端子の金メッキ処理は上位機種のX100のみでX95の金メッキ処理はコンポーネント映像出力、コンポジット映像入出力、S端子、ステレオ音声入出力、デジタル音声出力のみ)付いている

簡単に言えば機能のA950、画質のX95となります。

自分はX95を購入予定で個人的にはX95をお勧めします。

書込番号:9578091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:4件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/05/21 03:52(1年以上前)

他の方も言われるように、アクトビラのコンテンツ転送に魅力があるならA950、アクトビラを利用されないならX95の方がお勧めだと思います。

書込番号:9578317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/21 16:35(1年以上前)

アクトビラは全くいらないです。とういうことはX95のほうがよさそうですね。
PSPも同時購入する予定です。

ありがとうございます。

書込番号:9580409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:11件 BDZ-X95の満足度5

2009/05/21 20:29(1年以上前)

アクトビラがいらないのでしたら、間違いなくX95を買った方がいいです。

書込番号:9581417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

作成したDVDがブロックノイズだらけ

2009/05/20 23:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW320

スレ主 imuN2さん
クチコミ投稿数:4件

去年の年末に購入してハードディスクに録画後、いつもはDVDRAMかRWにダビングしていたのですが、
3月にはじめてCPRM対応のDVD-Rにダビングして6枚製作しました。
私はDVD-Rを作ると、記録面をみて綺麗に焼けているか確認しているのですが、DVD-Rの記録面に記録されていないと思われる部分がわっか状に出来ていました。
また、他のディスクには綺麗に焼けているように見える物もあれば、途中から焼け色が変わっているものもありました。
まあ、そんな風に焼けることもあるのだろうと、特に再生チェックもせずに保管していたのですが、本日、半年前からディーガを使用している友人から連絡があり、4月半ばから製作したDVD−Rが同様の状態で、再生するとブロックノイズが酷くて見られて物じゃないと。
購入してすぐの頃に製作した物は綺麗に焼けているし、DVD-Rも日本製の新品を使っているとのこと。
あと、最近は生DVD-Rを入れると、読めません、としょっちゅう出ていたそうです。
私の作成したDVD-Rは事情があって、すぐに確認することが出来ないのですが、こんな経験のある方はおいでますか?
これは故障なのでしょうか?
それとも実力?

書込番号:9577005

ナイスクチコミ!1


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/05/20 23:23(1年以上前)

その「CPRM対応DVD-R」が外国産ならあり得る話です。

焼き不良みたいなのでおそらくXW320のドライブ不良かと思いますが、一応国産のDVD-Rを使ってみた方がいいとは思います。

書込番号:9577083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/21 01:22(1年以上前)

読んでいて、良く分からないのは
>購入してすぐの頃に製作した物は綺麗に焼けているし、DVD-Rも日本製の新品を使っているとのこと。

って今も、原産国日本品を使っていると言うこと?単にメーカーが日本と言うこと?

日本製DVDでブロックノイズなら、ドライブの故障が濃厚でしょう。メディア自体が台湾品なら、メディアの経時劣化の疑いもあります。

書込番号:9577998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/21 02:10(1年以上前)

私は専ら海外安物使い(なんだかんだで千枚超えてるでしょう)ですが、
記録面にわっかや色むらを見た記憶がありません。
よっぽどの低品質メディア(これは経験あり50枚パック即捨てしました)でも
ない限り、ドライブ側の異常でしょう。

スレ主さんのは書き込み不良、友人さんのは読み込み不良だと思います。
一応パナブランドか太陽誘電を試して、改善されなければ修理が妥当です。
どちらもメーカー保障期間なので、無料で出張修理されるはずです。

書込番号:9578185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/21 09:37(1年以上前)

どうでもいいことだが貴方の行動が分かりません

>私はDVD-Rを作ると、記録面をみて綺麗に焼けているか確認しているのですが
   ↓
>DVD-Rの記録面に記録されていないと思われる部分がわっか状に出来ていました
   ↓
>そんな風に焼けることもあるのだろうと、特に再生チェックもせずに保管

なんのための確認なんだろうと疑問に思いました
まぁどうでもいいことなんですけどね

書込番号:9578915

ナイスクチコミ!1


GET DA DKさん
クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/21 18:29(1年以上前)

パナソニックのDVDドライブはすぐ壊れるとDVDドライブマニアの中で有名です。
焼きむらが発生するのはディスクの情報をドライブが読み取って
速度調節しているから発生します。
焼きむらが発生するからといって焼きミスとはかぎりません。
自分はPCですが何枚も焼きむら発生していますが問題なくみれます。
すべてはドライブが悪いのです。
パナはドライブ作るの下手なくせに改善する気はないんですね。
ソニーも発売していましたがあまりにも不具合あった所為か
NECと合併会社ソニーNECオプティアーク株式会社を作って改善したみたいです。
でも去年ソニーの完全子会社になった様です。ソニーオプティアーク株式会社
パナも改善してもらいたいです。

書込番号:9580825

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

迷い中

2009/05/20 11:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:2件

今、DIGA DMR-BR550 と DIGA DMR-BW750 のどちらを購入するか迷っています。
W録画があまり必要でないのと、HDDの容量的には550でOKなのですが、750のYOUTUBEが見れるというのが魅力で、PCを使えないうちの母にはぴったりかなーと思ったのですが、あまり使わないのかなとも思ったりで。。。詳しい皆様のアドバイスお願いします。

書込番号:9573895

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/20 11:49(1年以上前)

大きな違いは
W録画
HDD容量70GB
YouTube視聴
CD録音機能・・・ってとこです
細かくいうとi.LINKとかUSB端子

20:00〜21:10と21:00〜23:00の録画とか
19:00〜20:00と19:55〜21:00の録画もW録じゃないと失敗します

最近は00分で終わらなかったり始まらない番組もあるから
W録のつもり無くても数分重なる事もあります
あとは野球の延長で繰り下がって重なるとかもあります

BW750が有利なのは間違いないから
あとは価格差と天秤にかけてください

書込番号:9574018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度5

2009/05/20 14:17(1年以上前)

こんにちは。
両方使っています。
HDの容量は、ドラマなど見てすぐ消す人は少なくてもいいといわれますが
実際にはすぐ見ることが出来なかったり、お気に入りは消さずに残しておいたり
すぐ一杯になってしまいます。
また、DVDにダビングして後で見るのも面倒です。

ダブル録画は本当に便利です。
見たい番組や気になる番組は重なったりしてますし、
ユニマトリックスさんが書かれていますが、数分重なるのが本当に多いです。
いちいち悩まずにパッと録画できるのがいいです。

リビングのテレビが録画できるので最初550でいいかなと思ったのですが
録画はほとんどディーガでしているので(ディーガは使いやすい)
ダブル録画の750を買いに行きました。

550は寝室に行きました。

値段差以上にストレスがなくなりました。
予算があるのなら、迷っているのなら750をお勧めします。

書込番号:9574497

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件

2009/05/20 15:05(1年以上前)

これまでDVDレコーダーをお持ちで、
シングルチューナーでも苦にならなかったのであれば、
シングルでいいと思います。
ただ、これまで同様の質問された方は
ビデオデッキからの買い替えの方がほとんどで、
番組表からの録画予約を経験していない人でした。
そういう人は大抵、シングルを買ってしばらくしてから後悔します。
簡単録画で録画再生ライフに目覚めてしまうのでしょうね。

余談ですが、私は普段はWチューナーは当たり前、
年末年始はWでも足りませんので、2台駆使して
4thチューナーで対応しています。




書込番号:9574610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/20 19:39(1年以上前)

BR550は機能の割りには安くない、BW950は高すぎ、
この2機種、パナのBDレコの中でコストパフォーマンスが悪い感じがします。

書込番号:9575564

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/20 21:01(1年以上前)

「シングル機買って失敗した」という書込は時々見かけるけど、
「W録機買ったけど必要なかった」と言う書込は見たことない。

書込番号:9575987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/21 16:22(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございました!
W録画のつもりはなくてもかぶってたら録画できないなんて初めて知りました。電気店のお兄さんが高いほうを売りたくてオススメしてるのかなーとか考えて迷ってたのですが、やはり色々詳しい皆様の意見を聞いて750に決めました。どれも私にはグッドアンサーでした。返信して頂きありがとうございました(^-^)人(^-^)

書込番号:9580370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

この機種を購入して間もないのですが、一点気になる箇所があります。
それはDVDを入れる際の開閉です。

知人が同じSONYのBDレコーダーを使っておりまして、
彼の機種は(開/閉)ボタンを押すと、フタが90度に開くのですが、
私のBDZ-T55はフタが45度までしか開きません。
こういう仕様に変更になったのでしょうか?

変な質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授願います。

追記
・手で押せば90度に開きます
・45度のままでもDVDトレーのIN・OUTは詰まることなくスムースです

書込番号:9575723

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/20 21:43(1年以上前)

購入したとこに連絡して交換して貰った方が良いですよ。

書込番号:9576257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/20 21:46(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

そうですか・・・。
やはり初期不良の可能性が高いみたいですね。

明日にでも購入先に電話してみたいと思います。

書込番号:9576283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/21 13:59(1年以上前)

>>のら猫ギンさん

追伸いたします。

購入先の某量販店に連絡したところ、
明日、新品と交換していただけることになりました。
さすが大手の対応。 丁寧且つ迅速な対応でした。

改めて、のら猫ギンさんにお礼させていただきます。
的確なご指示ありがとうございました。

書込番号:9579931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

起動の早い機種は?

2009/05/20 08:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:55件

5年以上前に購入したパイオニアのアナログ受信機付きプラズマテレビを持っている者です。現在地デジの受信のために東芝のHDD/DVDを接続してチューナーとして使っています。 普段はあまり使用しないため、未使用時はコンセントを抜いており、使用に際してコンセントを入れて、電源を入れます。すると本機の起動から番組表表示までにかなりの時間を費やし、結構ストレスの感じています。今回HDD/BlueRay 機を購入し、チューナーとして使用しようと考えています。私のような用途で使用する者にとって、どの機種が最もストレスなく(早く)電源オンから番組表までたどり着くでしょうか
この機種が人気1番のため、この板に質問しました

書込番号:9573541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/20 09:02(1年以上前)

>私のような用途で使用する者にとって

どの機種でも同じです。
高速起動をオンにして使うか、専用チューナー
買う方がいいでしょう。

書込番号:9573570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/20 09:02(1年以上前)

>この機種が人気1番のため、この板に質問しました

マナー違反

書込番号:9573571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/20 09:06(1年以上前)

天衣無縫さんこんにちは。

>未使用時はコンセントを抜いており、使用に際してコンセントを入れて、電源を入れます。
まずこれが問題です。コンセントを抜いているということは、定期的な番組表のダウンロードをしていないということになります。そうするとどうしても番組表の表示は遅くなります。このような使用状態ではどのメーカーのレコーダを購入しても状況はあまり変わりません。基本利用しないときもコンセントはつないだ状態でご利用下さい。

書込番号:9573585

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2009/05/20 09:48(1年以上前)

コンセントを抜くのは待機電力のことを気になさっておられるのでしょうか。一昔前のビデオと違って気になさらなくていいとおもいます。地デジの番組表 また録画機器は番組追従機能など搭載していますので コンセントを抜くこと自体想定していないのではないでしょうか。アイオーの地デジチューナーを所有していますが 結構熱をもちます

書込番号:9573695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/05/20 11:32(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます
我が家のメインのTVは液晶で、地デジ対応です
別室にプラズマテレビがあって、週に数回利用しているのですが、これに接続している東芝のHDDDVDを先の記載のような使い方をしていました。
コンセントを差していると小さなアイドリング音が聞こえ、普段は気になっていました。

チューナーのみを購入すれば、これが解決するかもしれないと、思いました
皆様、ご回答ありがとうございました

書込番号:9573972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/20 11:36(1年以上前)

天衣無縫さんの想定される使い方では、レコーダを視聴用チューナと兼用するのは無理だと思います。

レコーダとチューナを別に購入されることをお勧めします。

書込番号:9573981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/20 12:20(1年以上前)

既にレスのあるとおり、DVD(BD)レコでコンセント抜きをされる様では、メーカー関係なく、起動に時間がかかって当たり前です。

はらっぱ1さん のコメントに有る様に単体チューナーを買われることをお勧めします。

後は、スタンバイ時の動作音の小さいソニー辺り(パナは分かりません)を考えるかです。
ここの情報では、東芝が一番?五月蠅いようです。

書込番号:9574108

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/20 13:58(1年以上前)

 保護回路はあるとはいえ、電源コンセントをいつも抜き差しするのは機器(特にHDD)によっては良いことではありません。リモコンで機器を切ってもシステム的には番組表を取りにいったりしてる(音はこの時かも)わけでコンセントを抜くのは機器の寿命を縮める行為です。 音がするのは当然ですが、東芝はやや大きいのでパナソニックの方が音自体は少ないです。(うちでの感想ですが)
 気になるなら、大き目の特殊防振ゴムなどを上に敷いたら良いのでは。
 ソルボセイン(防振静音ゴム)
http://www.hands-net.jp/goods/6404

書込番号:9574447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/20 14:45(1年以上前)

あら、キー入力が遅くて、あれこれ迷っている間に、スレ主さんからレスがあってたんですね。
どうも、失礼しました。

書込番号:9574561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/05/21 13:38(1年以上前)

たくさんのご助言ありがとうございました
いろいろ理解できました
参考にして今後のアナログプラズマテレビの環境を整えたいと思います
もう一度お礼申し上げます

書込番号:9579859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング