
このページのスレッド一覧(全26550スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 44 | 2009年5月21日 02:54 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月21日 01:40 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月21日 00:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月20日 23:12 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月20日 17:48 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月20日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
はじめまして。
数ヶ月前にプラズマテレビとブルーレイを一緒に購入しました。
テレビは「kuro」と決めて行き、ブルーレイはいつも担当してくださる方に希望を伝えて購入した所、こんな症状が・・・
・購入1ヶ月後にはリモコン決定ボタンが動かなく頻繁にフリーズ。
・早送りをすると最後(END}まで飛んでフリーズ。
・勝手に電源が切れてしまう(録画番組再生中でも発生)
・BD-R、BD-RWにダビング付加(CATVとスカパー)
と非常に困っています。ブルーレイ不具合に関しては、メーカー修理か代替新機種の変更も可能と返答頂いております。
希望は代替で新機種に変更と思ってます。
<現在の環境>
【プラズマテレビ】パイオニア KURO PDP-5010HD
【現在不具合中のブルーレイ】AQUOSブルーレイ BD−HDW22(250G)
【ブルーレイ録画での外部入力】L1:CATV L2:スカパー
・ほとんどCATVとスカパー(音楽番組・ドラマ・ライブ映像)を視聴
・毎日約6時間程度録画
・外部入力での録画はBDにダビング不可と最近聞きました。
・DVD-Rにムーブは可能ですが、ダビングの時間がかかる。
・XPで2時間以上のものをダビングするとは画質がかなり落ちます。
・画像重視でKUROを購入したもののDVD-Rだと画質が悪く、意味がありません。
・近々5.1chサラウンドも検討中です。
こちらの品番も評判がよかったので視野にも入れてますが、オススメのメーカー、型番があれば是非アドバイス下さい。
予算は6万〜10万です。
<希望の環境>
@2番組同時録画(外部入力のL1・L2の予約可能であれば尚いいです)
ACATVやスカパーの録画番組(画質XP)をBDにダビングしたい(永久保存版と要領の為)
Bドラマやアーティストに分けてできるだけ1枚に収めたい
CABが不可の場合、ダビングしても画質が落ちない
Dダビングが早い。
Eダビング中でも録画番組再生可能
FBDX-701(ブルーレイ対応プレーヤー)での再生希望
※Aはビデオスタビライザーというものを使えば解決できると聞きましたが。。。いかがなものでしょう。(すみません)
初心者にも関わらず、凝り性なので、調べているうちにこちらのサイトを知りました。
とても頼れるコメントが多かったので長々と申し訳ありませんが、ご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

CATVのSTBのメーカーと型式を教えて下さい。
ほとんどの希望はBW850で解決できそうですが、STBのメーカーと型式に
よってはアドバイスも変わってきます。
書込番号:9564681
0点

EWETおじさん様
早速のご連絡ありがとういございます。
「CATVのSTBのメーカーと型式」というのは、チュナーの品番のことでよろしいのでしょうか?
CATVはパナソニックの「TZ-DCH800」という型番です。
また、スカパーは「CS‐5000S」です。
間違っていたら再度確認いたします。お手数お掛けいたします。
御返事ありがとうございます。
書込番号:9565320
0点

TZ-DCH800にはi-link端子がありません
なのでTZ-DCH800で受信している放送を
BD化することはまずできません
あとスカパー!に関しては
BD化できるかもですが高速ダビングはできませんが
たぶんコピワン信号を出してしまうかも?ってことを考えると
これもBD化できないような気もします
このことは確証が持てないので一応他の方のレスを待ってください
このことを踏まえて
番号順にレスします
1番
CATVもスカパー!も外部入力だから
CATV+スカパー!のW録はまずできません
スカパー!e2に変えられるなら
一応BW850で直接受信できるから
この場合はスカパー!e2同士のW録は可能です
2番
BDに高速ダビングできないから
嫌でも画質は落ちます
XPやSPぐらいだったらそんなにガツーンとは落ちないかもですが
でもKUROで見れば悲しいかもしれません
DVDには高速ダビングできますが
適切なレートを選ぶ必要はあります
3番
アーティストごとっていうのが?ですが
パナではプレイリストが作れないので
これを踏まえるならソニーA750/950がいいかもしれません
5番
高速ダビングするには条件があります
この機種(BD)の場合
BD化するにはハイビジョン画質であることです
一方DVD化するには
ハイビジョン圧縮画質(HG〜HL)で録画したものを
AVCRECフォーマットしたDVD-R/RAMにダビングする場合
標準画質(XP〜EP)の場合は
DVDの空き容量がじゅうぶんであることが前提です
6番
高速でファイナライズを伴わない
詳細ダビング中ならできます
写真をクリックしてごらんください
これは詳細ダビング中の画面ですが
バーの下のほうに「決定ボタンで〜」って書かれてます
7番
BDディスクに記録すればまず再生できます
またDVDディスクにおいてもBW850でファイナライズすれば
再生できると思います
なおDVD-RAMは非対応なのでご注意ください
書込番号:9565537
1点

万年睡眠不足王子様
御返事ありがとうございます!!!
1週間ほどずっと調べて素人の私には切実な悩みでした。
少しづつですがこんなに早く解決出来るとは思ってませんでした。
とても親切なご返答、本当に感謝致します。
<あとスカパー!に関してはBD化できるかもですが高速ダビングはできませんがたぶんコピワン信号を出してしまうかも?ってことを考えるとこれもBD化できないような気もします
ビデオスタビライザーというものを使えば(いわゆるコピワン解除?)BD化できるのでしょうか?画質よく1枚に大容量収めたいと考えるとどうもここに話が戻ってしまうようで・・。
違法行為というのを聞いて躊躇はしております。
1番の返答
→ありがとうございます。W録諦めます^^
2番の返答
→XPで容量オーバーの時、SPに変換になるようですが、モザイクのような画像が荒くなり「万年睡眠不足王子様」のおっしゃるとおり、とても悲しいです・・・というか、虚しいに近い感情です(苦笑)よくライブ映像をXPで録画するのでその画質のまま120分を超えてもダビング出きるとベストなのですが。
3番の返答「アーティストごとっていうのが?ですが」
→そのアーティスト(例えば、SMAPとするならそのアーティストの番組をまとめて1枚のディスク(DVD・BDどちらでも構いません)に収めたり、1枚にドラマを収める事が出来れば保存しやすいと思っております。
そういう意味でソニーの方がオススメでしょうか?
また、A750/950どちらでも機能的には問題ないでしょうか?
一番の希望はDVD(BD)化の際の保存の画質と音です。また、画質が落ちるのであれば、ダビングで落とさず、容量の大きいブルーレイを検討した方がいいのでしょうか?
御忙しい所質問ばかりですみません。
5・6・7番の返答
→説明書よりもとても分かりやすく、勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:9566386
0点

CATVのSTBはTZ−DCH800でi−link端子がないタイプですね。
スレ主さんはCATV視聴環境なので、STBの問題を解決する必要があります。
まず、CATVに連絡してi−link端子付きSTB(TZ−DCH520.TZ−DCH820.TZ−DCH2000など)に交換できないか問い合わせて下さい。
私の場合アナログSTBからデジタル契約に移行した時、CATV会社が取り付けていったデジタルSTBがTZ−DCH500(i−link端子付き)でしたが、BW750をi−linkで認識出来ないのでTZ−DCH520(i−link端子付き)に無償交換して頂きました。
このSTBの問題を解決しないとCATVでのみ放送している番組のデジタルハイビジョン録画ができないので、明日にでも問い合わせてご連絡ください。
書込番号:9566407
1点

EWETおじさん様
品番までご丁寧にありがとうございます!
早速明日CATVに連絡して、i−link対応機種に変更できるか問い合わせてみます。
この機種変更は、ソニーのA750/950の購入にした場合でも同じでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:9566522
0点

ソニーにはSTBに使えるi.LINK(TS)はありません
A750やA950についてるのはビデオカメラ用途のi.LINK(DV/HDV)だけです
だからソニーにするならSTBにi.LINK付いてても無くても関係ありません
書込番号:9566769
1点

<この機種変更は、ソニーのA750/950の購入した場合でも同じですか?>
残念ながら同じではありません。
ソニーの機種は、i−linkに対応していません。
従ってCATVのSTB経由では、デジタルハイビジョン録画は不可能です。
i−linkに対応しているのは、シャープとパナソニックだけです。
しかし、シャープは故障率が異常に高く
CATV視聴者の選択肢は、パナソニックのみとなるのが実情です。
書込番号:9566870
1点

ユニマトリックス01の第3付属物様
ありがとうございます!ご回答に感謝致します。
EWETおじさん様
何度もありがとうございます。
皆様の回答である程度はBM850で決心が固まってきました^^
アドバイス通り、
<BM850を購入した場合>
・CATVのSTBをi−linkで認識出来る機種に変更すれば、私の希望の利用環境が大体可能でしょうか?
その場合は明日問い合わせして機種変更して頂ける様お願いする予定です。
何度も申し訳ありません。
書込番号:9566975
0点

いくつか妥協しなければならない点や接続ケーブルを交換した方が、画質的に好ましいとかありますが、基本的な要望には応えられると思います。
画質的には、最高レベルのテレビを所有しているスレ主さんには高品質のデジ録ライフを
楽しんで頂きたいです。
なお明日は、所用で20時頃まで不在します。
書込番号:9567133
0点

><BM850を購入した場合>
>・CATVのSTBをi−linkで認識出来る機種に変更すれば、私の希望の利用環境が大体可能でしょうか?
本来はBSアンテナを立てることがベストな選択なのですが、STBのiLinkからの録画時には
注意点が結構あります。
まず、iLink録画中はBW850での本体録画が出来なくなります。
そのため、HDD非内臓のDCH820や520等のSTBだと、STBでBS等の番組をBW850に録画している場合は、
BW850では地デジ録画が出来ずに、事実上シングルチューナーと同じ機能になってしまいます。
HDD内臓のDCH2000や2800などであれば、いったんSTBのHDDに録画してからあとでムーブできるので
同時に最大4番組まで録画は可能になります。
月のレンタル費は上がりますが、HDD内臓タイプがあればそちらにされたほうが良いです。
書込番号:9567364
0点

EWETおじさん様
夜遅くまで御付き合い頂き、本当にありがとうございます。
明日、とりあえずCATVに連絡してみます。
そして、量販店に見に行き、機能などの詳細を確認してきます。
1週間以内に現在のシャープHDDの録画番組をすべてダビング(ムーブ)し、量販店に機種変更(追加料金あり)で持っていく約束をしておりますので、それまでに快適な利用が出来る知識が身につけばと思っております。
KURO購入も画質やライブ映像の迫力を追求し、購入。そして、5.1chサラウンドも検討しております。(見た目重視な事もあり、量販店にはONKYOのBASE‐V20HDをすすめられました)
また、ケーブル交換などもそのへん等も含めてご相談させて頂ければと思っております。
(5.1chの質問場所など不手際があればご指摘下さい)
KUROを購入したのに(しかもフルスペックなのに)画質が悪ければ意味がないですよね・・・。
お気持ちお察し頂き本当に嬉しいです。
量販店の担当者の方に聞いても釈然としない回答ばかりだったので、こちらのヘビーユーザー様に御伺いした方が参考になるかと思いコメントさせて頂きました。
初心者で、長い文章にも関わらず、ご丁寧にありあとうございます。
また、質問させてください。そしてまたレス下さるとありがたいです。
書込番号:9567376
0点

hiro3465様
御返事ありがとうございます!!注意のご指摘とても勉強になります。
<iLink録画中はBW850での本体録画が出来なくなります>
→HDD内臓のSTBは視野に入れてなかったです。
HDD非内臓のDCH820や520等のSTBに変更した場合
【CATV】and【スカパー】は外部入力の為、W録画不可と認識いたしました。
今はCATVとスカパーの予約が重複すれば再放送で録画をする形をとってます。
ですが、
【CATVもしくわスカパー】and【地デジもしくわBS】はW録画可能でしょうか?
それが可能ならHDD非内臓でも構いません。
初歩的な質問で申し訳ありません。
基本的にはほとんどCATVかスカパーを視聴&録画で地デジやBSは1週間に1・2時間程度しか録画しない頻度です。
ご回答頂けるとありがたいです。
書込番号:9567450
0点

>【CATVもしくわスカパー】and【地デジもしくわBS】はW録画可能でしょうか?
それが可能ならHDD非内臓でも構いません。
外部入力の場合はBW850の地デジ+スカパーのW録は可能です。
iLinkが絡むと、iLink以外の録画が不可になるのでW録は出来ません。
今、お持ちになっているHDW22ではなくシングルチューナーのHD22ですとiLink中でも
本体録画または外部入力が可能なので、本来はSTB専用とするなら最適ではあるんですが。
1台でまかなおうとすると、BW850ということになると思いますが、iLink録画の場合、
操作に注意が必要なのと、本体録画に比べると不安定なのは否めないので、出来ることならHDD内臓をお勧めします。
iLink中の注意点は以下のとおりです。
1.iLink中にBW850の電源ボタンを触ってしまうと、その時点でiLink録画はアラートなしに切れてしまう。
2.予約録画開始時にBW850で再生をしているとiLinkの予約録画が開始しない。
※iLink録画開始後であればHDD再生はOK
3.上記と同様に予約録画開始時にBW850で操作(予約画面等)をしていると予約開始しない。
4.BW850の便利な機能である電源切り後のHDD内モード変換をしていると、上記の操作中とみなされて予約はエラーになる。
等注意が必要です。
HDD無しの場合は、ムーブではなく録画なので、録画中の切断等は致命的になることもあります。
(ムーブの場合は分断されてもデータは残るので)
書込番号:9567543
0点

hiro3465様
夜中まで私のためにご回答してくださり、ありがとうございます。
<質問させて頂いてもいいですか?>
1.iLink中にBW850の電源ボタンを触ってしまうと〜
→「予約録画をして外出する場合は常に電源を入れておかないといけない」という意味でしょうか?それとも「録画中に電源に触れると〜」という事でしょうか?
2.予約録画開始時にBW850で再生をしているとiLinkの予約録画が開始しない。
※iLink録画開始後であればHDD再生はOK
→「BW850HDD内の録画番組を見たい時は録画開始してから再生すれば問題ない」という事ですね。
3.上記と同様に予約録画開始時にBW850で操作〜
4.BW850の便利な機能である電源切り後のHDD内モード変換をしていると〜
→現在のHDW22では予約録画開始5分前には自動的に操作ができなくなりますが、BW850は予約前に自分で気をつけないと逆に予約録画が出来ないのですか?
<HDD無しの場合は、ムーブではなく録画なので、録画中の切断等は致命的になる>
→STBがHDD非内蔵でBW850に録画した場合のダビングはムーブ(コピーワンス)のみという事ですね。やはりCATVやスカパーからBDへのダビングは無理ですか?
初歩的な質問ばかりで申し訳なく思います。
どちらにしても今のシャープBD−HDW22よりは使いやすいように思います。
今日量販店に行く予定なので、店員さんに質問し、疑問点を夜質問させて頂きたいと思ってます。
Hiro3465様
素人の私にもとても分かりやすい回答で本当にありがとうございます。
書込番号:9568623
0点

>「予約録画をして外出する場合は常に電源を入れておかないといけない」という意味でしょうか?それとも「録画中に電源に触れると〜」という事でしょうか?
後者です
BW850で直接受信している地デジの予約録画の場合は
録画中に電源を切っても問題ないんですが
i-linkを使った予約の場合は無条件で中断されます
>「BW850HDD内の録画番組を見たい時は録画開始してから再生すれば問題ない」という事ですね。
そういうことです
>現在のHDW22では予約録画開始5分前には自動的に操作ができなくなりますが、BW850は予約前に自分で気をつけないと逆に予約録画が出来ないのですか?
BW850で直接受信している地デジや
外部入力の予約録画の場合はいいんですが
i-linkを使った予約の場合は注意が必要です
ぼくは実際に使ってないから?ですが
予約録画待機は開始3分前から始まるから
操作できないことはないけど予約録画できない可能性があります
>STBがHDD非内蔵でBW850に録画した場合のダビングはムーブ(コピーワンス)のみという事ですね。やはりCATVやスカパーからBDへのダビングは無理ですか?
まあダビ10番組でさえもコピワンになるから
BD化は無理ってコトでしょうかねえ…
とにかくCATV関係は複雑です
BW850なら理想は
パナのHDD内蔵STBとの組み合わせですが
月々の使用料が余計にかさむのが難点です
書込番号:9568673
0点

ほとんどの回答は万年睡眠不足王子さんの回答どおりです。
>STBがHDD非内蔵でBW850に録画した場合のダビングはムーブ(コピーワンス)のみという事ですね。やはりCATVやスカパーからBDへのダビングは無理ですか?
上記ですが、iLinkの場合はハイビジョンでBD化は出来ますが、コピワンなのでムーブです。
スカパーについてはHUMAXのチューナーのようなのでコピー信号が掛かるので、通常だとBD化自体が出来ないですね。
書込番号:9568834
0点

万年睡眠不足王子様
ありがとうございます。
CATV関係(外部入力)は本当に複雑ですね・・・。
私の脳もそろそろムーブして知識の整理をしないとつめこみ過ぎてパンクしそうです(笑)
「ブルーレイだから高画質で大容量」をうりにして販売してますが、(メディアも高いのに言われるがままBD-Dも20枚購入しました。)私からしたら裏切りにあったようです。
コピーワンスでダビングムーブでもいいのに外部入力での録画は画質を追求できないのが虚しいですね。割り切りが必要という事ですね。
<月々の使用料が余計にかさむのが難点です>
→本当ですね。
なんだか需要と供給のイタチごっこのようですね。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9568909
0点

hiro3465様
御返事ありがとうございます。
どうも私は
「linkとCATVやスカパーのBD化、いわゆる高画質での保存」がいまいち整理がつかないようです。※ご迷惑お掛けしてすみません。
量販店で、この疑問を解決してきます。
御時間さいて頂いて本当に感謝致します。
書込番号:9568924
0点

>「linkとCATVやスカパーのBD化、いわゆる高画質での保存」がいまいち整理がつかないようです。
あまり複雑に考えなくても良いのですが。
高画質=ハイビジョンと考えると、
iLink=ハイビジョン
外部入力=標準画質
ということと、BD化できるのは
1.本体チューナーでの録画
2.iLinkでの録画
3.コピー制御信号のない外部入力
の組み合わせです。
ということはCATVはiLinkと外部入力どちらでも可ですが、外部入力はコピー制御が掛かるので
BDにするにはiLinkが必要で、画質はハイビジョンになります。
スカパーの場合は、e2にすれば本体録画可能なのでハイビジョン→BD化が出来ますが、
通常スカパーの場合は外部入力になるので、標準画質→DVDということになります。
例外としてスカパーチューナーでもコピー信号が入らないチューナーの場合はBD化は出来ますが、
画質はハイビジョンではなく、標準画質です。
書込番号:9570187
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
PS3で作業している模様を録画したいのですが、HDMIを使って録画できるのでしょうか?
今現在、コンポジット端子なるものを使っておりますが画質が非常によくないので悩んでいます。
どうかお力添えをお願いいたします。
0点

>HDMIを使って録画できるのでしょうか?
レコーダーにHDMI出力はあっても、HDMI入力はありませんので不可能です。
書込番号:9576222
1点

>今現在、コンポジット端子なるものを使っておりますが画質が非常によくないので悩んでいます。
S端子を使えば多少マシになりますが、HV画質にはなりません。
HDMI入力はHDD/DVD(BD)レコーダーにはありませんので、必要な場合はPCのHDMIキャプチャーカードでも導入して下さい。
書込番号:9576250
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
4:3映像の自作のDVD-Video(-RW)をHDDへ等速ダビングした後、ダビングされたHDDを再生すると、16:9の横長映像に引き伸ばされてしまいます。画面モード切換の問題かと思いましたが、ノーマルでこの状態で、サイドカットにすると更に横に引き伸ばされてしまいます。4:3映像を4:3映像のままダビングする方法は無いのでしょうか?
0点

初期設定のHDD/ディスク
記録設定のビデオ方式の記録アスペクトを
4:3に設定しダビングし直せば良いと思います
書込番号:9576997
1点

早速のご回答ありがとうございます。取説を見る限り、そこはオートで良さそうな気がしましたが、オートではうまく判定できないのでしょうかね。
自分でも色々試してみて、TVアスペクトを変えたら、上下左右に帯が付いた小さな画面になってしまいました。設定リセットしても元に戻らなくて、焦りましたが、コンセント抜いたら元に戻りました。どうなってるんでしょうね??
書込番号:9577500
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
最近レコーダーを買い、いろいろな機能を試している者です。
DIMORAの仕様について分かる方がいれば教えてください。
1.録画済番組をDIMORA上で削除した場合、削除済となり灰色になりますが、これはいずれ一覧からもなくなるのでしょうか?
2.本体で削除した録画済番組は、「あなたの録画済番組一覧」では削除済にはなっていません。また、「ディーガ操作」⇒「ディーガマネージャー」⇒番組編集にも残っています。本体で消しても、DIMORA上でも削除しないと一覧では削除済にならないのでしょうか?
3.番組削除(本体・DIMORA・「ディーガマネージャー」)の仕様ついて
使ってみた感じ、以下のようになっていると思います。
・DIMORAから削除すると、「あなたの録画済番組一覧」では削除済になり、「ディーガマネージャー」の番組編集には残りません。
・本体から削除する、「あなたの録画済番組一覧」では削除済にはならず、「ディーガマネージャー」の番組編集にも残っています。
※「ディーガマネージャー」からは削除を試していません
4.本体で予約した番組はDIMORAのG-GUIDE上に水色で反映されますか?
本体とDIMORAとの同期がどこまでできているのか、現在のところよくわかりません。
詳しい方よろしくお願い致します。
0点

一度ログアウトしてからログインすれば更新されていませんか?
たぶん、ログインしっぱなしだと何日か必要かと思いますが、ログアウトすれば即時更新かと思います。
書込番号:9576695
0点

早速の返信有難うございます。
一度ログアウトして、再度ログインしたところ、きれいになっていました。
ログインしたままだと即時反映されないんですね。
書込番号:9577001
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
初心者です(><)
スカパーを外部入力でHDDに録画し、おまかせ録画でDVDに録画しました。
(DVDにはCPRMと書いてます。)
姉に頼まれたのですが、姉はDVD再生機しか持ってません。
他の再生機でも見れるようにファイナランズもしました。
試しに車のナビで再生はできませんでした。
これはCPRM方式にナビが対応してないからですか?
VR方式に対応している機器では再生可能ですか??
(VRとCPRMもよくわかりません汗)
スカパーをDVDにダビングした場合、VR/CPRMに対応してない機器だと見れないのですか?
あとこれからスカパーをダビングする場合、DVDはどの種類を買うのでしょうか?
質問たくさんですみません。よろしくお願いします。
0点

スカパー!って
専用チューナーで受信する無印スカパー!ですよね?
基本的に
たとえばソニーのSP5のような
コピワンを出さないチューナーでないと
ビデオモードでは作れません
ビデオモードじゃ作れないってコトは
必然的にVRモード対応が条件ですし
コピワンを出すチューナーから録画してるから
CPRM対応でないと無理ってコトになります
カーナビで再生できなかったのもそのためで
必然的にCPRM対応でないとアウトです
>あとこれからスカパーをダビングする場合、DVDはどの種類を買うのでしょうか?
DVD-RとDVD-RW
どれでもいいけどDVD-RはCPRM非対応メディアがあるから
DVD-RWの方が無難です
だけど当然「再生機」がCPRM対応してないとアウトだから
お姉さんのプレーヤーがCPRM対応か否か確認が必要です
一応このページで
お姉さんのプレーヤーのメーカーと型番を探してみてください
二重丸がついてないとCPRM対応してません
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html
書込番号:9574836
1点

ありがとうございます。
姉の機械が対応してるのか、型番聞いてみます。
あと普通のテレビ番組をDVDにダビングして、カーナビで見ることはできないのですか?
書込番号:9574917
0点

>あと普通のテレビ番組をDVDにダビングして、カーナビで見ることはできないのですか?
アナログ放送を録画すれば
ビデオモードが使えるのでできます
書込番号:9574923
0点

アナログ放送になるんですね。
わかりました。
ありがとうございました(*^-^*)
書込番号:9574927
0点

ゼロプラスさん
スレ主さんのカーナビは
最初のスレから判断すると
CPRM非対応だろうと推測できます
確かにCPRM対応であれば問題ないんですが
今の環境を踏まえるとアナログ放送を録画するしかないと判断し
前レスのようにしました
書込番号:9575054
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BD-RやDVDにダビングやムーブをするほどではないが、見ていない番組が多くて、内臓のHDD容量が足りなくなってしまい、新しい録画予約をするたびに、「容量がありません」と表示されることが多くなりました。
簡単にできるのなら外付けHDDを増設したいと思うのですが、できるのでしょうか?
「録画・再生の際に切り替えて使う必要がある」とか、使用上のメリット・デメリットもあれば、教えて下さい。
0点

外付けHDDを増設できるBDレコーダーは、発売されたことがありません。
書込番号:9574873
1点

HDDは増設不可能ですので、BD-REを使用してHDDの空きを確保するのがベストです。
50GBを使用すれば、10枚で500GB全部移動出来ます。但しHDDに戻せません。
書込番号:9574894
2点

パイオニア?のDVDレコーダーは、昔、外付けHDD対応の発売してたんですけどね。(たぶん…)
BDレコーダーでは、ないです。
書込番号:9574938
0点

残念ながら、外付けHDDが使えるレコーダってないんですよ。
だいぶ前に、パイオニア(だったかな)のレコーダにその機能があったらしいです。
ということで、せっせとメディアに落とすか、見て消しを励行するしかないです。
まあ、HDDのクラッシュを考えると、あまりHDDに溜め込まない方がいいということですネ。
書込番号:9574943
0点

書き込みをして下さった皆様、ありがとうございます。
「HDDの増設はできない」ということで、BDディスクに
せっせと落としていくようにしようと思います。
書込番号:9575012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





