ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26550スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26550

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

L1入力について

2009/05/20 12:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

スレ主 funqさん
クチコミ投稿数:110件

PS3をレコーダーのL1入力に接続しているにも関わらずテレビにPS3画面が表示されません。
テレビ放送は表示されます。
これはどういった原因で起こっているのでしょうか?

不躾な質問かとは思いますがどうかご回答お願いします。

書込番号:9574104

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/20 12:24(1年以上前)

レコーダーの入力を外部入力に切り替えていない、PS3の映像出力を切り替えていない等の要因が考えられます。

書込番号:9574128

ナイスクチコミ!2


スレ主 funqさん
クチコミ投稿数:110件

2009/05/20 12:27(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
レコーダーの入力は切り替えています。PS3から三色端子でレコーダーに繋いでいます。
ですが今までテレビにHDMIで接続していました。それと何か関係があるということでしょうか?

書込番号:9574136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/20 12:31(1年以上前)

PS3はHDMIとAVマルチ端子から同時に出力できないので設定で出力先を指定することになります。
HDMIで繋げて出力先を設定するか、電源長押しで起動することで出力するようになりますよ。

書込番号:9574154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 funqさん
クチコミ投稿数:110件

2009/05/20 12:34(1年以上前)

本当にありがとうございます。
ようやくレコーダー経由で映像が映りました。HDMIと比べてなんだかぼやけた映像になりますね。
ちょっと残念です。
早期ご回答ありがとうございました!

書込番号:9574162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-RWにビデオ方式で録画について

2009/05/19 19:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:265件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度5 heibee3danbara のチャンネル 

ども、始めて質問させていただきます。

Video8のテープの映像をパソコンにダビングすために、一度DMR-XW120でビデオ方式のDVDに変換してパソコンにコピーをしようと思っています。

手順は

1.赤白黄のAVケーブルでビデオカメラとXW120を接続しSPモードでHDDに録画

2.詳細ダビングでDVD(ビデオ方式)に高速ダビング

3.パソコン側でNERO 9を使用してコピー


実際、DVD-Rを使用しては実現できたのですが、
ビデオの本数が多いのでDVDを使いまわししたくDVD-RWを使用したところ
パソコン側のソフト NERO 9 で「コピープロテクトされている」というメッセージが出てコピーできませんでした。

当初、CPRM対応のDVD-RWを使用していましたのでそのせいかと思い
PCデータ用 DVD-RW(VD-W47H ビクター製)を使用してみましたが
やはりパソコン側で「コピープロテク・・・」のメッセージが表れてしまいました。

NERO InfoTool にてディスクを調べると CPRMディスクとなっているのですが
パソコン用のDVD-RWでもXW120で書き込みを行うとCPRMディスクになってしまうのでしょうか?

CPRMは対応ディスクでしか書き込みが出来ないと思っていましたので、
PCデータ用のディスクがCPRMになってしまった事が大変不思議です。

やはりパソコンにVideo8のビデオをコピーするためには、その時間分の
DVD-Rが必要になってしまうのでしょうか?

アドバイスをいただけると幸いでございます。

因みに、パソコンのDVDドライブはCPRM対応ですので、NERO 9で再生することは出来ます。

書込番号:9570120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/19 19:21(1年以上前)

XW120でビデオモードじゃなくて
VRモードのDVD-RWにダビングしてみては?

たぶんだけど
無理やり考えるならNero 9で市販DVDとして認識してしまったのでは?
でもDVD-Rでなぜできたのかが疑問ではあります

書込番号:9570188

ナイスクチコミ!1


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/19 21:06(1年以上前)

VRモードでなくビデオモードであればCPRMは関係ないはずですので不思議ですね。
当然ファイナライズは済ませてましたよね?
本当にCPRMのためにコピーできないとすればダメですが、DVDdecryptorでも試されてみてはいかがでしょうか。

DVDとして残さず、PCにデータとして取り込むだけであれば下記のようなビデオキャプチャ機を使った方が楽かもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000005117/

書込番号:9570755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度5 heibee3danbara のチャンネル 

2009/05/19 23:35(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
アドバイスありがとうございます。
VRモードのDVD-RWにダビングしてみましたがビデオモード同様にパソコン側で再生は出来ますが取り込みでエラーになりました。


13949700さん
アドバイスありがとうございます。
DVDdecryptorでHDDに取り込んでからNero 9 にインポートしたところ
無事にインポートすることが出来ました。
DVD Shrinkでは出来なかったので同様のソフトでも駄目かと思いましたが
DVDdecryptorではCPRMを無視しているようですね。
貴重なアドバイスありがとうございました。


でですね、DVDdecryptorを使用せずにエクスプローラでDVDからHDDに
VIDEO_TSフォルダを丸ごとコピーしたところ、
それでもNero 9にインポートすることが出来ました。

さらにNero 9 でDVDを指定してインポートではなく、
DVDの中のVOBファイルを直接指定してインポートしたところ、
それでもNero 9にインポートすることが出来ました。

DVDのインポートでなくファイルのインポートではCPRMのチェックを行っていないようですね。

これで1枚のDVD-RWで大量のVideo8のビデオをパソコンにコピーすることが出来ます。

いろいろなアドバイスありがとうございました。

書込番号:9571992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラからの保存の画質設定

2009/05/19 13:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:55件

ビデオカメラはソニーのSR12です 本機にUSB接続でビデオで撮った動画を保存しようとするとき、保存の画質についての設定は出来ないのでしょうか。画面に沿って、ダビングを行うと、SR またはLSRでの記録がされています。もっと上質の保存は出来ないのでしょうか。 もしくはSR以上の設定で保存する価値はないのでしょうか。ご教授いただけると有りがたいのですが

書込番号:9568884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/19 13:15(1年以上前)

USB接続でAVCHDを取込む場合は、無劣化です。
画質は便宜的に表示されているに過ぎません。

書込番号:9568894

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2009/05/19 23:26(1年以上前)

良く理解出来ました
ご教授ありがとうございました

書込番号:9571917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画予約誤作動

2009/05/19 13:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 spanishkeyさん
クチコミ投稿数:3件

全く触っていないのに、朝起きると予約録画されていることが良くあります。
このような現象は良くあるのでしょうか?
何か設定や対策があるのでしょうか?
ご教示いただけると幸甚です。

書込番号:9568852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/19 13:32(1年以上前)

どんな番組が録画されているのですか?
具体的な番組名をあげていただくと共通点が見つかるかもしれません。

あとは考えられるとすると、
・「新番組おまかせ録画」がオンになっている。
・毎週録画していた番組が終了して、同じ時間帯の番組が継続録画されている。

くらいかなあ。

書込番号:9568947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/19 13:36(1年以上前)

自分が予約したわけじゃないのに
勝手に予約録画されるのはありえません

関係ないかもしれないけど
「新番組おまかせ録画」って切れてます?

リモコンの予約確認ボタンを押し
その時間に予約があるのか否かをあわせて確認したいです

でまあどっちも当てはまらなければ
一度リセットしてみましょうか
録画も再生もしていない電源入りの状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押すと電源が落ちます
念には念を入れてコンセントを抜き
数分待った上で改めてコンセントを差し込み
「PLEASE WAIT」が消えたのを確認して電源を入れ様子を見てください

書込番号:9568962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/19 13:59(1年以上前)

TVがビエラなのでは?
ビエラリンクで録画してるんだと思います

書込番号:9569044

ナイスクチコミ!0


スレ主 spanishkeyさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/19 18:38(1年以上前)

早速にご親切なアドバイスをいただき大変恐縮です。
下名の言葉遣いに誤りありました。「予約録画」ではなく「録画予約」でした。
実際には朝、妻が気が付き次第、『気持ち悪るっ!』とか言って予約を解除してしまうため、実際に録画されたことはありませんし、予約内容を確認したこともありません。
しかし原因究明するためには、やはり録画予約の内容確認してからですね。
申し訳ありません。確認してからまたご相談させて下さいませ。
尚、TVはPanasonicではありますが、ビエラなどではなく、えらく旧型のブラウン管です。

書込番号:9569973

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/19 18:57(1年以上前)

>実際には朝、妻が気が付き次第、『気持ち悪るっ!』とか言って予約を解除してしまうため、実際に録画されたことはありませんし、予約内容を確認したこともありません。

http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=DMR-XP12

見逃しがちなドラマやアニメの新番組の第1話目を自動で録画※7「新番組おまかせ録画」

とあるので、どう考えても原因はこれかと。

書込番号:9570069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/19 18:57(1年以上前)

ビエラリンクでないなら、「新番組おまかせ」がONしか考えられないですね。
「操作一覧」→「新番組おまかせ録画」の設定はどうなっていますか?

書込番号:9570070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 spanishkeyさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/19 23:04(1年以上前)

皆様本当にありがとうございました。
ご指摘の通り「新番組おまかせ録画」の設定の内、一つだけオンになっているものがありました。勉強不足のまま初歩的な事でお手間を頂戴いたしまして大変失礼致しました。

書込番号:9571733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

記録画質の設定で。

2009/05/18 19:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A750

クチコミ投稿数:15件

購入の検討にあたって質問したいのですが、
現在使用している東芝のDVDレコーダでは ビットレートを細かく設定して、番組サイズをDVDサイズにぴったり合わせた設定が可能でしたが このようなことは BDX-A750で可能でしょうか?
また東芝からSONYに乗り換えた方で 設定画面などのオペでここが困った みたいなものがあれば教えていただきたいと思います
よろしくおねがいします!

書込番号:9564815

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/18 19:53(1年以上前)

>現在使用している東芝のDVDレコーダでは ビットレートを細かく設定して、番組サイズをDVDサイズにぴったり合わせた設定が可能でしたが このようなことは BDX-A750で可能でしょうか?

出来ません。決められたレートの中から選択する事となります。

>また東芝からSONYに乗り換えた方で 設定画面などのオペでここが困った みたいなものがあれば教えていただきたいと思います

東芝の使い方とは随分違います。最初からその辺を把握していないと戸惑う事になります。

但し、慣れれば特に使い難いという事は有りません。

書込番号:9564839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/18 19:56(1年以上前)

マニュアル録画レート(MN)は
東芝とシャープにしかありません

オマケにソニーBD機は
すべての画質でDVDに高速ダビングできません

あとのことは
ぼくはソニーを持っていないので
他の方におまかせします

そんなぼくは東芝AK-V100から
パナBW730に乗り換えてますが

しいて困る点と言えば
番組表の広告とリモコンの使い勝手です

書込番号:9564850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/18 22:07(1年以上前)

>jimmy88さん
ありがとうございます。 やはり細かい設定はできませんか・・・
おまけに東芝の操作系は非常に充実していましたし・・・

>万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
DVD高速ダビングができないのは痛いですね・・・
パナBW750も検討候補にあがってましたが、もう一度検討してみます。
BDZ-A750の独自機能である、PSPへのダビングも高く評価していたのですが
画質が320*240なんですね・・・ もうちょい高画質で出せないかな・・・

ありがとうございました。
再検討してみます。

書込番号:9565709

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/19 00:00(1年以上前)

DVDの容量ぴったりに合わせるのはパナでも出来ますが
BDに対してはソニーと同じで出来ません

でも4.7GBしかないDVDなら容量ぴったりにすることで
いくらかでも画質的に有利な面もあるかもしれませんが
BDではまったく関係ないです

BDで容量ぴったりのレートに出来たとしても
自己満足以外のメリットは現実にはありません

25GBもあるんだからBDの容量を余らせないようにだとか
細かいこと気にしないほうがいいです

書込番号:9566701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/05/19 00:22(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

ありがとうございます。
BDでは気にしないほうがいいんですね。
DVDでその機能があるパナにけっこう揺らいでます
あと、PSPに高画質で吐き出す作業をパソコンでやってたので
やはりDVD-RAM記録ができるのも魅力かなと。


書込番号:9566877

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/19 01:54(1年以上前)

ダビング10だけですがデジタル放送でプレイリスト編集が出来るのは
BD機限定だとソニーでもA750(A950)だけです

パナはプレイリスト作成さえ出来ません

DVDは目的あって使うんですか?
BDレコーダー使ったらDVDを買ってまで使う気はなくなると思います
DVDを使うのはBDを使えないプレーヤー等で再生したいときくらいだし
そういう目的なら使うのは時々だろうし
ソニーレベル(DVD高速ダビング不可でぴったりダビング無し)でも
あまり不自由はしないかもしれません

わたしはパナ使ってて編集するときでもCM抜き程度だから
プレイリスト編集は面倒としか思っていませんが
どういう編集したいかでプレイリスト使えると使えないでは大きく違います

パナでのDVD時代はCM抜けばその分を確実に録画レート上げられたから
CMは必ず抜いていましたが細かいレートが無いBD録画では
抜いたからレート上げられるとは限りません
だから抜かない事も多いです

1層BD1枚にBS(HD放送)だとハイビジョンの画質保ったまま
DR2時間20分程度〜HL12時間
地デジだとDR3時間40分程度〜HL12時間まで選べますが

デジタルチューナー機はW録すれば片方は必ずDRだし
実際内容を見てからレート決めたい場合取り敢えずDRで録画して見て
DRからHDD内で目当てのレートに画質変換って出来るのは
ソニーには無いパナの特徴です

HDD内でDRから画質変換できるからタイトル消去しなくてもHDD残量増やせるし
AVC録画でもBDには必ず高速ダビング出来ます
ソニーはDRからAVC録画のBD作るには実時間ダビングするしかなく
実時間ダビング中は録画も他の番組の再生も出来ません

実際どう使うのかを色々検討してみてください

書込番号:9567340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/05/19 21:03(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

ありがとうございます!
プレイリスト・・・・
んーー たしかにあれば便利だし 東芝では活用してたけど なければないで
いいかなと あきらめがついてしまいます(笑)
それよりも、

>デジタルチューナー機はW録すれば片方は必ずDRだし
>実際内容を見てからレート決めたい場合取り敢えずDRで録画して見て
>DRからHDD内で目当てのレートに画質変換って出来るのは
>ソニーには無いパナの特徴です

こちらのほうが大事な要素かもしれません。
DVDへの録画は 主に配布用ですかね。
画質優先でないものはDVDの単価がまだまだ安いのでそちらを
使うこともありますが、続き物のドラマなどは 画質を落としても
DVDに分けるより BDで一枚にまとめてしまうほうがいいですしね。

いろいろご教示いただきありがとうございました。
もうちょい悩んでみます!!

書込番号:9570724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/19 21:28(1年以上前)

HDD内録画レート変換(PCではクリックで拡大)

リアルな話なんですが

AK-V100時代は
たとえば金曜ロードショーの映画なんかは
自分でCMを抜いた実時間を推測し
予約録画の段階でMNレートを使ってました

ですがBW730でBDに録画するようになってからは
デジタル放送を素直に録画(DR)しても
1番組ではBD-R1枚の半分も使いません
だから金曜ロードショーの映画は2本で1枚ってカンジで入れてますが
それでも容量はあまってます

まあ映画以外の
たとえばヘキサゴンとか男子ごはんとか
アド街ック天国とかはBDの空き容量にあわせてレートを落とすことはありますが
これもだいたいDRで入れることが多いです

パナにあるHDD内録画レート変換はDRからしかできませんが
電源を切ってから勝手に予約録画の時間を避けてやってくれます

だからたとえば同じ番組を自分用と配布用の2枚作るんだったら
DRで録画しておいて自分用にBD-R/REにDRで高速ダビング
お休み前にレート変換しておき翌朝にでもDVDにこれまた高速ダビング
まあこんなカンジでうまく使い分けては?

上記の手段が使えるのはダビ10番組限定だけど
一応同じ番組をW録っていうのもできるから
コピワンの番組でも心配はないと思います

書込番号:9570906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/05/19 22:16(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん

ありがとうございます!
やはり自分の利用状況、目的からしたら
パナのほうがよいかもしれません・・・・
「高速ダビング」「レートの変換」はキーですね。
A750の板で こんなこと書くのもなんですが(笑)

非常に参考になりました。
ありがとうございます

書込番号:9571288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:94件

BD-HDW35(AQUOSブルーレイ)の掲示板にも同じ質問をしたのですが、、、
自分はこの製品をHDMI端子の付いたデジタルテレビと、
黄、白、赤のアナログ端子がついたモニターで使いたいと思っているのですが
この製品のHDMI出力端子とアナログ出力端子を一緒に接続すると、同時出力は可能ですか?
もしくは設定で切り替えることなどはできますか?

どなたかお分かりになる方がいらっしゃったらぜひ教えてください。お願いします。

書込番号:9566448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/19 17:40(1年以上前)

アンパイアさん こんにちは
本機は判りませんが、日立1000WではHDMIとアナログとiリンクを同時に出力しています。
私も普段どうでも良い番組はアナログ7インチで見ていますが、画質の良い番組はプラズマで
見ております。全く切り替えは不必要。
830も全く同様でHIMIとアナログは同時出力しております。

書込番号:9569746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/19 18:40(1年以上前)

写真1(PCではクリックで拡大)

写真2(PCではクリックで拡大)

ぼくのBW730も同時出力してます
コンポジット(赤白黄色)の場合の見え方は写真1で
HDMI接続の場合の見え方は写真2です

なのでモニタの種類によっては
ご希望通りの見え方にならない可能性もあることを
割り切ってください

書込番号:9569984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/05/19 21:46(1年以上前)

孫大好きさん、万年睡眠不足王子さん
詳しいお返事ありがとうございます

この結果から見るとどうやら本器でも可能みたいですね
他の機種でも同時出力ができるということもわかり大変参考になりました

この機種の購入をさらに強く検討してみたいと思います

書込番号:9571027

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング