
このページのスレッド一覧(全26549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2009年5月18日 01:22 |
![]() |
2 | 14 | 2009年5月18日 00:13 |
![]() |
2 | 31 | 2009年5月17日 22:59 |
![]() |
10 | 8 | 2009年5月17日 22:44 |
![]() |
3 | 2 | 2009年5月17日 21:46 |
![]() |
0 | 7 | 2009年5月17日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A750
初めて質問いたします。
この度、ブルーレイレコーダーの購入を決めましたが候補が5台ありまして悩んでいます。
現在までレコーダーといえばVHSくらいでDVDレコーダーも使ったことはありません。
もちろんPC・PS2でDVDを観たり記録したりする事はありますが!
また、先週までは東芝のDVD機(液晶TVがREGZAなので)やパナソニックのBRも検討していました。その後、皆さんの口コミ情報等を読んでSONY製品が使い易そうなので・・・。具体的に候補としてBDZ-A750とBDZ-T75、それとBDZ-L95あと一応パナ製品のDIGA DMR-BW750とDIGA DMR-BW850も含めた中でのみなさんのお薦め品をお願いします。
よろしくお願い致します。
1点

smile_smile_2009さん、こんばんは。漠然としていて、皆さんレスするのに困ると思いますので、具体的に自分がレコーダーで何をしたいのか書き込んだ方が良いと思いますよ。
書込番号:9560667
0点

早々のご意見(ご忠告)ありがとうございます。今の時点で考えられるのはテレビ番組の録画とブルーレイディスクのレンタルソフトの観賞ですね!
書込番号:9560828
0点

設定したキーワードで、勝手に録画してくれるキーワード自動録画は欲しいですか?
欲しければ、SONYです。
プレイリストを使った編集、つまり自分の好きなシーンだけを好きな順番に
並べ替えるような編集がしたければ、SONYの新機種にその機能があります。
パナソニックは部分削除と分割だけで、一度分割すると元に戻せない、
つまり結合ができません。
書込番号:9560899
1点

こういう環境でこう使うならAが良いとかって判断するから
>テレビ番組の録画とブルーレイディスクのレンタルソフトの観賞ですね!
これだけならどれでも良いとしか言えません
強いて言うなら
ソニーならT75より最新型のA750かHDD容量が多いL95
パナならBW750よりHDD容量が多いBW850は
明らかにメリットがあります(優れています)
これくらいしか言えません
念のためですが
CATVやビデオカメラって条件は何も無いんですよね?
書込番号:9560931
1点

ユニマトリックス01さんのレスにあるように番組録画とBDソフトの再生ぐらいでしたらどれでもと思いますが、候補機種を見ると全てWチューナーの様なので、W録画はするのかなと思いますので制限の少ないパナ機が良いと思いますよ。
書込番号:9561152
0点

いろいろとありがとうございます。
正直今のところ先ほど書きました用途くらいしか考えていません。でも買った後いろいろチャレンジしたいと思っています。ちなみにネット環境はBフレッツ光プレミアムです。
すみませんがSONY製品のA750は一番最新機種ですが値段は同じSONYのBDZ-L95やパナのDIGA DMR-BW850と同じくらいですが機能的には同じなのでしょうか?本当に初歩的なご質問ですみません。出来れば明日にでも購入しようと思っています。
書込番号:9561272
0点

これからいろいろチャレンジされるのであれば、AVCHDの取り込みやDVDの高速ダビング、編集機能等、一長一短がありますので、詳しい方のレスを待って検討してからでも遅くないと思います。
書込番号:9561325
0点

本当に皆さんありがとうございます。後2・3日じっくり考えます。
書込番号:9561454
0点

AってシリーズはLシリーズの出来ること+
PSPやウォークマンへの番組転送が特徴です
A750は世代が新しいから
次のLやTシリーズでは当然付くと思われる機能も先に付いています
パナとソニーは根本的に違うから
一概にA750が良いとかって簡単には言えません
例えばパナ機のセールスポイントの一つですが
HDD内だけでDRで録画した番組のレート変換が出来ます
W録すれば各社片方は必ずDRになります
パナ機はHDD残容量が足らなくなったとき
DRで録画した番組のレートを変えるだけでHDD残量が増やせますが
ソニーは録画した番組を消すしかありません
この機能はAVC録画でBDに残したい場合も応用出来るから
HDDからBDに必ず高速ダビング出来るってことになります
HDDからBDに実時間ダビング中は他の番組の録画も再生も出来ないから
他の番組を録画も再生も出来ない時間帯がパナには出来にくいってことになります
書込番号:9561467
1点

私はPSPやウォークマンへの転送機能は外せなかったので、ソニーのX95にしました。その他の機能は画質も含めて概ね満足しています。
書込番号:9561517
0点

個人的にレコを楽しく使うなら、ソニーが良いと思います。
オーソドックスに確実に使うならパナと思います。
つまり、
ソニー機には優れた番組検索機能や自動録画機能、お出かけ転送など使い勝手の良い面白い機能が有ります。
パナ機は、ソニーよりも使い易い部分は有りますが、決められた範囲の機能を確実にこなす感じのレコです。
少し、頭を冷やして、自分のやりたいことを整理するのも大切と思います。
書込番号:9561570
2点

ウオークマンを所有しているならA750がよろしいかと…。私はT75を使用していますが、おまかせまる録が重宝しています。検索機能の精度は高いです。PSP、ウオークマンを買う、持っているなら A750が賢い選択です。
書込番号:9561815
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75
何時もお世話になります。
本器が到着して、色々試している所です。
BDが無いので教えて下さい。
地デジ、BSをBDに録画した場合、BD→HDDへ、HDD→DVDとダビングできるでしょうか?
出来るなら、BDメディアを大量に買おうと思うんですが!www
よろしくお願いします。
0点

無理です。デジタル放送を録画した物をディスク化したら、そこが終着点になります。その先はありません。
書込番号:9546981
1点

デジタル放送の制限なので、どこのレコーダでも無理です。
書込番号:9547054
0点

解決済みだったのですが、気になったので書き込みします。BD→HDD→DVDとコピーしなければならない理由をお聞かせいただけますか?
書込番号:9547651
0点

>BD→HDD→DVDとコピーしなければならない理由をお聞かせいただけますか?
DVD再生機しか持ってない連中に貸す(配付)からじゃないの。
書込番号:9547852
0点

やっぱりRDは最高で最強さん、こんにちは。やっぱりそうなんですかねぇ。10枚なら有料放送以外だと問題ないと思いまして・・・ ちょっと、気になりました。
書込番号:9547895
1点

補足:10枚なら問題ないと書きましたが、DVDだとT75じゃあ厳しいなぁ・・・
書込番号:9548427
0点

またまた補足:スレ主さんは、BDを大量に買うつもりと書き込みしていましたが、DVDにダビングするのになぜ?
書込番号:9548468
0点

hiro0702さん、Resどうもです。議論が弾んで嬉しいです。汗、汗
要は、我家では、現在BDで再生できる機器は、本機しか有りません。子供たちのDVDの再生は、ヤットの事で、各PCで出来る様に調整しました。
納戸(約1畳)に閉じ込められた私は、テレビ王国から予約録画し、Link Theaterで見る様にしています。この場合、DRモードとなって、記憶容量が大きいため、他の家族は、BDに録画させ、DVDにダビングできないかと考えた次第です。
購入してから、やっと内容が解って来ましたので、今まで教えていただいた内容を整理して見ました。間違っている所は、指示願います。
1,録画
(1)モードと録画時間
モード HDD(320GB) BD(1層25GB) BD(2層50GB) 注記
DR(地デジ) 38h 3h 6h LANで再生時に必須。(Ex, Link Theater)
DR(BS) 27h 2h10M 4h20M
XR 40h 3h10M 6h20M
XSR 51h 4h 8h
SR 76h 6h5M 12h10M
LSR 115h 9h10M 18h20M
LR 153h 12h10M 24h20M
ER 306h 24h25M 48h50M
(注)・DR:放送画質になります。
・BDは、録画1と録画2のどちらか一方に使用可。
(2) 録画チャンネルとモード選択
録画1:全てのモードの選択可。
録画2:DRモードのみ。
(3)録画予約
@ 本機から 省略
Aリモート予約→テレビ王国の番組表から予約 http://www.so-net.ne.jp/tv/guide/07.html (携帯からも可)
2,再生
(1)本機:(内蔵HDD、BD、ダビングしたBD&DVD)
(2)離れた場所
1)ディスクにダビングして、他機機で再生
ア)BD…BD再生機機使用(Ex,プレステ3、PCのBDドライブ)
イ)DVD(-R,RW)・・・CPRM対応メディアおよび再生機
(注)DVD(-R,RW)…HDDからのVRモードでダビングすること
2)LAN使用(UPnP対応ルータが必要)
ア)有線LAN…Link Theater(バッファロー: LT-H90LAN)
(注) DRモードで録画のこと
イ)無線…ロケフリ:LF-W1HD(ソニー)
ウ)ブラビアリンク
それにしても、この書き込みは、行の文字がそろいませんね。(涙)
書込番号:9557144
0点

とーちゃん62さん、いろいろご苦労のようですね。結局の所、子供たちが見るものを作るために、DVDに焼くと言うことなのですかね?(HDD容量不足解消のため?)もしそうだとしたら、最初のレスにあったHDD→BD→DVDのために大量のBDを買う云々の意味がよく分からないのですが、どっちにしても、DVDを多く使うにはソニー機は不便ですよね。私もDVDを焼くことが多くなってきて別スレで皆さんに相談していたところです。結局、パナ機を一台増やそうかなと思っています。
書込番号:9558572
0点

Res,どうもです。
>いろいろご苦労のようですね。
流石に、hiro0702さん鋭いですね。www
>最初のレスにあったHDD→BD→DVDのため・・・・
HDD容量不足解消のため、一旦、BDに記録し、HDD経由でDVDを作る案です。
BD→HDD→DVDです。でもやっぱりダメですね。
>DVDを多く使うにはソニー機は不便ですよね。
編集機能が良さそうなので買ったのですが、DVDを焼くことが劣るとは知りませんでした。(汗)
書込番号:9559333
0点

順番が間違っていましたね。すみません。やはり、そうでしたか。私の場合は、就寝中にDVDにダビングするようにしています。(録画予約があるかどうか要注意)これだとレートさえ落とせば、一枚のDVDに複数のタイトルも寝ている間にダビング出来ますし、私はこれで結構DVDにダビングしています。元がハイビジョン放送で画質も良いので、レートを落としても良いかな?と思っています。しかし、さすがに量が多くなってくると大変です。今、パナのBR550を購入検討中です。
書込番号:9559438
0点

とーちゃん62さん
レコーダー1台で、なんでもかんでも欲張りすぎな感じがします。
パナのBW750なら、かなりましだったでしょう、
録画していない時間をねらって、高速ダビングをすることになりますが、ダビング中は再生や録画ができますから。
個人的には、シングルチューナーのBD、2台買いが正解だったような・・
遅延なく、番組を処理するには、もう1台必要、
機種は何でも良いんじゃないかな?
地デジのDVDレコーダーがあれば、DVDは問題ないし、
T75は、BDに高速ダビングするのにパナよりも制限が無いから、
PS3をBD再生に使っても問題解決。
BDの買い増しがベストかな?
書込番号:9559995
0点

みなさん、Resどうもです。
今回の購入で、大分知識が付いたので、その内ニーズを考えて、構成を考えて行こうと思います。
やはり、お金が無いのが、一番の問題です。PCは自作なんで、そろそろCPUのレベルアップ考えないと。未だに、Celelon2.0では、・・・・(,,-_-)
それに、退職前に、男の居場所とある程度の小遣いを確保して置かなかった酬いが来てしまって、・・・・(;^_^A
辛い。議員パス使える人が羨ましい。
書込番号:9561428
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75
現在、Panasonicの2番組録画出来るアナログのDVDレコーダーを使用している者です。
パナのレコーダーは録画中に録画済みの映像の編集などは出来ないものの、
再生の自由度はなかなか気に入っているのですが、
リモコンが使い辛かったり、EPGに広告がドーンと載ってて鬱陶しく思っています。
そろそろブルーレイへの買い替えを考えていて、T75を買う気満々で居たのですが、
録画中に新たに録画をする際、パナでは自動的に空いているレコーダーを判断してくれていたので
空きレコーダーの概念が面倒に思えたり、録画中に録画済みの番組の再生に制限があったり…
ということを最近知り、購入を躊躇しております。
絶対に譲れない条件として
・二番組同時録画+シングル録画中の再生
・EPGが見易い
・HDDは320G程度
を挙げると、どの機種などが良いでしょうか?(メーカーは問いません)
0点

>絶対に譲れない条件として
>・二番組同時録画+シングル録画中の再生
BDに関しては、ソニーとパナは自由です。シャープは改善される予定?されたかな?
>・EPGが見易い
基準が難しいですが、CMが無い点ではソニーかな?
>・HDDは320G程度
パナだと、BW750
ソニーなら、T75かA750
って感じです。
録画の振り分けに関しては、
パナは、DR中心ならほぼ振り分けしてくれます。エンコード録画が重なると失敗します。
ソニーは、意図的に振り分けが必要です。と言っても予約時に自由に設定は出来ます。
大きな差は、ソニーは録画に便利な録画1が表チューナーとなっている点。
この点で録画中は使い勝手は悪いです(録画品の視聴は自由ですので、録画中に番組視聴を兼ねるのが不便と言うことです)
BDの場合、機能的にパナとソニーは他社よりも優れた部分が多いですので、選択としては、この2社で選ぶのが良いと思います。
書込番号:9545136
0点

現在のパナのBDレコーダーなら、録画中(W録含む)でも普通に編集作業が出来ます。(DV入力からの録画中を除く)
書込番号:9545167
0点

>・二番組同時録画+シングル録画中の再生
パナ=ソニー
>・EPGが見易い
ソニー>パナ
>・HDDは320G程度
パナ>ソニー
※HDD内でAVC変換が出来るパナの方が同じ容量だと有利です。
>録画中に録画済みの映像の編集などは出来ないものの、
あと、こちらは現行機種ではパナ・ソニーともに出来ます。(祖には録画1利用時のみ)
また、録画でおまかせ録画等を活用したいならソニーになります。
T75の場合はTV録画に特化している(端子類等)ので、今選ぶなら、機能面ではA750>BW750>T75というところではないでしょうか。
ただ、予算が許すなら500GBのA950やBW850も検討されたほうがいいとは思います。
書込番号:9545184
0点

>空きレコーダーの概念が面倒に思えたり
普段は、録画1で前回使用したモードでの録画になります。
重複した時だけ、録画2にしますかと聞いてきますから、決定を押します。
パナで自動振り分けをしてくれるといっても、DRで録画予約したものだけです。
>録画中に録画済みの番組の再生に制限があったり…
1.5倍速音声付き早見ができないだけ、
W録中も再生できます。
>絶対に譲れない条件として
>・二番組同時録画+シングル録画中の再生
>・EPGが見易い
>・HDDは320G程度
>を挙げると、どの機種などが良いでしょうか?(メーカーは問いません)
いずれもT75で問題ありません。
>※HDD内でAVC変換が出来るパナの方が同じ容量だと有利です。
正確には、
DRで録画する限り、HDD内でAVC変換が出来るパナの方が同じ容量だと有利です。
パナソニックは、DR録画したものだけHDD内で変換できるので、
視聴は最高画質、保存版はAVCでという使い方に適します。
ソニーは、HDD内で変換できないので最初からAVCで録画します、
予約録画用の空き容量も、パナの4分の1くらいですむ。
結果として、AVCタイトルの割合が多いソニーのほうが録画時間が多くなります。
パナでも最初からAVCで録画すればと思うかもしれませんが、
それでは、録画の振り替えや、HDD内での変換という利点を封印することになり、
ソニーと比べて、自動録画や検索が貧弱という短所だけが残ることになります。
録画タイトルが100を超えるのは、ソニーでは普通のことですが、
パナでは500G機でも、珍しいことのようです。
書込番号:9545472
0点

広告が嫌ならばソニーにしたほうが良いかと。しかし、番組表自体は決して見易いとは思いません。BS・CS等の上部にあるロゴ等が潰れて確認しづらく、文字自体も太くて見づらい(ブラビアの番組表と比較して)です。予約自体は既に録画予約があり、もう1つ予約するときは 予約1に予約がある時には予約2に予約すると予約できます等のメッセージが出ますので問題ないと思います。
書込番号:9545713
0点

皆さん、非常に丁寧に教えて下さり有り難う御座居ます。
これを読んで、ややソニーの方が私に合ってるかな?と思いました。
とにかくパナのEPGの広告欄にイライラしてたり、おまかせ録画的な
機能があればなぁと思っていたりで…
昨今のブルーレイレコーダーなんかだと、おまかせ録画は
各社とも標準装備なのだと思い込んでいましたが、そうでもないのですね!?
二社で迷っていたので、だったら一度ソニーを試してみようかと思いました。
有り難う御座居ました☆
書込番号:9550037
0点

--------------
>パナソニックは、DR録画したものだけHDD内で変換できるので、
>視聴は最高画質、保存版はAVCでという使い方に適します。
>ソニーは、HDD内で変換できないので最初からAVCで録画します、
>予約録画用の空き容量も、パナの4分の1くらいですむ。
>結果として、AVCタイトルの割合が多いソニーのほうが録画時間が多くなります。
--------------
私はこの論理はどうも理解できないのですが・・・
私だったら、
--------------
パナソニックは、DR録画もHDD内でAVCに変換できるので、2番組同時録画で、
片方をDR録画せざるを得なかったものも、後からAVCタイトルに変換できます。
ソニーは、HDD内で変換できないので最初からAVCで録画しますが、
録画2で録画したものは必ずDRとなり、このままHDDに残すしかありません。
結果として、AVCタイトルの割合が多いパナソニックのほうが録画時間が多くなります。
--------------
※実際私のBW830もほとんどがAVC録画の形でHDDに残っています。
書込番号:9550104
0点

しえらざーどさん
>※実際私のBW830もほとんどがAVC録画の形でHDDに残っています。
現在のタイトル数はいくつですか?
私のX90は210、T55は141です。
>録画2で録画したものは必ずDRとなり、このままHDDに残すしかありません。
高レートの放送で不便な録画2を使い、そのままHDDに残すという発想は私にはありません、
録画2を使用しなければならなくなったとしても、BD-REにダビングして終わりです。
書込番号:9550436
0点

>高レートの放送で不便な録画2を使い、そのままHDDに残すという発想は私にはありません、
全然説明になってないよぉ。
W録時にDR録画したものを、
パナ・・・AVC変換してHDDに残してもいいし、BDに焼いてもいい
ソニー・・・BDに焼くしかない
でもって、どうしてソニーの録画時間が長くなるのか意味不明。
>ソニーは、HDD内で変換できないので最初からAVCで録画します、
が論拠なら、パナでも最初からAVCで録画すれば同じことだし・・・
書込番号:9550589
0点

Cozさん、こんにちは。ようするに、最初からAVCで録画するとパナのHDD内での変換という利点が活かされなくなるということが言いたいのだと。なので、最初からAVCを使って録画するソニーの方が必然的にHDDを多く使えると言いたいのだと思いますよ。(パナはHDD内変換出来るのでDRでどんどん録画してしまう?)
書込番号:9550643
0点

hiro0702さん
擁護していただいてありがとうございます。
パナソニックユーザーはAVC変換ができるから、ソニーよりもAVCの割合が多いと思っているのにたいして、
ソニーユーザーはDR録画をほとんどしないから、パナソニックよりもAVCの割合が多いと思っている。
ということかもしれませんね。
書込番号:9551046
0点

バカボン2さんの話はあくまでもパナとソニーで録画条件を変えれば・・という仮定だと思うんですが。
私の場合、BW730は基本はHLでW録時のみDR、L95とX90は基本LSRでW録時は録画2(DR)と
条件はいっしょなので、やはりパナの方が容量的には優位になっています。
ソニーで録画2を使いたくない(極力避ける)のがパナよりも強いのは同意しますが、
1台で利用しようと思えば、基本的には同じ条件(同じ番組を同じ時間に録る)比較が原則でしょうから。
書込番号:9551116
0点

結局は同じですね。私は最近、両親がアナログ機で見る為にBS等の番組をDVDにダビングすることがすごく多くなってX95でのダビングが苦痛になってきました。パナ機がとても欲しくなっています。
書込番号:9551288
1点

このスレのタイトルに便乗してお尋ねします。前レスにも書き込みしましたが、最近DVDのダビングをする事が大変多くなり、X95では大変なので2台目のレコーダーをと思っています。メインの使用法はDVDのダビングなのですが、どうせならBDの付いたものが良いかな?と思っています。W録画が特になくてもと言う場合なら、BR550で良いでしょうかね?宜しくお願いします。
書込番号:9551405
0点

hiro0702さん
まあBD機がいいならパナ以外選択肢がないから
BR550でもいいとは思います
DVDレコでいいならXP15ですから
実質この2択かと…
書込番号:9551469
0点

万年睡眠不足王子さん、早速のレスありがとうございます。今、価格をながめてみたら価格差が15000位しか無いのですね。やっぱり550かなぁ?
書込番号:9551501
0点

完全にDVD専用で良ければE303とかもありますが
後からツブシが利くのはBD機です
ご両親にBR550かT55買ってあげても解決します
書込番号:9551524
0点

ユニマトリックス01さん、こんにちは。両親はもう高齢で自分では使いこなすのが大変というか無理?のような。私としては自分で使いたいなぁなんて思っています。年寄りに預けるなんてもったいない。と言うか、両親もそのほうが楽かと思います。東芝機という手もありましたね。でも、東芝機は使ったことが無いんですよね。VHSはビクター、アナログDVDはソニー、BDもソニーX95です。デジ物は大好きなのですぐに馴れると思いますが、どうですかね〜。
書込番号:9551593
0点

ご両親が「録画」をされないのなら
BDレコじゃなくてBDプレーヤーって選択肢もないことはないです
X95で作ったBDも再生できるから
ただネットにつなげれば
たとえばパナBR550ならディモーラ使って
hiro0702さんがご両親の代わりに「録画予約」をしてあげられるっていう意味では
やっぱりBDレコの方がいいような気もします
書込番号:9551627
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ブルーレイレコーダー初心者です。
いくつか疑問点があります、ご質問させて頂きます。
1.録画モードについて
録画モードはいくつかあり、録画時間が異なりますが、みなさんは通常どのモードで録画しているのでしょうか?現在、リビングのテレビは52型で、アナログレコーダーでがんばっているものです。DRでは、録画時間が少ないと思われるため、どこまでモードを下げていいものか、参考にさせてください。
2.DVD録画について
この機種でDVD録画・ダビングした場合、通常のDVDプレーヤーで再生することはできるのでしょうか?特殊な方法でDVDには書き込むのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。
0点

>DRでは、録画時間が少ないと思われるため、どこまでモードを下げていいものか、参考にさせてください。
まだ購入前なのかも知れませんが、購入後に色んなモードをご自分の
目で確かめられる方が確実だと思います。
>通常のDVDプレーヤーで再生することはできるのでしょうか?
その再生しようとしている通常のプレイヤーが、CPRM・VRに対応してれば
XP〜等は再生は可能ですが、AVCRECでダビングした物を再生できるDVDプレイヤー
はありません。
書込番号:9540017
0点

1.基本的にはハイビジョンで残すのが良いです。特に52インチだと番組にもよるけどHEを基準に検討されては?
少なくともDVDのSPよりは綺麗です。
2.再生するプレーヤー次第です。
のら猫ギンさん のコメントに有るようにデジタル放送ではCPRM対応が必要です。記録もVRモードになります。
プレーヤーが対応していなければ、再生は出来ません。
書き込む方式は、プレーヤーが再生出来る形式で焼くことです。
書込番号:9540070
1点

1、基本はDRです
一時的にHDD残量を増やしたいときは
パナはDRからどのレートにでも画質変換しHDD残量を増やせます
最初からDR以外で録画していると
タイトル消去しかHDD残量を増やす手段はありません
まずDRで録画することをお奨めします
慣れたら画質とBD化とHDD残量を考えつつ
最初からDR以外での録画を使えば良いです
2、デジタル放送の場合
一番無難なDVD化はDVD-RWにダビングする事です
これが再生出来ないならそのDVDプレーヤーは
最初からデジタル放送の再生は無理です
だからDVDはRWだけ使えば良いです
(パナのDVDプレーヤーに限り例外的にRAMにVRモード)
書込番号:9540108
2点

>パナのDVDプレーヤーに限り例外的にRAMにVRモード
何を指しているのか不明ですけど、
S50ならRWも再生できますよ。
書込番号:9540306
0点

>何を指しているのか不明ですけど、
パナのDVDプレーヤーです
>S50ならRWも再生できますよ。
S50って機種を特定出来るならもちろんRWで構いませんが
特定出来ないからパナならRAMにVRモードが無難ですって意味です
書込番号:9540394
7点

みなさん、有難うございました。
あとは、実際に購入後、いろいろためしてみたいと思います。
書込番号:9541806
0点

遅ればせながら、教えて下さい。
『一時的にHDD残量を増やしたいときは
パナはDRからどのレートにでも画質変換しHDD残量を増やせます』
との書き込みがありましたが、HDDにDRモードで録画したものが同じHDDにモード変換できるのですか?
自分は2年ほど前に購入したXW100を使っていますが、そんな機能が今の機種では付いているのですか?
カタログを見てもよくわからなかったので教えて下さい。
書込番号:9560477
0点

>HDDにDRモードで録画したものが同じHDDにモード変換できるのですか?
出来ます
>自分は2年ほど前に購入したXW100を使っていますが、そんな機能が今の機種では付いているのですか?
XW100も付いています(取説P40)
再生ナビで録画一覧を出し→DRタイトルにカーソルを置き→
サブメニューを押す→番組編集→録画モード変換
録画モードを選び「電源切後」か「すぐ始める」を選んで確定
複数変換するときは同じ操作を繰り返す
「電源切後」を選べば電源がOFFになってから
予約録画を自動で避け画質変換をします
画質変換は実時間かかりますがたいていは
朝になれば目当てのレートに変換されています
書込番号:9560722
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A750
現在ブラビアのテレビを使っていますが、BDZ-A750の購入を検討しています。
その際にCSも見たいのでレコーダーにアンテナをつなぐ形ですが、
録画された番組が4:3だった場合テレビでみても4:3で表示がされるでしょか。
BRX-A320(HDDレコーダー)をブラビアリンクのHDMI端子を使ってテレビに接続しているのですが、
CSの4:3の番組が16:9で表示がされてしまうため間延びした画面になってしまうため、
BDZ-A750はちゃんと表示がされるかの質問です。
ちなみにBRX-A320は4:3で表示させることは無理のようです(メーカー確認済み)
1点

4:3表示と16:9表示は設定で切り替えられます。
設定は、↓39頁に書いてます。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4110425031.pdf
これは、初期設定編ですが、設定後に変更することも可能です。
書込番号:9560023
1点

スミマセン
泣き顔のまま投稿しました。気にしないで下さい。
書込番号:9560164
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW35
AVCHDのビデオカメラのダビングが出来ると聞き、俄然、アクオスに傾き始めています。
アクオスを用いてDVDを作成する場合、保存形式はAVCHDのままで作成できるのでしょうか?
それとも違う形式に変換されてしまうのでしょうか?
また、パソコンとうでAVCHD形式で保存したDVDを読むことも可能なのでしょうか?
0点

>アクオスを用いてDVDを作成する場合、保存形式はAVCHDのままで作成できるのでしょうか?
無理です
AQUOSでDVD化する場合
VRモードかビデオモードのDVDしか作れません
だから嫌でも画質は落ちます
書込番号:9556947
0点

BDならまだしもDVD焼きするならシャープは使えない(向いてない)からパナにした方が
良いぞ(どっちもAVCHDには対応してはいるが)。
書込番号:9556954
0点

PCでAVCHD形式の再生は結構マシンパワーが必要らしいですよ
書込番号:9556963
0点

>アクオスを用いてDVDを作成する場合、保存形式はAVCHDのままで作成できるのでしょうか?
出来ません。レコ(DVDライターやPC以外)でAVCHDのDVDを作成することは出来ません。
>それとも違う形式に変換されてしまうのでしょうか?
DVDなら、従来のSD画質に変換です。
BDなら、AVC録画のメディアです。
>また、パソコンとうでAVCHD形式で保存したDVDを読むことも可能なのでしょうか?
可能です。ただし、シャープ機でディスクメディアからHDDに読み込めるのは、これだけです。普通にBDやDVDに焼いた(コピーフリー)ものを書き戻すことは出来ません。
個人的には、ビデオカメラ録画の編集に使うなら、お勧めはしません。
書込番号:9556977
0点

皆さん
短時間に多くのコメントありがとうございます。
AVCHDでDVD作成はできないですか。。。
ほぼ、間違いなく、パソコン側で編集するので、AVCHD形式のDVDが読めれば問題ないと言えば問題ないのですが、敢えて使えないレコーダーを買うのも悔しいですね。
コジマのポイントが沢山あるので、現金値引きしてくれるコジマで買いたいのですが、
パナの秋の新モデルが出た後の処分価格まで待とうかという気になってきました。
書込番号:9557165
0点

>コジマで買いたいのですが、
コジマでデジレコ買うのは止めた方が良いよ,長期保証がイマイチだから状況によっては
面倒な事になるぞ。
書込番号:9557229
0点

>敢えて使えないレコーダーを買うのも悔しいですね。
レコーダーではAVCHD形式のDVDを作成できるレコーダーはありません。(読み込みは出来ますが)
DVDに書き出す場合、ソニー、シャープはVRになり、パナはAVCRECになります。
書込番号:9559668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





