ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

BSデジタルが映らない。

2009/05/13 15:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

クチコミ投稿数:22件

昨日、BW830を買いました。
今日、早速REGZA32C3800にこの機種を接続して初期設定をしたところ、地デジは観れましたが、BSデジタル放送は観れません。
前の機種BR100では普通にBSデシタル放送は観れたのですが、どうしてでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:9537137

ナイスクチコミ!0


返信する
(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/13 15:13(1年以上前)

BSアンテナの電源設定は?

書込番号:9537156

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/13 15:17(1年以上前)

色々考えられますが

まずBSアンテナはどういうふうに接続していますか?
BSアンテナへの電源供給設定はどうしていますか?
単純にBR100をBW830に入替えただけならBR100に繋いでた3本のアンテナ線は
2本しか繋がないBW830ではどう処理しました?

書込番号:9537163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/05/13 15:18(1年以上前)

>(*'-')bさん
さっそくのコメントありがとうございます。
電源の設定はちゃんとしていて、アンテナ電源、出力共にオンになってます。
かんたん設置設定のBS受信設定で個別受信に選ぶと、「アンテナレベルが取得できません」と表示されます。

書込番号:9537169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2009/05/13 15:26(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
コメントありがとうございます。
上記の質問とおり、アンテナ電源設定はちゃんとしています。


接続はBR100のほうは地上アナログのアンテナ線は繋いでなくて、地上デジタル、BSデジタルしか繋いでなかったです。
BW830は地デジ、地アナが混合になってるので、地デジ/地アナの混合とBSデジタルで繋いでいます。
ちなみに前々機種のSHARPAC72はBW830と同じような接続をしていてBSデジタル放送はちゃんと映っていました。

書込番号:9537190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/13 16:00(1年以上前)

何かややこしそうな配線のようですね。

地アナは、まだ必要なのですか?

書込番号:9537279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/13 16:25(1年以上前)

恐らくそんな事は無いと思いますが、BW830のBS入力にアンテナ線を
繋げ、出力からTVのBS入力に繋いでいますよね?

私の知り合いで、BW830の入力と出力を逆に繋いでた人もいましたので…

書込番号:9537358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/05/13 16:54(1年以上前)

>のら猫ギンさん
コメントありがとうございます。
ちゃんと繋いでいます。
本機の説明書のアンテナ接続を読んで、BSデジタル放送が映らない理由が分かりました。
使ってる分波器が本機に対応してる全端子電流通過型ではなくBS・CS間のみの電流通過型を使っていました。
今から分波器の全端子電流通過型を買いにいってきます。
また後ほど書き込みます。

書込番号:9537444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/05/13 19:20(1年以上前)

アンテナが原因かもしれないですね…。ム

書込番号:9537976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/13 20:17(1年以上前)

ガネマンさん、

>使ってる分波器が本機に対応してる全端子電流通過型ではなくBS・CS間のみの電流通過型を使っていました。

「分配器」ではなくて「分波器」なんですね。
であれば、BS・CS間のみの電流通過型で正解です。

地アナや地デジも電流通過させるタイプの分配器ってあるのかな?(よく知りませんが。)
通常は、地アナや地デジアンテナに電源供給する必要は無い(アンテナ直下型ブースタ使用時には必要)ので、そういう分波器はあまりないかもしれません。

もちろん、分配器では全端子電流通過型はよく見ますが。

書込番号:9538229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/05/13 20:23(1年以上前)

>はらっぱ1さん
店にいったら、全端子電流通過型分波器はありませんでした。
分波器を使ってきちんと繋いでも、地デジや地アナは写りますがBSデジタルだけは写りません…。
アンテナの向きかアンテナの劣化が原因かもしれませんが、家が一軒家なので、BSアンテナは屋根にあり、向きを変えられません…。

書込番号:9538264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/05/13 20:42(1年以上前)

テレビの方にもアンテナを繋いでると思いますが,そちらは映ってるんでしょうか?

書込番号:9538354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/14 00:37(1年以上前)

>ChauffeurOscarさん
残念ながらテレビ側もBSデジタルは映りません…。


補足になりますが、再度前の機種(BR100)に繋ぎ直しましたがBSデジタルだけテレビ側、レコーダー側共に映りませんでした。
家は一軒家でアンテナは十年以上使ってます。
アンテナの向きが原因かもしれないですね…。

書込番号:9540013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/14 00:50(1年以上前)

>家は一軒家でアンテナは十年以上使ってます。
アンテナの向きが原因かもしれないですね…。

以前接続してた機器でも受信できていないのでしたら、それしかないでしょうね。
南西に向けれる位置で、取り付け可能な手すりや格子があるのでしたら
この際アンテナを購入して、自分で取り付ければ1万円も掛かりませんよ。

書込番号:9540074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/14 01:20(1年以上前)

>のら猫ギンさん
書き忘れていましたが、家の屋根上にBSアンテナを設置しているので、自分では設置するのは無理ですね。
多少金が掛かりますが電気店でBSデジタル対応アンテナを新しく買ってから、その買ったお店で頼んで取り外しと設置をしてもらいます。
それまでは地上デジタルだけで我慢します…。
コメントを書き込んでくれた皆様ありがとうございました。

書込番号:9540212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/14 01:25(1年以上前)

屋根に取り付けられていることは承知していましたよ。
ただ、別に屋根じゃなくても方向や取り付けに問題が無ければ
ご自分で出来ますよ。と言った趣旨でした。

まぁ、お金を出して業者に任せる方が、手間は掛からないとは思いますけど…

書込番号:9540228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/14 12:56(1年以上前)

>のら猫ギンさん
とりあえず、明日BSデジタル対応アンテナを買って、買った店に屋根のアンテナ取り外しと屋根に新しいアンテナを設置を頼みます。


皆様、コメントありがとうございました。

書込番号:9541652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/05/14 13:35(1年以上前)

見当違いかもしれませんが、BW830やテレビ、すべてからBSアンテナに電源供給されていませんか?

当方はBW850ですが、はじめて設置した時に、シャープのテレビに直接アンテナ線をつなぐと、
BSが映りましたが、BW850経由でBSアンテナを接続すると、BW850もテレビもBSが映らなくなりました。
パナのサポセンに聞いたところ、電源供給するのは1台だけにしてくださいとのことでした。
今思えば、当たり前の話ですね。でも、それまでは東芝のDVDレコとシャープのテレビで、
両方から電源供給していましたが、問題なく使用できていました(^^;。

書込番号:9541759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/14 15:25(1年以上前)

TVが写らないときに良くあることなのですが、
もう一度、アンテナ線をよく見てみて下さい、真ん中の線が折れ曲がっていたりしませんか?

つなぎ替えの際に斜めになったりすると、外皮と芯線ショートしてしまうことは、
良くあることなので書いてみました。


また、BSアンテナ電源供給は、アンテナに一番近い機器1台だけにした方が良いです。
(後段の機器から電圧が入ると、あまり良くないという話も聞きますので・・・)

書込番号:9542031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/17 03:51(1年以上前)

一昨日、無事にBSデジタル放送映りました。


何故、今まで映らなかったんでしょうか?
とりあえず、一安心しました。

書込番号:9555655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/17 04:02(1年以上前)

>何故、今まで映らなかったんでしょうか?

これをハッキリさせておかないと、次に困るかもしれませんし、
真面目にレスされた方に失礼です。
なにか映るようになったきっかけは無いんですか?

書込番号:9555673

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何時間

2009/05/17 18:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

スレ主 l0va91eさん
クチコミ投稿数:7件

録画出来ますか?

あとREGZA32C8000でも相性いいですか?

書込番号:9558975

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/17 18:48(1年以上前)

液晶テレビスレからお越しになったんですね?

BR550だとHDDは250GBだから
ハイビジョン画質なら最長約126時間(HLモード)
アナログ放送並みの標準画質なら最長約443時間(EP8時間モード)です
そのほかのレートはご自分でカタログをもらうか
パナのHPから調べてください

ちなみにぼくは26C3000と
BW730の組み合わせで使ってますが
特に問題はありません

液晶テレビスレのときにも言いましたように
リンク機能なら相思相愛だから
C8000の番組表で録画予約も問題なくできます

ただし忘れないようにしたいのは
HDMIケーブルの同時購入です
これがないとリンク機能は使えませんし
映像はビデオデッキ並みに悲しいと思いますので
くどいようですが忘れないでください

書込番号:9559034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/17 19:03(1年以上前)

l0va91eさんへ
(価格サイト利用ガイドにて記載もされてますが)
聞くばかりではなく
回答して頂いてる方々へのお礼ぐらいはしましょうよ。

書込番号:9559132

ナイスクチコミ!1


スレ主 l0va91eさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/17 19:06(1年以上前)

仕方がわかりません
どうしたらお礼できますか?
グッドアンサーがお礼かと思いました

書込番号:9559144

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 19:10(1年以上前)

お礼は、物理的な物は不要です。

今、レスしたようにコメントを残せばよいです。

要は、理解出来たことをコメントし、礼を述べておくのが良いです。

書込番号:9559163

ナイスクチコミ!1


スレ主 l0va91eさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/17 19:12(1年以上前)

なるほど

自分に返信してる感じで変かなって思いましたォ

ありがとうございます

書込番号:9559182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/17 19:23(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
助言、フォローありがとうございます。

書込番号:9559249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 mautさん
クチコミ投稿数:62件

Panasonicのディーガシリーズの購入を考えています。

用途が変わっていて,いろんな録画機器や媒体から,レコーダー内HDDへコピーし,それを編集,最後にDVD-RかBRに焼くということをします。

詳しく言うと,外部アナログ入力端子に,デジタルビデオカメラやムービーカメラ,更には大昔のVHSデッキをも接続してHDDへ取り込む予定です。
ちなみに,ハイビジョン放送映像や市販DVD映像はこの中に含みません。

この場合,何も問題なく上記のことが行えるのでしょうか?

もう一つ,ディーガーのSDスロットから取り込めるのは,PanasonicのSDカメラのSDだけで,サンヨーのムービーカメラのSDは多分録画方法が異なるから直接は無理なのでしょうね。

書込番号:9557861

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 15:12(1年以上前)

基本的に正しいです。
外部入力は、コピー禁止などの設定のあるものは基本的に不可能です。
ごく希に、VHSなどの再生ノイズがコピー禁止信号として認識される場合があります。

>サンヨーのムービーカメラのSDは多分録画方法が異なるから直接は無理なのでしょうね。

明察の通り、三洋の記録形式はAVCHDでは無いので無理です。PCで処理する様になってます。

書込番号:9557913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/17 15:13(1年以上前)

>この場合,何も問題なく上記のことが行えるのでしょうか?

できますが

外部入力の映像(XP〜EP)をHDDに録画した場合
BD化するには高速ダビングができないから
どっちかっていうとDVD化の方がおススメです

>ディーガーのSDスロットから取り込めるのは,PanasonicのSDカメラのSDだけで,サンヨーのムービーカメラのSDは多分録画方法が異なるから直接は無理なのでしょうね。

ザクティの動画は無理です
AVCHD規格に対応していないので
ザクティから取り込めるのは静止画だけです

パナじゃなくても
ハイビジョンビデオカメラならAVCHD規格
そうじゃないビデオカメラならSD-Video規格に対応していれば
HDDに取り込みできます

SDカード経由ならパナ以外にキャノンやビクターの
ビデオカメラからも取り込めるはずです

書込番号:9557924

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mautさん
クチコミ投稿数:62件

2009/05/17 17:59(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん,万年睡眠不足王子さん

レスありがとうございます。安心してディーガを購入します。
AVCHD規格がスタンダードなんですね。SD-VIDEO規格は初めて聞きました。

入力端子の種類も数年前に比べて格段に種類が増え,要勉強です。汗

※現行機種のほとんどが表パネルにアナログ入力端子が無くびっくり。時代の流れなんだとしみじみ。

書込番号:9558783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCREC方式についてILINKについて

2009/05/17 12:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 sikizinisiさん
クチコミ投稿数:20件

BW850を先日購入しました。BDも安くなってきましたがDVDーRがかなり残っていましたのでAVCRECでダビングしています画質はBDとなんら変わりません満足しています。そこでAVCREC方式をパソコンで再生できたらと思っていますBDドライブ付きのパソコンでも再生できるのでしょうか?ILINKは?現在のテレビはWOO XR01です
リンクができるのであればいいのですが。

書込番号:9557037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/17 13:05(1年以上前)

この場合、I-LINKは関係しません。
I-LINKでレコーダーからPCへ録画を移す事は出来ません。

PC側にAVRECのDVDを再生出来る環境が必要です。
確実なところではPOWERDVD9 Ultra↓が対応しているようです。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/compare-retail_ja_JP.html

快適な再生が可能かは、お使いのPC性能に左右されますので、ご確認下さい。

書込番号:9557288

ナイスクチコミ!0


スレ主 sikizinisiさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/17 13:30(1年以上前)

屋龍の枝さん早速有難うございます。当方のPC富士通LX90RDでもPOWERDVD9
使用が可能でしょうか?

書込番号:9557421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/17 13:49(1年以上前)

富士通LX90RDの性能を確認出来ません。
動作環境はこちらです↓。
ご自分でご確認下さい。

http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/requirements_ja_JP.html

かなりの高スペック(推奨環境だとデュアルコア2.0GHZ以上)が要求
されていますので、数年前のPCだと厳しいかもしれません。

書込番号:9557525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/17 14:01(1年以上前)

>当方のPC富士通LX90RDでもPOWERDVD9使用が可能でしょうか?

これ(LX90RDスペック)と
http://kakaku.com/spec/00100417928/
これを踏まえると
http://jp.cyberlink.com/prog/product/html/4110/9.1/requirements.jsp#xpdvd

まあAVCRECのDVDを再生させるぐらいなら
一応スペックは満たしてそうなカンジですが
微妙に厳しいかもしれませんね

書込番号:9557595

ナイスクチコミ!0


スレ主 sikizinisiさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/17 15:49(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん有難うございます90RDでは無理みたいです。
テレビWOO XR01アイリンク無理でしょうか?パナに問い合わせたところXR02なら
動作確認済みだそうです。

書込番号:9558110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/17 15:59(1年以上前)

>テレビWOO XR01アイリンク無理でしょうか?

それってi-link使って
XR01のHDDからBW850のHDDにムーブってコトですか?
それなら無理だと思います

そのことじゃなくて
XR01との組み合わせで「ビエラリンク」が使えるか否かって意味なら
パナにお電話された答えのとおり
XR02からなのでこれも無理ってコトになります
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w02/wooolink.html

書込番号:9558163

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/17 16:07(1年以上前)

>テレビWOO XR01アイリンク無理でしょうか?
「AVCRECをパソコンで再生したい」のに、どうしてテレビの話が出てくるの?
”I-LINKは関係しません”ってレスがついてるのに、どうしてI-LINKを蒸し返すの?。

書込番号:9558202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

写真の表示が遅い

2009/05/16 20:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

現在、2年前のパナのDVDレコーダを使用しています。
デジカメで撮影したファイルをSDカードに保存していますが、
TVに差し込んで見ると、次の画面の表示がかなり遅く感じます。
4秒くらいかかります。それではと思い、SDカード→HDDに
ダビングして見たら速くなると思いきや、これも遅いです。
なぜHDDにダビングしたのに遅いですか?
HDDはSDカードより断然アクセスは速いのに・・・。
本機種は速いですか?

書込番号:9553212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/05/16 21:15(1年以上前)

遅いのはメディアへのデータアクセス速度が遅いからではなく、JPEG展開のCPU処理が遅いからです。
年々デジカメの画素数は急速に増えてファイルサイズも大きくなっていますから、実質的に表示も年々遅くなる理屈になります。

早いか遅いかは主観もあります。
見たい画像のファイルサイズはどれくらいですか。
そういう質問なら「××秒くらいです」と回答が来るかもしれません。

書込番号:9553614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2009/05/17 08:19(1年以上前)

しえらざーどさん回答ありがとうございます。

>JPEG展開のCPU処理が遅いからです。
これはTV側のCPUですか?
ちなみにTVはパナのTH-28D50です。
DVDレコーダはDMR-XW50です。

>見たい画像のファイルサイズはどれくらいですか。
私の500万画素のデジカメで撮影すると、大体2.5〜2.8MBくらいになっています。

PCですと、直接JPGファイルを開くと、2秒弱でまあまあの速度かな。
Picasa3のソフトを立ち上げて表示させると、てきぱきと表示できます。
ちなみにPCは5年前のもので、P4-2.26GHz、WindowsXP-SP3、メモリ525MBです。
それとTVでの画質ですが、PCの画面(17インチ)で画面いっぱいに広げて見ても、
同じファイルでも綺麗に見えますね。(気のせいかな)
私のTVは28インチなので、それで画質が悪いのかな?(これも気のせい?)

書込番号:9556066

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2009/05/17 08:25(1年以上前)

修正

それとTVでの画質ですが、PCの画面(17インチ)で画面いっぱいに広げて見ても、
同じファイルでも綺麗に見えますね。(気のせいかな)
    ↓
PCの画面(17インチ)は画面いっぱいに広げて見ても、
同じファイルでも綺麗に見えますが(気のせいかな)、
TVではいまいち画質が悪く感じます。

書込番号:9556092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 10:01(1年以上前)

>これはTV側のCPUですか?

再生に使っているがレコならレコです。
既にしえらざーどさん がコメントしてくれているとおり、搭載のCPUや処理回路の問題です。
貴殿のPCのCPUとレコのCPUは全く違うものです。また動作仕様も異なります。
ですので、そもそも同じと考える方が間違いです。
オマケにレコーダーの静止画表示機能は、付加機能です。写真を表示できるだけ便利で楽しめると考える方が素直です。

>同じファイルでも綺麗に見えますが(気のせいかな)、TVではいまいち画質が悪く感じます。

自分が見ているわけではないので分かりませんが、第一、画面のサイズが違うのですから仕方がないと思います。

書込番号:9556440

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2009/05/17 10:29(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん回答ありがとうございます。

>貴殿のPCのCPUとレコのCPUは全く違うものです。また動作仕様も異なります。
>ですので、そもそも同じと考える方が間違いです。
結果からいうと、2年前のTVは5年前のPCのCPUと比較して静止画の処理能力が劣るということですね。
でも今のTVのCPUは2年前のTVよりは速くなっていると考えて宜しいでしようか?

>オマケにレコーダーの静止画表示機能は、付加機能です。
>写真を表示できるだけ便利で楽しめると考える方が素直です。
要するに付加機能=オマケ機能ということのようですね。
静止画に特化したHDD付きの安価な製品(見るだけでも可)があればいいのですが・・。

書込番号:9556537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 11:48(1年以上前)

>静止画に特化したHDD付きの安価な製品(見るだけでも可)があればいいのですが・・。

ご存じと思いますが、
フォトフレームと言うものが有ります。
参考まで↓
http://www.sony.jp/s-frame/

画面サイズが小さいのとメモリーにはSDやUSBを使う事になりますが。

色々と出ているようですので、検討されてみても良いと思います。

書込番号:9556907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gen428さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 12:03(1年以上前)

写真の表示は初めてですが、試しにと思い旧型ですが計ってみました。
写真データ 3.1MB〜3.8MB 800万画素のコンデジ
読み込みから表示までの時間
BW800 1.9秒〜2.1秒
BW830 2,5秒〜2.9秒
SDとHDDで計りましたがほぼ同じ(SDはclass4)
BW850はBW830よりは速いと思いますよ。

書込番号:9556998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件 DIGA DMR-BW850のオーナーDIGA DMR-BW850の満足度5

2009/05/17 13:22(1年以上前)

手許の機器で試してみました。
割と似た環境なので参考になるのでは。

・BW850はそれなりに速くなっていました。
・新しい機器ほど速くなっていました。

通常、TVやレコーダなど組込み機器のCPUは、
PCに実装されているCPUほどは高速ではないです。

ソース:IXY DIGITAL L(400万画素)で撮影、1.8MB、2272x1704pix、1枚のみ
SDカード:Toshiba 256MB

[TV]
TH-32LZ85 2008年発売
5.0秒

[DVDレコーダ]
DMR-XW40V 2006年発売
SDカード:5.7秒
HDD:6.8秒

[BDレコーダ]
DMR-BW850 2009年発売
SDカード:3.2秒
HDD:2.8秒

書込番号:9557386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2009/05/17 15:30(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、gen428さん、羅城門の鬼さん貴重な情報ありがとうございます。

>フォトフレームと言うものが有ります。
そういえば、見たことあります。色々探してみます。

表示時間まで測定していただき、ありがとうございます。
確かにPCのCPUほどの処理速度ではないですが、TVの方も年々速くはなっていますね。

書込番号:9558006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初レコーダー どれを選べばいいか・・・

2009/05/17 10:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。
初めて書き込みさせていただきます。
同じような質問がいくつもあるのですが私にとっていいものを是非皆様にご推薦いただければと思い、書き込みする決意をいたしました。

まず、私は今までレコーダー系のものを全く利用したことがありません。
10年以上前にビデオデッキをを使っていた程度で・・・
その為最近のレコーダーには新しい機能がいっぱいすぎてなんだかよくわかりません(笑)
当然最低限メーカーサイトを見て調べてはおります。
今回購入しようと思った理由は、自分の生活に映画等を見る余裕が出来てきたことと家族の要望によるものです。

そして欲しい機能や利用目的を書いておきますと、

・見たい映画を簡単に録画再生できること。
つまり使いやすさですね。

・音楽系の番組やミュージックビデオを見たりするので音質を落とさずに録画再生できるもの。
また、音楽番組を繋ぎ合わせたりもしたいので最低限の編集機能のあるもの。

・アニメも同様に1話〜連続で見られるように編集したい。

・もし可能であるならばPCに接続してPCのHDDも利用できるような機能があるもの。
外付けHDDでも可能。(これは調べても載ってなかったのでなさそうですかね・・)

このようなところです。
まとめると音質、好みの繋ぎ合わせ、ネットワーク機能 あたりを重視ということでしょうか。

現在我が家ではテレビよりもPCの利用率が高いため、W録画のようなものは必要ないと思ってます。
ただ録画しながら再生はしたいです。
因みに使っているテレビがソニーのブラビアV5、そしてONKYOのシアターシステムを接続しております。
テレビとのリンクのこともあるのでソニー製のT55あたりが今の自分なりの候補でしょうか。

以上となりますが、足りない情報、勉強不足等ありましたらご指摘いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9556647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/05/17 11:07(1年以上前)

うっしーですさん

こんにちは、

>・もし可能であるならばPCに接続してPCのHDDも利用できるような機能があるもの。
>外付けHDDでも可能。(これは調べても載ってなかったのでなさそうですかね・・)

これに関しては無いです、東芝のテレビに可能な機種があるだけで、レコーダーでは無理、

その他に関しては、すべてT55でできます。
HDD内蔵レコーダーを始めて買うと、テレビの見方が変わりますよ。

そして大概の人は、もっと早く買っておけばよかったと後悔します・

書込番号:9556722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/17 11:24(1年以上前)

TVでの外付けHDD利用は有りますが
レコーダでは存在しません。

レコーダのHDDは容量制限がありますので
溜め込むようなことはやめたがいいです。
なるべく早めにメディア化されることをオススメします。
≪この時にジャンルごと・タイトルごとに格納します≫
故障した場合、救い出せなくなります。
デジタル家電は歴史が浅いため故障しやすいです。

(私が最初に買ったレコーダでは悲惨でした。)
当時、知人からも欲しいがどのメーカがいいのかな?と聞かれるが
故障覚悟で購入しなさい^^と言ったぐらいです。

昨年、↑のレコーダから乗り換えしpana機に替えました。
pana機では、ちょうど1年過ぎましたが1回も故障は無いですね。
昨年夏には実家+姉宅にもプレゼントしましたが、→こちらも故障無しのようです
とは言え、故障することの覚悟はしてますよ。
≪実家では70歳過ぎの母が操作してますよ^^≫

御希望のレコーダとなると
他のIDさんらが詳しいですので、よろしく助言お願い致します。

書込番号:9556795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 11:27(1年以上前)

>・見たい映画を簡単に録画再生できること。
>つまり使いやすさですね。

HDD付きレコなら、大抵のレコであれば簡単に予約録画出来ます。

>・音楽系の番組やミュージックビデオを見たりするので音質を落とさずに録画再生できるもの。
>また、音楽番組を繋ぎ合わせたりもしたいので最低限の編集機能のあるもの。

編集機能で番組の順番を入れ替えたりして一本の作品として保存するなら、ソニーか東芝になります。また、プレイリストが出来るのもこの2社です。
東芝は、BDが無いので、ソニーの方がお勧めでは有ります。

>・アニメも同様に1話〜連続で見られるように編集したい。

これは、BD(メディア)に順番にダビングすれば、順番に再生出来ます。
HDD上では、パナはまとめ再生機能が有ったと思います。(まとめ機能を使うには多少コツが必要みたいです)
ソニーは、プレイリスト作成での対応になります。

>・もし可能であるならばPCに接続してPCのHDDも利用できるような機能があるもの。
>外付けHDDでも可能。(これは調べても載ってなかったのでなさそうですかね・・)

これは、存在しません。
ただし、DLNA機能を利用すれば、サーバー(配信・取り込みは不可)として使う事が可能な機種は有ります。
TVがV5と言うことは、AVC録画再生にも対応していますので、レコと離れた場所に置いてあってもLAN接続で視聴が可能になります(回線速度はそれなりに必要)
T55は対応してなかった気がしますので、他の上位機種かパナのBWシリーズが対応していたはずです。

音質は、正直、妥協の範囲です。放送波自体が圧縮音声のAAC音声です。高音質と言うには無理があります。

個人的には、ソニーのA750が良い気がします。先日発売で少々高いですが、プレイリスト機能が強化されてますので、編集には便利と思います。
タイトル分割と部分(A-B)カットさえあれば、十分なら、ソニーT75、パナBW750辺りを検討すると良いと思います。

東芝は、癖は有りますが、編集機能が充実しているのとBDが無い分安いと言うメリットがありますが、ハイビジョンで残したいと考えるなら、あまりお勧めはしません。どうしても残したくなった時、後々面倒な作業が増えますので。

書込番号:9556812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/05/17 11:49(1年以上前)

はじめまして、SONYのBDZ-A950かPanasonicのBW850辺りがお勧めです。
SONYだとDVDの使い勝手(ダビング)が等倍速、PanasonicだとSONYのテレビとリンク面で不利になります、参考までに。

書込番号:9556920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/05/17 12:05(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>ただし、DLNA機能を利用すれば、サーバー(配信・取り込みは不可)として使う事が可能な機種は有ります。
TVがV5と言うことは、AVC録画再生にも対応していますので、レコと離れた場所に置いてあってもLAN接続で視聴が可能になります

V5のDLNA機能はAVC録画の再生には非対応です。
ソニーの液晶TVでAVCの再生に対応しているのは現状、W5とF5だけです。

書込番号:9557010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 12:08(1年以上前)

>ラジコンヘリさん

失礼しました。勘違いしました。訂正ありがとうございます。
スレ主さん。スミマセンでした。
ただ、PC使いなら、DLNA機能も考慮されると良いと思います。

書込番号:9557029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/17 13:20(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとうございます。

やはりソニー製に絞り、T55,75そしてA750あたりまでを考慮にいれたいと思います。
編集機能という意味ではどの機種でも十分なのかなといった印象です。

これら3つの差を調べてみたのですが、55と75で大きく違うのはソニールームリンク機能でしょうか。
これがいわゆるDLNA機能というやつですかね。
録画したものを他のテレビでも見れるというもののようですが、
エンヤこらどっこいしょさんが仰っている「PC使いなら」という点に関してどう違いが出てくるのか調べてもわかりませんでした・・・
PC側に保存等はできないようですし具体的にどう便利なのか教えていただけるとありがたいです。

A750にはさらにアクトビラ対応や転送機能などが+要素のようですが、アクトビラはテレビについてますし、転送機能は使わないのでいらないかなぁと。
USB端子も使い道が思い当たらないので・・・

再度質問のような形になりますが何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:9557371

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/17 13:43(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさんが仰っている「PC使いなら」という点に関してどう違いが出てくるのか調べてもわかりませんでした・・・
>PC側に保存等はできないようですし具体的にどう便利なのか教えていただけるとありがたいです。

言われる通りなので、別に急ぐ事でもないですが、PC側でHDCP-IP対応すれば、別の場所にあるレコのHDD内容がみられると言う機能なので、無視されて結構です。


>A750にはさらにアクトビラ対応や転送機能などが+要素のようですが、アクトビラはテレビについてますし、転送機能は使わないのでいらないかなぁと。
>USB端子も使い道が思い当たらないので・・・

USBには、PSP転送機能以外に、レコへの写真の取り込みやAVCHDビデオの取り込みも可能です。
PCみたいに何でもって訳にはいきませんが、それなりに使えます。

取り敢えず、レコーダーとして使ってみたいなら、T55。
色々と試してみたいなら、A750では無いでしょうか?

書込番号:9557503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/05/17 14:49(1年以上前)

>A750にはさらにアクトビラ対応や転送機能などが+要素のようですが、アクトビラはテレビについてますし、転送機能は使わないのでいらないかなぁと。

アクトビラについては厳密に言うと違います。
V5はアクトビラビデオ、A750はアクトビラビデオ・フル。
要はアクトビラで映画等のビデオ配信を楽しもうとしても、V5では映画を画面全体に表示することができません。A750なら可能です。

書込番号:9557808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/17 15:22(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。

アクトビラフルちょっと悩みますね・・・

T55かA750に絞って考えて購入仕様と思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:9557970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング