
このページのスレッド一覧(全26549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 10 | 2009年5月17日 14:43 |
![]() |
5 | 3 | 2009年5月17日 13:50 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年5月17日 13:46 |
![]() |
16 | 11 | 2009年5月17日 08:42 |
![]() |
26 | 28 | 2009年5月17日 04:18 |
![]() ![]() |
22 | 15 | 2009年5月16日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
こんばんは。全く機械音痴なのでご教示下さい。私は現在J:COMのケーブルテレビを導入しています。子供達がアニマックスが好きでよく見ています。妻も[LOST]等を見ていますが、録画が出来ないのです。J:COM及びSONYに電話してもお互い、それぞれで電話して確認して下さいと言われるばかり。その設定方法等も全くわかりません。HDD付のSTB?というものに交換すれば簡単なのでしょうか?それともX95があれば、簡単に録画できるのでしょうか?配線等も含め設定方法をご教示頂ければ幸いです。本当に素人で申し訳ありませが宜しくお願いします。
0点

>それともX95があれば、簡単に録画できるのでしょうか?
既にX95を買ってるんですか?
買ってるのなら
STBの映像と音声出力をX95の外部入力に繋ぎ録画します
予約はSTBとX95の両方必要でBD化はできません(DVDだけです)
買っていないのならどの機種で録画出来ないんですか?
STBの型番は何ですか?
書込番号:9553180
0点

地デジはパススルーなので
X95で直接受信できるからいいんですが
問題はBS/CSデジタル放送です
基本的にソニーだと
赤白黄色(または黄色の代わりにS端子)のコードをつないで
STBとX95でダブル予約しないと無理ですし
もちろんハイビジョンじゃなくなりますし
オマケにBD化ができません
たとえHDD内蔵のSTBにしたとしても
相手がX95ではSTBのHDDに録画したものは
i-link(TS)端子がないからムーブもできないし
直接録画しようとしても録画そのものができません
STBの機種にもよるんですが
どちらかと言えばパナまたはシャープを選びましょう
STBのメーカーがパナでi-link(TS)端子があるSTBなら
同じパナBW系およびシャープなら録画もできるしBD化もできます
またSTBのメーカーがHUMAXで型番がJC-5000なら
STBのHDD→シャープのHD22へのムーブで動作確認できてます
書込番号:9553195
1点

早速のお返事ありがとうございます! X95は既に購入済みです。「STB」はHUMAXの「JC-4100」というものです。本当に機械音痴なのでご迷惑おかけします。
書込番号:9553220
0点

CS放送はHD化してるチャンネルは少ないのでそのままアナログ録画(黄又はS(映像端子)、赤・白(音声端子)でSTBとレコーダとを繋いで録画する)しても不満は無いかと。件のアニマックスもSD画質ですので問題ないですね。予約録画はX95とSTBの双方で同じように設定が必要ですが、慣れれば問題ないですよ。
書込番号:9553576
1点

みなさんありがとうございます。STBの予約は簡単でしたが、X95の方は今一でした。もしかして配線が繋がっていないのか?明日の朝、配線をよく見て確認したいと思います。なかなか配線関係は簡単にはいきませんね。昔から大の苦手ですので・・・。妻とともに頑張ります!
書込番号:9554519
0点

X95の予約は、時間指定になります。
一応接続は、JC-4100(出力)→(赤白+黄色かS端子)→X95(入力端子)です。
予約は、
録画予約−日時指定予約で決定し、各項目を指定します。CHの所をSTBから赤白黄(S端子)色で接続した入力に設定します。
注意点として、入力1と3に関しては、入力の信号の種類=黄色(映像)かS端子(S映像)を指定する必要が有ります。
指定先は、映像設定−映像入力1or3で決定し選択します。
書込番号:9554947
1点

私はJ:COMのHDRを導入していました。番組をDVDに残したくX95にケーブルをつないでDVD化していましが時間がかなり掛かるので結局HDRプラス(ハードディスクレコーダー)に交換しました。
HDDの容量もX95と同じなのでCATV録画用として重宝しています。
J:COM TV デジタルからJ:COM TVデジタル +HDRプラスに変更すると月額1260円上がってしまいますが、その価値はあると思います。
※変更時、工事費が3000円掛かります。
書込番号:9556034
0点

皆様大変ありがとうございました!今録画して確認しました。問題なく録画が出来ました。しかし、salomon2007さんのとおり、画像がかなり汚いです(ToT)。まぁDVDに残すわけではないので良しとします。皆様、分かり易いご説明ありがとうございました。
書込番号:9556594
1点

CSのSD画質のタイトルを視聴する場合、X95の方で解像度をD1かD2に変更して見た方がましかもしれませんね。D4でみると画面が縦に圧縮される感じだと思いますから。変更の仕方は取扱説明書の「操作編」ページ177のHDMI解像度に書かれてるように、525i(D1)か525p(D2)に一度変えてみて下さい。(TVとX95をHDMIケーブルで繋いでいる前提ですが+_+;)
書込番号:9556870
2点

salomon2007さんありがとうございます。TVとX95はHDMIで繋がっているので大丈夫です。CATVも地デジと同じくらいの画質で見られれば良いのですが・・・。今度再生時にやってみます。
書込番号:9557785
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS32
編集とかに手動で前後の1フレ単位の前後のコマ送り操作は出来るのだろうか?,
スロー再生の様なセミオートでは無くあくまでマニュアル(キーを押した回数分だけ進む)
操作は出来るのか?自力で調査した感じ先代はおろかどうも今回も出来なさそうだけど
真相はいかに?。
0点


一時停止ボタンを押してからチャプターボタンでコマ送り。
たぶん前世代から変わっていないのではないかと思います。
書込番号:9551169
1点

なぬっ,師匠こんなところにも書いていたのですか!
本気で考えているんですねー,(ヤレヤレ)
書込番号:9557539
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
ビエラリンクに憧れ今夏のボーナスで購入予定です。
TVはTH-P46G1を考えているのですが本機を使用した場合、2画面表示で2画面とも地デジ表示となるのでしょうか?
またスカパーからの録画は可能なのでしょうか?
0点

>TVはTH-P46G1を考えているのですが本機を使用した場合、2画面表示で2画面とも地デジ表示となるのでしょうか?
これはTVの機能です。レコーダーの機能ではないです。
一応外部入力とTVチューナー画面の2画面が可能となってますので、可能性は有ります。
ただ、HDMI入力の場合は、不可というTVも有ったように思いますのでTVスレで確認されるが良いと思います。
>またスカパーからの録画は可能なのでしょうか?
BR550でスカパーe2を受信させて予約すれば簡単で可能です。TV側のB-CASで予約しても録画は出来ません。間違えの無きよう。(B-CASカードの差し替えは可能です)
従来からあるスカパーSDの場合は、レコとCSチューナーの両方に予約が必要です。
書込番号:9554736
0点

>TVはTH-P46G1を考えているのですが本機を使用した場合、2画面表示で2画面とも地デジ表示となるのでしょうか?
>ただ、HDMI入力の場合は、不可というTVも有ったように思いますのでTVスレで確認されるが良いと思います。
カタログを見るとビエラG1はデジタル放送とHDMI入力の2画面表示は可能になっているので問題ないようです。
書込番号:9556183
0点

ラジコンヘリさんありがとうございますュ
大丈夫そうですね。2画面機能は結構使うと思うので気になっています。
どうせなら2画面とも地デジが良いので。
実機をみるとデジタル×アナログとなっていたので不安でした。
ありがとうございます。
書込番号:9557514
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
こちらの機種の購入を検討中ですが、レコーダーを買うのは初めてで、色々調べましたが二点どうもわからないので、どなたか教えて下さい!
DVD鑑賞中に、テレビの録画はできますか?シングルチューナーだとできないのかも?と疑問におもっています。
また、この先ビデオカメラの購入も検討していますが、USBがないということは、ダビングの際はS端子で接続するようになるのでしょうか?なるべく無劣化でダビングさせたいのですが、やはり同じソニーのものがよいのでしょうか?
1点

>DVD鑑賞中に、テレビの録画はできますか?
できます
>また、この先ビデオカメラの購入も検討していますが、USBがないということは、ダビングの際はS端子で接続するようになるのでしょうか?
Tシリーズの場合
ハイビジョンビデオカメラ(AVCHD)からのダビングは
AVCHDのDVD経由でないと無劣化でダビングできません
だからビデオカメラと一緒にDVDライターも買う必要があるでしょうし
そうでなければPCでAVCHDのDVDを作ってから取り込んでねって話になります
そういった意味では
同じシングルチューナーならUSBのあるL55の方がいいと思います
書込番号:9552320
2点

逆説的に言うと、
BDソフトの再生に制限がありますが、他は自由です。
ハイビジョンカメラを使うなら、この機種は、勧めません。
Tタイプ以外のL、A、Xにしましょう。
書込番号:9552330
1点

シングルチューナーだとできないのは
録画中に他の番組をみること
W録画などです
録画中に他の番組をみることはテレビのチューナーで見れますが
書込番号:9552387
1点

無劣化ダビングしたいならレコーダーもですがビデオカメラ次第です
ビデオカメラって色々あります
無劣化で取り込みたいならカメラもレコーダーも
よく考えてから買う必要があります
例えばソニーのSX41やSR87ってビデオカメラ買ったら
レコーダーでの無劣化取り込みは
ソニーでも他社でも不可能です
ハイビジョンビデオカメラで無劣化取込出来るのは
AVCHD方式とHDV方式だけで
これはソニーL/X/Aシリーズは両方対応しています
普通画質ビデオカメラになると
ソニーでは無劣化取込出来る組合せはありません
普通画質ビデオカメラだとSD-VIDEO方式だけを
パナだけが無劣化取込出来ます
だから少なくとも
どんな種類のビデオカメラを買うって決めてからレコーダーを選ぶか
買ったレコーダーで取り込める方式のビデオカメラを買うかのどっちかです
そういう意味で仮にビデオカメラは普通画質の低予算って思ってるなら
ソニーではなくパナのレコーダーを選ぶべきって事になります
でこの場合ビデオカメラは各社のSD-VIDEO方式から選びます
書込番号:9552440
1点

皆様、短時間に沢山のアドバイスありがとうございます!
DVD見ながらテレビの録画は可能なのですね!良かった!
BDには制限があるというのは、具体的にはどういったものでしょうか??よくわかってなくて申し訳ありませんが、教えていただけるとありがたいです!
またビデオカメラからの無劣化ダビングはこの機種だとめんどくさそうですね…。
T以外のシリーズにするか、パソコンでUSB接続してダビングするかですかね。←後者でも無劣化でできるのでしょうか?パソコンの容量もだいぶ使いそうですよね…。
ビデオカメラについてはまだ調べられていないので、今どのタイプが主流なのか、今後はどのタイプが主流になっていくのか不明なのですが、SD-VIDEOにするならパナですか。
価格的にT55を!と思ってましたが、ビデオカメラの購入をみこして考えなければダメですね。
今は古いミニDVのビデオカメラ(USBも対応してないのでダビングはS端子でということになります)なので、まだまだこれを頑張って使うのであればT55でもいいのでしょうが…。
もう少し検討してから購入した方がよさそうですね。
書込番号:9552564
1点

>BDには制限があるというのは、具体的にはどういったものでしょうか??
録画中に、1.5倍速の音声付早見ができません。
それと、BD-ROM(市販のソフト、レンタルなど)は、A
VC録画中は再生できませんが、これは他社のBDレコーダーも同じようなものです。
書込番号:9552734
1点

ビデオカメラの主流はハイビジョンはAVCHD
普通画質はAVCHD程占めてるわけでは無いけど
SV-VIDEOだと思います
AVCHDは東芝とXacti以外はほぼ対応
SD-VIDEはメモリーやHDDに録画するタイプなら
ソニー以外はほぼ対応しています
それにSD-VIDEO以外の普通画質は
レコーダーへ無劣化取込出来ません(VRモード録画の8cmDVDを除く)
ミニDVはパナでもソニーでも実時間ダビングで
無劣化ではありませんが早めにディスク化したほうが良いです
ディスク化前にDVビデオカメラが壊れたら
昔のテープを再生するために嫌でもまたDVビデオカメラ買う必要があります
デジカメ買い換える時は動画がAVCHD Lite方式にすれば
デジカメ動画もレコーダーに簡単に取り決めます
今はAVCHD Liteはコンデジではまだ2機種(TZ7とFT1)で
パナだけですが増えていくとは思います
一応ハイビジョンだから液晶で見ればミニDVよりは綺麗だし
価格も3万ちょい程度だからハイビジョンビデオカメラ買うまでのつなぎや
ビデオカメラを持って行くほどではないときも気軽に撮影出来ます
個人的にはSD-VIDEO方式のビデオカメラ買うくらいなら
AVCHD Liteのデジカメが安くて高画質だと思っています
それにデジカメ動画は広角が効くのも魅力です
AVCHD Liteはソニーでも取り込み実績があるようだから大丈夫ですが
どっちにせよUSBは必要だからソニーならLかAかXシリーズになります
パナならSDカードしか使えませんがBR550がAVCHDもSD-Videoも対応で
BW系ならUSBとSDカードスロットで対応しています
書込番号:9552897
2点

皆様引き続きありがとうございます!
高性能は求めてないので安いこの機種をと思ってましたが、自分が使う用途を考えると、この機種じゃダメですね。
L55、A750、BW750に絞られてきました。
ビデオカメラで撮るのは子供の成長記録なので、日付が入るBW750が一番希望通りですが、テレビもソニーなので、レコーダーもソニーがいいかなぁと漠然と考えていたので悩みます…。
度々の質問で申し訳ありません!最後にもうひとつ教えて下さい!
テレビとレコーダーのメーカーが違う(ソニーとパナ)とどんなデメリットがあるのでしょうか?
書込番号:9554889
1点

>テレビとレコーダーのメーカーが違う(ソニーとパナ)とどんなデメリットがあるのでしょうか?
リンク機能が制限される程度です。
あと、レコのリモコンで操作できるTVの機能が少ない程度かと。
あまり気にしない方が良いと思います。
書込番号:9554992
1点

>テレビとレコーダーのメーカーが違う(ソニーとパナ)とどんなデメリットがあるのでしょうか?
何もありません
強いて言うなら
レコーダーかTVか原因が特定できない故障のとき
連絡を1ヵ所にするか2ヵ所にするかの違いだけです
BW750で日付を自由に出したり消したり出来るのは
AVCHDビデオカメラの映像だけです
他の方式は出来ません(デジカメのAVCHD Liteも無理だと思います)
DVカメラの映像は日付を出した状態で
S端子や赤白黄色端子でダビングすることで
パナもソニーも入れることは出来ますが一旦入れたら消せません
ビデオカメラが再生中に自由に日付を出したり消したり出来るなら
要所要所でだけ出してあとは消しておくという方法もあります
AVCHDビデオカメラに関して
パナ機のメリットは日付情報だけで
ソニー機のメリットは編集の自由度が高いことと
一旦作ったBDから無劣化でまたHDDに戻せることです
パナは少し画質劣化します
(デジタル放送はコピー制限があるから全社戻せません)
理想は
基本はパナ機でBD化して再生(自由に日付を出せます)
どうしても複雑な編集したい時やもう一度HDDに戻したいときは
パナで作ったBDをソニー機のHDDに戻し編集やるってのがいいです
ソニーで作り直せば日付は出せませんが
最初からソニーで作ったBDではパナ機でも日付出せないようです
書込番号:9555105
3点

またまたありがとうございました!
メーカーが異なると相当めんどくさいのかと思いましたが、多少の制約がある程度なのですね。ストレスになるほどではなさそうなので、他社も選択肢に入れられてよかったです。
現時点では少々奮発してA750かBW750かといったところです。
日付を重視してパナにするか、タイトルに日付入れればいいという発想でソニーにするか…という感じです。でもビデオをかうのではなく動画が新しい方式で撮れるデジカメを買ったら、パナでも日付は入らなそうと考えるとまた悩みますが、その辺も踏まえ悩もうと思います。
どちらにせよ、後悔なく購入できそうです。本当にありがとうございました!!
書込番号:9556139
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850
ドラゴンボールZが、地上波でハイビジョン放送されてますね。
16:9の1080iって事で期待して録画してみました。
ところが、DRの容量が2816MB、HLで900MBです。
本編はデジタルリマスターされただけで、昔の素材を使っていました。
オープニングとエンディングは、新規に作ったもので流石に綺麗でした。
とても懐かしく思い、本編はあまり綺麗ではありませんがディスク化しようか考え中です。
全100話との事でしたので、HLで撮ったらBD−Rに4枚に余裕で収まりそうですね。
再編集しているので、話しが上手く繋がると良いのですが・・・。
さて本題です。
アニメの場合、CMの入る場所が特殊なのか、オートチャプターがあまり役に立ちませんね。
放送局側の問題もありそうですが、特に終盤部分がむちゃくちゃでした。
番組ジャンルによって、オートチャプターの正確さは変わりますか?
2点

>アニメの場合、CMの入る場所が特殊なのか、オートチャプターがあまり役に立ちませんね。
そうですかね。アニメ作品、チャンネルによって差は出ますが、オートチャプターがあるのと無いのとでは、編集時のCMカットの作業が格段に違いますね。
>番組ジャンルによって、オートチャプターの正確さは変わりますか?
まああまり意識はしたこと無いので、ご質問については何とも言えないのですが、同じ作品でも地デジとBSで差が出ます。NARUTOやBleachが地デジとBSで放送していますが、同じ回でも地デジの方が正確です。(CMと本編で) BSの方が、正確さにばらつきがありますね。
書込番号:9542795
1点

>番組ジャンルによって、オートチャプターの正確さは変わりますか?
ぼくはBW730ですが
バラエティーではヘキサゴン・いきなり!黄金伝説はだいたい正確ですが
(誤差3コマほど)
はねるのトびらはたまに誤差6コマぐらいってカンジですし
本編の途中でチャプターが打たれたコトもあります
一方ドラマではだいたい誤差5コマ以内ってカンジです
(「ホタルノヒカリ」で検証)
放送局やジャンルおよび番組によって
オートチャプターの精度は変わるのかもですね
書込番号:9542877
2点

リアプロさん、ありがとうございます。
もちろん、あると無いのでは大違いですね。
先日のF1を録画したものは、チャプターがほぼ正確に入ってたので、その差に驚きました。
地デジとBSの違いも重要ですね。BSは苦手なのでしょうね。
万年睡眠不足王子さん、詳細な具体例をありがとうございます。
バラエティーは、まだ録画した事が無く未経験でした。
コマ数までチェックしてるなんて、参考になります。
ところで、オートチャプターってどうやってるんでしょうね?
書込番号:9543115
0点

どんな仕組みなんですかね
昔は音声のステレオ/モノラルで検知してたりしたんですけど
書込番号:9543192
1点

ジャンルが「ドラマ」の場合についてもうひとつ
本編の最後に「次回予告」ってありますよね?
そこにチャプターが打たれることもあります
それゆえCMをカットするなら
部分消去を使うよりチャプター消去を使ったほうがやりやすいかもです
番組を選びサブメニュー
「チャプター一覧へ」を選びます
次に緑ボタン(チャプターマーク編集)を押し
チャプターマーク作成/削除をします
削除の際は確認画面が出ます
本編とCMの境界を正確に指定しチャプターを打ったら(あるいは打ち直したら)
「戻る」を押しチャプター一覧画面に戻ります
あとは削除したいチャプターを選んだら
サブメニューを押し「チャプター消去」を選びます
選ぶときにはそのチャプターが再生されるので間違いはないと思います
>ところで、オートチャプターってどうやってるんでしょうね?
追っかけ再生のときには打たれてるのを確認できないから
裏でチャプターを打つ「目安」みたいなのを付けておき
録画終了時に一斉に打ってる?ってカンジがします
書込番号:9543223
2点

>ところで、オートチャプターってどうやってるんでしょうね?
他社(ソニーや東芝)はエンコーダーを使う仕組みですが、パナは使わない仕組みだそうです。
そのためにエンコーダーはひとつでもWチャプターが出来るんだそうです。という記事を見たことはあります。
たしかに、パナの場合、BS/CSはちょっと苦手ですね。
時々、本編中にやたらたくさんのチャプターが打たれてしまうこともあります。
地デジでのドラマ・映画は大体正確な気がします。
ドラゴンボールはソニー機(X90)でLRで録っていますが、CNはかなり正確に打たれています。
書込番号:9543636
1点

>特に終盤部分がむちゃくちゃでした。
多分6話の事ですよね?
私もHLで録画し、視聴後に部分消去していますが、6話は特に酷かったと思います。
ですが、1〜5話に関しては特に問題なくチャプターは打たれていましたけどね…
書込番号:9543675
1点

BW830ですけど、「かくて名画は生まれた」シャープ提供(笑)
は無音部分が多いためか、本編中に山のようにチャプターが入ります。
チャプター全削除機能がないので大変不便です。
書込番号:9545109
3点

>他社(ソニーや東芝)はエンコーダーを使う仕組みですが、パナは使わない仕組みだそうです。
SONYはそうだと聞きましたが、東芝はVR録画だけだと思います。
どちらもフレーム誤差1あるかないかで検出する理由はそこだと思います。
東芝もTSやトランスコード録画のTSEだとフレーム誤差多いです。
パナはWなのでエンコーダ使わずやっているはずですが、上手くいく場合の精度は高そうですね。
東芝もTS1とアナログだとWで働きます。一応(笑)。
SONYは最後の3分入らないのが仕様のようですが、東芝は精度下がりますが入ります。
追っかけ再生時にSONYは途中で打っているが、東芝は録画終了まで機能しないのも
この辺の実装の仕方だと思ってます。
>時々、本編中にやたらたくさんのチャプターが打たれてしまうこともあります。
これはSONYも東芝もなさそうですね。聞いたことありません。
単純に音声とか画像とかの切り替わりだけでなく、無音とかも判断しているのでしょうが、
この辺のアルゴリズムはAIなので、技術的蓄積が必要なのかもしれませんね。
最も先進なSONYでも、深夜アニメ(本編とCMが同じようなもの)は苦手といった話も有り、
過去に論争したこともあります。
いきなりWチャプターと差別化したパナですが、この辺はの蓄積は不足なのでしょう。
>チャプター全削除機能がないので大変不便です。
なるほど。便利機能付いたゆえの不便さですね。
東芝機のマジックチャプターでは、無駄なチャプター打たれることはまずないので、
チャプター全削除は、機能はあるのは知っていたけど使ったことありませんでした。
書込番号:9545230
1点

ゼロプラスさん、ありがとうございます。
昔のは、モノラルとステレオで解り易いですよね。
でも、本編がアナログなのには納得いきませんけどね。
万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
そのチャプター消去は、まだ実践した事がありません。
便利そうなので、取り説を読んでちょっと勉強してみます。
hiro3465さん、ありがとうございます。
メーカーで方式が違うんですね。
先日WOWOWで放送された「花より男子ファイナル」をRAM用に、FRで撮りましたが、10何箇所チャプターが入ってました。
DRで撮った方は、2〜3箇所だったと思います。
録画モードにも影響されるようですね。
のら猫ギンさん、ありがとうございます。
それが、第一話なんです。地方なので放送開始時期が遅れてます。
第六話は、もっと酷いって事で、覚悟しておきます(笑)
しえらざーどさん、ありがとうございます。
無声音部も関係するんですか!
それは仕様の差を誇示するシャープの陰謀!?・・・・ないと思います。
他のメーカではどうなるんでしょうね。
モスキートノイズさん、ありがとうございます。
SONY・東芝では、やたらにチャプターが打たれる事は無いんですか。それはありがたいですね。
チャプターが無駄に入っていたら、全部取り消しした方が諦めがついてやりやすい場合もありそうです。
パナソニックにも、チャプター全消去は将来的に装備されそうな機能ですね。
書込番号:9545789
0点

>ところで、オートチャプターってどうやってるんでしょうね?
パナもソニー、東芝と同じく画像・音声の切り替わりを
見てるようですが、どちらかというと音声に比重がかか
ってる様です。
>番組ジャンルによって、オートチャプターの正確さは変わりますか?
パナは最初からアニメは苦手?とは何度かレスありました。
>BSの方が、正確さにばらつきがありますね。
これはソニーも同じです。
BSでも放送局によってばらつきます。
というか番組によってですね。
BSフジなんかアニメは正確でもドラマは不正確
だったり。
>時々、本編中にやたらたくさんのチャプターが打たれてしまうこともあります。
>これはSONYも東芝もなさそうですね。聞いたことありません。
ありますよ。
ソニーでは一度体験しました。
東芝でも聞いたことがありますね。
ソニーであったのはバラエティー番組で爆笑に次ぐ
爆笑で凄く盛り上がった回。
普通はありません。
仕組みを考えれば納得できるかな?ですね。
書込番号:9545820
1点

しえらざーどさん
>本編中に山のようにチャプターが入ります。
その台詞に座布団一枚(^o^)/
ちなみにジャンルに関係なく
本編が終了してからのCMには
ポイント付与のようにチャプターが打たれることもあります
そんなにチャプターいらないんですけどねえ…^_^;
書込番号:9545974
1点

>本編が終了してからのCMには
>ポイント付与のようにチャプターが打たれることもあります
これ、これ、ありますねー。
本編終わってから一番最後に飛びたいのに山のようなチャプターでいらいらするケースが。
ソニーの場合は最後のチャプターが足りなくて、パナは多すぎるんですよね。
書込番号:9546231
3点

デジタル貧乏さん、ありがとうございます。
映像・音性の切り替わりで、音性重視ですか。
途切れずに本編・CMに入ったり、本編中の無音部などで
チャプターが上手く打たれないんですね。
あと、BSとアニメは苦手って事も覚えておきます。
本編が終わってからのチャプターは、たしかにに多いですね。
そっちのポイントは欲しくないです・・・。
書込番号:9546478
0点

>地方なので放送開始時期が遅れてます。
私も福岡なので似たような物ですよ。
はじめの一歩 New Challengerが今月から漸く始まると言う体たらくですから…orz
書込番号:9546514
0点

>デジタル貧乏さん、ありがとうございます。
よく間違われるんですが、貧乏ではないですよ。
最近は「デジタル貧乏さん」という別個のHNの人
いますので、お気をつけ下さい。
書込番号:9546532
1点

のら猫ギンさん、そちらも地方でしたか!
私のところは、なんと5/12が初回放送でした。凄いでしょ!
書込番号:9546775
0点

デジタル貧者さん、誠に申し訳ございませんm(_ _)m
以後、気をつけます。
書込番号:9546778
0点

>ソニーであったのはバラエティー番組で爆笑に次ぐ
>爆笑で凄く盛り上がった回。
なるほど、バラエティー番組は全く録らないので経験無いです。
ただ東芝マジックチャプターでは、
CM前後にのみ打つ「本編」と場面の切り換わりでも打つ「シーン/音楽」の設定があり、
番組ジャンルも意識してるので、大丈夫かなと思ってます。
また「本編」の場合、必ずCM入りと出をセットで打つので、
15秒単位でのズレとか、CM見逃しとかはありますが、本編中の無駄チャプターは稀です。
この辺も、録画終了後までチャプター打たれないことと関係ありそうです。
ちなみに、パナは追っかけ再生中でもチャプター動作しますか?
SONYは可能、東芝は前述の理由で不可ですが、パナの動作を知りません。
書込番号:9546813
1点

地道なアナキンさん、モスキートノイズさん、こんにちわ
>そのチャプター消去は、まだ実践した事がありません。
便利そうなので、取り説を読んでちょっと勉強してみます。
これなんですが
BW830購入当初は、番組エンドの一コマが消えなくて
(最近同様のスレが有りましたが)
ホンと困りました。 当初番組編集から部分消去だったんですが、
開始位置が近すぎるとか、既にチャプターが打たれているとか
訳わからんメッセージには参りました。
何のことは無い、チャプター一覧から、チャプターマーク編集
では簡単に消えてくれるんですよね。それ以降はチャプターマーク編集
を使っています。まぁ編集のアプロ−チはそれだけではないんで
参考までに。
>ちなみに、パナは追っかけ再生中でもチャプター動作しますか?
パナでは無理です。ソニー機だけの筈です。
ところで、
>東芝もTS1とアナログだとWで働きます。一応(笑)。
とありますが、アナログではどうですか?
古い東芝機で便利に使っていたのを思い出しました。^_^;
書込番号:9547291
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
購入してから3ヶ月くらいで、つい2、3日まで再生・録画出来ていたブルーレイが読み取れなくなり、非対応ディスクの表示がでます。故障でしょうか?他のDVD-RやDVD-RAMは再生も録画も可能です。
設定も変更していません…
Panasonicのサービスセンターに聞いてみたほうがいいのでしょうか?
7点

BD-RとBD-REの両方がダメなんですか?
一度リセットしてみましょうか
録画も再生も何もしていない電源入の状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押すと電源が落ちます
念を入れてコンセントを抜き2分ほど放置
再度コンセントを差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認して
電源を入れて様子を見てください
それでもダメならサポセン行きだと思います
書込番号:9459475
4点

それともうひとつ
使用したブルーレイメディアのメーカーと原産国(できれば)を知りたいです
書込番号:9459484
0点

聞くのが、一番とは思います。
読み取れないBDは、どういったものですか?
他のBDは、読めるのですか?
肝心の情報が無いです。
DVDの状況は参考情報です。
書込番号:9459489
1点

>Panasonicのサービスセンターに聞いてみたほうがいいのでしょうか?
万年睡眠不足王子さんの方法を試し、それでもダメな場合はサポセンに
聞くかサービスマンに出張して貰うしかないでしょうね。
パナのサポセンは最高責任者からして三流ですから、聞いても時間の無駄かも知れませんが…
書込番号:9459938
0点

メーカーはSONYで原産国は書いてないみたいです。ブルーレイのみが非対応ディスクの表示で他のディスクは問題ありません。ちなみにレンタルしたブルーレイも読み込めませんでした(泣)
書込番号:9460417
0点

>ちなみにレンタルしたブルーレイも読み込めませんでした(泣)
それは故障。
修理に出すしかないです。
書込番号:9460458
2点

皆さん、色々アドバイスありがとうございました。結局、リセットしてもクリーニングしてもブルーレイだけ読み込まれませんので修理にだします(泣)
で、サビセンに連絡して聞いてみたのですが、天下?のPanasonicらしからぬ対応に驚きました。回答は、全てのディスクが読み込めないのはわかるけどブルーレイだけとはおかしい。
機種を伝えたにも関わらず、ブルーレイ対応のレコーダーじゃないのでは?と言われ、挙げ句の果てに落としませんでしたか?とまで言われました。
一応、修理に出しますが、キチンと治ってくるか心配です…
書込番号:9501479
0点

一応ソニーの原産国日本のBDは
確か中身パナなのでディスクの問題は消えますが
それにしても…
>天下?のPanasonicらしからぬ対応に驚きました。(以下略)
今一歩釈然としませんねえ…
ご心配なのもよくわかります
今度このような状態になったら
一連の動作を携帯でいいから
動画に残しておきましょう
それとネットにつながったPCをお持ちなら
パナサイトでXP11の取説をダウンロードします
すると写真のような「修理診断カルテ」のページがあるから
そのページだけをプリントアウトしておき
症状などを記入しておきましょう
なおパナへの連絡がまだなら
保証書には「出張修理」ってなってるから
出張修理を依頼しパナに来てもらいましょう
書込番号:9501757
1点

万年睡眠不足王子さんへ
ご丁寧な回答ありがとうございました。
Panasonicの人に聞かせてあげたいです(笑)
修理のほうは、GWが修理休みなので、明けてから購入したコジマに持ち込むつもりです。
出張修理に来てもらうにも、時間や曜日とか何か安心できそうにもないので…
書込番号:9501808
0点

>機種を伝えたにも関わらず、ブルーレイ対応のレコーダーじゃないのでは?と言われ、挙げ句の果てに落としませんでしたか?とまで言われました。
ですから、パナのサポセンは三流ですから時間の無駄かもと申し上げたのです。
>明けてから購入したコジマに持ち込むつもりです。
購入してまだ3ヶ月程度との事ですので、修理ではなく新品交換できませんか?
と交渉してみても損ではないと思いますよ。
交渉する際は、下っ端の方にしても判断できずに時間が無駄に
なる可能性がありますので、店長さんに交渉した方が手っ取り早いと思いますよ。
交渉するつもりがあるのでしたら、今からでも電話で行えると思いますよ。
書込番号:9502610
3点

のら猫ギンさん
そうなんですかィ
では、新品交換の件も視野に入れて交渉してみます。
Panasonicのショールームとかが近くにあるなら直接もちこむんですが、ないので…
書込番号:9502649
0点

>Panasonicのショールームとかが近くにあるなら直接もちこむんですが、ないので…
仮にあったとしても、まともに取り合ってくれないと思いますよ。
>では、新品交換の件も視野に入れて交渉してみます。
交渉する際は、店長さんも曜ちゃんさんの言う事を全て鵜呑みに聞いてくれる訳では
ないので、パナのサービスマンに訪問してもらい、不具合の事実を確認
して貰ったら交換して頂けますか?
と交渉してみると良いと思いますよ。
多分交換になった場合は、BW750になると思います。
書込番号:9502710
1点

のら猫ギンさん
グッドなアドバイスありがとうございます。
とりあえず、その方向で交渉してみます。
書込番号:9502728
0点

皆さん、適切なアドバイスありがとうございました。
結果報告です。
のら猫ギンさんのアドバイスに基づいて、大型量販店のサブマネージャーに交渉しました。
で、Panasonicの担当者と話してもらいましたが、煮え切らなかったので直接、電話で交渉しまして。
とりあえず、商品をチェックしてもらい、他の部分が全く問題ないと言うことで、BD/DVDドライブを新品とアッセンブル交換。
量販店かPanasonicのどちらかはわかりませんが、おまけとしてBD-REディスクを5枚いただきました。
書込番号:9553911
3点

曜ちゃんさん おめでとうございます
って言って良いのでしょうか?
曜ちゃんさんが満足されているのでしたら、それ以上何も言う事は
ないのですが、大型量販店のサブマネージャーの方は役立たずですね。
>量販店かPanasonicのどちらかはわかりませんが、おまけとしてBD-REディスクを5枚いただきました。
おまけと言われ渡されたのですか?
お詫びとしての間違いと思いたいですね…
貰ったのはこんなのではないですか?
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02050000/shc/0/cmc/4984824780149/backURL/+01+main
携帯からだと見れないかもなので、型番で言いますと
LM-BE25AP5です。
これだとしたら、私は99%メーカーからだと思います。
書込番号:9554397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





