
このページのスレッド一覧(全26549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 20 | 2009年5月16日 20:02 |
![]() |
22 | 15 | 2009年5月16日 20:01 |
![]() ![]() |
0 | 19 | 2009年5月16日 18:36 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月16日 17:30 |
![]() ![]() |
7 | 16 | 2009年5月16日 15:47 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月16日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
5年ほど使っていたPSXが壊れてしまいました。
なので新たなDVDレコーダーを購入予定なのですが
予算の関係もあり、今のところBDはまだイイと思っています。
使い方としては、HDDに撮り貯め
必要な物はDVD−Rにダウンロードする・・という感じです。
使用TVはアクオスで、ハイビジョン放送は見ていますが
録画するのは、スカパーでの連続アニメ等が多く(現行のアナログ放送)
別に画質に拘りもなく、ダウンロードはDVDの容量を目一杯使って
だいたいEP・LPモードで撮っています。
PSXが250GBだったので、それ以上の容量が欲しく
こちらのサイトを参考に価格や内容等を比較して
東芝VARDIA RD-S303・VARDIA RD-E303・VARDIA RD-G503
パイオニアDVR-WD70、 ビクターらく録 DR-HX500
あと、BDじゃなくてもイイのですが、PSXを使っていたので
使い勝手が同じで楽かもと言う理由で、ソニーBDZ-T55
・・あたりから選ぼうかと思っています。
そこで質問なのですが、上記のような使い方をする場合
どのような機種を選ぶのが良いのでしょうか。
又どの機種でも、DVD−Rをアナログで録画する分には
他の機種での再生の互換性は有るのでしょうか。
長くなってしまいましたが、教えて頂けるようであれば
よろしくお願い致します。
0点

アナログ放送でしたらDVDビデオ形式になりますので
DVD-Rに焼いたものは互換性があり、他の機種でも見れます
ちょっと前にパナのレコーダを買った人がアナログの受信/画質が悪いって
書き込みがありましたので
今の時代地デジメインでアナログチューナーの質がおまけ程度で劣化品付いてるなどの情報もあり
どのレコーダーを買ったらいいのか迷いますよね
スカパーなどの契約や機器が分からないのですが
東芝でしたらスカパー連動機能ついてるので予約が簡単にできていいかと思います
書込番号:9494587
0点

>東芝VARDIA RD-S303・VARDIA RD-E303・VARDIA RD-G503
>パイオニアDVR-WD70、 ビクターらく録 DR-HX500
上記の中であれば、東芝のS303が良いでしょう。EやGは廉価版で機能が限定されているので、お勧め出来ません。
パイオニアとビクターは自社で開発した物ではなく、使い勝手も今一ですから敢えて選択する必要は有りません。
>あと、BDじゃなくてもイイのですが、
今BDレコを使っていないと余りピンと来ないかも知れませんが、これから購入するならやはりBDレコの方が圧倒的に便利です。
書込番号:9494594
0点

>予算の関係もあり、今のところBDはまだイイと思っています。
>ダウンロードはDVDの容量を目一杯使ってだいたいEP・LPモードで撮っています。
>PSXを使っていたので使い勝手が同じで楽かもと言う理由で、ソニーBDZ-T55
T55は他機種に「ほんの少し」足せば買える金額です。
今からDVD機を買えば何の向上もありませんよ。
T55はBDだけでなくDVDも使えますし。
ただDVDは全て等倍速でしか焼けないのでBDを使う
方が便利です。
今度買う機種も壊れるまで使うのでしょう?
ならこの先を見据えることも重要です。
書込番号:9494711
0点

今までPSXを使われていということは、次のレコーダーも
長く使われてる事だと思います。
それであれば、将来性も考えてブルーレイにされた方が
良いと思います。
W録もあった方が良いので、パナソニックのDMR-BW730辺りにされた方が、後々後悔しないと思います。
書込番号:9494832
0点

こんなに早く返信頂き、ビックリしました。 どうもありがとうございます。
>ゼロプラスさん
ありがとうございます。
本当に機種類・性能・価格・・等、選ぶ種類も多く迷ってしまってます。
比べてみても内容の差は余りよく解らないので
解りやすい価格でと思っても、できるだけコストパフォーマンスの良い物と
つい欲張ってしまうので、尚更かもしれません^^
どの機種でもアナログをDVD-Rにするだけなら
互換性があるのなら安心です。
東芝機種はスカパーとの連動があるのですね!
ちなみに、スカパーはe2でもひかりでもなく普通のスカパーで
チューナーは東芝です。
関西から関東に越して10年ほどになりますが
阪神の試合を見る為にスカパーに加入したはずが
アニメの再放送を録画する事が多くなり、なので
DVDレコーダーは早急に何とかしなくては・・という状態です。
今後とも色々教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。
>jimmy88さん
ありがとうございます。
こちらで東芝のEやGは容量や価格の割に評判がイマイチなので
迷ってしまってたのですが、やはり機能が限定されている差は大きいのでしょうか?
東芝機種は編集機能が充実しているらしいので、魅力は感じているのですが
操作性も難しいらしい意見も多いし、解らずについ迷ってしまいます。
BDは、一応ソニーBDZ-T55も検討しているのですが
これから買い換えるなら、やはりDVD機よりBD機の方が
価格差を考えても便利なのでしょうね・・
今後とも色々教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。
>デジタル貧者さん
ありがとうございます。
jimmy88さんに勧めて頂いた東芝のS303と比べると
ソニーBDZ-T55とは、1万5千円程の差なのですが
BDはDVDにするのに等倍速なのですね・・
ウチでDVDに残すのは、アナログで撮ったスカパーの連続アニメが主で
その場合、30分番組をEPモードで12話位で1枚のDVDにしてるのですが
それだと、1枚焼くのに6時間かかるって事になるんでしょうか?
あと色々ダウンロードしたくても、BD記録メディアはまだ高い印象があるのですが・・
PSXでDVDにした物を見る事になるので
BDじゃなくてもイイかって思ったのもあるんですが
BDなら、今まで撮ったDVD-RもDVD機とは見違えて見えるのでしょうか?
もちろん、次に買い換えても壊れるまでしっかり使いたいと思います^^
今後とも色々教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。
>ディーヴイディーさん
ありがとうございます。
パナソニックDMR-BW730ですか! 確かにw録は便利そうですね^^
でも、ちょっと予算オーバーかも・・
買い換えたら又長く使うつもりですので
後悔しないように色々検討して悩みたいと思います^^
とはいえ、PSXが壊れてしまった以上
早急になんとかしないといけない状況ではあるのですが・・
今後とも色々教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。
書込番号:9495013
0点

スカパー!e2に変えられれば
レコの内蔵チューナーで録画することになるので
スカパー!連動のある東芝じゃなくてもいいってコトにはなるんですが
スカパー!連動はチューナーとレコの接続のほかに
インターネット接続環境もいりますが
一応レコの番組表を使って予約はできるから
まあ便利と言えば便利かもです
ただ気になるのは
RD-S303にはスカパー!連動はありません
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/skyper.html
今のスカパー!チューナーを使うなら
RD-X8しか選択肢がありません
つまりご検討中のすべての機種で
レコとチューナーでダブル予約の手間はかかるってコトになるから
あえて東芝を選ばずともいいってコトになり
まあソニーT55がいちばんおススメかなって話にはなります
ただしソニーはDVDには実時間ダビングだから
シングルチューナーでいいのなら
パナBR550って選択肢もあるにはあります
ただし予算はオーバーするかもですし
HDDが250GBだから
却下せざるをえないかなあとは思いますが…
ちなみにディーヴイディーさんご紹介のBW730は
すでに生産終了してます
今出回ってるのはBW750です
書込番号:9495231
0点

普通のスカパーもデジタルに切り替わります。
e2を検討されるか? W録画をどうされるか?
その辺りが問題になると思います。
それと、PSXを使用されていたのであれば
僕はSONYが良いと思います。
理由はGUI機能、つまり操作性の慣れです。
但し、Blu-rayレコの場合はコピワンモノだと
外部入力からのメディア化は無理なので
その点は留意された方が良いかと思います。
書込番号:9495322
0点

zinn_zinnさん
>Blu-rayレコの場合はコピワンモノだと外部入力からのメディア化は無理なので
BD-R/REには無理だけど
CPRM対応のDVDにはできるものと思ってましたが
違いましたっけ?
書込番号:9495365
1点

万年睡眠不足王子さん
有難うございます。
先のレス、BDレコでのDVD化は全く考えてませんでした。
書込番号:9495453
0点

色々ご回答ありがとうございます。
返信は又改めますが
一応お勧めもあって、BDを検討する事にし
予算はちょっとオーバーですが、ソニーBDZ-T55の購入を
考えてみようかと思うのですが
その内スカパーもHDにはなるらしいですが、高くなるので
乗り換えは今のところ考えておりません。
その場合、今までのPSXと同じように、スカパーも
アナログでいいのですが、録画可能でしょうか?
(入力が、赤白黄のケーブルのままでもOKですか?)
又録画した物をBRディスクに焼けるのでしょうか?
書込番号:9495490
0点

>今までのPSXと同じように、スカパーもアナログでいいのですが、録画可能でしょうか?
録画そのものはできますが
先レスしたようにBD化は無理だと思います
書込番号:9495504
0点

>その場合、今までのPSXと同じように、スカパーも
>アナログでいいのですが、録画可能でしょうか?
>(入力が、赤白黄のケーブルのままでもOKですか?)
>又録画した物をBRディスクに焼けるのでしょうか?
スカパー!チューナーがソニーのSP5ではないですか?
PSXでDVD-Rのビデオモードに焼いてる、という事から
もそうではないのかな?
と思いますが。
ならコピワンではないからBD化は可能ではないでしょうか?
>あと色々ダウンロードしたくても、BD記録メディアはまだ高い印象があるのですが・・
量販店ではまだ「割高」です。
Amazon等の通販で買えば1枚\250程度。
長時間モードなら1枚で12時間〜最長24時間
録れますので、DVDの出番はなくなりますよ。
書込番号:9495812
0点

ご回答ありがとうございます。
>万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
スカパーe2は楽だと思うのですが、チャンネル数が少ないので
今のところスカパーのままでイイかと思ってます^^
アンテナが強風で動くと受信出来ませんってなるのは困るのですが・・
パナBR550って選択肢・・ との事ですが予算と容量の関係もありますが
BDでDVD化が等倍速なのは、ソニー製のせいなのでしょうか?
スカパーはアナログ放送で、ウチでDVDにしたいと思うアニメ等は
コピーワンスもかかっていないと思うのですが
(スカパーの番組表でコピーガードのアイコンは出ていないので)
それでも、BRディスクに焼く事は出来ないのでしょうか?
解らない事が多くて、それなら価格の安いのがイイかとつい思ってしまいます^^
今後とも色々教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。
>zinn_zinnさん
ありがとうございます。
e2もW録画も便利ですが、優先順位は低いので
容量と価格を重視で考えていたのですが
皆さんの意見を聞いていると、少々の価格差は仕方がないとして
やはりDVD機よりBD機の方が良いように思えてきて、悩みまくってます^^
確かに、操作性を考えるとPSXで慣れているし
実際楽だったし、そうすると一番候補はソニーBDZ-T55でしょうか。
ただ、DVD化が等倍速に引っかかってしまいます・・。
TV番組や映画等をDVD化する事はほとんど無いので
DVD画像でも問題ないのですが
BRディスクに焼けるなら、容量も多いしDVDの嵩も減るので
助かると思ったのですが^^
今後とも色々教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。
>デジタル貧者さん
ありがとうございます。
スカパーのチューナーは東芝製です。
7・8年ほど間にスカパーに加入した時に、同時購入しました。
ソニー製との違いがあるのでしょうか?
確かに、チューナーでの番組情報に
コピーガードのマークはついてないのですが・・
その場合BRディスクに焼く事は可能ですか?
そこら辺がクリアになれば
この際DVD機よりBD機の購入を考えてみようと思うのですが^^
今後とも色々教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。
書込番号:9495875
0点

>確かに、チューナーでの番組情報に
>コピーガードのマークはついてないのですが・・
初期のスカパー!チューナーでは本来コピワンの
スカパー!のコピワン信号を出さない機種が存在
します。
代表格がソニーのSP5。
コピワンでなければコピーフリーですからBDには
理屈的には焼けるはずですよ。
実際にSP5を使ってBDに焼かれてる方のレスをお待ち
下さい。
書込番号:9495929
0点

まおっ虎さん
使用しているチューナーがコピワンなら、DVDにダビングできなくて移動になるから、
PSXを使ってきた経験からわかるはずです。
DVDにしたとき、HDDのオリジナルが消えればコピワン、消えなければコピフリ。
書込番号:9496533
1点

私もPSXでスカパー!SDを録画していましたが、e2に換えました。
理由 W録が可能(BW830)
タイトル名が入る
時間変更でも追従する
HDチャンネルが少しある
欠点 チャンネル数が少ない(アニメは減ってないけど韓ドラ好きには辛い)
SD画質がいまいち(アニメだと気にならない程度)
コピワンになる(SONY製だとコピーフリーでした)
PSXから他のレコに変更で気になる点
動作が遅い
編集画面に出てくるフィルム状のコマ画面がない
編集画面でチャプターが打てない(BW830,D900A)
CMカットすると元に戻せない(東芝と一部のSONY機は可)
現行機(シャープは知りません)は自動でチャプターを打ってくれるのでCMカットが楽
BD1層でHD画質で25話 e2のSD画質DRで37話前後入ります
BD-R DLだと倍入りますヨ、少スペースで再生時にDISK交換が少なくて便利です
ラベル印刷する私の場合 手間も少なく経済的です。
外部入力からのコピーフリーは等速ダビング(PANA)でHDDからBDに焼けました。
BSデジタルには、BS11のようにアニメが多い放送局もありますヨ
おすすめ機は、BW750、T75、BR550、T55ですネ
書込番号:9496910
0点

補足
>BD1層でHD画質で25話 e2のSD画質DRで37話前後入ります
これは、アニメをCMカット(24分以内)した場合です
書込番号:9497357
0点

その後もたくさんの回答を頂いていたのに、メールお知らせ機能にしていなかったので
返信が遅くなってしまい申し訳有りません。
>デジタル貧者さん
>バカボン2さん
スカパーのチューナーによってコピーガードの有無が有る事さえ知りませんでした^^
コピワン・コピ10というのも最近の話(?)ですし
スカパーをPSXで撮ってDVDにダビングという流れは普通の事で
疑問を持った事もなかったです。
不勉強で無知なまま質問してしまって、申し訳有りませんでした。
>gen428さん
同じくPSXから他レコへ変更との事で、大変解りやすい説明ありがとうございます!
BD一層でそんなに入るとはビックリです!
それなら2クールアニメも、1枚のディスクで収まって便利ですね^^
後述致しますが、他レコ変更で気になる点は実感しまくってます・・。
☆☆
本当にたくさんのご回答頂き感謝してます。
とにもかくにも壊れてしまった以上、DVDレコーダーが無いと困るし
急いで購入しないといけないという事で
皆さんの意見を参考に、容量と予算を優先で(w録は諦めて)
今回、ソニーBDZ-T55を購入致しました。
操作性は、PSXやPS3やPSPでクロスバーを見慣れているので
違和感はないのですが、編集のやりにくさはまだ慣れません・・。
PSXのコマ割の最小が0.5秒には不便を感じてましたが
今になってみると、そのままでもイイからコマ割で編集したいです^^
自動チャプターも、撮り始めの部分は消してもイイと思って消すと
本編までカットされてたりで、よく解らないので今はAB消去しか使ってません。
それに、編集のやり直しが出来ないのが最大の不満です!
・・でも、とりあえずは慣れと共に愛着も湧いてくるでしょうか^^
今回はたくさんの方に色々な意見を伺えて大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:9547769
1点

まおっ虎さん、購入おめでとうございます。
T55は、V9やX90を差し置いてメインに使えるほど良くできています。
ぞんぶんに使い倒してください。
編集についてですが、チャプター編集が一番使い勝手が良いです、
チャプター消去は、指摘どうり本編までカットしかねないので使っていません。
チャプター編集のコツですが、
最初の余分に録画してある数秒を分割して、位置が間違っていないことを確認して消去、
そうすると、CMの変わり目のフレームが00になりますから、チャプターがズレて打たれたものかの見極めが容易になります。
あとは、消去するものを選択していき、チャプターズレがあったら、分割で正しいチャプターを作っていき、選択が終わってから、チャプター飛ばしとスキップで確認してから消去を実行すると、きれいに編集できます。
書込番号:9548208
0点

>バカボン2さん
ありがとうございます!
これからT55の良さが解るように、長く使い倒していきたいと思います^^
チャプター編集の仕方も、教えて頂いてありがとうございます!
CM明けでかぶってる場面などを飛ばしたかったり
チャート20曲で要る曲と要らない曲を選別したりするので
難しく感じるのかもしれません・・。
教えて頂いたやり方で、30分か1時間の1つの番組で
チャプター編集を練習したいと思います☆☆
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:9553211
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X7
X7愛用者の方で、録り溜めしすぎて、1TものHDDの残容量が2〜3割になり、問題なく動作してますよ。という方いらっしゃれば教えてください。
以前私が質問した際に、HDDの残容量が5割切ると故障の可能性が高まりますとの書き込みがありました。
実際に「HDD残量5割切ると不調になりました。」という方っていらっしゃるのでしょうか?
2点

残り12〜3%当たりでうろうろしてる溜め過ぎマンです*_*;。
確かにそんな話も見かけましたね、PCとかだとHDDを大容量に換装だの言われますが、1ファイルが大きいレコーダでのことなので問題は無いと思います多分(思いたい?*_*;)
次期モデルでは2TB搭載をお願いしたいぐらいですが、X7はX8と違いHDD2基で1TBだそうなので、HDDをそれぞれ1TBに換装した上で元の映像をそのままムーブしますっていうようなサービスを東芝さんでリーズナブルな値段でやって貰えたら、殻付きRAMちゃんも末永く使えるので嬉しいんですが、そんなサービス出しませんかね?まあシステムやTSEなどX8よりも古いし、レグザの外付けHDDからのムーブ受けも出来ないから、新機種が出たらそっち買えよ!って言われそうですがね*_*;。
書込番号:9528846
3点

9割超えたことありますが、特に不具合はありませんでした。多少、動きは遅くなっていたんだと思いますが、元が軽快なので気になりませんでした。
すぐに空けましたけどね、WOWOWの映画撮りまくっていたので、消しました。今でも8割位は超えてますよ、普通に。
もう1台、X7欲しいんですが、なかなかありませんね。X8は安っぽいのが?なんです。7万切ったら考えますけど。
書込番号:9528847
3点

>実際に「HDD残量5割切ると不調になりました。」という方っていらっしゃる
のでしょうか?
これって可能性の問題として,こうなる(かも)ってレベルの話だからHDD容量を半分以上
とか8割越えてたからと言って必ずそうなるって訳でもないんだよね〜,かく言う我輩も
A600やS502をかれこれ1年以上使っているけどHDD容量9割越え所か
HDD容量が無くなりましたので録画を中止します
なんてのは日常茶飯事だけどHDDクラッシュした事は無いね。
書込番号:9528852
1点

こんばんは。
私は95%超のままで3カ月ほど使用していますが、特に問題ありませんよ。
あまりお勧めはできませんが。。
書込番号:9528877
2点

私はX7も他のRDも70%目安で運用してます。
BSの映画とかをTSでまとめて録ると80%超えもあります。
直接タイトル削除もチャプター削除もしますが、安定してますよ。
低レートで大量のタイトル、チャプターといったことでなければ、
問題ないと思います。
書込番号:9528896
5点

私もダビングするヒマなく、いっぱいいっぱい常に90%越えで
TSからTSEにしているタイトルだらけです
S503、A301、S600ですが
運よく1度も故障したことないです
最近はクラッシュも少ないのかな
XD71、91あたりはすさまじい不具合報告だらけでしたが
書込番号:9529403
2点

>以前私が質問した際に、HDDの残容量が5割切ると故障の可能性が高まりますとの書き込みがありました。
私もこれは見た記憶があります。心配でしたら念には念を入れて
5割程度に抑えておけば問題ないのでは?
X7ではないんですがRD-Z1でHDDの領域全て使い切ったこと事が
有りました。探検ロマン世界遺産ベスト30と言う番組だったんですが、
(最近再放送がありましたが)
ベスト3の発表と言うところで画面が真っ暗
HDDを全て使い切っていたんです。
それ以降はHDDも程ほどといった使い方ですね。
書込番号:9529620
1点

見つけちゃいました[8822133]。
王子様、何かコメントいれないと(笑)。
スレ主さん
先のスレで、
>VR(TSE)録画中のため再生できません
というのがありましたが、RE(VR)録画中のTS/TSEタイトル再生不可ですね。
RE(TSE)録画中はTS/TSEタイトル再生できますが、X7のTSE録画は怖い…。
書込番号:9529953
1点

上段のレスには軒並み「ナイス」が8になって(小生がクリった方は9ですが+_+;)ますが、8人もナイスってクリってんですかね〜、1人分が8にってバグッったとか?^o^/。
書込番号:9530473
1点

ウチはX6ですが…
先ほど久しぶりにX6の電源を入れるとHDD残量がTS:VR=6:4でTS:0%・VR:26%(昔の機種はTSとVRでパーテーションを切る必要があります)になってましたが、TSの予約が当然実行されてないだけで何も不具合は起きてないですね。
過去何度かTSもVRも0になったことがありますが至極快調です。
書込番号:9530532
1点

安心しました^^
たくさんの書き込みありがとうございます。
今まで、50%を基準に頑張って維持しておりましたが、若干60〜70%ぐらいでも大丈夫そうですね。
ところで、この皆さんのアドバイスにあるようにX7は500GB×2基となっているようですが、万が一HDDクラッシュしても片方の換装で修理対応された方っているのでしょうか?片翼飛行的な運用ってありうるのでしょうか?(1基のみ運用?)
書込番号:9533802
0点

>王子様、何かコメントいれないと(笑)。
見つかっちゃいましたか(笑)
ぼくのあのレスは
入院仲間と店員の話を鵜呑みにし
さらにこのサイトでもちらほら見かけることを踏まえ
レスしたものです
AK-V100ではHDDを半分も使っていないため
もしかしたらノートラブルなのはこれが理由なのかも?という
ぼく個人の勝手な思い込みも一応あるんですが
あのレスがスレ主さんを不安にさせてしまったのなら
深くお詫びいたします
申し訳ありませんでした<(_ _)>
書込番号:9533946
0点

万年睡眠不足王子さん
釈明レスありがとうございます。引っ張り出して申し訳ない。
相手が王子さんでなければ、できなかったことです(謝)。
たけさん!?さん
>片翼飛行的な運用ってありうるのでしょうか?(1基のみ運用?)
これは無理です。マルチボリュームで2台の容量をまとめて1台扱いしているはずです。
X7ではHDD交換となった故障報告、見た記憶ありませんが、
他機種(S600だったか)では、2台とも交換とかいったことがあったかと思います。
HDD2台が物理的に同時に壊れるケースは考えにくいので、サポートの都合でしょう。
仮に1台のみ交換となっても、初期化は必須です。
でもX7は、X8とは使ってるコストが違います。めったなことでは壊れませんって(嘘)。
ちなみに私の70%目安運用にも、強い根拠があるわけではありませんが、
自動削除が働くのが65%超えなので、その辺までは東芝も自信を持っているはずだと。
書込番号:9534159
0点

つーかみんな,メタボれいんね,(^^;
我輩,XD92ですらクラッシュする気配ないんよね,
今まで,HDDが壊れて修理は,どのメーカーもないです,
書込番号:9535899
0点

これらのコメントを総合的に見ると、よほどのことがない限りクラッシュでご臨終ということはなさそうですね^^
しかし、1つのドラマの1話のデータが再生できないってのが1度あったので、若干不安でした。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:9553203
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75
長年連れ添ったブラウン管テレビ(1987年製)がお亡くなりになり、ついでにVHSデッキにも引退してもらい、この機種と液晶テレビ(SONY KDL-32F1)を購入しました。
今までDVDはPS2で鑑賞していたのですが、この機種でDVDを再生してあまりの画質の悪さに愕然としました。
PS2+ブラウン管テレビのほうが、圧倒的に綺麗でした。
配線はHDMIでつないでおり、デッキ及びテレビ双方のメニューから、あらゆる設定を試してみましたが、一向に綺麗になりません。
使い勝手やTV録画の画質は文句のつけようが無いだけに、激しく落胆しています。
どうすればPS2+ブラウン管テレビ並みの画質に出来るでしょうか?
宜しくご指南願います。
0点

画面サイズが大きくなる上、解像度が上がり、プログレッシブ表示になるので、情報量が圧倒的に増え、結果的にブラウン管よりアラが見えて汚く感じられるようになります。PS3や一部のパソコン用のDVDソフトのような高品位のアップコンバート機能を使えば、そこそこには見えるようになりますが、所詮はDVDでしかありません。小さなブラウン管で見るのと同じように見るのは難しいです。
書込番号:9500645
0点

以前テレビとPS2はどうやって接続されていましたか?
HDMIではなく、S端子で接続すると多少改善されるかもしれません。
ただし、
・ブラウン管テレビより(多分)サイズが大きくなっていると思うので、引き伸ばすことによる画質の劣化
・ブラウン管テレビより液晶テレビのほうが「あまり綺麗でないソースでもそこそこ綺麗であるかのように見せる能力」が低いこと
がありますので、以前ほどには綺麗には見えないでしょう。
書込番号:9500657
0点

問題はレコーダーではなく、TVです。
ブラウン管は元画が汚くてもそれなりに綺麗に映せますが、液晶はドット表示のためごまかしが利きません。
ハイビジョン放送なら画素が細かい分綺麗に映します。
PS2で再生して液晶で映しても同じく汚いです。
ですので、過去の録画品はあきらめて下さい。その点ではPS3を使えば、それなりに見られるようになるみたいです(UPコンが優れている)。
書込番号:9500667
0点

>PS2+ブラウン管テレビ並みの画質に出来るでしょうか?
できません。
液晶テレビで、ブラウン管とDVDの再生画質を比べたら負けるのがあたりまえ、
画面が大きいなら、なおさらです。
PS2+KDL-32F1の場合は、今よりも画質が落ちるはずです。
書込番号:9500691
0点

DVDはアナログを録画したものでしたら、全然だめですね。市販のソフトならそこそこ見られますよ。私は、過去に録画したテレビドラマなどは、捨てる覚悟です。気に入ったドラマなどをは、再放送に期待しています。レコーダーはT-75ではなく、X-95ですが。
書込番号:9500822
0点

KDL-32F1設置の部屋とは別室(たとえば寝室など)に14〜21インチクラスのブラウン管テレビを購入して、そちらでDVDを楽しむ…ではダメですか? PS2のゲームもそちらの方が綺麗な画で楽しめるかと思いますが?
書込番号:9501424
0点

みなさん、ありがとうございます。
プログレッシブ表示とか、アップコンバート機能とか、よく解りませんが、綺麗には映らないのですね。
少しでも綺麗に見ようとしたら、接続はどの方法が良いのでしょうか?
HDMI? D端子? S端子?
因みに今までは、29インチブラウン管テレビとPS2の接続は、黄・赤・白の3本ケーブルでした。
宜しくご指南願います。
書込番号:9503319
0点

冷たい言い方ですが、
先にコメントしました通り、液晶を使う限り、現時点では無理です。つなぎ方を変えても、画質的には「団栗の背比べ」気持ちレベルです。
あきらめた方がスッキリします。
書込番号:9503474
0点

PS3を購入してHDMI接続すれば、そこそこになるのではないかと。
書込番号:9503799
0点

>少しでも綺麗に見ようとしたら、接続はどの方法が良いのでしょうか?
テレビの映像モードをシネマティクにしたら?
書込番号:9503815
0点

先と同じことを書きますけど、「S端子の接続」は試してみる価値はあると思います。
※「DVDの画質」についてですよ。ハイビジョンのソースなら当然HDMIです。
書込番号:9503849
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
S端子を試して駄目だったら諦めます。
何でも薄型、デジタルにすればいいってもんじゃないんですね。
みなさんのアドバイス感謝します。
書込番号:9505693
0点

???
スレ主さん理解できてないですよ。
アナログの画質は液晶から見ると汚いのです。
つまり
汚いもの(アナログ)で汚いもの(アナログ映像)を見て保存してあったものを
綺麗もの(液晶)で見ても汚いもの(アナログ映像)は余計汚く見えるものです。
デジタル>アナログ
つまり
液晶>ブラウン管
です。
デジタル映像をブラウン管で見るとビックリするくらい綺麗です。
でもそれは汚いガラスで見ているようなものです。
汚れたガラスから美しい風景を見ても。汚いままですよね?
汚いガラスの向こうから写真を撮ってるのがアナログ。
綺麗なガラスの向こうからそのままの写真を撮れるのが液晶と考えてください。
書込番号:9506549
0点

スレ主さん、簡単に言うと、有効画素数の低いデジカメで撮影したものを、新聞紙大に引き伸ばすようなものです。画像が粗く、ぼやけたようになります。
書込番号:9506602
0点

どうしても昔のを見たいというのであれば
CSの再放送は如何でしょうか。
以前のアナログよりはマシですし、かなり
再放送の本数は充実しています。
但し、16:9放送は額縁になります。
あと地デジやBSデジには見劣りします。
しかし、HDアップコーダしたブルーレイが
出ない限りは、それがベストの画質です。
書込番号:9541906
0点

一部、誤解した回答が有ります。
HDパネルにSD素材を映し出すと、走査線の数が違うので、のっぺりした画質になるのです。
液晶テレビでも、SDパネルならそれなりに映ります。
書込番号:9542679
0点

追記
スカパー!e2は、エンコーダーの交換により、4月より画質が多少改善されました。
16日間無料体験・第一日曜日無料放送で、確認してください。
書込番号:9542786
0点

まず現実解から言いますと、他の方が言われているようにPS3でHDMI接続でしょうね。もしくは別途ブラウン管出来ればHDブラウン管を用意するとデジタルのちからを十分に発揮してくれると思います。
アナログだから汚い、デジタルだからきれいではないんですけど、デジタルは1つの画素を1つひとつをアホみたいに正確にあつかうわけで、情報が例えば全部で点が512個しかないならば512個をこのモニタでは1024あるんだけど、どうしようか?
てまじめに考えて、1個の点を2個で表せばいいんじゃね?って短絡的なアルゴリズムを持ちていたりすると、かなり汚くなります。
アナログの場合は1024個の表示出来るようなものもありますが、そういったものでも1か0でくっきり分けずに、間、グレーゾーンも求めているんです。それも自然な感じで、デジタルの場合はカクカクたくさんたくさん積み重ねて○を作ります。
アナログは○を作ります。究極はアナログなんですけど、アナログで現代のデジタルがやっているようなレベルを実現しようとすると、現代人の知識が不足して実現出来ないんです。人間の脳の仕組みをアナログで実現できないのと一緒です。DNAとかはかなり複雑なアナログですが、人は大まかな法則をみつけ、できるだけデジタルに近い形で表現しています。故に完璧ではないんですけどね。
書込番号:9544237
0点

初めて投稿させていただきます。
私も同様にT75でDVDを再生してガッカリしました。
モニターは液晶ブラビアを使っていますが、画質が悪く見えるのはT75で再生した場合だけです。
現在液晶テレビにはDVDデッキが全部で3機繋がっています。
(T75はHDMIケーブルで、他のデッキは赤白黄色の3本線で接続)
なのでDVDを見る時はT75以外のデッキで再生しています。
映像だけでなく、T75は操作のモタツキ(DVD使用において)でイライラするんで、別に使い勝手の良いDVDデッキがあると凄い便利です。
私はこんな感じで使っております。
電気関係には疎いので専門的な事は分りません。
書込番号:9552829
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
今までPSXを使っていましたが、アナログなので買い替えを検討中です。
操作に慣れている為、SONYにしようと思いますが2点質問です。
1.HDMIで繋ぐと、アクオス(現在使用中)のテレビと連動で電源が切れますか?
(よく見ながら寝てしまうのでDVDも電源が切れてほしい)
2.子供のビデオをDVDに整理したいのですが、DVDは等倍のダビングみたいなので
ブールーレイにダビングしてパソコンにてDVDの編集、製作は可能ですか?
(パソコンのドライブは購入予定です。
TMPGEnc Authoring Works4を持っていますが使えるかな?)
この2点ですが、よろしくお願いいたします。
1点

>DVDは等倍のダビングみたいなので
ブールーレイにダビングしてパソコンにてDVDの編集、製作は可能ですか?
いくら等倍でもレコーダーで直接DVD化したほうが確実に簡単だと思います
他にDVDレコーダーが無いのならBDだけでも良いと思います
そのビデオって自分でアナログ放送を録画した
子ども番組(またはビデオカメラの映像)って意味ですよね?
市販のビデオだとコピーガードがあるからDVD化やBD化は出来ません
アクオスの件は知りませんが型番出さないと
アクオスだけでは知ってる人でも分りません
そもそもファミリンク未対応のアクオスなら可能性さえありません
書込番号:9552512
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
アナログのレコーダーから本機への買い換えを考えています。
ただ、HDDの容量が少し心配です。
基本的には見て消しですが、映画やバラエティーなどはHDDに残しておくこともあります。
以前、アナログのレコーダーで撮った番組DVDに焼いてAQUOSで見たことがあるのですが、十分でした(画質はSPとLPの間くらい)。
その程度の画質で録画する場合、320GBでは不足でしょうか?
また、ドラマやアニメをDVDに焼いて、親や甥っ子にあげたいのですが、通常画質での画質はどうでしょうか(GPRM対応のデッキはありません)?
デジタルのレコーダーは使ったことがないので、漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。
1点

見て消しオンリーで使わないなら,X8/S503,にした方が良いぞ。
書込番号:9547835
1点

それはどうしてでしょう?
画質にもあまりこだわらす、保存もしないのであれば320GBでも十分だと思うのですが?
書込番号:9547870
0点

アナログSP(4.6Mbps)並の画質でいいのなら、HDDに残しておくものをTSE2.0-2.6位にすれば、
LP(2.2)並にしかHDD消費しないし、画質はアナログSPより上です。
ただデジタル機でのW録画の場合、一方は必ずTS(地デジで15位)になります。
まめにTS->TSE変換すれば大丈夫ですが、変換には実時間位かかります。
お使いのアナログレコーダーの、HDD容量とW録可否を考えて判断してください。
デジタル機だとBS/CSとかで受信可能チャンネルが増えるので、
録画数の増大も考えられますから、余裕は見ておいた方が良いです。
>(GPRM対応のデッキはありません)
CPRMの間違いですね。アナログ放送をVR録画するしかありません。
お使いのレコーダーと大差ないと思われます。
書込番号:9547954
1点

CPRM対応のデッキでなければ、アナログ録画しないとダメなんですか!?
それはかなり残念です…
それと、W録の場合は一方がTSというのも初耳で、かなり購入にためらいが出る点ですね…
書込番号:9548097
1点

>CPRM対応のデッキでなければ、アナログ録画しないとダメなんですか!?
デジタル録画したDVDでは、CPRM対応のプレーヤーが必要です。
海外品だと5千円位から、国内ブランド品でも1万円も出さずに買えます。
>W録の場合は一方がTSというのも初耳で、かなり購入にためらいが出る点ですね…
アナログ時代のようにWエンコード可能なデジタル機は、各社現行機種では存在しません。
書込番号:9548173
1点

>CPRM対応のデッキでなければ、アナログ録画しないとダメなんですか!?
”デッキ”ってプレーヤーではなく、レコーダーですか?
アナログ機でもCPRM対応されている場合もあります。DVD-RWかRAMのみだと思いますが。
書込番号:9548225
1点

失礼しました。
VHSとDVD両方使えるアナログレコーダーです。
CPRM対応かは判りません…
アニメは車のナビでも見ているようです。
TS(E)画質と、通常画質では、具体的にどんな違いがあるのでしょうか?
書込番号:9548288
0点

>VHSとDVD両方使えるアナログレコーダーです。
>CPRM対応かは判りません…
具体的機種名を教えていただければ、調べること可能かもしれません。
メーカーに訊くのが一番早いですが。
>アニメは車のナビでも見ているようです。
カーナビの場合、よっぽど新しいものでないとCPRM対応は無いと思います。
>TS(E)画質と、通常画質では、具体的にどんな違いがあるのでしょうか?
お使いのTVのサイズと、ハイビジョン(以下HD)対応か否かによります。
HD非対応の場合は、どれであっても一緒です。
カーナビの極小型画面なら、デジタル標準画質(以下SD)どころかアナログで十分です。
HD対応TVなら、20〜26吋程度の小型のものでも差は分かりますがSDでも我慢できます。
32吋以上だと月とスッポンです。SDでは我慢できないという人も多いです。
既にHD対応TVと地デジ受信環境お持ちなら、地デジと地アナを見比べれば分かります。
さらにBSデジタル受信環境お持ちなら、NHKのBS-hi(HD)とBS-1/2(SD)を見比べれば
より正確に分かります。
地アナ/地デジ(HD)/BS-2(SD)/BS-hi(フルHD)の全てで放送されていて、
画質に定評のある大河ドラマが、比較材料としては適当かもしれません。
TSは、地デジ/BS-hiの放送そのまま(HD/フルHD)。
TSE(レート2.8以上)は、地デジ/BS-hiをレート次第で多少劣化したもの(HD/フルHD)。
VRは、BS-2をレート次第で多少劣化したもの(SD)。
TSE(レート2.6以下)は、SD品質なのはVR同様ですが圧縮効率が2倍以上な方式なので、
より低レートにしても画質は維持されます。
書込番号:9548826
1点

モスキートノイズさん、丁寧な回答ありがとうございます。
簡単にいうと、TSとSDは薄型テレビでデジタル放送とアナログ放送を見るくらい違うと解釈してよろしいのでしょうか?
以前アナログで撮ったDVDでも十分に見れたので、自分はSD画質でも大丈夫かと思います。
ただ、W録の場合、TS画質での録画は考えものなので、予算と相談して、503にするか考えたいと思います。
書込番号:9549134
0点

W録画に関しては画質にこだわらなければ、片方をアナログで録画すればどちらもREでの録画が可能です。
私はW録画になってしまうときはそうしてますよ。
2011年までしか使えない裏技ですが。。
書込番号:9549405
0点

ハイ。あとはご自身の判断と購入後の使用方法の工夫ですね。
書込番号:9549413
0点

ねりぃさん
そんなこと可能なのですか?
REは1回路です。少なくとも家のS303やX7では一方は予約リスト上赤表示になります。
そのまま録画して両方録画されるのでしょうか?
書込番号:9549470
0点

あれ?じゃあ勘違いかな?
でも片方アナログを選ぶことでW碌がうまくいったんだけどなあ。
明日にでも確認してみます。
書込番号:9549621
0点

>W録画に関しては画質にこだわらなければ、片方をアナログで録画すればどちらもREでの録画が可能です。
アナログ放送を録画した場合、片方(デジタル放送)の録画モードは必ずTSになります。
間違いなく。
書込番号:9549639
0点

アナログREとのW録画だと、TS2だけでなくTS1も選べます。
これだとマジックチャプターも両方で動作するので、勘違いされたのだと思います。
書込番号:9549783
0点

>これだとマジックチャプターも両方で動作するので、勘違いされたのだと思います。
全くその通り勘違いでした。お恥ずかしい。。
でもTS1ならREと使い勝手そんなに違わないので、割とお勧めです。
↑この文章も間違ってたらご指摘下さい
書込番号:9552098
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75
はじめまして。
本日やっとのことでBDZ-T75を購入しました。
接続と本体の設定を終わらせて地デジは視聴できるのですが
DVDの再生すると音が出ません。
どうしたらいいのでしょうか?
接続は本体からディスプレー(ナナオHD2452W)へHDMIで接続してます。
ディスプレーにはスピーカーはついていないタイプです。
音声は光デジタル接続でONKYOのSE-U55SXに接続してます。
DVD再生時音声は光では出てないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Dolby DigitalやDTSをビットストリームで出力しているなら、PCMに設定変更してみてください。
書込番号:9551957
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





