ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDへのダビング

2009/05/14 22:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:22件

こんばんは
現在、ソニーのA70をウォークマンに転送したりDVDへダビングしたりで使用しております
A70はDVDへのダビングがどのモードでHDDへ録画していても等倍速でしかできません
また直接DVDへも録画できません

このモデルや一つ下の750や、550、XP15などはDVDへダビングの際
高速ダビングは出来ますか?
また直接DVDへの録画はできますでしょうか?


SDへのワンセグ書き出しができるとのことなんですが
ダブルチューナーの録画1での場合のみ1時間番組なら40秒くらいで書き出しできるんでしょうか?
録画2で録画した分でも高速40秒くらいでできるんでしょうか?

録画1の場合、どのモードで録画しててもワンセグへの書き出しは40秒くらいでできるんでしょうか?


色々きいてすいません(><)
車での使用がメインのためブルーレイではなくDVDへのダビングがメインの使用になりますのでこのような質問になります
もし過去ログに同じような質問がある場合はご指摘いただければそちらを参照しますんで(><)

よろしくお願いします

書込番号:9543928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/14 23:30(1年以上前)

ひとつ前の世代であるBW830のユーザーです。
わかる部分だけですが・・・。

DVDへ高速ダビング出来るモードで録画出来ていれば可能です。
デジタル放送をハイビジョンで録画した場合(圧縮有・圧縮無共に)、DVDへは
VIDEOモードへのダビングは不可です。
VRでは実時間かけて標準画質への等速ダビングが必要です。
(最初から標準画質で録画した場合は高速可ですが、HDDへの録画時に制限が発生します)
パナ独自規格のAVRECであれば圧縮録画なら可能、DRは実時間の変換が必要です。
(但しAVRECを再生できるカーナビは無かったはず、携帯用DVDプレイヤーでもごく
 少数しかなかったはず)
車での視聴ならばVRモードでの録画になりますが、視聴用のカーナビ?がCPRM・VRモードに
対応している事が必要です。

ワンセグについては判りませんが、パナ機では録画1・録画2という区別が無いので、
どちらで録画しても区別は無いはずです。
あとワンセグへの書き出しは確か録画時に同時記録だったはずです。
あとから変換して書き出しはできなかったと思います。
ワンセグ同時録画の指定がしてあれば、転送だけだったかな・・・。

書込番号:9544401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/15 01:03(1年以上前)

>車での使用がメインのためブルーレイではなくDVDへのダビングがメインの使用になります

車載DVDプレイヤーではVR再生できないものばかりだと思いますが
その辺は確認済みでしょうか

書込番号:9544982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/15 06:36(1年以上前)

屠龍の技さん、ゼロプラスさんおはようございます
ご回答ありがとうございます

今現在のソニーのA70での録画からDVDへの書き出しに関してですが
どのモードで録画してもDVD-R、DVD-RW、ともにVRモードでの書き出しに実時間かかります

車での視聴なんですがVR対応カーナビなんですでにVR録画での視聴は全然問題ありません
(ゼロプラス様、ここ1年ほどのカーナビはどれもほぼVRモード対応で地デジ録画のDVD視聴、全然大丈夫ですよ^^)

そこで、もしこのパナソニックのレコーダーを購入して
DRモードでなく、SR、LR等程度で録画してた場合、VRモードでのDVDへのダビングは
高速ダビングになりますでしょうか?

急がなければ等倍速(実時間)のダビングでもかまいませんが
車で出かける前になってからのダビングが必要になるケースが私の場合多くて(><)
以前使用してたソニーのアナログレコーダーのスゴ録のときは
高速ダビングできてなんの問題もなかったんですが・・・

私の持ってるA70はブルーレイへの高速ダビングは問題ないんですが
車でのブルーレイ環境がまだ0に等しいもので(><)

車専用とわかってる番組なら、直接VRモードでDVDに録画できるのなら
あとあとダビングする必要もないんですが
直接のダビングってのはパナソニックではできるのでしょうか?


パナソニックのレコーダーは録画1、録画2とういう概念はないんですね^^
わかりました
SDへのワンセグダビングはどちらで録画した場合も高速なかんじですね^^

書込番号:9545449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/15 08:21(1年以上前)

>DRモードでなく、SR、LR等程度で録画してた場合、VRモードでのDVDへのダビングは高速ダビングになりますでしょうか?

なります

いうまでもなく
DVDメディアに空き容量があればの話ですが

ただし標準画質(XP〜EP)を
ブルーレイにダビングするときは実時間ダビングです

A70も生かす予定なんですよねえ?

パナはハイビジョンビデオカメラの映像(AVCHD)を
BD化するのはいいんですが逆にBD→HDDは実時間ダビングです

だからA70も生かせばBD化したAVCHDの映像をHDDに無劣化で書き戻し
HDDで再編集しこれまた無劣化でBD化できるから
2台のレコをうまく使い分けたいところです

>直接のダビングってのはパナソニックではできるのでしょうか?

DVDに直接録画 の話ですよねえ?

DVDに直接予約録画(1番組のみ)ならできますが
その際はVRモードのDVD-RWにしましょう

書込番号:9545641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/15 08:24(1年以上前)

>直接のダビングってのはパナソニックではできるのでしょうか?
確か出来ない時期がありましたが、現行機は出来るはずです。
DVDメディアの不良等で失敗した場合、録画自体が成立しいので
この掲示板ではHDD録画が推奨されています。
DVD直接録画時にワンセグ同時録画が出来るかは、私では判りません。

書込番号:9545648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/15 08:24(1年以上前)

>そこで、もしこのパナソニックのレコーダーを購入して
>DRモードでなく、SR、LR等程度で録画してた場合、VRモードでのDVDへのダビングは
>高速ダビングになりますでしょうか?

ソニー使いなので、把握している範囲となりますが、
パナの場合AVC録画は、HXやHEなどのモードになります。
DVDの標準VRモードに記録するにはSPやXPのモードで録画する必要が有ります。
デジタル放送の直接録画で可能かどうかは分かりません。
不可であれば、一旦DRで録画して、SP等へ内部変換、DVDへ高速ダビングと言う手順になります。注意点は一旦変換したタイトルは元には戻りません。

結局、一長一短の部分が強いので難しいです。(最大の問題はBDの記録形式とDVDの記録形式が違う点)

むしろ、カーナビはあきらめて、携帯式のメディアプレーヤーを使うのが、快適と思います。
ソニーならお出かけ転送機能。パナならワンセグ持ち出し。
注意点は、パナのワンセグの場合、初期設定で録画させないと後からは生成できないようです。
まぁ、考えて見ると良いと思います。

書込番号:9545649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/15 08:40(1年以上前)

屠龍の技さん

>DVD直接録画時にワンセグ同時録画が出来るかは、

たとえばBW750取説操作編120ページに
「録画先がHDDの場合のみ同時録画されます」って書いてあります

つまりDVDに直接録画(予約録画)した場合は
ワンセグ同時録画できないのも短所ってコトですね


スレ主さん

前レスで「(高速に)なります」って言ったのは
HDDに標準画質(XP〜EP)で録画した場合です

ハイビジョン画質(HG〜HL)の場合は
AVCRECのDVD-R/RAMに対しては高速になりますが
VRモードのDVDに対しては実時間ダビングです

書込番号:9545688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/05/15 09:50(1年以上前)

こんにちは万年睡眠不足王子さん
お返事ありがとうございます

地デジ対応の空DVD−Rは車での視聴用にいつも50枚入りを購入しておりますので
大丈夫です^^
残さない、見ては消す用にDVD-RWも一応所有しております

ソニーのA70は一度HDDにDRなりSRなりLRなり録画してしまうとHDD内での
変換はできません
ブルーレイにダビングするときはどのモードで録画しても
その録画したモードのままダビングするなら常に高速です
DRより下の悪い画質でHDDに録画すればするほどブルーレイにはより高速ダビングになります

DVDへのダビングのみどのモードで録画しようが実時間ダビングしかできません
ウォークマンやPSPには1時間番組を2分から5分で転送できます
A70は自宅での視聴専用に残そうかと思っております
売ってもお金になりそうにもないんで(><)

直接DVD-RWに録画できるんですね^^
もちろんVRモードでOKです
わかりました^^
直接録画できるものに関してはワンセグはあきらめます(><)
車で見て、携帯でも見るという使い方はたぶんしませんので大丈夫です^^


前レスで「(高速に)なります」って言ったのは
HDDに標準画質(XP〜EP)で録画した場合です

パナソニックのレコーダーは最初からHDDにXP〜EPで録画できるんですか?
ソニーのA70ではHDDにはDR〜ER
それからDVDへダビングの際にXP〜EPへの変換になります
ですんで常に実時間のダビングになります

書込番号:9545852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/15 09:54(1年以上前)

屠龍の技さんお返事ありがとうございます

直接録画ができるかわりにもしかすると録れてないかもってことですね!?
HDDに一度録画するほうが安全なんですね^^
了解しました^^

直接録画の場合、ワンセグのファイルはできないというお返事もいただきましたんで
その点も解決しました^^

書込番号:9545863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/15 10:06(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんお返事ありがとうございます

ソニーのレコーダーでは内部変換できませんよね?
やはり他の方のお答えのようにパナは内部変換できるんですか?
ソニーのレコーダーではHDDにはXPやSP等の方式で残せないですよね?
DVDへのダビング時のみそうすることができますよね?
パナはHDDにDRやSR、LRなどではなくHDDに最初からXP,SP,LP等のファイルを作れるんでしょうか?

いったんDRで録画してSP等へ変換というのは実時間かかるんでしょうか?
それではあまり意味がありませんので(><)

ウォークマンやワンセグで携帯での視聴は電車や職場では便利なんですが
車での使用はやはりDVDへでないと画面がちいさすぎて(><)

書込番号:9545888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/15 10:11(1年以上前)

写真1(クリックで拡大)

写真2(クリックで拡大)

>パナソニックのレコーダーは最初からHDDにXP〜EPで録画できるんですか?

はい

写真1をごらんください
「いきなり!黄金伝説」の録画レートがLPになってますよねえ?
つまり最初からXP〜EPで録画できるってコトです

>いったんDRで録画してSP等へ変換というのは実時間かかるんでしょうか?

実時間かかるんですが
「電源を切ってから」変換っていうのができます(写真2参照)

まあ当日いきなりってわけにはいかないでしょうが
たとえば今夜録画したものを明日視聴したいとなれば
お休み中に変換ができるから時間は有効に使えそうな気がします

書込番号:9545902

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2009/05/15 10:24(1年以上前)

すいませんたびたびのご回答
写真までつけていただいて本当ありがとうございます!^^

いきなりその設定で録画できるんですね
だからDVDへも高速ダビングできるんですね(><)
そういうことだったんですか^^

いったんDRからの変換にはやはり実時間なんですね
わかりました^^
電源をきってからの寝てる時間の実時間でしたら今のソニーのA70でも
その間にDVDでのダビングができちゃいますんで
それでしたら最初から言われてるようにXP〜EPでのHDDへの録画にしたいと思います^^

あとその場合の問題なんですが
最初からHDDにDR等の録画モードではなく
DVDへの高速ダビングを考えてXP〜からEPで録画した場合なんですが
この場合でもワンセグ用のファイルは同時に作られてるのでしょうか?
ワンセグ用にはDRやSR等のモードでないとだめとかにはなっちゃうんでしょうか?

本当いろいろきいてすいません(><)


たとえば今夜録画したものを明日視聴したいとなれば
お休み中に変換ができるから時間は有効に使えそうな気がします

書込番号:9545933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/15 10:27(1年以上前)

ぼくが持ってるのはBW730なので?ですが
取説の記述から考えればHDDにどのレートで録画したかは
関係なさそうです

ただし初期設定の「ワンセグ録画」を「入」にする必要はあります

書込番号:9545946

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/15 10:29(1年以上前)

>ソニーのレコーダーでは内部変換できませんよね?

出来ません

>やはり他の方のお答えのようにパナは内部変換できるんですか?

出来ます。
詳しくは、万年睡眠不足王子さん がコメントしてくれているとおりです。

>ソニーのレコーダーではHDDにはXPやSP等の方式で残せないですよね?

出来ません。ソニー機はBD専用機で、DVDはオマケ(付加機能)です。
パナは、逆にDVDの機能にBDの機能を追加した感じです。だからってBDの機能を手抜きしているわけではないです。

>DVDへのダビング時のみそうすることができますよね?

当然そうなります。

>いったんDRで録画してSP等へ変換というのは実時間かかるんでしょうか?

実時間です。

>ウォークマンやワンセグで携帯での視聴は電車や職場では便利なんですが
>車での使用はやはりDVDへでないと画面がちいさすぎて(><)

確かに。だったら、PSPの購入を考えられては?2万円くらいで買えますし、画面もそれなりサイズです。WM代わりでも十分すぎるくらい使えます。
車に縛られず便利と思います。
欠点は、メモステがSDみたいに安くないのと、マジックゲート対応の正規品が必要な点。

書込番号:9545949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/05/15 10:37(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます!

色々ありがとうございました
ものすごく参考になりました
本当ありがとうございます
ソニーのウォークマン転送もきれいな画質で地デジを転送できてすごく便利なんですが
やはり荷物になってしまう場合も多々ありますもので・・・
その点携帯のワンセグですと画質は落ちちゃいますが
携帯は財布とともに常に持ち歩くものなんで^^

ワンセグ転送、DVDへの書き出し
大変参考になりました
850か750を検討して購入したいと思います^^
ブルーレイはA70がありますのでもしかするとおもいっきり割り切って
パナのXP15にするかもしれません
これにもワンセグ転送がついてるみたいなんで
たぶんDVDへの書き出しも同じかと思われますんで^^

あとはお金と相談して決めたいと思います
万年睡眠不足王子さん、素早いお返事ありがとうございました^^

書込番号:9545976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/15 10:44(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
ものすごく丁寧にありがとうございます
ひとつひとつお答えいただきすごくわかりやすいです^^

すべて了解しました
すっきり晴れ晴れしました^^

PSP、もってるんですが画面が昼間はちょっと車内では暗すぎて(><)
夜はすごくきれいです^^
あとPSPのスピーカーがもう少し大きい音が出ればいいのですが(><)
携帯等にくらべてそのままのスピーカーで聞くには音がかなりちっちゃくないですか?(><)

エンヤこらどっこいしょさん
本当ありがとうございます
また購入したら報告させていただきますね^^ 

書込番号:9545997

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/15 23:39(1年以上前)

私もエンヤこらどっこいしょさんの意見に賛成ですね。確かPSPはカーナビに接続して視聴出来るのでは? ワンセグは地デジはだけですし、HDD内に録画してある全てのタイトルを転送出来るPSPの方が便利だと思います。出費も少なくて済みます。

書込番号:9549146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

再生可能な動画のファイル形式は?

2009/05/15 21:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A750

クチコミ投稿数:2件

BDZ-A750の購入を検討しております。パンフレットで調べてみましたが
よく分かりませんでしたのでご教授下さい。

自分はパソコンでAVI形式に変換したファイルをDVD-Rに焼いて
PS3でよく見ています。BDZ-A750ではPS3のようにAVI形式やWMV形式の
ファイルを見ることができるのでしょうか?同じソニーなので
できそうな気がしますが。。

宜しくお願い致します。

書込番号:9548430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/15 22:25(1年以上前)

こんばんは
ここへ書き込みしたとき機種別で探したと思います
そこにメーカーHPへのリンク貼ってありますので
自分で仕様見ると質問するまでもなく回答が分かります

とりあえずアドバイスとしていいますと
DVD/BDレコーダーはメディアプレイヤーではなく
DVD/BDプレイヤーと録画機能が基本だと思います。

書込番号:9548600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/15 22:33(1年以上前)

AVIやらWMV形式の動画ファイルを直接視聴出来るレコーダーは存在しません。
PCでDVD-VIDEOやVR等のレコーダーでも視聴可能な形式に、長時間かけて
変換が必要です。

どうしてもテレビで視聴したいなら↓こんなものがありますが・・・。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

書込番号:9548661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/15 22:51(1年以上前)

参考になりました。AVIやWMV形式の動画ファイルを見れるレコーダーは存在しないのですね。。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:9548784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

[初心者]CATVチューナーとの接続?

2009/05/11 13:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 akunakunさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
今GA DMR-BW750の購入を考えていますが、初心者でわからない事ばかりです。

今現在、CATV(T2-DCH2000)で、デジタル放送を見ています。
このT2-DCH2000を通して、DMR-BW750でデジタル放送を録画することはできますか??
初歩的な事ですが・・・お分かりになる方お教え下さいm(_ _)m
よろしくお願い致します。

書込番号:9527160

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/11 13:44(1年以上前)

 TZ-DCH2000の取扱説明書のP37に書いてありますのでご覧ください。
 なければ下記からダウンロードしてください。
 BWレコーダーとの接続にはiLINKケーブルが必要です。
http://www.jcom.co.jp/jcom/stb/stb_manual_dch1200.html

書込番号:9527246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/11 13:49(1年以上前)

>TZ-DCH2000

HDD内蔵STBだから
すべての放送をBW750でBD化できます

まずアンテナ関係ですが
ケーブル→TZ-DCH2000のケーブル端子→TZ-DCH2000の分配出力端子→BW750のVHF/UHFアンテナ入力→BW750のVHF/UHF出力→TV の順につなぎましょう

次にDCH2000の後ろのHDMI端子の横にあるi-link端子と
BW750の前面のふたの中にあるi-link端子を
i-linkケーブルを使ってつなぎます
↑これがどんなケーブルかわからなかったら電気屋さんで訊けばいいです

地デジってパススルー送信してるだろうから
BW750の番組表を使ってBW750で録画予約できます

次にBS/CSデジタル放送は
BW750では受信できないのでDCH2000のHDDに録画しましょう
そのあとに先ほどお話したi-linkを使って
DCH2000からBW750にムーブできます

ただ注意したいのは
ムーブはBW750がお暇なときにしたいです
i-link使ってムーブしている最中はBW750で直接受信している
地デジの予約録画ができませんので

まあ一応踏まえたいのはこんなカンジでしょうか
細かいことは後回しにしましょう

書込番号:9527268

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 akunakunさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/11 21:13(1年以上前)

お礼が遅くなって申し訳ありません。

>撮る造さん
ありがとうございます。
早速ダウンロードしました

>万年睡眠不足王子さん

丁寧な説明ありがとうございます!!
初心者の私でも理解できました!
ほんとに感謝です^^*

書込番号:9529009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 21:19(1年以上前)

私も今年の3月、1ヶ月間だけTZ−DCH2000とDMR−BW750の組合せで使っていました。
この組み合わせでDMR−BW750にデジタル放送を録画する事は、当然ながらできます。
その方法やアンテナ接続については、すでに撮る造さん、万年睡眠不足王子さんが回答されているので、省略させていただきます。

ちなみに今の私の組合せは、TZ−DCH520(ハードディスクなし)とDMR−BW750です。
この組合せのメリットは
@TZ−DCH2000よりレンタル料金が安い(私の場合1260円/月)
ATZ−DCH520からBS・CS放送番組を録画予約して、そのままDMR−BW750 に直接録画できムーブする手間と時間が省ける。

この組合せのデメリットは
@DMR−BW750とTZ−DCH520の録画予約が重複した場合
 例えばDMR−BW750の録画予約が17:00〜18:00で、TZ−DCH520の
 録画予約が18:00〜19:00と連続していてもDMR−BW750の録画予約が優先
 され、TZ−DCH520の録画予約はキャンセルされてしまいます。
 録画予約の重複には、特に注意が必要です。
Aハードディスク容量が少ない
 TZ−DCH2000(250GB)+DMR−BW750(320GB)で合計570G BからDMR−BW750の320GBのみとなる。
 ただし、ブルーレイディスクのBDーREを購入し活用すれば、ハードディスクの容量不足
 は解決できます。

TZ−DCH520とDMR−BW750の組合せで使用している私のお勧めの組合せは

TZ−DCH520又はTZ−DCHシリーズでハードディスクなしタイプ(DMR−BW
○50シリーズとi−linkできるタイプ)とDMR−BW850です。

なぜDMR−BW750じゃなくてDMR−BW850なのか?
DMR−BW750のi−linkケーブル端子は、本体前面にありケーブルを接続するには
前面パネルを常にオープンした状態にしておく必要があり、細かいホコリがたまり放題つき放題という困った状況になり、こまめな掃除は欠かせません。
一方DMR−BW850のi−link端子は、前面と後面に各1有り、上記の様な問題はありません。
また、ハードディスク容量も180GB多い500GBですし、増えるコストも価格comなら12000円〜15000円程度なので、予算が許せばDMR−BW850をお勧めいたします。

書込番号:9529052

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/11 22:51(1年以上前)

一応、理解されたところで実際のiLink時の注意点ですが、BW本体の予約録画に注意しなければならないのはもちろんですが、
それ以外に、
1.メニュー画面の操作をしているとiLink録画は開始しない。
※iLink中でもHDDの再生等は出来ますが、開始前にメニュー画面操作や再生を開始していると
iLinkが開始しません。
iLink開始後であればHDD再生が行えます。

2.BWの便利な機能にHDD内での電源切り後のモード変換がありますが、これをやっているときも操作中とみなされて
iLinkが動作しません。

3.iLink中に誤ってBWの電源ボタンに触るとiアラーム無しに電源が切れてiLinkは中断します。
※ムーブであれば、分断されてもデータは残りますが、直接録画中だとアウトです。

以上踏まえて、直接録画ではなく、いったんSTB本体の録画して、空いた時間に上記を確認のうえムーブすることをお勧めします。

書込番号:9529764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akunakunさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/12 16:16(1年以上前)

お礼が遅くなってすみません!

>EWETおやじさん

詳しいご説明ありがとうございます!
CATVのほうの説明もしてくださって、とても参考になります(*'ー'*)
ブルーレイ購入と同時に
T2-DCH2000からハードディスクなしのものへ変更も検討してみようと思います!

CATV関連で、もうひとつだけ質問をさせて頂いてもよろしいでしょうか?
これも初歩的な事なんですが・・・・。
DMR−BW750で、TZ−DCH520を通して2番組(デジタル放送)同時に録画することはできるのでしょうか?

>hiro3465さん 

色々と詳しい注意点を教えてくださってありがとうございます!
購入前に、わかってよかったです(*'ー'*)
とても参考になりました!

書込番号:9532696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/12 16:28(1年以上前)

>DMR−BW750で、TZ−DCH520を通して2番組(デジタル放送)同時に録画することはできるのでしょうか?

地デジならBW750で2番組同時録画できます
このときDCH520の動作は関係ありません

ただしDCH520を経由してBS/CS放送1番組と
BW750で直接受信している地デジの同時録画はできません
※DCH520で受信している放送をi-link(TS)端子を使って録画している場合

赤白黄色の外部入力端子経由で
DCH520で受信しているBS/CSデジタル放送1番組と
BW750で直接受信している地デジ1番組の同時録画ならできますが
今度はBS/CSデジタル放送(外部入力)のBD化ができません

書込番号:9532730

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/12 19:52(1年以上前)

>DMR−BW750で、TZ−DCH520を通して2番組(デジタル放送)同時に録画することはできるのでしょうか?

出来ません。
STBはHDD無しに変えるのは上記の注意点も踏まえて得策ではありません。
HDD付きの場合、STB本体×2とBW750×2(地デジのみ)で最大4番組録画可能ですが、HDD無しで録画の場合は
BS/CSだと2台で1番組しか録画できません。

本来、STBとの接続の場合はiLink中にも本体録画が出来るシャープのHDS32が良いのですが、
iLink中の再生に制限があるので、単体だとお勧めは出来ません。

下記が組合せとして使い勝手が便利な組み合わせです。上からベストな順になります。

1.HDD付STB+HDS32(STB専用)+BW750(地デジ専用)
2.HDD無STB+HDS32(STB専用)+BW750(地デジ専用)
3.HDD付STB+BW750(STB・地デジ兼用)
4.HDD付STB+HDS32(STB・地デジ兼用)
5.HDD無STB+HDS32(STB・地デジ兼用)
6.HDD無STB+BW750(STB・地デジ兼用)

3.4は録画メインか再生メインかで微妙なところです。

書込番号:9533382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/13 00:58(1年以上前)

<DMR−BW750でTZ−DCH520を通して2番組(デジタル放送)同時に録画する事はできるのでしょうか?>

             地デジ番組A  地デジ番組B  BS・CSデジタル放送
 
 BW750 (ON)     ○       ○         ×

 BW750 (ON)
   +            ×       ×         ○
 DCH−520(ON)

この組み合わせとアンテナケーブル配線の場合、簡単に表にすれば上記の様になります。
地上デジタル放送を2番組同時録画の時は、どちらか1番組は必ずDR(ダイレクト)モード
で録画しなくてはいけません。この時DCH−520は、OFF状態又はON)してBSかCS放送をテレビで見る事はできます。勿論テレビ単体で受信している放送番組をみることもできます。
またBS/CSデジタル放送を録画する時は、BW750 DCH−520共にON状態で
地上デジタル放送番組及び他のBS/CSデジタル放送番組との同時録画は、出来ません。


akunakunさんの具体的な録画ライフスタイルや予算が分からないので、私からのアドバイスはこれ以上ありませんが、1つだけ思い出した事があります。
それは私の加入しているCATV局は、DCH−520といったSTBは3か月だったか6か月契約使用した後に、無料で他の機種に交換できるということです。
一度確認されてはいかがでしょうか。
STBの機種選びに余裕がでますよ。

書込番号:9535427

ナイスクチコミ!1


スレ主 akunakunさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/13 16:56(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます!

みなさんに色々教えて頂いた結果、STBはTZ-DCH2000のままで様子を見ようかな〜と思います(*'ー'*)
色々とアドバイス本当にありがとうございます!

そして、最後にもう1つだけ・・・・質問させて下さい。
DMR-BW750で、デジタルを録画するには、ilinkだけ購入すれば良いんでしょうか?
ほかに必要なケーブル等はありますか??

書込番号:9537450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/13 17:21(1年以上前)

BW−750とDCH2000をつなぐための短いアンテナケーブルと
テレビにHDMIケーブル端子が有り、BW−750のために1つ空きがあるのならHDMIケーブルを購入される事をお勧めします。
HDMIケーブルは、録画とは直接関係ありませんが録画番組等をよりきれいに見ることができます。

書込番号:9537531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/13 17:27(1年以上前)

>DMR-BW750で、デジタルを録画するには、ilinkだけ購入すれば良いんでしょうか?

アンテナケーブルはBW750についてるから
とりあえずそれを使うとして
でもあったほうがいいかもしれません
5CFBっていう太いケーブルがおススメです

あとはHDMIケーブルですかね
理由はEWETおやじさんのレスと一緒です

書込番号:9537547

ナイスクチコミ!1


スレ主 akunakunさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/14 12:10(1年以上前)

EWETおやじさん 万年睡眠不足王子さん 

ありがとうございます!
テレビを確認したら、HDMIありました(*'ー'*)ノ
早速本日ilinkとHDMIを購入してきたいと思います!

みなさんご親切にどうもありがとうございました!
頑張って接続したいと思います^^*

書込番号:9541493

ナイスクチコミ!0


スレ主 akunakunさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/15 20:49(1年以上前)

今日届きました(。・_・。)ノ

今接続していたんですが、
音声が出力されません・・・

STBとBW750をilinkでつなぎ、BW750とテレビをHDMIでつなぎました。
映像は流れるんですが、音がきこえません。。。

STBのほうでもilinkの設定をしました。


考えられる原因は何かありますか??

書込番号:9548067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

データ移行について

2009/05/15 10:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:165件

昨日、購入し設置まで完了しました。
今まではアナログのレコーダーを使用していましたが、ハードディスク内には、まだ見ていない録画済みのデータが多数あります。
そこで何点か質問があります。
1.旧レコーダーから新レコーダーに簡単にデータを移せる方法はあります?
取説p72の方法でビデオデッキと同じように再生しながら録画する方法のみでしょうか?
2.旧レコーダーでDVD-RWにデータを焼き、そのDVDから新レコーダーのハードディスクに移すことは可能でしょうか?

はじめての買い替えでわからないことが多いですが、よろしくお願いします。

書込番号:9545970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/15 10:40(1年以上前)

その「旧レコーダー」の機種が知りたいです

アナログ放送なら
ご指摘のようにDVD-RW(VR)経由でBW850のHDDに移せます

ただしXP〜EPで録画したもの
つまり旧レコーダーで録画したものをBD化するなら
BW850ではHDD→BDは実時間ダビングだから
画質が若干劣化するってコトを踏まえておいてください

書込番号:9545986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/15 11:09(1年以上前)

旧レコーダーは売るんですか?(下取り?)ラックに入らない?

見て無いならBW850と併用してそのまま見れば良いだけって思えるんですが
どうして余裕たっぷりってわけでもないBW850のHDD容量を使ってまで
面倒なデータ移行するんですか?

データ移行の方法は2つ
・RWかRAMを利用して旧レコーダーからDVD→BW850ってダビング
・VHS同士のダビングみたいに実時間かけて入出力端子でのダビング
もちろんコピー制限がある番組(デジタル放送)は出来ません

一般的な方法は
・旧レコーダーに入れたまま見る
・処分するなら旧レコーダーでDVD化してそのDVDを見る
どっちかです

書込番号:9546087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2009/05/15 19:41(1年以上前)

回答有難うございました。
DVDで移せることがわかってよかったです。
早速試してみたいと思います。

現在使っている機種はPSXで、そんなにユーザが居ないかもしれませんね。

旧機種は、場所もそうですが、基本的には一本化したいとの考えです。
(アナログ放送終了前のため、まだいくらか価値があるみたいなので下取り予定です)

書込番号:9547721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/15 19:59(1年以上前)

PSXはRWにVRモード使えますよね?

移すのならDVD-RWにVRモードが良いです
BW850のHDDに高速ダビング出来ます

ビデオモードでDVD作るとHDDへのダビングに実時間かかるから
入出力端子で繋いでダビングしたほうが早いって事になります

書込番号:9547807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-Video形式でのDVD作成

2009/05/11 18:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303

クチコミ投稿数:10件

知人がこの機種を購入しましたが、表題の件で質問です。

地デジの番組をHDDへ録画しましたが、その内容をDVDへ書き出して
他のDVDプレーヤーで観たいのだそうです。

著作権?の兼ね合いかVRモード?でフォーマットしたDVDにしかCOPY
できず、手持ちのDVDプレーヤーでは再生できなかったそうです。

画質が落ちたりしても構わないそうなので、何らかの方法で一般的なDVD
プレーヤーで再生できるディスクを作成できないでしょうか?

書込番号:9528171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/05/11 18:37(1年以上前)

>画質が落ちたりしても構わないそうなので、何らかの方法で一般的なDVD
>プレーヤーで再生できるディスクを作成できないでしょうか?

HDDへ録画した地デジの番組を再生、
そのテレビ(モニター)画面をビデオカメラで撮影、
撮影したデータを標準画質でE303のHDDにダビング、
国産のDVD-Rにビデオ方式でダビングし、ファイナライズを実行。

書込番号:9528207

ナイスクチコミ!3


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/05/11 18:42(1年以上前)

出来ません。

地デジなどデジタル放送にはダビング10またはコピーワンスのコピー制限があり
CPRM対応のディスクにVRモードでないとダビング出来ず、またそれを再生できる
機器もCPRM対応である必要があります。CPRMに対応していないプレーヤーで
再生できるようにDVDを作成することはできません。

どうしても、という場合はコピー制限を解除するしかありませんが、その方法に
ついては、違法性の問題のためかここでは削除されることもある話題ですので、
掲示板で質問せずに、googleなどで「CPRM 解除」などのキーワードで検索して
あくまでも自己責任で解決してください。

合法的な解決策は、
・アナログ放送を録画する
・CPRM対応のプレーヤーを購入する。六千円くらいからあります。
・DVDはあきらめ、VHSビデオにダビングする

P.S ビデオカメラで撮影は思いつきませんでした!

書込番号:9528222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/11 18:44(1年以上前)

DVD-RWだとVRモード対応してるのは多いです(パナのプレーヤーならRAM)
RWで試してダメならプレーヤーを買い直したほうが早いです

対応していないプレーヤーを無理やり使おうとすれば
買い換えるより手間も費用もかかります

書込番号:9528230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/11 18:47(1年以上前)

今売ってる一般的なDVDプレイヤー
VRに対応してるのたくさんあるでしょ

対応してるの買えばいいんだよ

書込番号:9528243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/11 19:34(1年以上前)

残念ながらHDDへ録画した地デジ番組を、いわゆる普通のDVDプレイヤーで再生可能なDVD(Videoモード)へダビング/コピーすることはできません。

先代E302などアナログチューナー内蔵のレコーダーならば、画質はかなり落ちますがアナログ放送を録画してVideoモードのDVDを作ることはできましたが、E303には残念ながらアナログチューナーが無いですからね。

皆さんおっしゃっていますが、せっかく地デジ対応レコーダーを購入されたのですから、今後のことも考慮してプレイヤーも地デジDVD(CPRM/VRモード)対応のものに買い換えるのがよろしいとおもいます。

地デジ対応のDVDプレイヤーは7インチ程度の液晶モニター付きのポータブル機を選んだとしてもお値段9000円くらいからありますので、地デジをわざわざVideoモードに変換することに四苦八苦するよりよっぽど合理的だとおもいます。

そうすれば、今後どんどん蓄積されていく様々な地デジ番組をいつでもどこでも見ることができるようになりますよ(^_^)

書込番号:9528440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/11 19:44(1年以上前)

少なくとも、レコーダーだけではVideo形式でのDVD作成は出来ません。

パソコン(CPRM対応DVDドライブ付き)を使えば、時間と手間をかけてVideoモードのDVD
を作成できます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8352167/

その他の方法は・・・本屋さんで調べてください。

書込番号:9528488

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/13 09:44(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございました。

CRPMの件をE303ユーザーである知人に説明してみましたが、パソコンオンチである
彼に理解できたのかどうか…

「おなじDVDなのに、再生できないの?不便だねぇ…」と、言っていました。

今までのアナログ波+DVDレコーダーでは出来ていた事が出来なくなり、新しい
機種を買ったのに、以前より不便になった…という印象のようです。

著作権の問題は、権利を保護すべきだとは思うのですが、アナログ波ならばコピー
フリーだったのですから、意図的に画質は落してでもコピーが自由にできるモード
でもついていたら、このような反応をされずにすむような…

書込番号:9536280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/15 18:04(1年以上前)

それはもうねTV見ながらチデジカ
こいつのせいだ
こいつがわるいんだとチデジカのせいにしてください

書込番号:9547360

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/05/15 18:11(1年以上前)

>画質は落してでもコピーが自由にできるモード

全く無理です。

ワンセグのひどい画質でも、コピーワンス(ダビング10)の規制が掛かってるので。

書込番号:9547385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルテレビ視聴について

2009/05/11 19:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

現在ケーブルテレビに加入しています。別の部屋で視聴したいんですが、その場合2台目を契約しないといけないでしょうか?

契約する場合、別の部屋のテレビとDVDデッキはアナログ対応しかしていないんですが、視聴&録画には問題は無いでしょうか?

録画(DVDデッキに)をよくするのでケーブルテレビの番組(AXN等)を録画している場合、地上波等の番組は普通に見れるのでしょうか?
最終的には地デジ対応のTVとデッキを購入予定なのですが、TV自体に録画できる機能付きのTVとデッキに同時録画もしたいのですがこの場合も上記の視聴の仕方はいけるのでしょうか?
逆の場合もいけるのでしょうか?


機器類にあまり詳しくないのでわかりやすく説明してもらえると助かります。。

書込番号:9528423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/11 19:50(1年以上前)

では…
実際にJ:COMに加入しているぼくの家の場合で解説します

1Fの和室(リビング?)に
J:COMのSTBがあります
ですので地デジはもちろんのこと
BS/CSデジタルも視聴できますし
アナログ放送も視聴できます

STBっていうのはセットトップボックスと言いまして
CATV会社とデジタル契約するとついてくる(?)
チューナーのようなものです

一方2Fのぼくの部屋には
J:COMのケーブルは来ているので
地上波(地デジとアナログ放送)は視聴できますが
STBがないのでBS/CSデジタルは視聴できません

これをそのまま
neo10さんの視聴環境に照らし合わせますと

別の部屋で地デジを視聴する場合はいいんですが
BS/CSデジタル放送も視聴したい場合は2台目の契約がいります

>録画(DVDデッキに)をよくするのでケーブルテレビの番組(AXN等)を録画している場合、地上波等の番組は普通に見れるのでしょうか?

テレビの入力切替を
DVDデッキ側(ビデオ1など)じゃなくてテレビのほうにすれば
地上波は普通に見れます

>TV自体に録画できる機能付きのTVとデッキに同時録画もしたいのですがこの場合も上記の視聴の仕方はいけるのでしょうか?

地デジなら普通にできますが
BS/CSデジタルはSTBがないとアウトだし
STBは2台の録画機に同時出力は不可かと…

まあ短く簡単にまとめれば
地上波については問題ないけど
しいて気にするならBS/CSデジタル関係ですかね

書込番号:9528520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/11 23:57(1年以上前)

2台契約の場合、各々STBに接続した機器(TV/レコーダー)で録画/視聴可能。

1台契約の場合、STBに接続した機器では録画/視聴可能。
STBに接続していない方の機器では、パススルー配信されているもの録画/視聴のみ可能。

パススルー配信されているのは、地アナ/地デジのみが多いです。
アナログBSに関しては、VHSの空きチャンネルに割り振られていることもあります。
デジタルBSはCATV運営会社次第です。
CATVチャンネルについては、極一部の宣伝チャンネルがアナログBS同様です。

CATVチャンネルと地デジのW録画可否は、機器によって異なります。
購入の際に、再度質問してください。

書込番号:9530272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/12 01:25(1年以上前)

一応参考にですが、DVD付きSTBのDCH8000の新機種のDCH9000/9800/9810はDLNAに対応しているようです。
J.COMで扱っているかどうかわかりませんが、このSTBだとDLNAクライアントがあれば1台で済みますね。

書込番号:9530745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/12 18:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
詳しく説明していただいたのでなんとなくですが理解はできたかと思います^^

STBを接続してケーブルテレビ(AXN等)の番組と地上波(アナログ)の番組を同時視聴(入力切替して)できるのはわかりました。

あと、一つだけ教えていただきたいのですが、2011年になった時にテレビが地デジ対応していない場合でも、STBを通してだとケーブルテレビも地上波も番組が視聴できると思うのですが、ケーブルテレビ(AXN等)の番組を録画していれば切り替えたとしても地デジ対応していないので地上波側は全く視聴&録画は出来ないということでいいんでしょうか?
と、同時にケーブルテレビの番組を録画しているので他のケーブルテレビの番組も見れないということですよね?

書込番号:9533130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/12 18:43(1年以上前)

>2011年になった時にテレビが地デジ対応していない場合でも、STBを通してだとケーブルテレビも地上波も番組が視聴できると思うのですが、ケーブルテレビ(AXN等)の番組を録画していれば切り替えたとしても地デジ対応していないので地上波側は全く視聴&録画は出来ないということでいいんでしょうか?

まあそういうことになります
STBがダブルチューナーならいいんですが…

>と、同時にケーブルテレビの番組を録画しているので他のケーブルテレビの番組も見れないということですよね?

これもSTBの仕様に依存します

たとえばHDD内蔵のSTBや
hiro3465さんご紹介のDVDドライブを内蔵したSTB
これらはダブルチューナーって言って
チューナーが2個あります

ですからたとえテレビが地デジ非対応でも
2011年以降も問題ありません
AXNの1番組を録画中に地デジは見れます

以上を踏まえると
STBの仕様に依存するって話です

書込番号:9533159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/12 19:17(1年以上前)

>2011年になった時にテレビが地デジ対応していない場合でも、STBを通してだとケーブルテレビも地上波も番組が視聴できると思うのですが、ケーブルテレビ(AXN等)の番組を録画していれば切り替えたとしても地デジ対応していないので地上波側は全く視聴&録画は出来ないということでいいんでしょうか?

パススルーでの地デジ録画/視聴なら、機種次第です。
例えばDVDレコとして最も安価な東芝E303でも、外部入力(CATV)と地デジ(パススルー)のW録画も可能です。

>同時にケーブルテレビの番組を録画しているので他のケーブルテレビの番組も見れないということですよね?

STBを2台契約するか、WチューナーのSTBにする必要があります。

地アナが停止されても、TV単体での視聴以外は関係ありません。ハイビジョンかどうかは別問題ですが。

書込番号:9533270

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/13 17:21(1年以上前)

番組はほとんど録画して視聴しています。
ですので地上波と地上波、地上波とケーブルテレビの組み合わせでの録画が出来れば大丈夫なんですが、現在使用しているデッキは「カンタロウ AK-V100」でHDDとVHSに同時録画できます。

このデッキは地デジ非対応なので地デジ対応しているデッキに買い替えしようと思っています。
STBにダブルチューナーがあるのは分かったのですが、DVDデッキにもダブルチューナ搭載しているものがあるのでしょうか?

あるならSTBに録画機能がない標準の物にしようと思っています。
デッキだけで同時録画し、録画している最中でも入力切替で視聴できればいいと思っています。
STBにダブルチューナー機能がないと地上波とケーブルテレビの番組を録画していれば地上波のみ視聴できると理解しているのですが、あっていますでしょうか?

地デジ対応TV(録画機能搭載)、ダブルチューナ搭載のDVDデッキ、STB(録画機能なし)を使用しているとします。
この場合、TVでの録画(1番組)、デッキでの録画(2番組)で合計3番組同時に録画出来ると考えていけるのでしょうか?

3番組同時録画している最中は入力切替で録画していない番組を見る事が出来るのでしょうか?(同じ時間帯に合計4番組)


同じような事を何度も質問して申し訳ないんですが、ご回答をお願いします!!

書込番号:9537528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/13 18:48(1年以上前)

>DVDデッキにもダブルチューナ搭載しているものがあるのでしょうか?

あります

東芝ならRD-X8/S503/303
パナなら型番に「W」のついているもの(例:DMR-BW750)
シャープも同じく型番に「W」のついているもの(例:BD-HDW32)
ソニーはL55とT55以外

>STBにダブルチューナー機能がないと地上波とケーブルテレビの番組を録画していれば地上波のみ視聴できると理解しているのですが、あっていますでしょうか?

STBがシングルチューナーで
レコーダーでSTBのBS/CSデジタルを録画しているとすれば
その通りです

>地デジ対応TV(録画機能搭載)、ダブルチューナ搭載のDVDデッキ、STB(録画機能なし)を使用しているとします。
この場合、TVでの録画(1番組)、デッキでの録画(2番組)で合計3番組同時に録画出来ると考えていけるのでしょうか?

これもその通りです
STBに録画機能があれば最大5番組同時録画できますね

>3番組同時録画している最中は入力切替で録画していない番組を見る事が出来るのでしょうか?(同じ時間帯に合計4番組)

これはテレビの仕様に依存します

たとえば東芝のHシリーズ(HDD内蔵)なら
ダブルチューナーだからたとえ3番組同時録画中でも
テレビのチャンネルを切り替え別番組を視聴できます

書込番号:9537849

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/13 19:08(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます^^

STBを使用すれば最大5番組も同時録画出来るんですね!!
視聴したい番組がたくさんあるので自分にピッタリの機能です!!

今までこのような機能についてほとんど理解していなかったので今回は本当によくわかりました!

あと、もしよければTVとデッキでオススメの製品があれば教えていただけませんか?
今までの話の流れでの製品でお願いします。

画質がかなりきれいでないとダメとかではありません。
ドラマ等も1クールHDD内に録画し続けてるぐらいでディスクに残したりはほとんどしないので視聴するのに害がなければいけます。

こんなに質問した上にあつかましいですがよろしくお願いします。

書込番号:9537927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/13 19:22(1年以上前)

録画機能つきのTVなら東芝のREGZA
HDD内蔵のHシリーズがお手軽かもです

レコはパナBW系(BW750から)
STBはHDD内蔵型っていう前提でパナですが
どのメーカーのSTBを扱ってるかはCATV会社に確認しましょう

個人的にはこんなカンジです

なお地デジ以外の番組は
STBのHDDに録画した上で
レコがお暇なときにi-link使ってムーブがおススメです

書込番号:9537988

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/13 19:30(1年以上前)

一度電化製品を見に行ってきたいと思います!!

ケーブルテレビの方も確認してきます!!

ありがとうございます^^

書込番号:9538019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/14 00:56(1年以上前)

>もしよければTVとデッキでオススメの製品があれば教えていただけませんか?

1.HDD付きWチューナーSTB+HDD付き(Wチューナー)TV
これだけで、3(4)番組から3番組の録画と1番組の視聴が可能です。
DVD再生にはAK-V100が使えますし、DVD内蔵のSTBもあるようです。
STB内蔵のHDD容量不足が一寸心配です。

2.HDDなしSTB+東芝RD-X8/S503/S303+HDD付き(Wチューナー)TV
3(4)番組から3番組の録画と1番組の視聴が可能です。
RDでの録画方法次第で、4(5)番組から3番組の録画と1番組の視聴が可能です。
但し、CATVチャンネルの視聴(同時録画含む)は1番組のみです。

3.パナのHDD付きWチューナーSTB+パナBW950/850/750+HDD無しTV
5番組から4番組の録画と1番組の視聴が可能です。
ハイビジョン番組をBDに保存、といった場合の選択肢はこれだけかもです。
TVをHDD無しとしたのは、そこまで必要ないかなと。

TVについては詳しくありませんが、
HDD付だと東芝REGZAか日立Woooのプラズマの二択でいいのかなと思います。
内蔵HDDで容量不足が出る場合は、安価なUSB-HDDが接続可能なREGZAが有利ですが、
Woooの方は、多少画質を落として録画時間を2倍にする機能があります。

液晶とプラズマは、結構違いがありますのでじっくり見比べてください。
また、40インチ以下ならフルハイビジョンかどうかは気にしなくて良いと思います。
レコーダーの方は2のケースならX8、3のケースならBW850をお勧めします。
シリーズ内で相対的に、価格に対する割安感があります。

書込番号:9540109

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/14 14:05(1年以上前)

ご回答ありがとうございます^^
製品も色々あるんですね。。。

オススメして頂いたデッキなども一度家電店で拝見してきます!!

書込番号:9541820

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/15 09:22(1年以上前)

デッキのレビューでX8とBW850を見ていたんですが、その中でW録画をしている間は録画済番組が視聴できない等(どちらのレビューかは忘れたのですが)書いていた方がいたのですが本当なんでしょうか?

録画中でも録画済みの番組を視聴する事が多々ありますのでこのような機能があるとちょっと不便だと思いまして再度質問させてもらっています。

書込番号:9545794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/15 09:33(1年以上前)

>W録画をしている間は録画済番組が視聴できない等(どちらのレビューかは忘れたのですが)書いていた方がいたのですが本当なんでしょうか?

一部は本当です

というのも
パナの場合は録画レートに関係なく別タイトルを自由に再生できます
東芝の場合はREとTS2の組み合わせでW録中はTS(デジタル放送を素直に録画したもの)の別タイトル再生ができませんが他は問題ないです
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_fullhdrec.html

ですから
少なくとも地デジを素直にW録中は
HDD内別タイトル再生は自由にできると思ってください

書込番号:9545810

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/15 11:08(1年以上前)

東芝のデッキに関して
デジタルとデジタルで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴可能。
デジタルとアナログで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴が不可能ということですよね??

REとTS2で録画をしなければいけない場合というのは番組自体がデジタル放送されていない場合だけと考えていいのでしょうか?

書込番号:9546084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/15 12:20(1年以上前)

ぼくが持っている東芝機はAK-V100なので
詳細はモスキートノイズさんにおまかせするとして…

>デジタルとデジタルで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴可能。
デジタルとアナログで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴が不可能ということですよね??

半分はあってます

前者はその通りですが
後者はHDD内の「素直に録画したデジタル放送(TS)」の視聴ができないです

まあ実際はデジタル放送はTS録画するのがほとんどでしょうから
そのように捉えていただいてもいいとは思います

>REとTS2で録画をしなければいけない場合というのは番組自体がデジタル放送されていない場合だけと考えていいのでしょうか?

そうとも限りません

たとえば録画したデジタル放送をDVD化し
DVDプレーヤーやPCで視聴する場合を考えてください

RD-X8では一応TS録画したものも
ハイビジョンを圧縮して録画(TSE)したものも
DVD化そのものはできるんですが
対応している「再生機」がものすごく限られてるので
必然的にハイビジョンじゃなくて標準画質に落とす格好になります
このときの録画で使うチューナーはREです

だからREのチューナーを使うのは
・デジタル放送を画質を落として録画する場合
・アナログ放送または外部入力を録画する場合
この2つの場合です

書込番号:9546281

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/15 12:27(1年以上前)

>デジタルとアナログで録画をしていればHDD内の録画済番組は視聴が不可能ということですよね??

REでもアナログの録画時は大丈夫です。
REで録画するのはアナログ番組録画以外に、デジタル番組をVRで録画、デジタル番組をTSEで録画がりますが、
アナログ番組を録画以外のRE使用時が当てはまります。

それと、

>DCH9000/9800/9810はDLNAに対応しているようです
>このSTBだとDLNAクライアントがあれば1台で済みますね

上記の意味が説明不足だったかも知れないので補足しておきますと、DLNAはLAN経由で他の部屋でも視聴ができる仕組みです。
従ってAの部屋にSTBをおいて録画しておけば、Bの部屋でもそれを視聴できるということです。

それと、蛇足で余計なお世話になるかもしれませんが「デッキ」というとどちらかというと
ビデオデッキ、カッセトデッキなどテープメディアのイメージで使われる場合が多く、
DVD以降は通常はレコーダー、またはレコ(再生専用はプレーヤー)としたほうが違和感はないかと思います。

書込番号:9546311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/15 15:28(1年以上前)

東芝の、録画中での録画済タイトル再生制限ですが、
デジタル放送をVR録画中に、録画済TS/TSEタイトルを再生できません。
W録画に限らず、シングル録画時も同じです。

TS(DR) :デジタル放送波をそのまま録画したもの
TSE(AVC):デジタル放送波を多少画質を落として圧縮録画したもの
VR :デジタル放送波を大幅に画質を落として圧縮録画したもの、またはアナログ放送録画

()内はパナやSONYの呼称ですが、同じものと考えてよいです。
「多少」「大幅に」はハイビジョン番組の場合です。VRではハイビジョンではなくなります。

よくある勘違いで、RE録画中にTS/TSE再生不可というのがありますが、
RE録画でも、アナログVR録画やデジタルTSE録画中は、TS/TSEタイトルの再生可能です。
(再生不可だと、TSE録画の追っかけ再生ができないことになってしまいます)

RE :アナログ録画(VR)やデジタル圧縮録画(TSE/VR)をする場合のチューナー回路の呼称

スレ主さんの場合、STBからは外部入力のアナログ録画になりますし、
DVDメディア化も考えないのなら、デジタル放送の圧縮録画もVRよりTSEの方がメリットあるので、
録画中の再生不可、といった心配は無用だと考えられます。

書込番号:9546835

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2009/05/15 15:45(1年以上前)

ケーブルテレビの録画だと外部入力なのでREのチューナを使用することになるという事ですね??

理解するのに結構時間がかかりそうです(><)

デッキではなくてレコーダーですね!!

ご指摘ありがとうございます^^

書込番号:9546896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング