ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

再生がストップ

2009/05/11 15:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 skoba12000さん
クチコミ投稿数:20件

2ヶ月前購入したT-55で録画したデジタルハイビジョン放送を再生している時、突然画面が真っ暗になり再生が止まったりします。決まったシーンでなるのかは、はっきりしませんが、HDDに問題があるのでしょうか?それとも初期不良品だったのかな?

このような症状が出る方いらっしゃいませんか?

書込番号:9527478

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 15:31(1年以上前)

こんちわ。
HDDに問題があるのかもしれませんね。
録画した番組に執着がなければ一度HDDを初期化してみるといいかもしれません。
CD−Rにダビングしてからが安全なんですが・・・。

それでも直らなければ、<新品で購入>保障期間内のうちに修理に出しましょう。

書込番号:9527559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/11 16:32(1年以上前)

頻繁に起こるのであれば量販店で購入してるのでしたら購入店に相談し、
新品交換して貰った方が良いと思いますよ。

通販で購入しているのであれば、メーカーに連絡して入院させるか
交換してくれないか交渉してみるのも良いと思います。

書込番号:9527745

ナイスクチコミ!1


スレ主 skoba12000さん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/11 20:13(1年以上前)

west maaak さん、のら猫ギン さん 早速のレスありがとうございます。やっぱり早めに修理に出したほうが良いようですね。買ったばっかしでこれでは世界のSONYも落ちぶれたって感じに取られても仕方ないですよね。

みなさんありがとうございました。

書込番号:9528639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/11 20:58(1年以上前)

電源ボタン長押しの再起動が先だと思います。
で、ダメならHDDの初期化。
それでもダメなら、初期不良交換だと思います。

書込番号:9528930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2番組同時予約録画が出来ない

2009/05/11 19:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

クチコミ投稿数:10件

取り扱い説明書を見ても判らない初心者です。
本日購入して、番組表から予約録画しようと思いましたが・・・出来ません

一つが「可」もう一つが「重複」と出ます。
一番組をHDD(HE)にもう一番組をDVD-RAM(LP)に予約したいのです。
どなたかやり方教えて下さい

録画モードもイマイチどうしたらいいのかも判らないのですが・・・
説明書19ページと37ページの録画モードの時間が違うので
どれを見たらいいか分からないです。
19ページ・・・HE残量93:33
37ページ・・・HE残量189時間
説明が下手かも知れませんが
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:9528516

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/11 20:01(1年以上前)

こんばんは、はじめまして
>一つが「可」もう一つが「重複」と出ます。
一番組をHDD(HE)にもう一番組をDVD-RAM(LP)に予約したいのです。
どなたかやり方教えて下さい

片方は必ずDRモードでないと、2番組同時録画は出来ません。

書込番号:9528571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2009/05/11 20:03(1年以上前)

W録の場合どちらかを「DR」で録画しないといけなかったと思います。

書込番号:9528591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/11 20:14(1年以上前)

写真1(クリックで拡大)

写真2(クリックで拡大)

写真3(クリックで拡大)

写真4(クリックで拡大)

HDDにはDRで予約してください

たとえば同じ番組をHDDとDVDに
W録する場合で説明します

HDDのほうは録画モードDRで予約します(写真1)
簡単予約を使ってもいいでしょう
決定ボタンを押すと通常予約になります
録画モードDRを確認して予約を登録しましょう

次に同じ番組を選び決定ボタンを押したら
今度は「番組予約へ」を選び決定ボタンを押します(写真2)
あとは写真3のように指定し「予約を登録する」を選び決定を押します
すると写真4のようにどっちも「可」って表示されます

書込番号:9528644

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2009/05/11 20:15(1年以上前)

コアラ元気さん、トオカイテイオーさん、判りました。
一つを【DR】モードで予約したら2番組共可になりました。
助かりました。どうもありがとうございました。

書込番号:9528651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/11 20:17(1年以上前)

写真5(クリックで拡大)

補足
DRからだったらあとでHEやLPに
HDD内で変換できます(写真5)

同じ番組でなおかつお時間が許せるなら
HDDにDRで録画しDVD-RAMにLPで実時間ダビングしたあとに
HDD内でHEに変換するって手もあります
ただしダビ10番組限定です

書込番号:9528669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/05/11 20:24(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、凄く判りやすいです。有難うございます。
慣れないので時間がかかってしまって・・・
画像は凄く判りやすく、次回からこの方法でやりたいと思います。
ダビング方法まで助かります。

書込番号:9528709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/11 20:42(1年以上前)

写真6(クリックで拡大)

モノのついでなんですが
ダビングはぜひ詳細ダビングを使ってください

理由は2つ
ひとつは複数の番組をダビングする際
自分の好きな順番にダビングできる点

それともうひとつは
ファイナライズを伴わない高速ダビング中なら
決定ボタンを押せば録画や再生ができる点です(写真6)
ただし2番組同時録画はできません

唯一の難点は
ダビング前にフォーマットがいる点ですが
まあ…だいじょうぶでしょう^_^;

書込番号:9528814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/05/11 20:56(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、本当に至れり尽くせりです。
詳細ダビング覚えました。

初歩的な質問だったと思いますが
丁寧で判りやすく教えてくださり感謝です。

書込番号:9528916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHD動画をブルーレイに焼けるか?

2009/05/11 18:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 takegreatさん
クチコミ投稿数:43件

メモリーカードから取り込んだAVCHD動画を普通のDVDプレイヤーやブルーレイプレイヤーで
読める形式で焼けますか。
僕のDVDレコーダー21Vでは、写真とテレビ動画は別々の画面になっていて、同時には焼けないのですが、AVCHD動画と写真は一つのディスクに焼けるのでしょうか

書込番号:9528049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/11 18:16(1年以上前)

>AVCHD動画を普通のDVDプレイヤーやブルーレイプレイヤーで読める形式で焼けますか。

できます

ブルーレイプレーヤー用にBD-REにダビング
一方DVDプレーヤー用には
ビデオモードのDVD-R/RWにダビングすればいいです
(ファイナライズをお忘れなく)

>僕のDVDレコーダー21V

XP21Vのことですね?

>AVCHD動画と写真は一つのディスクに焼けるのでしょうか

XP21V用ならDVD-RAMに動画と写真を
一緒にダビングすればいいと思います
このときDVD-RAMは初期化せずにそのまま使ってください
ただしハイビジョン画質じゃなくなります

書込番号:9528116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/11 18:51(1年以上前)

>AVCHD動画を普通のDVDプレイヤー
まぁ当然の話ながら変換必須ですね

書込番号:9528258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/11 19:14(1年以上前)

>AVCHD動画と写真は一つのディスクに焼けるのでしょうか

BD-REに動画と写真を入れられます
一応RAMも使えます

書込番号:9528359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X8のHDDの内容が複雑化

2009/04/30 18:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:13件

緒先輩がたの皆さん、僕もRDシリーズの愛用者で今まで6台使い続けてきました。
今回RDーX8購入してRD−X5からとRDーT1からランケーブルでネットワークでHDDのアナログの過去タイトルを移しているのですが600タイトル越えた辺りからX8の方に「HDDの内容が複雑になりました。必要な内容をバックアップの上、HDDの初期化をしてください。」のメッセージが出てしまいます。まだ150時間ちかくSP4.6モードで残量があり、しかも確かX8は790タイトルくらいタイトル保存できるはずなのですが。このままタイトル移行していってよいでしょうか?また緒先輩方の中にも同様の件で故障したりしたかたがいますでしょうか?いろいろ教えてください。御願いします。

書込番号:9471405

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/04/30 19:43(1年以上前)

>このままタイトル移行していってよいでしょうか?

機械が警告を出しているのですから良い訳が有りません。

H1からのダビングなら判りますが、X5からわざわざネットdeダビングしなければならない理由は何ですか?

X5で全部DVD化した方が時間も掛かりませんし、X8のHDDを最初から埋めてしまうことも有りません。

普通に録画しているだけだとしても、一発で消える可能性の有るHDDに600タイトルも溜め込むなんて怖くて出来ません。

書込番号:9471798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/30 19:59(1年以上前)

>「HDDの内容が複雑になりました。必要な内容をバックアップの上、HDDの初期化をしてください。」のメッセージが出てしまいます。

一種の警告メッセージなのでしょうね。
そのまま使えるか?可能だと思いますが、使い方を改めた方が賢明かと。
限界数近くまで使うには、知識か覚悟が必要だと思います。

アナログタイトルならPCの外付けHDDにでも逃がすのが良いかもです。

書込番号:9471869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/30 20:08(1年以上前)

LANDERD等のソフトを使えばPCを擬似RD化できます。
ネットdeダビングを使ってコピーは如何でしょう?

デジタル機になってからネットdeダビングは転送時間が大幅に掛かりますが、
PCへは半分以下の時間で転送できます。(X5の場合)

書込番号:9471923

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/30 22:12(1年以上前)

>「HDDの内容が複雑になりました

チャプター数も関係してるかもしれないですね。
X8に時間をかけて多量のアナログデータはもったいないので、PCの外付けかLANHDDに入れてDLNAで視聴がいいかと思いますが。

書込番号:9472639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/05/11 17:52(1年以上前)

諸先輩方の皆さん。
有難うございました。

仕事柄細かい動画をDVDに焼いていかなくてはならずどうしてもHDに沢山のタイトルを常時保存しておかなくてはならずこのような状態になってしまいました。

またここで少し聞きたいのですが、今TVはプラズマ38型アナログの10年前のを使っています。

この際買い換えようと思っているのですが、やはり東芝が良いのでしょうか?
お時間有りましたら教えて下さい。

書込番号:9528006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/11 17:58(1年以上前)

こんにちは

同じメーカーにこだわるより、気に入ったテレビを選ぶのが1番ですよ。

書込番号:9528038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/11 18:09(1年以上前)

>今TVはプラズマ38型アナログの10年前のを使っています。

これの型番は何ですか?
ハイビジョンパネルならまだ使えるかもしれません。

家にも地デジ未対応の50吋プラズマありますが、十分現役です。
まだ放送波は汚いものも多いので、最近のTVより有利かもしれません。

購入する場合、特にTVとレコのメーカーを合わせる必要はありませんが、
リンク機能や故障時のメーカ対応などではメリットもあります。

東芝REGZAのZ8000とかだと、TVのHDDに録画してX8にダビングできます。
これは他社にはない機能なので、TV単体を気に入ればお勧めできます。

書込番号:9528087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/11 18:21(1年以上前)

>この際買い換えようと思っているのですが、やはり東芝が良いのでしょうか?

レコーダーとテレビのリンク機能はメーカーが違っても使える物が有るので
メーカーを合わせる必要は有りません。

但し、X8をお持ちであれば、REGZAリンクダビング対応機をお勧めします。
この組み合わせで相乗効果が発揮出来ます。

REGZAとPC連動を活用すれば前にも書いたLANDERDでPCにダビングした番組を
レコーダーを使わずREGZAで観れます。(外付けUSBにコピーも可能)

600タイトルもUSBにコピーすればレコーダー要らずです。

書込番号:9528131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 編集機能について教えてください

2009/05/07 16:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A950

スレ主 yama_toさん
クチコミ投稿数:37件

初めての書き込みですので、よろしくお願いします。

今、東芝RD-XS57を使っており、そろそろブルーレイレコーダーを考えています。
当初はパナソニックを考えていたのですが、掲示板を読んだところ編集機能が豊富ではないようなので、ソニー製を考え始めました。
レコーダーの主な使い方は、録画した映画や番組を編集(CMカット等)し、DVD(BD)に焼くことが主で、あとはカメラで撮った映像や昔のVHSの映像をDVD(BD)に焼こうと思っています。

このような使い方では、プレイリスト編集機能が大変重要で他にタイトルサムネイル機能(DVD等に焼いた際に表示されるタイトル画を映像の中から選択できる機能)やタイトル編集機能(予約録画で自動的に記録されたタイトル名を編集できる機能)がとても役に立ちます。プレイリスト機能はソニー製はあるようですが、他のタイトルサムネイル機能やタイトル編集機能はあるのでしょうか?
ソニーのHPで調べたのですが判りませんでしたので、もしご存知の方がおられましたら教えてください。

書込番号:9507111

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/07 16:34(1年以上前)

>タイトルサムネイル機能(DVD等に焼いた際に表示されるタイトル画を映像の中から選択できる機能)

タイトルサムネイルやタイトル名編集くらいはどれでもあると思いますが
タイトルサムネイルってDVDにビデオモードで作る時のメニュー画面を
イメージしてませんか?

あのメニュー画面はDVDのビデオモード専用です
ソニーBDレコーダーはDVD焼きが苦手です
DVDに高速ダビングやダビング後の編集は一切出来ません
という事でイメージされてるようなビデオモードのメニュー画面を
使う機会はあまり無いかも知れません

ソニーではBDメインに使わないと使いにくいし
BDやDVDのVRモードにはDVDのビデオモードみたいな
メニュー画面はありません

書込番号:9507170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/07 17:46(1年以上前)

>このような使い方では、プレイリスト編集機能が大変重要で

そう思うのが東芝ユーザーらしいですね。
CMカット程度ならプレイリストは必要ではありません。
実際アナログ機の時代を除いてデジタル機では東芝しか
使われていませんでした。

>タイトルサムネイル機能やタイトル編集機能はあるのでしょうか?

ありますよ。
ソニー機ではXMB画面上で(WINDOWSの様な画面)でディスクの
アイコンとタイトル名が表示されてるので、その中を開くと個別の
タイトル名とサムネイルが表示されます。
現物で確認するのが一番ですね。

>DVD(BD)に焼くことが主で、

既にレスされてるようにソニー機はDVDが苦手というか切り捨てて
います。
必ず等速ダビングになりますし、焼いた後は変更効きませんよ?
BD専用と思っていた方がいいです。

書込番号:9507403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yama_toさん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/07 19:42(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、デジタル貧者さん

早速のご回答ありがとうございます。いろいろとありがとうございます。
現在使用中のDVDレコーダーが2回目の故障を迎えたのでブルーレイレコーダーの購入検討を開始した次第ですが、カタログやメーカーHPで判らないこともあり、助かりました。

暫くパナソニック製を研究していたので、他のメーカーもDVDに焼けるものと勘違いしていました。ソニーはブルーレイOnlyなのですね。肝に銘じておきます。

プレイリスト編集機能ですが、CMカットくらいでは...ということですが、東芝RD-XS57でCMカット機能を使用したところ、途中の番組もカットされたことがあり、本体機能のCMカット機能は信用していません。
マニュアルでチャプター分割してプレイリストを作成しダビングという方法です。

あと、サムネイル機能について、もう少し詳しく教えてください。
東芝機では画像から自由に選択して画を選択することができるのですが、ソニーではそのような方法はできますか? 自動で選択されたサムネイルだと、たまに番組とは関係の無い画が選択される場合があります。どうなんでしょうか?

書込番号:9507888

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/07 20:01(1年以上前)

スレ主さん、デジタル貧者さんはソニーがBDonlyと言っている訳ではありませんよ。DVDは実時間ダビングになるので、切り捨てて考えたほうがよいと言っているのだと思います。実際、BDを使い出したらDVDはあまり使わなくなると思います。BD非対応のプレーヤーで見る時にはしょうがないですが。ソニーでもできますよ。

書込番号:9507974

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama_toさん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/07 21:14(1年以上前)

hiro0702さん
あ そういう意味だったのですね。大変失礼しました。ありがとうございました。
いろいろと勉強になります。
そう言えば、DVDを見るようになったら、あっという間にVHSは見なくなりましたね。TVがフルハイビジョンになったらDVD映像では満足できなくなりますよね。

今度、時間見つけて実機を見に行きたいと思います。

書込番号:9508412

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/07 21:24(1年以上前)

ちなみに、ソニー機のサムネイル設定は自由に好きなところから画面を見ながら設定できますよ。

書込番号:9508479

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/07 21:33(1年以上前)

すみません、追加です。今、DVD-RWにダビングしたものを確認しましたが、タイトルの左横にちゃんと、サムネイル画面がついています。しかし、ダビング後は変更などは出来ません。

書込番号:9508548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yama_toさん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/07 21:36(1年以上前)

hiro0702さん

なるほど、そうですか、よく分かりました。
ソニー製の購入について前向きに検討してみたいと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:9508558

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/07 21:40(1年以上前)

yama_toさん、良い買い物が出来るといいですね。

書込番号:9508591

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/08 02:26(1年以上前)

yama_toさん、ご存知かも知れませんが補足しておきます。ソニーは、DVDにハイビジョンでの録画は出来ません。

書込番号:9510362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/08 08:36(1年以上前)

補足説明。
ソニー機のDVDの仕様。
・デジタル・アナログ問わず必ず実時間ダビング。
 HDDに記録する際にBDのフォーマットで記録するからです。
 反対にBDではどの録画モードでも全て高速ダビング出来ます。
・焼いた後にはDVD上ではチャプターマークの修正や個別タイトル
 の削除とかは一切出来ません。
これは第2世代(現行機は第3世代)からの仕様です。
強引な割り切り方ですね。

書込番号:9510849

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama_toさん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/08 17:40(1年以上前)

デジタル貧者さん

補足説明ありがとうございます。
メーカーそれぞれに、いろいろな割り切りを持っているのですね。
VHSの際は実時間コピーでしたが、一旦、DVDで高速コピーに慣れてしまうと、
実時間コピーは厳しいと思うようになってしまいますね。

書込番号:9512387

ナイスクチコミ!0


abbeynekoさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 18:59(1年以上前)

yama to さん。

東芝機の最大のメリットは、ネットdeナビ機能を使ってタイトルやチャプターの名称を、PCのキーボードから直接入力できることであると思っています。
当初、それを知らずに行っていたリモコンからの文字入力は、DVD1枚に収録した、複数チャプターを切った数本のタイトルの、タイトル名と各チャプター名の入力に1時間程度を要し、大変な苦痛でした。

SONYのサポートに確認したところ、PCからのタイトル名等の入力はできないとのこと。
パナのサポートは、チャプター編集はできないが、タイトル名をPCから入力することは可能とのことでした。

結局多数のタイトル名の入力を行おうとすると、ネットdeナビに相当する機能を持ったBD機が無いので、パナ機のタイトル分割機能を使って、チャプターに相当する複数のタイトルを作成して、名称をPCから入力するということになるのでしょうか。

初心者ですので、間違っていたら御免なさい。

書込番号:9523578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/11 08:47(1年以上前)

abbeynekoさん 
>タイトルやチャプターの名称を、PCのキーボードから直接入力できることであると思っています。

一部でよく目にするんですが、それって
それほど必要でしょうか?
東芝機は確認していませんが、パナ機は
伝統的に番組説明(タイトル名、話数、
個別タイトル、あらすじ、出演者等の情報)
が取得出来ません。
東芝機も同じ?
DVD機のユーザーはピンと来ないかもしれませんが
(DVDにダビングした時点で番組説明は消えるから)、
番組説明からコピーして貼り付ければ入力終わりです。
BDにダビングしたら番組説明もそのままだから、
ディスク上のタイトル入力も問題はないですよ?
そういう事ではないのかな?
違うような感じですが、そもそもスレ主さん的には
そこまでする気はないのでは?と思いますし。
そこまで凝るならやはり東芝機という事ですかね。
でも東芝にBDはないので選択のしようがないですよ。

なおソニー機ではチャプター毎の名称は付けられません。

書込番号:9526385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/11 15:51(1年以上前)

デジタル貧者さん

>東芝機も同じ?
>DVD機のユーザーはピンと来ないかもしれませんが
>(DVDにダビングした時点で番組説明は消えるから)、

また東芝機の説明ですが(笑)。

タイトル名、番組説明とも録画時点で残りますし、DVD化しても同じです。
タイトル名、チャプター名、あと録画日時は本体のみで変更可能ですが、
番組説明の編集はPCからの操作(ネットdeナビ)になります。

自分のは基本焼き捨てなので、タイトル名が識別できれば変更しませんが、
子供用のものはよくやりました(最近は自分達でやっている)。
番組表から情報では物足りず、番組サイトからコピペしたりしてます。

書込番号:9527626

ナイスクチコミ!1


スレ主 yama_toさん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/11 16:22(1年以上前)

abbeynekoさん 

ご意見ありがとうございます。
でも、私は、デジタル貧者さんご指摘のように、そこまでは...求めておりません。abbeynekoさんの内容を見て
そのような使い方もできる事を初めて知り、感心しました。(4年も使っておきながら、お恥ずかしい限りですが...)

東芝機はモスキートノイズさんの仰るとおりの内容です。ですが、私はタイトル名やサムネイルは変えますが、
基本的に"焼くだけ"なので、そこまでの機能は、まだ求めておりません。自分で撮ったビデオ映像等もいずれ
DVDかBDに焼く予定ですが、そういうソースは凝った作りにしたいとは思っていますが、まだ手を付けていません。

東芝機のメリットは人それぞれだと思います。購入当初は2層DVDサポートとDVD-RAMが使えることでしたが、
購入後は録画映像をいろいろと編集できるところでした。ここに来てからいろいろと勉強になります。

書込番号:9527711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/11 16:54(1年以上前)

モスキートノイズさん 
>また東芝機の説明ですが(笑)。
>タイトル名、番組説明とも録画時点で残りますし、DVD化しても同じです。

またまた説明ありがとうございます。
そう言えば昔別スレで答えがレスされてるの思い出しました(笑)。
東芝機優秀ですね。
そこまで出来てなぜタイトルの容量表示が出来ないんだろう…。
メーカー、機種によって色々出来る事、出来ない事あってなかなかに
全てで完璧な機種は存在しませんね。

書込番号:9527793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/11 17:54(1年以上前)

>そこまで出来てなぜタイトルの容量表示が出来ないんだろう…。

私もそう思います。一々削除なり選択してDVD換算の概算容量見るのは面倒です。
各社(というか3社)一長一短なのは、それでいいと思っています。

RDからBD機への移行は、自動録画や編集の柔軟性でSONYかなと思うのですが、
ここの常連さんたちはヘビーユーザなので、iLINK目当てでパナが多いようですね。
また、RDの編集!といってもCMカットのことがほとんどですし(笑)。

私が間違って(爆)BD機を買うことになったら、SONYを選択すると思います。
ただ折角復活したプレイリストダビング、HDD内で不可能なのは残念です。

書込番号:9528014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD搭載DVDレコーダー?

2009/04/28 10:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

スレ主 ねこ5さん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして!機械音痴で教えて下さい〜!
うちには、古いPioneer DVL-919 でレーザーディスクを見たりレンタルDVDを見るだけで録画は、出来ません。PanasonicのNV-H110とNV-HV3G2台とアナログテレビがあり主にテレビ録画を見たりダビングに使ってます。
新しくDVD録画機能があるBiu-rayを購入しようと思うのですがついでにビデオカメラのテープを DVDにダビングしたく思いダビングするには、Blu-rayじゃなく一体型がいいのか?予算的には、1つ前のモデルを安く買いたいと思います。
HGテープは、カメラ無いので業者にダビングに出そうと思います。
新しく購入するレコーダーにMini DVは、カメラ有るので線を繋いで。VHSもダビング出来るものは、どれでしょうか?
候補は、PanasonicのXP-22Vか?ひとつ前(型番分かりません)。
欲しいのは、BW750ですがMini DVとVHSテープがダビング出来るか分かりません。
詳しい方、安くダビング出来て録画も出来るお勧め機種教えて下さい。宜しくお願いします

書込番号:9459731

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/28 12:27(1年以上前)

>欲しいのは、BW750ですがMini DVとVHSテープがダビング出来るか分かりません。

miniDVとVHSを再生出来る器械があればダビング出来ます

書込番号:9460116

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこ5さん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/28 16:10(1年以上前)

ユニマトリック01の第三付属物さん返信ありがとうございます
では、miniDVのビデオカメラに線を差しBW750でDVDとして録画ダビング
同じくVHSデッキからBW700に録画ダビングが出来るんですね?
なにも古い機材買う必要なくBW750でダビングとブルーレイも出来ちゃうんですね。
ダビングは、再生しながらで高速ダビングは、出来ないですよね?
有り難うございます。
購入したら配線で分からなくなったらまた質問させて頂きます。

書込番号:9460829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/28 16:25(1年以上前)

miniDVもVHSも手持ちの機器で再生させ
BW750の外部入力でダビングする事は可能です

テープからのダビングは必ず録画時間がかかります

お奨め手順としては
miniDV(またはVHS)から一旦BW750のHDDにダビングし
ノイズとか不要部分を削除
再生しやすいように日付毎とかにタイトル分割やタイトル名付け
その後DVDに高速ダビングです

実際HDDにダビングする前に録画レートとか質問してください

書込番号:9460869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ねこ5さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/09 20:06(1年以上前)

ユニマトリック01の第三付属物さん
miniDV(またはVHS)から一旦BW750のHDDにダビングし
ノイズとか不要部分を削除再生しやすいように日付毎とかにタイトル分割やタイトル名付け
その後DVDに高速ダビングです
ってブルーレイにダビングする場合も一度HDD〜DVD〜ブルーレイなんでしょうか?
今一DVD とブルーレイの違いが理解出来てないです。
DVDディスクを入れたらDVD.
ブルーレイのディスクを入れたらブルーレイ録画になるのでしょうか?
HDDからブルーレイに直接入れる事も可能でしょうか?
いつも済みません〜!

書込番号:9518509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/09 20:41(1年以上前)

>ブルーレイにダビングする場合も一度HDD〜DVD〜ブルーレイなんでしょうか?

HDD→BDでダビングすればいいです

ブルーレイディスクを入れれば
当然ダビング先はブルーレイディスクになります

>今一DVD とブルーレイの違いが理解出来てないです。

単純に考えれば
デジタル放送を素直に(DR)残すために使うのがブルーレイってカンジです

容量としてはDVDの約5枚分(1層BD-R/REの場合)あります

>ブルーレイのディスクを入れたらブルーレイ録画になるのでしょうか?
HDDからブルーレイに直接入れる事も可能でしょうか?

先ほど言いましたように
ブルーレイディスクを入れれば
ダビング先はブルーレイになりますよね?

ただ注意したいのはBW750で
XP〜EP(アナログ放送画質)の番組をブルーレイにダビングする場合
実時間ダビングになり画質が若干劣化します

だからminiDV(またはVHS)の映像を
ブルーレイ化できないことはないんですが
HDDから高速ダビングできないから
画質が若干劣化するってコトだけは割り切ってください

書込番号:9518672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/09 21:35(1年以上前)

デジタル放送やハイビジョンビデオカメラの場合は
ぜひブルーレイ使ったほうが良いんですが
miniDVやVHSからのダビングはどっちかというとDVDが使いやすいです

miniDVやVHSのダビングに使う場合
DVDは1枚に1〜2時間前後でHDDからは高速ダビングだから
画質も手間も有利

ブルーレイ(BD)は1枚に5とか10時間入りますが
HDDからは実時間ダビングで画質は少し不利です
直接BDにダビングすれば画質とダビング時間の不利は消えますが
一旦HDDを経由するより手間は少し難しいというか高度になります

BDとDVDとどっちが良いですか?

書込番号:9518970

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこ5さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/10 10:58(1年以上前)

万年睡眠不足王子 さん
>ただ注意したいのはBW750で
XP〜EP(アナログ放送画質)の番組をブルーレイにダビングする場合
実時間ダビングになり画質が若干劣化します

アナログ放送も昔取ったテレビ番組もブルーレイにダビングしたら若干キレイになると聞いた亊あったのですが
画質落ちるんですね?

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
>BDとDVDとどっちが良いですか?

単純にBDのディスクの方が高いので最初は、DVDでBDディスクが少し安くなったらBDにと思ってました。

他の掲示板で書いて有りましたが
市販のDVDしか再生出来ないプレーヤー
アナログ放送を録画しないと再生出来ないプレーヤー
デジタル放送はDVD-RWだけでしか再生出来ないプレーヤー
同じくDVD-RAMだけでしか再生出来ないプレーヤー
って・・・
持ってるPioneer DVL-919 でレーザーディスクを見たりレンタルDVDを見るは、出来てますが
BW750でダビングしたminiDVもVHSは、再生出来ますか?

以前CD-Rにテレビ番組をダビングしたのが見れませんでした。しかたなくPCで見たんですが
それと一緒ですかね?再生出来るの出来ないの・・・
BW750は、どののタイプでも再生出来ますか?
出来ないものもあるんでしょうか?

BW750を購入してもテレビは、まだアナログなのでしばらくBDよりDVDですかね?

ちなみにレーザーディスクもBDにダビング出来てレーザーよりもBDの方が画質がキレイって本当ですか?

書込番号:9521700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/10 11:25(1年以上前)

>DVL-919

ビデオモードのDVDしか対応してません
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html#pioneer

逆にBW750は
何を録画したものでも再生できますが
DVL-919で再生できるのはビデオモードのDVDだけだから
極端な話BW750でデジタル放送を録画したDVDは再生できないってコトになります

>ちなみにレーザーディスクもBDにダビング出来てレーザーよりもBDの方が画質がキレイって本当ですか?

レーザーディスクはダビングできるような話を聞いたことはあるから
一応ダビングそのものはできますが
元のレーザーディスクより画質がキレイかどうかは?です

理由はもうおわかりですよね?
BW750では外部入力で録画することになるから
必然的に画質はXP〜EPになります
ということは当然BDにダビングするときは実時間ダビングだから
HDD→BDの時点で画質が若干劣化します

ていうかレーザーディスク→HDDの時点で
赤白黄色(または黄色の代わりにS端子)のコードを使うから
すでにもとのレーザーディスクよりは画質は劣化すると思います

書込番号:9521797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/10 11:45(1年以上前)

>アナログ放送も昔取ったテレビ番組もブルーレイにダビングしたら若干キレイになると聞いた亊あったのですが
画質落ちるんですね?

>ちなみにレーザーディスクもBDにダビング出来てレーザーよりもBDの方が画質がキレイって本当ですか?

何でも一番最初のオリジナルが一番画質が良いです
それを録画(ダビング)すれば程度の差はありますが必ず画質は落ちます

>Pioneer DVL-919

仕様では再生出来るDVDはDVDビデオ(市販のDVD)だけです
つまり自分で録画したDVDを再生出来る器械ではありませんが
万年睡眠不足王子さんのリンク先の情報では
ビデオモードで録画する事で再生出来るようです
ビデオモードという事はデジタル放送録画したらVRモードになるから
絶対再生出来ないって事になります

これからBW750で録画するDVDの再生には
あまり使えないと思っていたほうが良いです

miniDVの映像はビデオモードにも出来ますが
出来ればVRモードでDVD化したほうが良いです
VRモードだとDVDから何度でもHDDに無劣化で戻せますが
ビデオモードのDVDは少し画質劣化させないとHDDに戻せません

VHSは内容がTV番組ならビデオモードだけでも良いと思いますが
miniDVの映像だけでも保存用をVRモードで
DVL-919での再生用でビデオモードと2種類作っても良いと思います

>BW750は、どののタイプでも再生出来ますか?
出来ないものもあるんでしょうか?

DVDやBDであればほぼ何でも再生出来ますが
CDは音楽CDかJPEG(写真)だけです

>BW750を購入してもテレビは、まだアナログなのでしばらくBDよりDVDですかね?

TVは関係ありません
ハイビジョンはBDに普通画質はDVDに録画していけばいいです
TVを買い替えた時にはBDに録画していれば
ちゃんとハイビジョンで見れます

miniDVはテープ1本1時間〜1時間30分だろうから
テープ1本をDVD1枚に録画したほうが良いと思います
VHSは内容次第ですがDVD1枚に2時間〜3時間を目安に録画すれば良いと思いま
LDは1枚で何分収録されてるんですか?

書込番号:9521862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/10 12:45(1年以上前)

ユニマトリックスさん

DVL-919はDVD/LDプレーヤーですね
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000469&cate_cd=109&option_no=3

ねこ5さん

>以前CD-Rにテレビ番組をダビングしたのが見れませんでした。

たぶんDVD-Rのことだと思うんですが
ポイントは録画機(PC?)でファイナライズされたのか否か?です
ビデオモードで作れば必然的にファイナライズがいります

miniDVのほうに関しては
DVL-919で再生用にビデオモードのDVD-R
保存用にDVD-RAMの2枚お作りになっては?

DVD-RAMはそのままで使えばVRモードですし
DVD-Rはそのままで使えばビデオモードです

つまりどっちも初期化(フォーマット)はいらないから
HDDに取り込んだらどちらも素直にダビングできます
ただし高速ダビングできるように適切なレートを選びましょう

DVD1枚に約1時間ほどならXP
同じく1時間を超えて2時間までならSPがおススメです

書込番号:9522107

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこ5さん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/11 16:57(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
万年睡眠不足王子さん

お二方大変適切なアドバイスですが
機械音痴とこの年では、理解の限界で正直半分ぐらいしか理解出来ませんでした。
何度も何度も読み返し頭の中で整理するのですが・・・
実物がまだ手元にないのに理解するにも限界で・・・

今までは、旦那が全てやってくれてたのですが今は、この私がやらなくては、ならなくなり
困惑しています。

でも本当に親身になって頂き大変感謝しております。
現物を手にして再度ご質問させて頂くかもしれませんがその時は、また宜しくお願いします

本当にありがとうございました。

書込番号:9527801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング