ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニールームリンクで教えて下さい

2009/05/09 12:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75

クチコミ投稿数:31件

初めて、HDD方式のレコーダを買おうと思います。
 本器で録画したテレビ番組を、ソニールームリンクを使って別の部屋で見ようと思いますが、別の部屋のテレビは、古く、ソニールームリンクに対応していません。
 そこでプレステ3で受けてからテレビに表示しようと思います。その場合、
  @こうした方法は、可能でしょうか?
  A録画モードは、DRしかだめでしょうか?

 よろしくお願いします。
 

書込番号:9516687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/09 12:45(1年以上前)

>@こうした方法は、可能でしょうか?

PS3はDTCP-IPに対応していないので、デジタル放送の再生は出来ません。

>A録画モードは、DRしかだめでしょうか?

通常対応TV等で再生するなら、DRしか対応していないのが殆どだと思います。
その場合、こういう物もあります。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

書込番号:9516756

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/09 13:44(1年以上前)

非対応TVならバッファローLT-H90(91)が良いと思います。
PS3はDTCP-IP非対応なのでテレビ番組録画はアナログ以外は見れません。

書込番号:9516972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/09 15:28(1年以上前)

リアプロさん、hiro3465さん、ご返事有難うございます。もう少し教えて下さい。

@主にBSが見たいと思っていますが、以下の接続でよろしいでしょうか?
(居間) BDZ-T75 (BS録画を再生)
        ↓<有線LAN>
(2階)有線LANモデル「LT-H90(91)LAN」→コンポジットケーブル(又はHDMI)→古いテレビ

ABDZ-T75への録画予約は、自作PCから「テレビ王国の番組表からインターネット(PLALA)経由で予約」
出来るでしょうか?

B2階で再生画像を見ながら、同時に自作PCから録画予約ができるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9517349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/09 15:58(1年以上前)

>@主にBSが見たいと思っていますが、以下の接続でよろしいでしょうか?

DLNAはLANの構築が必要です。

例)

モデム/ルーター − PC
         |−T-75

>ABDZ-T75への録画予約は、自作PCから「テレビ王国の番組表からインターネット(PLALA)経由で予約」出来るでしょうか?

ネットが出来れば問題ないと思いますよ。

書込番号:9517453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/09 16:34(1年以上前)

リアプロさん、どうもです。
 >DLNAはLANの構築が必要です。
LANは、現在構築して有りますので大丈夫です。
一度購入してやって見ようとおもいます。
また、不明なところが有りましたら教えて下さい。www

書込番号:9517618

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/09 17:55(1年以上前)

>@主にBSが見たいと思っていますが、以下の接続でよろしいでしょうか?
(居間) BDZ-T75 (BS録画を再生)
        ↓<有線LAN>
(2階)有線LANモデル「LT-H90(91)LAN」→コンポジットケーブル(又はHDMI)→古いテレビ

問題ないです。特に有線であればコマ落ち等の問題もないと思います。

>ABDZ-T75への録画予約は、自作PCから「テレビ王国の番組表からインターネット(PLALA)経由で予約」出来るでしょうか?

こちらも問題ありません。

>B2階で再生画像を見ながら、同時に自作PCから録画予約ができるでしょうか?

PCからテレビ王国経由でということですよね?こちらもOKです。

書込番号:9517965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/09 20:57(1年以上前)

hiro3465さん、どうもです。
早速、通販で手配しました。
また、色々と教えて下さい。

書込番号:9518755

ナイスクチコミ!0


komayanさん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/10 07:39(1年以上前)

注文しましたか。こんな商品もソニーにあって私はリビングのBDZ-T75に録画した
番組やBDZ-T75で受信の地デジ・BS・スカパーを寝室の古い14インチのブラウン管
テレビで見ています。ビデオ端子さえあれば親機から無線で接続された子機をTV
に接続できますし設定も不要です。
なんと言っても古いTV画面からリビングのBDZ-T75をまるまる操作出来ます。当然
リンクメニュー操作も可能です。
ただこいつは別室の1台のテレビしか取付ができないのと、価格がやや高価。
参考までに”ロケフリ”
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/LF-W1HD/

書込番号:9521041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/10 19:09(1年以上前)

komayanさん、どうもです。紹介有難うございます。www

 実は、我が家は4人家族(4部屋・PC付)で、今まで別々にVHSレコーダを持っていました。今回BL(DVD)方式のレコーダーを初めて購入しますが、高価なため、今後は別々にとは行きません。
 そこで、1機購入し、後はそれぞれの部屋で、再生が必要な時に再生機を回し利用する構想です。
今回紹介していただいた機器は、この目的を考えると、ピッタリな感じがします。後は、最安値 が\34400で、費用対効果が如何なるものかと言うことでしょう。
 従って、そのうち購入したくなる気がいたします。www

書込番号:9523619

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/10 22:20(1年以上前)

>今回紹介していただいた機器は、この目的を考えると、

このロケフリHDは私も使っていますが、DLNA(ルームリンク)と併用されるといいと思いますよ。
DLNAの欠点は録画終了したものしか見れないことですが、レコーダーで他の番組を再生しているときも
それとは関係なく別の録画データが見れます。
ロケフリHDは逆にリモコン遠隔操作なので、レコーダーが出来ることはすべて出来ます。
(録画中の追いかけ再生も)
ただし、そのレコーダーで再生や視聴しているのと同じものしか見れないのが弱点です。
お互いの不足部分を補うので良いと思います。

書込番号:9524680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/11 09:25(1年以上前)

hiro3465さん,度々どうもです。
 話は脱線しますが、最近色々な規格が英文字で表現され、覚えられなくて困っています。
DLNAは、「ディー、エル、エヌ、エー」と読むのでしょうか、それとも「トルナ(録るな)」と読むのでしょか? 汗、汗、汗
 家電関係の用語や選択上の注意点(Ex.DVDレコーダーで作成したDVDの再生可能規格等)が、素人わかりのする表現で全体的にまとめられた所は有りますか?

書込番号:9526472

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/11 11:36(1年以上前)

>ディー、エル、エヌ、エー

上記が正しいです。
デジタルリビングネットワークアライアンスの略です。
一応下記がDLNAのページですが。
http://www.dlna.org/jp/consumer/home
DLNAにあわせて出てくるのにDTCP-IPという用語があります。
こちらはDLNAで著作権保護された番組を流すための暗号化する規格のことで、デジタルメインに
なってきた昨今ではDLNAとは本来別のものですが重要な要素になって来てはいます。

DVDについてはわかりにくいですよね。
下記のようなページもありますが、なかなか理解しにくいと思います。
http://www.webby.co.jp/dvd/dvd_word.html
ポイントはデジタル番組録画はVRフォーマットとCPRM対応が必須ということでしょうか。
DVD-RWとRAMは基本的に対応していて-Rは非対応/対応があるので注意という感じですかね。

書込番号:9526832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/05/11 15:28(1年以上前)

hiro3465さん、どうもです。
>DVD-RWとRAMは基本的に対応していて、-Rは、対応と非対応があるので注意という感じですかね。
 メディアもドライブもCPRM対応が条件ですね。

自分流の覚え方です。
 ビデ倫(VR)フォーマットで、コピルな(CPRM)、録るな(DLNA)。
お後が、よろしい様で・・・・。 汗、汗、汗

書込番号:9527549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD-RWにAVCRECハイビジョン録画したい

2009/05/08 05:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ110

クチコミ投稿数:5件

ブルーレイ機で手頃なクラス購入検討中ですが、今使ってるシャープ(DV-HR03)にてDVD-RW(CPRM)を大量に所有しております。なのでDVD-RWでAVCRECでのハイビジョン録画出来るBD機を探しております。
可能なのはカタログ見る限りMITSUBISHI機だけのようです。
パナは-RWのみ不可、SONY・シャープは標準画質のみ。
実際他にDVD-RWでAVCRECでのハイビジョン録画出来るBD機は有りますでしょうか。
ご教授の程宜しくお願い致します。

書込番号:9510539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/05/08 05:55(1年以上前)

http://www.jvc-victor.co.jp/bd/dr-bx500/spec.html
これ。

書込番号:9510581

ナイスクチコミ!0


XDkaitoさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/08 06:44(1年以上前)

今のところ、三菱とそのOEMであるビクターのみですね。

書込番号:9510644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/08 08:44(1年以上前)

異呪文汰刑さん XDkaitoさん、返信ありがとうございます。
ビクター DR-BX500は500GBで7万円台、十分なスペックですので選択肢にします。

書込番号:9510869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/08 10:41(1年以上前)

持ってる額縁に合わせて絵を買うようなものです

デジタル放送の場合はBDにハイビジョンか
RWに普通画質が一番再生互換があるんですが

この機種もビクターもBDにAVC録画のハイビジョンは
ソニーやシャープで再生互換が無いし
当然RWへのAVCRECもありません

わざわざ評判が良いわけではないレコーダー買わなくても
パナとかソニー買ってもBD使えない機器用で
普通画質のRWもそれなりに消費します

書込番号:9511161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/08 12:18(1年以上前)

スレ主さん。
DVDへのAVC録画って結局汎用性が無く、以外と不便です。
自分もDVD-RWを未だ30枚以上残してますが、ほとんど使ってません。
低画質放送品の録画に使う程度です(そこそこ消費します)

BD機導入直後は、使うことを検討しましたが、DVDの録画可能時間の短さを思うと、BD化の方がよっぽど便利で、敢えてDVDを使おうとは思わなくなりました。

DVD-RWは使えないわけではないので、ユニマトリックス01の第三付属物さん もコメントしてくれている様に使い分けされるのが良いと思います。
それにしても、レコの機能差って大きいですよ。機能を重視すべきと思います。

書込番号:9511457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/08 12:45(1年以上前)

DVD-RWを何枚ぐらいもってるのかなぁ〜?
小生も20枚ぐらい新品のDVD-RAMが余っているのですが
使い道が無くて困ってます!

BD機を買ったらあえてDVDに録画することなくなりますよ。
まあSD画質保存用として割り切ればどうでしょう?

ただ大量に余っているDVD-RW利用したいのならソニーは除外でしょう。
ソニー機の場合はDVDは高速ダビングできないので大変不便ですから。

書込番号:9511548

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/08 14:39(1年以上前)

>なのでDVD-RWでAVCRECでのハイビジョン録画出来るBD機を探しております。

DVD−RWとRAMで50枚位残っていますが、一度BDを使うとなかなかこれを消費する機会が無く、1年以上減りません。

汎用性の低いディスクに縛られてレコーダーの選択の幅を狭くするのは後で困る事も多いと思います。

機能面でベストな物を選択し、RWはオークションで処分するなどした方が良いでしょう。

書込番号:9511840

ナイスクチコミ!1


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/09 21:40(1年以上前)

何枚RWを持っているのかわかりませんが、それをムダにしても良いから、納得のいく機器を購入するべきだと思います。いくら何でも、数万円分のRWを持っている訳では無いですよね。

書込番号:9519001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/11 10:08(1年以上前)

皆さん、色々アドバイスありがとうございます。
そう、確かに-RWの為にBZ110を選ぶより、機能・画質重視で選択した方が良いかなと思う様になりました。BDのGB当りの単価も安くなってきましたね。
ちなみに-RWは未使用が50枚、使用済みでリサイクルするのが200枚です。

ベストバイはパナBW750あたりでしょうか。
またBZ110の機能面・画質・性能のウィークポイントは何でしょうか?
以上、ご教授の程宜しくお願い致します。

書込番号:9526592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/11 10:21(1年以上前)

写真1(クリックで拡大)

写真2(クリックで拡大)

BZ110が有利な点

・DVD-RWにAVCRECができる
・デジタル放送とアナログ放送のW録ができる

BW750が有利な点

・USBがあるからデジカメやハイビジョンムービーと直接つないで
動画や静止画の取り込みができる(写真1参照・デジカメとつないだ場合)
・DRで録画したならHDD内で録画レート変換ができる(写真2参照)
・音楽CDをHDDに録音できる(ネットにつなげばCDのタイトル取得可)
・その音楽と写真を組み合わせて音楽つきのスライドショーができる
(ただしスライドショーのディスク化は不可)
・ネットにつなげばどこからでもPCまたは携帯で録画予約できる(Dimora)

まあざっとあげただけでもこんなカンジです

書込番号:9526635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/11 10:24(1年以上前)

>BZ110の機能面・画質・性能のウィークポイントは何でしょうか?

購入者の評価見てるとチューナーの画質が悪い、という
声が多いね。
機能的には本家パナが廃止した独自音声仕様をまだ続け
てる事が×(上でも言われてる再生互換性が×)。
編集精度が悪い。
等。
上でも一部言われてる(説明されてる)事(再生互換性)ね。

値段の安さでビクター買うのもいいとは思うけど、
見て消しで使うなら、という条件でしかユーザーも
評価していないのはそういう事でしょ。

書込番号:9526645

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/11 11:41(1年以上前)

私はソニーを使っていますが、DVDは実時間ダビングなので就寝中にするようにしていますが、特に不便には感じていません。もしスレ主さんが、AVCRECも使いたいならパナソニックで良いのでは?ちなみにSD画質であれば、手持ちのRWも使えるので、ムダになることは無いと思います。(他のDVDレコーダー、プレーヤー等で再生する時など重宝します。)

書込番号:9526848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これが普通ですか?

2009/05/11 07:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 adequacyさん
クチコミ投稿数:20件

何時間も電源を入れっぱなしにすると
レコーダーがフリーズして、予約録画の時間になっても実行されず、何回か録画に失敗しました。
皆さんのレコーダーも同じような事がおこりますか?

書込番号:9526200

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/11 07:47(1年以上前)

普通では無いと思いますが、
もしかして、換気が悪い熱の籠もる場所に置いてませんか

書込番号:9526261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/11 07:49(1年以上前)

フリーズは異常ですね。

ただ、普通は再生や予約操作のとき以外は電源を切っていることが多いので、何時間も電源を入れっぱなしにすることは(再生やダビング以外は)まずないですけど。

書込番号:9526266

ナイスクチコミ!1


スレ主 adequacyさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/11 08:00(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

回答ありがとうございます。
レコーダーの周りは、放熱出来るように隙間が十分にあるので、熱くなったりしてませんし問題無いかと思います。

書込番号:9526280

ナイスクチコミ!0


スレ主 adequacyさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/11 08:07(1年以上前)

はらっぱ1さん

回答ありがとうございます。
自分はアナログテレビなので、チューナーとして使用したりしてます。
あと寝ちゃったり、電源を切り忘れて出かけちゃったりとかもありますが…。
なるべく電源は切っといた方が良いのですかね…。
ちょっと考えてみます。

書込番号:9526292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/11 08:19(1年以上前)

XP12の初期設定・自動電源切りのところはどうなってます?
2時間とか6時間になってるならまず心配ないです
その時間がたてば勝手に電源は切れます

一度リセットしてみましょう
録画も再生も何もしていない電源入りの状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押すと電源が落ちます
念には念を入れてその後コンセントを抜き2分放置
再度コンセントをいれ「PLEASE WAIT」が消えたのを確認し
電源を入れて様子を見てください

書込番号:9526331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/11 08:20(1年以上前)

うちは、レコーダ3台とプレイヤ1台をラックに入れていますが、先ほど書いたような使い方のせいか、安定動作しています。
エンヤこらどっこいしょさんが書かれたように、温度環境のせいかもしれませんネ。

それが原因でないならば、パナのレコーダは比較的安定で、フリーズ等は割りと少ないので、点検(修理)依頼したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:9526335

ナイスクチコミ!0


スレ主 adequacyさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/11 08:36(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

回答ありがとうございます。
自動電源切は6時間で設定されてます。
リセットは、まだ見てない番組とかがあるので、あまりやりたくないのですが、全部データが消えたりはしませんか?

書込番号:9526361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/11 08:39(1年以上前)

消えません

HDDのフォーマットをするわけじゃないし
PCでいえば強制終了し再起動させるようなものです

書込番号:9526364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 adequacyさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/11 08:41(1年以上前)

はらっぱ1さん

温度環境も、特に密着してる物がないので大丈夫だと思います。
あまり頻繁になるようなら修理依頼してみますね、ありがとうございます。

書込番号:9526368

ナイスクチコミ!0


スレ主 adequacyさん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/11 08:44(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

わかりました、試してみます。

書込番号:9526377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/11 09:32(1年以上前)

>温度環境も、特に密着してる物がないので大丈夫だと思います。

うう〜ん。
そのくらいは当然として、もしラックに入れているのでしたら、前面と後面は開け放しにするとか。
ラックじゃなくて、オープンスペースだったら一番良いのでしょうが。

まあ、まずはリセットですね。
これは、私もたまにやります。

書込番号:9526493

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-SR7からのUSB取り込みについて

2009/05/10 23:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

クチコミ投稿数:2件

ソニーのビデオカメラHDR-SR7からBW750にUSBで取り込もうと思ったのですが、
写真(JPEG)のみ認識しているらしく、写真を取り込むという
メニューは出てくるのですが、撮影ビデオを取り込むというメニュー
が出てきません。

USBでは取り込めないのでしょうか?
それともなにか設定が必要なのでしょうか?

分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9525040

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/10 23:27(1年以上前)

そのJPEGもHDDにあるんですか?
メモステにあるのならメモステ抜いてから繋いでも同じですか?
あとは何度か繋ぎ直すとか
ビデオカメラの接続先(PC)設定とか

書込番号:9525103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/10 23:53(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

返信ありがとうございます。

今、ビデオカメラの設定を見直してたら標準画像で撮影していました(汗

それをハイビジョン画像に変更して撮って、接続してみたところ
取り込みメニューが表示されました!

ビデオカメラの設定なんか気にしていませんでした。。
どうもありがとうございました!

書込番号:9525270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SD9との連携について

2009/05/10 12:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

クチコミ投稿数:80件 DIGA DMR-BR550のオーナーDIGA DMR-BR550の満足度5

現在SD9を使用しており、AVCHDの再生、地デジ対策で
当機種を購入しました。
同じパナソニックだし深く考えずに購入しましたが
撮影日情報表示の事で心配事がでてきました。

SD9の付属ソフト(HD WRITER)で作成したAVCHDディスクは
BR550で再生はできるが撮影日情報の表示ができない(メーカー確認)

SD9で撮影した動画をパソコンを経由せずSDカードでBR550へ取り込みすると
撮影日情報が表示できる(直接再生時は表示できない。メーカー確認)

クチコミ等でなんとなくできないのは解っていたのですが
最悪、SD9→HDMI→BR550と接続して再生しながら録画すれば良いかと
思っていましたが、それも不可とメーカーに言われてしまいました。

SD9とBR550をお使いの方で、できるだけ劣化が少なく撮影日情報が表示できるような
AVCHDディスクの作り方を教えていただけないでしょうか

よろしくお願いします。

書込番号:9522045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件 DIGA DMR-BR550のオーナーDIGA DMR-BR550の満足度5

2009/05/10 15:11(1年以上前)

書き漏らしがあったので再度投稿します


現在SD9を使用しており、AVCHDの再生、地デジ対策で
当機種を購入しました。
同じパナソニックだし深く考えずに購入しましたが
撮影日情報表示の事で心配事がでてきました。

SD9の付属ソフト(HD WRITER)で作成したAVCHDディスクは
BR550で再生はできるが撮影日情報の表示ができない(メーカー確認)

SD9で撮影した動画をパソコンを経由せずSDカードでBR550へ取り込みすると
撮影日情報が表示できる(直接再生時は表示できない。メーカー確認)

SD9付属のソフトでパソコンに取り込んだ動画はBR550へダビングしても
撮影日情報が表示できない(メーカー確認)

クチコミ等でなんとなくできないのは解っていたのですが
最悪、SD9→HDMI→BR550と接続して再生しながら録画すれば良いかと
思っていましたが、それも不可とメーカーに言われてしまいました。

SD9とBR550をお使いの方で、できるだけ劣化が少なく撮影日情報が表示できるような
AVCHDディスクの作り方を教えていただけないでしょうか

よろしくお願いします。

書込番号:9522624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2009/05/10 20:33(1年以上前)

SD5 & BW850 ユーザです。

> SD9とBR550をお使いの方で、できるだけ劣化が少なく撮影日情報が表示できるような
> AVCHDディスクの作り方を教えていただけないでしょうか

AVCHD DVD では無理ですが、AVCREC DVDなら日時表示されるディスクを作れます。
つまり、AVCHD映像を一旦BR550に取込み、DVDに高速ダビングすれば、
この AVCREC DVD を再生時に撮影日時が表示できます。

但し、AVCREC DVD は AVCHD DVD より再生環境が少ないので、
AVCREC DVD より BD の方がお勧めです。

つまり、AVCHD映像を一旦BR550に取込み、BDに高速ダビングすれば、
このBD(BDAV)を再生時に撮影日時が表示できます。
最近SDカードの容量も増えてきたので、DVDには入り切らない場合もありますし、
再生環境としてもBDの方がAVCHD/AVCRECよりも融通が利きます。

書込番号:9524018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 DIGA DMR-BR550のオーナーDIGA DMR-BR550の満足度5

2009/05/10 21:08(1年以上前)

羅城門の鬼様

ありがとうございます。
撮影したてのデータは教えて頂いた方法が良さそうです。
すでに、パソコンへ取り込んだデータはどうでしょうか?
パソコンからHD WRITERを使ってSDカードへ書き戻し
BR550へ取り込めば撮影日情報が表示できるDVDを作成できますでしょうか?

書込番号:9524215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2009/05/10 22:09(1年以上前)

> パソコンからHD WRITERを使ってSDカードへ書き戻し
> BR550へ取り込めば撮影日情報が表示できるDVDを作成できますでしょうか?

実機確認してみました。
少なくともHD Writer で未編集のAVCHD映像をSDカードに書き戻したものは、
BW850に取込んだ後で作成した AVCREC DVD(DVD-RAM)は撮影日時が表示されました。

書込番号:9524602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 DIGA DMR-BR550のオーナーDIGA DMR-BR550の満足度5

2009/05/10 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。
非常によくわかりました。
物が届くのが楽しみです。

書込番号:9524629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

You Tube にコピーガードのライブDVDが流れていました。レンタルはコピーできなくて、買ったものはコピーできるのかと思ってそのDVDを買ったのですが、買ったものでもコピーガードは付いていました。じゃあどうやってYou Tubeに流せたんでしょうか?

書込番号:9455555

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/27 14:06(1年以上前)

 多分DVDをリッピングしたのでしょう。よくその手の雑誌の付録に付いているDVD DecrypterとかDVD Shrinkなどを使ってコピーガードを外したのだと思いますが、良い子はやらないようにしてください。

書込番号:9455588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/27 14:09(1年以上前)

くだらないスレ立てやめましょう

書込番号:9455595

ナイスクチコミ!2


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2009/04/27 14:17(1年以上前)

ありがとうございます。
わかりやすかったです。

書込番号:9455627

ナイスクチコミ!0


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2009/04/27 14:51(1年以上前)

あっ、スイマセン、いろいろと調べていたのですが、
画像安定化装置って
どういう名前で家電量販店に販売しているのですか?

書込番号:9455721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/27 15:15(1年以上前)

また違法行為に関する質問ですか?

ここの規約でこういう質問はしてはいけないはずですよ?

画像安定化装置、コピーガードキャンセラーは法律で製造販売が禁止されてます。
家電量販店では売りません。
こういうダークな事柄は2ちゃんねるで質問して下さいね。

書込番号:9455804

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/27 15:18(1年以上前)

>どういう名前で家電量販店に販売しているのですか?
通称「アレ」とかで,ヨドヤ〜マダに・・・

我輩の仲間の最強さんは,2万+8万円くらい出し買おうとしています,

書込番号:9455812

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/04/27 15:18(1年以上前)

フツーに家電量販店で売ってます。

書込番号:9455813

ナイスクチコミ!1


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2009/04/27 15:21(1年以上前)

普通にですか!?
わかりました。

書込番号:9455827

ナイスクチコミ!0


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2009/04/27 22:36(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/ec/category/013006005/index.html

普通に売ってますよ。やっぱり・・・。
画像を安定させるだけの装置ですから。w

書込番号:9457789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/28 11:35(1年以上前)

画像安定装置は違法か否か論議が分かれるところですが、今のところ法律での取り締まりは難しい、いわゆる白黒判断できない「グレー商品」と言われていますね。

 実際の所、画像安定装置は文字通り「画像の安定」の為にあり、古いVHSやその他テープ等の歪み・色合い・色の濃さなどの修正、あるいはテレビの受信状況が悪い場合に電波ノイズ除去によるチラつきの軽減などが本来の目的です。色あせてしまった古いビデオの編集には必需品ですし、受信の安定に使うケースとしては、ケータイのアンテナ鉄塔に近い家、電線の鉄塔の近くにある家などでは使わないとTV画像が乱れる(場合によっては全く見られない)場合もあり、画像安定装置自体の発売を禁止することは無いと思われます。

 問題になっているのはノイズ除去の際にコピーガード信号が外れてしまう場合があるということですが、これは画像安定化の際に「意図せず」外れてしまうということで「違法とまでは言えない」と判断されているようです。1999年にコピーガードキャンセラーの譲り渡しや販売が禁止されましたが、コピーガードの除去を目的とする、あるいは同等の機能を持った機器の販売・譲渡の禁止となっています。画像安定装置がこれに該当するかどうかは微妙なところですが、本来の目的が異なるため、今のところ取り締まりなどはされていないのが現状です。ただし、最初から「コピーガード信号除去」のために画像安定装置を購入することは違法になりますので、よい子はしないで下さいと言うしか有りません。また、量販店でも売っていますがコピーガードの事を店員に聞いたりするのもアウトです。あくまで「画像安定」のために販売している商品ですから、店員を困らせる(場合によっては店員を犯罪に巻き込む)ことになります。

まあ、この問題もコピワンやダビング10が無くなれば一気に解決する問題なのですが。

書込番号:9459932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2009/05/10 04:59(1年以上前)

市販DVD-Videoのリッピングは違法? 合法?
弁護士取材を交えて白黒つけました!
http://www.dosv.jp/other/0606/02.htm

書込番号:9520821

ナイスクチコミ!1


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2009/05/10 21:59(1年以上前)

ウッーウッーウマウマ(゜∀゜).さん、サンクスです。
かなり良いリンクで感謝感謝です。
ウマウマです。w

書込番号:9524536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング