
このページのスレッド一覧(全26549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年5月8日 11:15 |
![]() |
5 | 10 | 2009年5月8日 10:29 |
![]() |
0 | 12 | 2009年5月8日 09:48 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年5月8日 00:04 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年5月7日 23:36 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2009年5月7日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
この機種を購入検討している聴覚障害者です。
一番知りたいのは、文字放送つきのドラマなどをHDD、DVD、ブルーレイなどに
録画したときに、字幕もついて録画できますか?
もしそれができるなら、早見(1.5倍速)の時も字幕は表示されますか?
その際、横縞などが入り見づらくなりませんか?
音声の早聞きは必要としないので、映像だけの見解をお願いします。
0点

>文字放送つきのドラマなどをHDD、DVD、ブルーレイなどに録画したときに、字幕もついて録画できますか?
DR以外で録画すれば可能です
>早見(1.5倍速)の時も字幕は表示されますか?
ぼくは基本DRで録画するし
DR以外の場合は字幕をつけないのでわかりませんが
字幕をつける設定にした場合
画面に焼きつくと考えれば表示されるはずです
ただパナの早見は2通りで
再生ボタン長押しの1.3倍速と早送り1段目の1.5倍速
どちらかと言えば前者の方が見やすいかもですね
書込番号:9501128
0点

DRで録画した場合は、字幕の「入」「切」を切り替えできますがどちらにしても早見再生では字幕は表示されません。
AVCでの録画では予約で字幕入に設定しておけば、早見再生でも字幕は表示されますが、後で字幕を消すことはできなくなります。
書込番号:9501209
0点

スレ主さんには切実な問題だと思いましたので、実際に録画し
ダビングを行い確認してきました。
>字幕もついて録画できますか?
DR以外でしたら、字幕付きで録画するように設定してれば可能です。
>早見(1.5倍速)の時も字幕は表示されますか?
BDに放送をそのまま録画できるDR・画質を落としてのAVC記録
DVDにAVCRECでダビングとVRでのダビング
全てにおいて可能です。1.5倍以上でも可能です。
ただしFRのみ確認はしていません。
書込番号:9501384
1点

訂正
>BDに放送をそのまま録画できるDR
は余分でした。
書込番号:9501399
0点

のら猫ギンさん、実際に試していただきありがとうございます。
一番の心配の種が取れて、安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:9511247
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
BW750を購入したところですが、TOSHIBAのレコーダDR-X8からムーブできるでしょうか。
そしてBW-750からTOSHIBAのTV 37Z7000にムーブできるでしょうか。
取扱説明書や、当クチコミを探しての2件で、できそうに思えてきました。
DR-X8で編集済みのデータをBW-750に取込み、37Z7000にムーブし、LANDISKへの多量保存をしたいと考えています。
よろしくお願いします。
0点

>BW750を購入したところですが、TOSHIBAのレコーダDR-X8からムーブできるでしょうか。
可能
>そしてBW-750からTOSHIBAのTV 37Z7000にムーブできるでしょうか。
不可能
現時点で、DVD(BD)レコからレコ間のムーブ以外に取り出す事は出来ません。
書込番号:9467764
2点

エンヤこらどっこいしょさん
即 回答をありがとうございます。
当然ですが i.LINKで考えています。
書込番号:9467852
0点

エンヤこらどっこいしょさんのレスのとおりです。
peter_ojisanさんのやりたいことはX8→LANHDD(DCHP-IPサーバー)への書き戻しが可能になれば
実現できますが、今のところX8でやるか新機種になるか予想が付かないところです。
書込番号:9467877
1点

hiro3465さん
即 回答をありがとうございます。37Z7000でLANDISK(またはパソコンの外付HDDのLAN共有)での、再登録で初期化されないそうなので、データ量制限無しなのです。惜しいです。
よく考えれば SONYのDT1で外付HDD指定で、録画再生が、HDD交換自由でデータ量制限無しで、できていたのでした。(手放しました。)
書込番号:9468024
0点

>37Z7000でLANDISK(またはパソコンの外付HDDのLAN共有)での、
通常のLANHADDだとデータは暗号化されるので、録画したREGZA以外からは視聴できませんが、
同じLANHDDでも上記レスのDTCP-IPサーバーにムーブすると、他のREGZAやBRAVIAやメディアアプレーヤー、PCなど、
DTCP-IPに対応した機器からも視聴できるようになります。
今までは、このDTCP-IPサーバーはX8と同じようにムーブの終点でしたが、6月にバージョンアップで
元のLANHDDやUSBに書き戻し(X8にも)ができるようになるので、本来システムは同じX8でも
可能なはずですが、東芝が対応するかどうかですね。
そうするとダビ10番組ならX8からiLinkムーブしてBDにして、まだ見たいものはDTCP-IPサーバーに
ムーブしてREGZAや他の機器で視聴ということができるんでいろいろ使えるようになるんですけどね。
書込番号:9468489
1点

hiro3465さん
ありがとうございました。
RD-X8からBW750にムーブできても、再生はできないのでしょうか。これから半月ぐらいのスパンで検証していきたいと思います。
書込番号:9468603
0点

>RD-X8からBW750にムーブできても、再生はできないのでしょうか。
TSムーブの場合、通常のBW750での再生やBDへのムーブは可能ですが、DLNAを使っての
他の機器での視聴はできなくなります。
これはパナの仕様のようで、TSムーブで受けたものはDLNA越しではファイル表示がされません。
(X8ではTS受けやDLNAムーブしたものはOKです)
書込番号:9469139
1点

hiro3465さん
多機種録画の再生できる場合の回答をありがとうございました。
書込番号:9469744
0点

やっとDR-X8からBW750にムーブができました。iLIMKケーブル接続です。
BW750ですることは、iLINK設定、(録画モード設定、iLINKモード設定)*1です。
DR-X8で、ダビングに進み、HDDからD-VHS/RDを指定、番組を選択、移動を選択、確認ボタンを2ツ押す、(準備メッセージ、録画進行表示)*2 となります。
ムーブ完了で、BW750で注意音が出ます。(進行中はディスプレイ無しでも良い)*3
*1 一度設定しておけば良いです。iLINKモード設定はTS1です。
*2 この手前までの操作でムーブできます。BW750での操作はありません。
*3 省エネの為です。
BW750の取扱説明書ではD-VHSビデオの場合が書かれていますが、HDDビデオの場合は書かれていません。パナのサポセン回答ではRD-X8とのムーブは確認が取れていませんとのことで、詳しい説明はありませんでした。
BW750での、録画リストには、番組名が表示されます。録画元は"TS" 録画開始時刻 録画時間 が表示されます。
エンヤこらどっこいしょさん hiro3465さん 有難うございました。
書込番号:9511133
0点



このたび、あまりに故障が多いのでアクオスDV-AC32から他のメーカーに買い換えようと思います。テレビがアクオスなんですが、変に不都合が起きない、使いやすい、5万円内外でお勧めの機種はありますか?やっぱりシャープで統一したほうがいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

こちらのスレにもいらっしゃいましたね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010291/SortID=8797182/
まあまとめてお答えします
まず上記スレのレスですが
ヨドバシの5年保証はまだ生きているのでは?
まあ確か年々補償額が下がってくるタイプだと記憶しているので
手出しがまったくないってコトはないと思います
とくれば買い替えの方がいいのでは?ってコトで
今回のレスに話が続きます
まず踏まえていただきたいのは
ファミリンクのある程度の機能なら
パナのレコで動作実績(?)があります
一例:http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/SortID=8198889/
(ラジコンヘリさんのレス参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010377/SortID=8454192/
これを踏まえて
パナのレコで5万円以内っていうのを探しますとこちら
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000029325.20274010375.K0000013810
もうちょっとがんばって6万円以内なら
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20274010379.20274010377.K0000013809
とくれば
おススメはBR550ですが
妥協案ってコトならXP15ってカンジです
書込番号:9485423
0点

万年睡眠不足王子さん
>ヨドバシの5年保証はまだ生きているのでは?
スレ主さんは
>最初は購入後1年2か月程でヨドバシの5年保証でHDDと基盤を交換しました。
との事ですので、ヨドの保証は1回のみなので既に終了していると思いますよ。
スレ主さん、その予算でしたら私もXP15が良いのではと思います。
書込番号:9485463
0点

のら猫ギンさん
>ヨドの保証は1回のみなので
そうでしたか…
ヨドバシカメラは眼中になかったので
すっかり忘れてました
ご指摘ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:9485472
0点

早速のお返事ありがとうございます。
そうなんです。返品などが出来ないのならば、もう買わないと・・・
おススメはBR550とXP15ですね( ..)φメモメモ
明日、早速現物を見に行ってきます。(^。^)
ありがとうございました。
書込番号:9485517
0点

>そうなんです。返品などが出来ないのならば、もう買わないと・・・
返品が出来ないと決め付けるのは、勿体無いかも知れませんよ。
というのは、購入店ではなくメーカーが返金に応じてくれたとの
書き込みを複数見た事がありますので、交渉してみるのも良いと思いますよ。
無事返金になった際は、最初の予算と併せたらBWも購入できますしね。
敵も気軽に応じてくれるわけではないと思いますので、粘り強く交渉
してみて下さい。
書込番号:9485748
0点

ほんと、返金してくれるとうれしいのですが。
今、サポセンに言ったのですが、修理エンターに言ってもらわないと判らないそうです。
連休明けに、いっぱい文句言おうとおもいます。
書込番号:9494327
0点

>連休明けに、いっぱい文句言おうとおもいます。
その際は下っ端に幾ら言っても時間の無駄だと思いますので
最初から責任者の方に繋いで貰って交渉した方が良いですよ。
交渉の際は、価格.comで返金して貰った書き込みを見たと告げても
無駄と思いますので、fuminanamamaさん自身の思いを告げたほうが良いと思います。
あくまでも交渉ですよ。脅迫してはいけません。
書込番号:9498492
0点

ありがとうございます。
正直、どう言えば効果的なのかイマイチだったのでうれしいです。
そうですか・・・責任者に代わってもらうんですね。
今朝は、話しているうちにどんどん怒りが増してきてしまってガ−ガ−文句垂れてしまいました。
今日一日、何とかダビングできるものはないかと一生懸命格闘していましたが、
ほとんど、オジャンでした。(T_T)/~~~
8日には、いい方向に話が進めばよいなぁと思います。頑張ってみます。
書込番号:9498596
0点

>正直、どう言えば効果的なのかイマイチだったのでうれしいです。
例えばなんですが、「私は録画する為にDV-AC32を購入したんです。
故障ばかりで満足に録画できないレコーダーなんてただの箱です。
あなたが車を購入したとして、その車が頻繁にエンストするとしたら
高速に乗ってにドライブできますか?通勤に使えますか?」
等などたとえ話してみるのも良いでしょうね。
向こうも会社の決まりだとか色々言ってくるかも知れませんが
「私はその決まりとやらに同意して、購入などはしていません。
あなた達の都合はあるかも知れませんが、私に押し付けないで下さい。
私は録画機を購入したんです。私が録画できないからといって、放送は
待ってくれませんし、録画し損なった番組だけ再放送してくれる訳でも
ありません。
私は何も難しい事を言ってるつもりはありません。
ただ録画したいだけです。
満足に録画できないDV-AC32は要りませんから、返金して下さい。
そのお金で満足に録画できる機種を購入しますので!」
とこんな感じで冷静に主張されると良いんじゃないでしょうか?
書込番号:9498736
0点

今日、TELしました。修理センタ−で責任者にかわってもらい、「のら猫ギンさん」のおっしゃったように「返金、もしくは、返品交換」できるよう頑張ってみました。
「そういうことは、修理ということになっておりますので。」と何十分言っても譲らないので、
「あなたの上司にかわってくれ」というと、
「連絡取ってみますが、変わらないと思います。連絡を取り次第お電話します。」ということで、暫く待っていたら、またそいつが出て、
「上司に連絡してみましたが、修理ということでお願いいたします。」のいってんばりで、
「上司をだしてくれ」といっても絶対代わってくれない。「こちらがそういう窓口ですのでやはり、修理でお願いします。」と言ってきたので、
「じゃあ、そちらがそういうのなら、もういりません。」と、電話を切っちゃいました。
そうするとスグTELがきて「申し訳ありませんが、修理としか対応できませんので、なにとぞお願いいたします。」と。いくら何を言っても変わりませんでした。
「今度、同じ症状がでたら、承知しない。もうシャープのものは絶対買わないし、周囲に広めます。」ということで、代替機を持ってきてもらい修理してもらうことになりました。
もちろん無償だと思い、「出張費の3800円って高いですよね。」というと、
「今回は、ご迷惑をおかけしたので出張費は無料でさせていただきます。」というので、
「えっ?出張費はって・・・じゃあまさか修理はお金かかるの?あなた、この前はHDD交換で四万から六万って言ってたけど」
「そんなにかかりませんよ。三万程度だと思います。」だと。「返金・返品」だ云々言ってるのに、」この期に及んで金を取ろうとしやがる。
「はぁ?ふざけるな!今まで言ってたことほんとに解ってんの?」って呆れました。
また、コンコンと文句を言うと
「じゃあ、今回は、ご迷惑をおかけしたので無償でやらせていただきます。」といった。
明日、引き取りに来るといったげど、「信用できない。本当にちゃんと診るかどうかわからないし、いつ出来上がるかわからないから、その場でみてなおせ!」ということになりました。
ホントにもうシャ−プ製品はこんりんざい買いません。
はぁ。(;_;)/~~~
書込番号:9509345
0点

fuminanamamaさん
お疲れ様でした
>「連絡取ってみますが、変わらないと思います。
以前にパナで同じような事言われた事がありますが
「思います」って何?あなたの考えなんて聞いていません。
私は上司に繋いで欲しいとお願いしてるんですと伝え、上司とお話ししたら
5分と掛からずに、変わらないといわれた事が変わっちゃった事があります。
>またそいつが出て、
これも経験あります。上司に繋いで欲しいと言ってたにも関わらずに
また同じ人物が掛けてくるお粗末ぶりです。
>「そんなにかかりませんよ。三万程度だと思います。」
十分掛かっています。僅かと言いたいのならあなたが負担してくれます?
と突っ込みます。
>じゃあ、今回は
またまた、突っ込み所ですね。じゃあって何って?
また不具合が出たら、今度は返金を約束するとの念書を要求しても
良かったかもですね
書込番号:9509819
0点

fuminanamamaさん
>返金、もしくは、返品交換
メーカーの修理センターに返金を要求してもまず無理ですよ。
権限がないから。
シャープでなくソニーですが、昔バグの改善をする、という話
だったのが、しない、となって揉めたことがありますが、無理
でした。
で、購入店で返品・返金しました。
別の件では製品の不具合ではなかったんですが、原因不明という
事で(放送に問題があったから当然、他社機でも同様な症状になる)
購入店に相談したらメーカーに連絡行って返金される事になりました。
つまり正面から行ってダメなら搦め手で行けば?という事です。
もしくは相手が音を上げるまで修理を続ける、というのも手ですね。
書込番号:9511027
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > DR-BX500
DVD-R買ってきて2時間程度の番組をダビングしてみました。
今回は試しにAVCで。AEモードですが再生画面はそれなりに良かったです。
さて、質問ですがDVD-Rでダビングするときのモードですが、
AVCのAEモードと標準画質SPモードでは、録画できる時間はほぼ同じですが、
どちらでダビングする方が良いのでしょうか?
AEは高画質だけど時間優先、SPは従来の画質だけどやや画質優先ですよね。なんかよくわかりません。
それぞれのメリット、デメリット教えていただけませんか?
VICTORのAVCは他メーカーで再生できないってのはわかってるんですけど、、、。
1点

>AVCのAEモードと標準画質SPモードでは、録画できる時間はほぼ同じですが、
どちらでダビングする方が良いのでしょうか?
AE(パナで言うHEの事か?))。
書込番号:9509514
0点

>さて、質問ですがDVD-Rでダビングするときのモードですが、
AVCのAEモードと標準画質SPモードでは、録画できる時間はほぼ同じですが、
どちらでダビングする方が良いのでしょうか?
ダビングするDVDの用途次第です
BX500含むAVCREC機で見るためならAE
他の機器で見る用途ならSP
>それぞれのメリット、デメリット教えていただけませんか?
AE=高画質だけど互換性低い
SP=低画質だけど互換性はAEより高い
>VICTORのAVCは他メーカーで再生できないってのはわかってるんですけど、、、。
DVDへのAVCRECですか?パナと三菱は再生出来るはずだし
BDへのAVCなら音声設定次第でソニーやシャープでも再生できます
だから本当は
2chに音声設定しBDに実時間ダビングすれば
全社のBDレコーダーで再生可能ってことで
画質と再生互換を両立できるはずです
書込番号:9509553
1点

早速返信ありがとうございます。
申し訳ありませんが、パナのことはよくわかりませんが、
AEってVICTORのフルハイビジョン画質最長モードです(4.7Mbps)。
書込番号:9509565
0点

またまた返信ありがとうございます。
他機での再生を考えなければ、
普通に(音声をステレオにしなくても)フルハイビジョンモードで
ダビングすればいいようですね。
書込番号:9509596
0点

こんばんは、ご存知だと思いますがこの機種は三菱のOEMで録画モードの名称も同じです。(元はパナソニック)
DVDなら再生機側に合わせ使い分けすれば良いと思います。
書込番号:9509684
0点

またまたまたの書き込みありがとうございます。
助かりました。3人の方に感謝!感謝!です。
書込番号:9509708
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

>携帯電話への転送はワンセグ画像のみですか?綺麗な画像を持ち歩きたいのですが
無理なんでしょうか?
パナの場合,携帯だとアナログでしか再生出来ないらしいので,そう言った事したいなら
ソニーの方が向いている(PSP/ウォークマンで無劣化で高速転送できるし)。
書込番号:9508938
0点

>携帯電話への転送はワンセグ画像のみですか?
ワンセグのみです。
書込番号:9508989
0点

「携帯だとアナログでしか再生できない」ってどういう意味でしょうか。
その前の「パナ」はBW750のことでしょうか、携帯のことでしょうか。
例えばP501iはSDカードにCPRMで記録したMPEG4(.ASF)の動画ファイルを再生できますが。
書込番号:9509209
1点

携帯にはアナログしか転送できないのはソニーですね。
書込番号:9509387
0点

みなさん回答ありがとうございます。
モバイル転送はまだまだなんですね。
欲を出さず750を購入したいと思います。
書込番号:9509524
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
現在、DVDレコーダーは東芝RD機を持っているのですが、よく故障するのでブルーレイレコーダーの購入を検討中です。パナソニックかソニー製を検討しています。
私の主な使い方はTV番組や映画を録画してDVD(BD)に焼くような使い方が多いので、ブルーレイレコーダーでも同様の使い方をすると思います。
パナソニックのHPを見たのですが、よくわからなかったので基本機能かもしれませんが、録画した番組をどのようにして見つけるのでしょうか?
ソニー製はフォルダ機能があり、録画番組を仕分けることができるようです。
現在使用中の東芝RDにはフォルダを自動仕分けする機能はありませんが、フォルダを24個作成でき、フォルダ名や表示順を自由にカスタマイズ可能です。このような機能はこの機種にはあるのでしょうか?
0点

>録画した番組をどのようにして見つけるのでしょうか?
このページはごらんになったかもしれませんが
リモコンの「録画一覧」ボタンを押します
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/easy/index.html#07
ちなみに「まとめ表示」はありますが
東芝のようなフォルダ機能はありません
ですが毎週・毎日予約の番組は勝手にまとめてくれますし
ご自分でこれとこれを選んでまとめることも一応できます
ただ予約録画時に録画先のフォルダを指定できるわけじゃないから
まあ東芝のようなフォルダ機能を期待されるとガッカリはすると思います
書込番号:9507866
0点

パナにはフォルダはありません
毎週/日録画は自動で「まとめ表示」します
任意の複数タイトルをまとめ表示することも出来ます
まとめ表示のタイトル名は自由に変更出来ます
まとめ表示だけ連続再生する「まとめ再生」出来ます
まとめ表示しないを選択する事も出来るし解体も出来ます
まとめ表示の最大数は・・・無限大?
フォルダと違う点は
1番組だけではまとめようが無い
毎週/日録画以外は録画後手動でまとめる必要がある
未視聴番組だけをまとめて
連続再生するって使い方も出来るから
それなりに便利です
これとは別にドラマや映画やビデオ映像って区分もいくつかありますが
これは自由に設定出来ないしあまり使わないです
書込番号:9507873
1点

>DVDレコーダーは東芝RD機を持っているのですが、よく故障するので
ブルーレイレコーダーの購入を検討中です。パナソニックかソニー製を検討しています。
フォルダー機能が必要ならソニーにすれば,パナにすると逆に不便だよ
(A950/750が良さげ)
それとよく壊れるってどのRD?(XS53/43?,XD92/72D?,E300系?)。
書込番号:9507939
1点

録画日時順に並んでますので、すぐ分かりますよ。
だいぶ前に流行った、野口悠紀夫さんのなんとか整理術(すみません、忘れました)と同じです。
使い方次第なんでしょうが、HDDに溜め込んでもせいぜい100個くらいえしょうから、個人的には時系列で並んでいれば十分です。
フォルダ分けが必要となるような使い方をする方には、ソニー機をお勧めします。
書込番号:9507983
0点

皆様
いろいろと詳しく説明頂いてありがとうございます。
新しいドラマや映画やディズニー関連とか動物もののバラエティを録画したりするので、番組別にまとめられるのはよいですが、同一テーマだけど異なる番組の場合はまとめられないのですね。ありがとうございました。
やっぱりRDは最高で最強さん
コメントありがとうございます。私はRD-XS57です。4年間でHDDが2回と先週DVD機能が壊れ、今修理依頼中です。編集機能の豊富さや使い勝手がPCのようで大変気に入っているのですが、故障の多さと"ブルーレイレコーダー"という選択肢が無いので大変残念です。
他の東芝RDユーザーはブルーレイレコーダーの選択はどうするのでしょう...
書込番号:9508509
0点

誤解があるようですが、皆さんがレスされているようにテーマに関係なく
任意の番組をまとめる事も可能ですよ。
ディズニーだけまとめる事も動物系だけまとめる事も、野球中継とアニメを
まとめたりする事も可能です。
書込番号:9508557
1点

yama_toさん、
>同一テーマだけど異なる番組の場合はまとめられないのですね。
他の方もレスされていますが、手動でまとめることができます。
書込番号:9508616
0点

皆様、ありがとうございました。
いろいろと誤解してしまい、申し訳ありませんでした。
カタログやHPでは分からない機能もありますので、今度、販売員にも話を聞いてみることにします。暫くいろいろと研究を続けたいと思います。
書込番号:9509251
0点

yama_toさん
>私はRD-XS57です。4年間でHDDが2回と先週DVD機能が壊れ、今修理依頼中です。編集機能
の豊富さや使い勝手がPCのようで大変気に入っているのですが、故障の多さと"
ブルーレイレコーダー"という選択肢が無いので大変残念です。
57か〜(びみょ〜)このマシンが出た頃は今よりも故障率が高くて57もスカパー連動
対応アナWとしては完成された時期のマシンだったけど壊れやすくて当時は評判も
イマイチだったな〜,
>他の東芝RDユーザーはブルーレイレコーダーの選択はどうするのでしょう...
だいたいこうなる
1台で済ますならソニー
HDD内コピーが出来なきゃイヤじゃ!!と言うなら
RD(I リンクムーブ対応機)+パナBW の組み合わせ
かある程度の不便さ覚悟でパナのみ とか。
書込番号:9509457
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





