ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230797件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDへの画質変換ダビング

2009/05/05 19:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > BDR-WD700

スレ主 毘龍さん
クチコミ投稿数:11件

みなさま、こんばんは。
BDR-WD700でのBD-Rへのダビングへの質問です。パイオニアのサポートがGW休みの為、こちらに書かせて頂きました。
 HDDにDR録画にした1話約44分の番組(地デジ放送)、6話分をBD-R 25GBにダビングする際、ジャストダビングでHD05に自動画質変換されダビングすると、「ダビング中です。0%」
の画面でフリーズします。一応何時間も置いても画面は変わらず停止ボタンも効きません。
 念の為、違うDISCでやってみても結果は同じです。何か設定があるのか、故障なのか分かる方がいらっしゃたらご教授ください。
 
使用DISC 「TDK BD-R 25GB スピンドル20枚入」

書込番号:9496623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/05 19:58(1年以上前)

パナまたはソニーのBD-Rを使い
同じようにダビングしてみるか

取説123ページにある
ダビングの種類の手動選択で
録画画質変換ダビングを選び
自分で録画画質をHD05に設定した上で(取説124ページ)
ダビングを始めてもフリーズするなら

まずはリセットです(取説241ページ)
それでもダメならたぶんサポセン行きですが

とりあえず現時点でリセットをして
再度試してみてください

書込番号:9496739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/05 20:00(1年以上前)

良く分かりませんが、復帰のためリセットは利用されてますよね。

なら、故障でしょう。

ダメ元で、レートを一段落として、手動で試してみてはどうですか?

メディアは、あまり評判は良くないTDKですが、シャープ推奨のTDKですので、問題は無いはずです。

書込番号:9496748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件 BDR-WD700のオーナーBDR-WD700の満足度4

2009/05/06 06:03(1年以上前)

おはよう御座います、リセット後同じなら故障だと思います。
私の場合メディアはVictorを使ってますが今の所ダビングの失敗は無いです。(国産で安い)
TDKは前に使っていたレコで何度か失敗(DVD-R)の経験が有ります。

書込番号:9499269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 毘龍さん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/06 09:54(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。
リセットをしても駄目ですね。DVDーRへの画質変換ダビングとBD−RのDR画質の高速ダビングは出来るのですが。
 とりあえず連休明けにパイオニアのサポートに連絡してみます。でもこの場合、修理は業者が持って帰るのでしょうか?毎週録画している番組があるので出来れば自宅修理が希望なのですが、自宅修理は可能なのですかね?

書込番号:9499903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/06 14:06(1年以上前)

>出来れば自宅修理が希望なのですが、自宅修理は可能なのですかね?

保証書に「出張修理」って書かれてるなら
自宅修理は可能です

ただ今回の症状の場合
もしかしたらHDDの内容はきれいさっぱり消えるかもです

DVDドライブの故障なら
DVDドライブを替えるだけだから
HDDの内容はきれいさっぱり消えることはないんですが…

まあとりあえず
HDDの内容は消えることは覚悟しておいたほうがいいです

書込番号:9501028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源投入時の画面

2009/05/06 07:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 東ラスさん
クチコミ投稿数:17件

先日、購入いたしました。
気になる点がありますので質問させてください。
ディスクが装填されている状態で電源を投入すると最初の画面が「Blue-ray Disc」の画面になり停止を押さないとテレビ画像が出ません。
これはディスク再生時にも一回目の停止では「Blue-ray Disc」画面になり、もう一度停止を押さないとテレビ画像が出ません。
ちょっと面倒です。停止の反応も悪いので、この「Blue-ray Disc」画面を出さない手段はあるのでしょうか?

書込番号:9499476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/06 08:02(1年以上前)

ありません

2003年に買った日立レコ(パナ機OEM)も一緒であることから
パナ機の昔からの仕様ってコトになります

書込番号:9499547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 東ラスさん
クチコミ投稿数:17件

2009/05/06 08:26(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん。

早々なるご回答ありがとうございます。

あの画面を出すのに何の意味あるのかが理解できませんね。
理由があるのなら内容により納得するかもしれませんが、無意味(または無意味に近い)のなら、面倒なだけですね。

書込番号:9499619

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/06 08:33(1年以上前)

私が使用しているのはBW800ですが、ブルーレイディスクが入った状態でも
HDDモードで電源を切れば、再度電源を入れた時はTV画面になります。
また、ブルーレイディスク再生中でも、リモコンのHDD切り替えボタンを1度押せば
TVに切り替わりますが、BW750では違うのでしょうか?

書込番号:9499647

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度4

2009/05/06 08:48(1年以上前)

先日購入したばかりなのであくまでも個人的な意見ですが あの表示はシステムの動作確認 パソコンなどと同じようなものではないのでしょうか。

書込番号:9499697

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度5

2009/05/06 09:19(1年以上前)

普段ソニー機を使っている自分からすればHDDとBDの切り替えは面倒で面倒で・・・
たぶん他のメーカー機では当たり前の操作なんでしょうけど・・・

書込番号:9499790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/05/06 09:57(1年以上前)

>ディスクが装填されている状態で電源を投入すると

HDDを選択した状態で電源を切って入れてもそうなりますか?
うちのBW830ではディスクを結構入れっぱなしにしているのですが、Blue-ray Discの画面なんてついぞ見たことがありません。

書込番号:9499919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/05/06 10:13(1年以上前)

>たぶん他のメーカー機では当たり前の操作なんでしょうけど・・・

リモコンの「HDD」ボタンを1回押す、とか「BD」ボタンを1回押す、というのがそんなに苦痛なほど面倒なのでしょうか?

書込番号:9499990

ナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度5

2009/05/06 10:27(1年以上前)

しえらざーどさん
慣れていないので違和感を感じるんですよね・・・
SONY機は切り替え不要なので・・・
パナのリモコン自体も使いにくいと感じます・・・

何回も書いてくどいと思いますが、やっぱり慣れの問題でしょうね。

書込番号:9500055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/06 10:35(1年以上前)

>リモコンの「HDD」ボタンを1回押す、とか「BD」ボタンを1回押す、というのがそんなに苦痛なほど面倒なのでしょうか?

苦痛とは言いませんが、面倒です。
BDメディアを入れたのに、切り替えなければ動作しないとか、メディアを入れてないのに操作先がBDになっているためにHDDタイトルを表示できないとか、
ソニー機では考えられない操作です。
パソコンのOSに例えると
ソニーがXP
他社がNT
って感じです。

書込番号:9500096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/05/06 11:15(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
やはり慣れの問題なのでしょうね。

ちなみにパナBW830では「メディアを入れてないのに操作先がBDになっている」ということはありません。ディスクを取り出すとHDDに切り替わりますし、手動でのBD切り替えも拒否されます。

書込番号:9500293

ナイスクチコミ!1


スレ主 東ラスさん
クチコミ投稿数:17件

2009/05/06 11:16(1年以上前)

皆様、ご意見等ありがとうございます。
解決は難しそうですが、ご伝授いただきました「HDD」ボタンで回避できました。
ディスク再生の停止時は「HDD」ボタンを使用します。
(「HDD」ボタンの本来の使用方法ではありませんが…)
やはり慣れと言うか違和感ですね。
苦痛ではありませんが、再生しているディスクを停止してテレビを観るのに停止ボタン押して一呼吸おいて再度停止ボタン押さないとテレビが見れないのは慣れが必要です。

あの画面は特に出なくても問題はない機能と思われましたのでご質問させていただきました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:9500295

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/05/06 12:57(1年以上前)

ソニー機だって、HDDのタイトルとBDのタイトルが同時(一緒)に表示される訳では無いからね。
HDDからBDへの切り換えを画面上でしているでしょう。

HDDタイトル選択状態なら、左,左…と押し[ビデオ]列まで戻して(または[見る]ボタン?)、
で、上,上…とBDが選択されるまで押して、[決定]ボタンと。
実際に操作するリモコンのボタンを押す回数なら、ソニー機の方が多いかもね。

余談だけど、今のソニー機で[ホーム]ボタンと[予約する]ボタンは不要だと思うんだけど、
XMB操作時は[見る]ボタンからだし、録画予約時は[番組表]ボタンからだしね。
俺的には、ソニー機のリモコンも今ひとつだったから、学習リモコンとして使っている RC-592M(ONKYO)にパナ機共々まとめちゃったけど。

書込番号:9500720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3とT55

2009/04/26 01:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55

スレ主 もるえさん
クチコミ投稿数:16件

DVDを見るとき、PS3とT55を比較してどちらが画質がよいでしょうか?

書込番号:9448970

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/26 02:39(1年以上前)

PS3

書込番号:9449068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 もるえさん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/26 23:33(1年以上前)

え!PS3の方が上ですか??

CREASを実装していても、PS3が上になるんですか?
もしかすると、DVD再生の時はCREASは意味がないとか。。?

書込番号:9453530

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/26 23:50(1年以上前)

>CREASを実装していても、PS3が上になるんですか?
>もしかすると、DVD再生の時はCREASは意味がないとか。。?

CREASは、UPコン機能では無いです。画質改善機能といった方が正しいです。
つまり、
宣伝にあるように例えば、白から黒への滑らかな(アナログ的な)トーンの変化を今まで確か8段階で送出していたものを、CREASで確か16段階に変換し送出することで映像をより滑らかに見せる機能です。UPコンとは関係がありません。

一方のPS3に搭載され、評価されているのは、純粋なUPコンの為の機能です。
特にPS3のソフトは優秀で、下手なレコでは太刀打ちできないくらい、解像度感のある綺麗な映像を見せます。
と言っても所詮はSD画質からのUPコンです。オリジナルHDには敵いません。その辺は妥協です。

書込番号:9453637

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 もるえさん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/06 12:24(1年以上前)

皆さんのご意見を元にPS3を入手しました。

DVDもとてもきれいですし、ブルーレイの映像、音の素晴らしさに感動しました。

ありがとうございました。

書込番号:9500575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS38

スレ主 水道筋さん
クチコミ投稿数:51件

以前は使えていたのですが、ネットdeモニターで映像が表示されなくなりました。
2台のPCを所有しており、1台では問題なく表示されるためRD側の問題ではなさそうで、もう一台のPCでは、映像を表示する際の画面中央のクイックタイム「Q」マークが途中で固まる症状があります。
OSはXP。
クイックタイムは最新の7.6を再インストール済み。
ネトモニ、で試したところ、リモート名を解決できませんでした、というエラー表示が出ます。
クイックタイムが怪しいと思ったのですが、再インストールでも改善されず、対応手段に困っています。同様の症状で悩まれた方が居られましたら改善策をご教授いただきたく。

書込番号:9493768

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/05 09:33(1年以上前)

ネットdeナビは使える?

書込番号:9493926

ナイスクチコミ!0


スレ主 水道筋さん
クチコミ投稿数:51件

2009/05/05 14:30(1年以上前)

ナビは使えています。クイックタイムによる映像表示のみ、フリーズしています。

書込番号:9495180

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/05 15:01(1年以上前)

Javaも再インストールしてみたらどうでしょう。

書込番号:9495338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 水道筋さん
クチコミ投稿数:51件

2009/05/05 20:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
java再インストールも同様の結果でありました。

書込番号:9496835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/05/06 03:51(1年以上前)

モニター出来てたJAVAのヴァージョンで いけると思います

書込番号:9499121

ナイスクチコミ!0


スレ主 水道筋さん
クチコミ投稿数:51件

2009/05/06 12:19(1年以上前)

javaの再インストール後の再起動で改善しました。ありがとうございました。

書込番号:9500559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PSPに転送について

2009/05/06 11:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

クチコミ投稿数:40件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

いつも参考にしています。

この機種はHDDに録画した画像をPSPへは転送(メモリーステック)できるのでしょうか?

PSPで持ち出して見る場合は、A系を購入しないと無理でしょうか?

書込番号:9500273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/06 11:15(1年以上前)

http://www.sony.jp/bd/lineup/
お出かけ転送機能のことですね。これの機能が無ければできないでしょう

書込番号:9500289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/06 11:16(1年以上前)

出来ません。
転送ファイル作成のエンコーダーを搭載していないため。AとXの限定機能です。

書込番号:9500297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2009/05/06 11:17(1年以上前)

やっぱ無理ですか、残念。

ありがとうございました。

書込番号:9500303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

チャンネル切り替え時の表示速度について

2009/05/06 05:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E302

クチコミ投稿数:11件 VARDIA RD-E302のオーナーVARDIA RD-E302の満足度4

本機種をお持ちの皆様にお聞きしたいことがあります。

この機種を使い始めて4ヶ月になります。
購入当初からデジタルチャンネル(地・BS・CS)を切り替える際にリモコンボタンを押して3秒ほどしないと画像が出てきません。
地上アナログではリモコン操作をした時点でパチッと切り替わるのですが・・・。

地デジ(他BS・CS共に)とはこう言うものかと思って使ってきましたが、あまりにも動作が遅いものでして困っております。

こういうものなのでしょうか?

ご教授、お願いいたします。

追伸:わたくし、ど素人なものでいきなりの専門用語はわかりかねます。
申し訳ありませんがご考慮願います。

書込番号:9499227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 05:59(1年以上前)

チキンばんばんさん、 おはようございます♪

アナログとは違いデジタルでは残念ですがそんなモンですね…

書込番号:9499262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件 VARDIA RD-E302のオーナーVARDIA RD-E302の満足度4

2009/05/06 11:11(1年以上前)

地デジはその方式上、圧縮して送信されてきたものをチューナーが復元してテレビで視聴できるようにするまでどうしても数秒の時差が生じてしまいますので、現在のテレビやレコーダーの性能では地デジテレビなどでもチャンネル切替などの隙間にブラックアウトする時間ができててしまいます。

これは故障ではなく、現時点での技術の限界で、どの機種を選んでもだいたい1〜3秒程度のブラックアウトはおきてしまうものです。当家のE302でも地デジのチャンネル切替では3秒ほどかかります。

デジカメのシャッターのタイムラグが解消されたように、いずれ技術の進歩でもっと高速の処理ができるようになればもっと快適になるのでしょうね。

書込番号:9500264

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング