
このページのスレッド一覧(全26549スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年5月5日 12:40 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月5日 11:34 |
![]() |
0 | 15 | 2009年5月5日 10:26 |
![]() |
3 | 3 | 2009年5月5日 10:22 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月5日 09:56 |
![]() |
3 | 10 | 2009年5月5日 07:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
サッカーを録画しようとおもい予約録画したのですが、
生で見ていた時は画面いっぱいに映っていたのですが、
録画した映像を再生すると両端に黒い部分がある形で録画されています。
まだアナログのテレビなのですが、予約画面を見ると4:3で録画される
ようになっているので画面いっぱいに見れるはずだと思うんですが、
3:3のような画面で録画されています。
なにかの操作で直す事が出来るんでしょうか。
0点

その番組を再生させサブメニュー
画面モード切換 で「サイドカット」を選んでもダメですか?
書込番号:9493814
1点

万年睡眠不足王子さん
おかげさまで黒帯なしの画面で見る事が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:9494716
0点



個人的に使い勝手がよい機種はないかと探しています。
家電量販店ではなかなか詳細な事まで詳しい方はいないので…
1.番組録画予約件数が多くできる機種(できれば100件近く)
2.HDDで録画した番組を編集するのに優れている機種
例:(違う番組同士を結合できる)
(番組内で順番を変えられる)
3.HDD録画番組(タイトル)数が多くストックできる機種(容量ではありません)
4.HDDからブルーレイへダビングできる番組(タイトル)の多い機種
(ディーガDMR-BW800だと最大99番組までが限界)
できれば回答よろしくお願いします。
0点

1は、知りません。実際そんなに必要?
そんなに予約したら視聴が追いつかないと思います
1台で賄おうという方が無理があるように思います。
2は、ソニーしかないでしょう。
タイトル結合できるのはソニーだけ。
あと、ダビング10のプレイリストダビングが可能になったのはソニーのA950から、
3.知りません。
4.知りません。
BDへのダビング可能タイトル数って、メーカーで決まっているの?
なんか、スレ主さん自身がこんな希望を出す理由を知りたい気がします。
書込番号:9443584
0点

エンヤこらどっこいしょさん、回答ありがとうございました
1.
録画予約件数の多さは病気的としかいいようがありませんが
テレビ依存症なので録画して見ないと気が済まない性格で
直しようがありません…うちの親も1日に最高15本も録画番組があるほどなので… 話はそれますが母親はアナログ放送試聴でビデオ4台でも録画番組が重なるほどヘビーなテレビ人間です。
お互いに神経内科通院中で仕事のストレス発散になっているだけに
この趣味の執着心をカットする事は心身的に無理です。
2.参考にします。ありがとうございました。
>なんか、スレ主さん自身がこんな希望を出す理由を知りたい気がします
地デジHDD録画で映像の美しさにはまってしまい、HDDレコーダーに溜まっていく一方…歌番組とお笑い番組の録画が多く、アーティスト別・ネタ別で番組を分割していくうちに1〜3分の番組(タイトル)が増加
DVDレコーダーを使えば使うほどもっと扱いやすい物はないかと欲がでてしまい、この質問を投稿してしまいました。
ただ、知りたいだけなんです。
書込番号:9444198
0点

>テレビ依存症なので録画して見ないと気が済まない性格で
>直しようがありません…うちの親も1日に最高15本も録画番組があるほどなので…
それならやはりソニーがいいかと。
おまかせ録画で条件設定がかなりできるので、お笑いや歌番組などジャンルや出演者など
キーワード設定をしていけばジャンジャン録画してくれます。
※候補番組から確定させておいたほうが確実です。
書込番号:9444316
0点

スレ主さん回答ありがとうございます。
自分もその用途なら、ソニーが良い気がします。
メディア化をほとんど考えなければ、東芝のX8も面白いとは思います。
ただ、タイトル数やチャプター数について、恐らくはレコとして限られた容量内で使うため、敢えて、上限設定しているものと思われます。
上手く運用して下さい。
書込番号:9444714
0点

エンヤこらどっこいしょさん
hiro3465さん
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
機種の確認もさせていただきました。
現在は仕事の関係上、経済面で苦しい状況になりましたので購入する事ができませんが
これからのDVDレコーダーの選び方の基準をはっきりさせて購入したいと思います。
エンヤこらどっこいしょさんへ
毎回丁寧な回答をいただきありがたく思っています。
テレビ番組の録画マニアの私達は非常に参考になっています。
また、変な質問をたてるかもしれませんがよろしくお願いします。
この度の回答もありがとうございました。
書込番号:9494406
0点

回答ありがとうございました。参考にさせていただきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9494418
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
購入を考えてます。 この機種を含めて BDをテレビに繋いで見ると
普段見ているテレビ画質が
今 映っている 画質よりさらに キレイになるんでしょうか?
カキコミを見ると 今までよりキレイになった気がします!
などカキコミをされてる方がいますが
どの程度 向上するんでしょうか?
テレビは 東芝のレグザZ2000です。
教えてください(TT お願いします。
0点

気がします・・・レベルならするかもしれませんが
基本的な画質は同じです
あとは好みの差レベルとも言えます
多分期待されてるような画質向上は無いと思います
書込番号:9470235
0点

X95含む現行のソニー機にはクリアスというチップが
搭載されてるので、ソニー機のチューナーで見る分には
画質は「変わります」。
TV単体で見る分には何ら「変わりません」。
その事は理解されていますか?
書込番号:9470259
0点

>今 映っている 画質よりさらに キレイになるんでしょうか?
今映っている画質というのはテレビ放送ですか、それともDVD再生ですか?
(1)テレビ放送の比較でしたら、すでにデジタル放送を視聴されているのでしたら、さほどキレイにはならないと思います。
いまが地アナ(まさかとは思いますが)視聴で、これからデジタル放送の視聴でしたら、キレイになるでしょう。
(2)DVD再生のことでしたら、いまの再生機器が分かりませんが、DVD再生画質は若干キレイになる可能性はあります。
いままでDVD再生で、これからはBD再生ならば、間違いなくキレイになります。
書込番号:9470301
0点

返信ありがとうございます。
テレビを見る時に この機種も電源を付けて
昔の言い方で ビデオチャンネルで見た場合です。(テレビ←HDMI→X95)です
デジタル貧者さんの言うソニー機のチューナーで見るって言うんでしょうか?(TT
はらっぱ1さん 今は地デジです レグザZ2000とヴァルディアS600をHDMIで
見ています。 外付けHDDも付けているのでDVDに落とさない番組以外は外付けHDDに
入れてます。 画質が向上するなら 買い換えようかな?なんて
思っていました。 普段 見ているテレビの画質もそうですが
DVDもキレイに映るんでしょうか? BDディスクなら間違いなくキレイに映るのは
わかるんですけど(TT
書込番号:9470394
0点

DVDのアプコン性能は
現在はPS3が最強のようです
だからもしかしたら
PS3なら向上されるかもしれませんが
BDレコよりDVD「プレーヤー」の方が
画質がよかったっていう意見も聞きます
まあDVDについては
専門機(DVDプレーヤー)の方がいいかもです
ちなみにぼくはパナBW730を使ってますが
やっぱりDVDの画質は「それなり」です
書込番号:9470484
0点

画質向上を期待されてるレベルが問題です
地アナと地デジのような差なのか?
DVDのMN9.2とMN4.6のような差なのか?
MN4.6とMN4.0の差なのか?ってことです
>昔の言い方で ビデオチャンネルで見た場合です。(テレビ←HDMI→X95)です
パナのSPとS600のMN4.6のような差です
>DVDもキレイに映るんでしょうか?
MN3.6がMN4.6くらいには見えるかもしれません
パナのSPとかMN4.6ってテキトウに表現してますが
そんな感じって事です
書込番号:9470502
0点

>ソニー機のチューナーで見るって言うんでしょうか?(TT
そうなりますね。
元々メーカー毎に画質傾向は違います。
ソニー機のチューナーは昔から綺麗ですし、
クリアスで「作ってる」部分もあります。
(ノイズとか消しちゃいますから)
賛否両論あるんですが、スレ主さんがレグザの
画質調整を追い込んだりする方ならば、鮮明な
半面あざとさを感じるかもしれません。
(色の出方とか)
反対に出荷時のまま見てるなら、レグザって結構
渋い画質とも言える(世代によるけれど)ので、
カラフルなソニー調の画質は「キレイ」と感じると
思います。
購入するときに無理言ってレグザにX95繋いでもらった
らどうでしょうか?
>DVDもキレイに映るんでしょうか?
S600よりは優秀では?
書込番号:9470550
0点

アドバイスありがとうございます。
DVD・BDの再生はPS3再生が優秀なんですね。
持っているので再生はPS3にしようと思います。
Z2000no画質より 目でわかるぐらい 画質がキレイになったら
購入しようかと思っていました。
う〜〜ん どうしょうかな?(TT
書込番号:9470882
0点

あけち!さん、
>Z2000no画質より 目でわかるぐらい 画質がキレイになったら
たぶんBD再生以外は、ほとんど分からないくらいの差だと思います。
書込番号:9470976
0点

あけち!さん、はじめまして。たしかにX95のチューナーで見ると綺麗(クッキリ、スッキリ感が増す?)なのが実感できますよ。でも、敢えてレコーダーを使って(電気代が増す)見ることもないかなぁと私は思います。
書込番号:9470985
0点

みなさん ありがとうございました。
値段も高いので 再検討したいと思います。
DVDに落とさないなら 外付けHDD 2TBを購入したほうが
いいかもしれませんね4分の1ぐらいで買えますし。
BDソフトまだ高いですし(TT
書込番号:9471521
0点

X95→HDMI→テレビの場合、ディスプレイがフルHDの場合だとテレビのチューナーよりX95の回路を通した方がきれいに「見えます」。1080pまで再現されるディスプレイであれば。それから、昔、とった普通のDVDも、X95で再生すれば、それなりにきれいになります。予断ですが、HDMI1よりもHDMI2の方が若干、画質・音質ともに少しだけ優れていると感じています。
書込番号:9484763
0点

カズちゃん2004さんへ
DVDもキレイに映るんですね アドバイスありがとうございます。
レグザZ2000は、フルスペックハイビジョンなので
キレイに映るかもしれませんね
やっぱりこの機種欲しいな PSP2000あるので お出かけ転送も使えそうだから
けどもっと安くなってくれないですかね・・・・(TT
早く 新しい機種が出れば処分価格になるんでしょうけど
いつになることやら
書込番号:9485691
0点

あけち!さん、
>DVDもキレイに映るんですね アドバイスありがとうございます。
たぶんお分かりだと思うんですが、念のため。
「いくらか」キレイに映るくらいです。
メーカ・機種違いですが、むかしDVDにSD画質で録画したものを、パナのDMR-BW800(テレビはフルハイでない32インチ液晶で、HDMI接続)で再生することがありますが、以前のレコーダで再生した場合よりいくらかキレイに見えるくらいです。
地デジ放送の画質や、DRやAVC録画と比べると、比べること自体がかわいそうになるくらい悪いですよ。(SD画質で録画されているんですから当然ですが。)
書込番号:9487171
0点

あけち!さん
皆さんのご意見としては、「大差ない!」という方が大半のようですね。
私の環境は、40F1+X95+PS3ですが、
私の私的感覚で言うと、地デジ放送の場合、テレビのチューナーでの視聴より、
X95のチューナーでの視聴の方が明らかにきれいです。
PS3とX95のBDソフトの再生では、あまり差を感じません・・・。
モニターが違うので、参考程度にしてください。
書込番号:9494149
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
Dolby TrueHDについて質問させてください。
ONKYOのSA805とHDMIで接続していますが、Dolby TrueHDの再生をしてもアンプではDolbyDigitalの出力となってしまいます。
(ソースはダークナイトで、SA805の表示も選択可能なサラウンドモードもDDのみです。)
出力をビットストリームに設定して、BD-Vの副音声を切にしてはいるのですが他に何か間違っているところがあるのでしょうか?
再生中の音声表示もTrueHDが選択されています。
何方か参考となるご意見をいただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
1点

初期設定の設置という項目から初期設定リセットをしてみてください。
書込番号:9493528
1点

BDソフトのメニューで各種設定→音声/字幕でENGLISH(DOLBY True HD)に設定していますよね?
書込番号:9493563
1点

ACTIVE55さん、口耳の学さん 早々のご指摘ありがとうございます。
早速試してみたところ、初期設定リセットにて解決いたしました!
助かりました、本当にありがとうございました。
昨日半日悩みました・・・。
また、後学の為にお聞きしたいのですが、この手段は周知のものだったりするのでしょうか?
取説や過去履歴等を洗っても見つけられなかったもので。
書込番号:9494126
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
現在SONY製のDVDデコーダーRDR-XH8を使用していますが、今までとりためたDVD-R及びDVD-RW(どちらもSONY製)が多数あります。DIGA DMR-BR550を購入予定ですが、本機での再生は可能でしょうか?よろしくお願いします。
0点

RDR-HX8でビデオモードで作ったDVDなら
HX8でファイナライズすれば再生できます
VRモードで作ったDVDの場合
ファイナライズしなくても再生できるとは思いますが
念のためにファイナライズしておきましょう
書込番号:9493978
0点

すいません。SONYのDVDレコーダーの品番はRDR-XH8ではなくRDR-HX8でした。またとりためたDVD-R及びDVD-RWは全て本機でダビングしたものです。よろしくお願いします。
書込番号:9493986
0点

ファイナライズしてあれば、大丈夫なはずです。
自分の使いたい仕様は確認して下さい。ソニーとパナ結構違います。
書込番号:9494004
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A950
当方HDDレコーダーは初めての購入になります。
使用目的から検討した結果この機種が最適だと判断して、取説をダウンロードしたのですがよく分からない点がありましたので、教えていただけると幸いです。
PANAのHDC−SD1で撮ったものをPCで編集して、DVD−RAMに焼いてあります。このファイルをA950で取り込んで、プレイリストを作成しBDに焼こうと思っております。
取説にはRAMのAVCHD再生には対応していない旨の記述がありますが、ダビングの項には特にRAM上のものは不可とはなっておりません。再生出来ないということは、ダビングも不可なのでしょうか?。フォルダ内に入れてデータDVDとしても認識はしないのでしょうか?。
最悪USBメモリ経由でやろうと思っていますが、これだと大丈夫ですよね?。これも駄目となると機種の再検討となります。(USB経由で大丈夫となると、データDVDでも大丈夫な様なきがしますが!)
上記が無理な場合、お勧めの機種も教えて頂ければ幸いです。
以上長々と取り留めのない文章となりましたが、ご教授の程宜しくお願いします。
0点

SONYのレコーダは、むかしからDVD-RAMの読み書きには対応していないので、DVD-RAMのまま読み込するのは無理です。
DVD-RAMが不可と書いてなくても、「DVD-RAMが可能」と書いてなければ通常は使用できません。
カタログや取説は、そういう観点から読んだ方がいいです。
書込番号:9488955
1点

PCでどのように作られたは?ですが
再生できないってコトはダビングも不可ってことで
間違いないと思います
PCにSDカードから取り込んだ映像そのものが残ってるなら
AVCHD方式のDVD-RWをおつくりになられては?
DVD-RWならたぶん取り込み可能だと思います
書込番号:9488977
1点

どちらも試したことはないので自信は無いですが、
USBは恐らく大丈夫です。カードリーダーをつないで読める報告を見たことが有りますし、理論的にも問題ないはずです。
DVDに付いては、対応関係があるので、良く分かりません。一度店頭に持ち込んで試されてみた方が良いと思います。少なくともDVDライターで扱えるメディアなら大丈夫そうですけど。
書込番号:9488979
1点

>SONYのレコーダは、むかしからDVD-RAMの読み書きには対応していないので、DVD-RAMのまま読み込するのは無理です。
AVCHDの件は置いといて、DVD−RAMの書きはともかく読みには対応しているのでは?
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-A950/spec.html
書込番号:9488982
0点

DVD-RAMの再生は、RDZ-D87(2006年5月)以降の機種で可能。
例外は、X90や、T70などの先代のBDレコーダーだけ。
書込番号:9489074
0点

はらっぱ1さん
>DVD-RAMが不可と書いてなくても、「DVD-RAMが可能」と書いてなければ通常は使用できません。
カタログや取説は、そういう観点から読んだ方がいいです。
おっしゃる通りですね。よく考えてみたらメーカーも膨大な仕様を、すべて取説に載せられる筈無いですね。取説の読み方変えます。
万年睡眠不足王子さん
>PCでどのように作られたは?ですが再生できないってコトはダビングも不可ってことで
間違いないと思います。
やっぱりRAMでは無理なんでしょうね。AVCHDの作成はSDカード経由で、PCに取り込みPREMIERE CS4で編集したものをNERO8でオーサリングしています。PCのCPUがPEN4なので、スマートレンダリングでも膨大な時間がかかります。カット編集をレコーダーでやり、エフェクト等の本格的なのをPCでやろうとも考えています。(PC上の再生だけでも、グラボの再生支援を使わないと盛大にコマ落ちします。)オーサリング前のファイルは殆どHDD内に残ってはいますが、USBでやってみようと思います。
エンヤこらどっこいしょさん
>USBは恐らく大丈夫です。カードリーダーをつないで読める報告を見たことが有りますし、理論的にも問題ないはずです。
USBが使えると聞いて一安心です。今日購入しようと思います。
皆さんご教授ありがとうございました。
書込番号:9489204
0点

あらぁ、ごめんなさい。>みなさん
殻付きDVD-RAMが頭の中にあって。
(もっとも、今はパナ機も殻付きDVD-RAMはダメですが。)
ということで、すみません。>兎屋トライアングルさん
書込番号:9489263
0点

jimmy88さん、バカボン2さん
ご教授ありがとうございます。
取説読んで、ある程度は理解出来ていましたので、この件での混乱は無かったのでご安心下さい。RAMにはAVCHD以外は、当該機種では対応していないファイルフォーマットばかりしか焼いていませんので。
はらっぱ1さん
>殻付きDVD-RAMが頭の中にあって。
実は拙宅ではLF-D340JDが未だ稼働中です。さすがに等倍速での書き込みは時間的にキツイですが、殻付きゆえの信頼性は捨てがたいです。10年以上前の息子が小学生の時のHi8のテープは再生不可ですが、RAMのAVIファイルは健在です。±RWよりPCでのハンドリングが良く重宝しています。
今設置が終わり一通り試してみたのですが、ご指摘通りやはりRAMからは、ダビング無理でした。(RAM入れても認識しないので、直ぐに諦めました。)USBではエンヤこらどっこいしょさんの情報通り問題なく、やりたかったことはすべてOKでした。お店で旧機能のX95だと値引き出来るとのことで、アクトビラは値段の関係で使用しないし、随時のおかえり転走は不要、コピー制限付きのプレイリストでのダビングは、非常に痛いのですが諦めX95にしました。
不満はマシン本体には無いのですが、白の色温度調整がうまくいきません。PS3よりシステムの白の色温度が少し低いみたいですが、TV側の調整ではあわせることが出来ませんでした。(TVの色温度は、高い、普通、少し低い、低いの4段階です。カスタムモード以外はダイナミック、スタンダードモードを持っていますが、たぶん9000K以上あって使い物になりません。)
AVCHDのハンドリングについては文句なしで(キャリブレーションとっていなかった為、色合いは凄いことになっていますが、家族には好評です。)大満足しています。皆様方どうもありがとうございました。
書込番号:9490197
0点

AVCHDで取り込んだカードならUSB経由でOKの筈です。先日ソニーのサポートに確認しました。
書込番号:9492064
0点

hiro0720さん
ありがとうございます。
今後はSDカードからレコーダーに取り込んで、カット編集をしてPCでエフェクトを掛けようとようと考えています。
書込番号:9493501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





