ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26548

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブラビアとの相性

2009/05/03 14:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 wasshoiさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
ヴァルディアSONYのブラビアとの相性はどうなのでしょうか?
どなたか使ってる方がいらっしゃれば教えてください?

書込番号:9485162

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/03 15:07(1年以上前)

そもそも相性ってなんですか?(意地悪な質問です)

HDMIリンクが使えるかどうかなら、電源連動&入力自動切り換えなどの最低限の範囲なら使える様です。
普通に映るかどうかなら、全く問題ないです。

メーカーのリンク宣伝に毒されてます。(笑)

書込番号:9485195

ナイスクチコミ!0


スレ主 wasshoiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/03 15:25(1年以上前)

ありがとうございます。
そうです。普通に使えるかどうかなんです・・。
私はあまりこういう分野に強くないので、世間でリンク、リンクと言われるとテレビとレコーダーのメーカーが違うと何かマズイのかな?と心配でして・・。
勿論、リンクはリンクで素晴らしい機能なのでしょうが。
普通に問題なく使用できるのであれば安心しました。

書込番号:9485263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/03 16:43(1年以上前)

逆にHDMI連動で不都合なケースもあります。

例えば、X8のタイトル編集をPCからネットdeナビでやろうとして電源を入れると、
TVの電源も入ったり、かってに入力切替したりと。

こういった場合は、HDMI連動設定を切っておいたほうがいいです。
連動なしでもX8のリモコンで、TVの電源、入力/CH切替、音量操作は可能です。

書込番号:9485501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/03 16:52(1年以上前)

どっちみちレグザリンク(ダビング)が使えないから気にしなくても良いです
(レグザ+RDの一番の利点それくらいだし)。

書込番号:9485527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/03 19:07(1年以上前)

wasshoiさん、

>そうです。普通に使えるかどうかなんです・・。

価格コムの掲示板では、
・テレビとレコーダの相性はない。
・テレビが何であろうとレコーダは普通に使える。
・テレビとレコーダのメーカは必ずしも合わせる必要はない。
というのが定番の回答です。 

>私はあまりこういう分野に強くないので、世間でリンク、リンクと言われるとテレビとレコーダーのメーカーが違うと何かマズイのかな?と心配でして・・。
>勿論、リンクはリンクで素晴らしい機能なのでしょうが。

リンク機能については、個々人の考え方次第でしょうね。
リンク機能を優先するならば、レコーダの機能・性能に関係なく、テレビと同じメーカのレコーダを選ぶことになると思います。

私自身は、リンク機能を使ったことはないし、今後も使いたいとは思わないので、これについて特にコメントすることはないんですが。
個人的には、レコーダの操作をするのに、なぜテレビのリモコンを使いたいのか、理解できないんですが。
(この意見は、ひょっとしたら少数派なのかも。)

書込番号:9486042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2009/05/03 19:39(1年以上前)

 ビデオデッキの頃から、レコーダ側リモコンには各社テレビの音量、チャンネル、入力切替ぐらい出来る機能が付いています。勿論現在も付いています。これでOKなのではと、私的には思っています。この方がほとんどのメーカーのテレビに対応するから、制約が無くて良いんじゃないかな?

書込番号:9486177

ナイスクチコミ!0


スレ主 wasshoiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/05 00:53(1年以上前)

みなさん、アドバイス本当にありがとうございました。

とりあえず、メーカーにこだわらずに、自分のニーズにあったテレビを探してみようとおもいます。

書込番号:9492812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/05 01:12(1年以上前)

あれっ、レコを物色しているのではなく、TVだったのですか?
REGZAの一部機種選べば、安価なUSB-HDDとかに録画してX8へのダビングも可能です。
画質やTV単独機能に問題なければ、お勧めだと思います。

書込番号:9492901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンクダビングの件

2009/05/04 20:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:1件

テレビはZH500、DVDはRD-S503です。LANケーブルで繋げば、レグザリンクダビングが出来ると
ホームページに書いてありますが、どうしたらいいか判りません。東芝にTELで問い合わせても答えが返ってきません。出来ないのならそれでもいいのですが、技術の東芝もかつて栄光から程遠いものになってなって残念です。どなたかわかる方、ケーブルの種類、繋ぐ場所etc
宜しくお願いします。

書込番号:9491434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/04 21:04(1年以上前)

このページが参考になるでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

書込番号:9491478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/04 21:10(1年以上前)

補足
つなぐために使うLANケーブルは
ストレートタイプでいいと思いますが
記憶があいまいなので他の方のレスを待ってください

書込番号:9491501

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/04 23:36(1年以上前)

似たようなスレですがご参考に。Z7000もZH500も同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9485531/?s1

ルーターがあればルーターでつなぐのが面倒はないです。

書込番号:9492402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/05 00:10(1年以上前)

スレ主さんが怒り顔なので躊躇してたら、解決済となったので…。

万年睡眠不足王子さんが貼られたページの、事前設定方法の説明が確信持てません。
<方法2>のルータ接続は問題ないのですが、
<方法1>のケーブル直結の場合に、REGZA/VARDIA双方がDHCPクライアントだと?

REGZAにDHCPサーバ機能が載っている?NETBEUIとかのTCP/IP以外のプロトコル?

書込番号:9492601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/05 00:47(1年以上前)

解決済 ということはスレ主さん、接続に成功したという事ですかね。

てか、RD-LOVEって、意外と東芝も茶目っ気ありますねぇ(^^)

書込番号:9492783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アクオスTVとの連動機能について

2009/05/04 16:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW35

HDMI接続しています。テレビもアクオスLC-32DS5でリンク対応機なんですが、
テレビを消した時はレコーダーもOFFになります。テレビが消えている状態でレコーダーをONするとテレビもつきます。ここまではいいんですが、
テレビだけをつけてもレコーダーはONになりません。また、両方ついている状態でレコーダーをOFFしてもテレビは消えません。
何気に不便を感じるんですがこれは仕様でしょうか?それとも自分の設定が甘いのでしょうか?
わかる方いたら教えて下さい。

書込番号:9490398

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/04 16:41(1年以上前)

仕様でしょ。
(別の組み合わせでも同じ動作をします)

テレビ表示なしでレコーダだけを使うケースはほとんどないけど、
レコーダ使わずにテレビだけ使うことは普通にあることだからね。

書込番号:9490417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/04 16:43(1年以上前)

仕様です

理由はCozさんのレスどおりで
もしこれを回避したいなら
ファミリンクを切るしかありません

書込番号:9490423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/05/04 17:24(1年以上前)

仕様です。テレビの電源を入れるときは、必ずしもレコーダーを使うとは限りないですから。
そういうときはレコーダーの電源を入れてください。連動してテレビの電源が入ります。

書込番号:9490579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/04 17:39(1年以上前)

仕様です。
パナのSTBなどで電源ONするとTVもONになるような連動するものもありますが、ほとんどの連動機器は
電源ONはレコーダーの電源ONにあわせて、電源OFFはTVの電源OFFに連動する形になります。
※これは理にかなっていると思います。レコーダーを見るときはTVはONになってもらわないと
見れないですし、TVをOFFするということはレコーダーは電源OFFでOKということだと思います。

シャープの場合、録画時は電源が立ち上がります。
予約録画が始まるたびにTVの電源がONされたらウザくありませんか?

書込番号:9490636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件 AQUOSブルーレイ BD-HDW35のオーナーAQUOSブルーレイ BD-HDW35の満足度5

2009/05/05 00:03(1年以上前)

なるほど確かにそうですね。
僕の感じた不便が可能な仕様ならそれはそれで不便なことも起こるのか。納得です。
こんな質問に答えてくださった皆さんありがとうございます。

書込番号:9492561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画面サイズのことで・・・

2009/05/02 23:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 太陽系さん
クチコミ投稿数:467件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度5

DV等を取込んで再生した時に画面サイズが小さい場合、両サイドがグレー(普通は黒)に
表示されてしまいます…。BW750の標準がグレーなのでしょうか?それともDVの方の
設定のなのだろうか?…
もし750の方のせいであるのならば、黒にしたいと思っていますが設定って変えられるの
でしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:9482647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/02 23:35(1年以上前)

>もし750の方のせいであるのならば、黒にしたいと思っていますが設定って変えられる
のでしょうか?

はい。

書込番号:9482652

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/05/02 23:36(1年以上前)

ほ〜い.

書込番号:9482657

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/02 23:37(1年以上前)

プラズマの焼きつき予防でわざとグレーで出力しています
初期設定にあるから切れば良いです

書込番号:9482663

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/03 00:30(1年以上前)

焼きつき防止低減機能を「入」→「切」変更すれば黒になります。

書込番号:9482959

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 太陽系さん
クチコミ投稿数:467件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度5

2009/05/03 08:40(1年以上前)

みなさん、いつもすぐに的確な返答ありがとうございます。
とても助かっております。m(__)m

焼きつき防止なのかぁ〜
発色しない黒の方がいいような感じがするけどな〜ハテサテ

ありがとうございました。

書込番号:9483930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/05/03 15:26(1年以上前)

発色しない端は焼き付きは少ない
常に発色している中央部分は焼き付きは多い
この差を少なくすることを目的にグレーを出していると思う

書込番号:9485267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/04 17:39(1年以上前)

プラズマTVの焼付け防止のためのものです
液晶TVをお使いなのでしたら焼付け防止をOFFにして使っても問題ありませんよ
プラズマTVだと劣化焼付けを起こすため出来ればグレーで使ったほうが良いでしょう〜

書込番号:9490632

ナイスクチコミ!1


スレ主 太陽系さん
クチコミ投稿数:467件 DIGA DMR-BW750のオーナーDIGA DMR-BW750の満足度5

2009/05/04 23:38(1年以上前)

タイガーさん、ありがとうございます。

幸いな事に私は液晶でしたが、なるほどそういう事だったんですね。
納得しました〜スッキリ!

書込番号:9492413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDプレイヤーでの再生

2009/05/04 20:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW850

スレ主 ge-shiさん
クチコミ投稿数:33件

カーナビ等のDVDプレイヤーで、この機種で録画したものをダビングしてみることはできるのでしょうか?
たとえばSDカードへ書き出したものをPCを使ってDVDへコピーしたら見れるのでしょうか?
現状は、アナログ放送をDVDへダビングして車のカーナビ(5年くらい前の品)で見ることが多いです。同じような使い方ができないと、良いものを買っても無駄になってしまうので・・・。

書込番号:9491198

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/05/04 20:09(1年以上前)

デジタル放送を録画したものを再生するには、ダビング10またはコピーワンスの
コピー制限があるため、CPRM対応の再生機器でないとダメです。
その「カーナビ等のDVDプレイヤー」がCPRM対応なら、再生できますし、
非対応であれば不可です。
SDカードを経由しても、ダメです。

どうしてもという場合は、デジタル放送のコピー制限を解除するしかありませんが
その方法については、違法性の問題があるため、ここでは削除されることもある話題です。
掲示板で質問せずに、Googleなどで「CPRM 解除」などのキーワードで検索して
あくまでも自己責任で解決して下さい。

合法的な解決策は
・アナログ放送を録画して再生する
・CPRM対応のプレーヤーを購入する

書込番号:9491244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/04 20:10(1年以上前)

お使いのカーナビ等のDVDプレイヤーで、CPRMかつVR形式のDVDメディアの再生ができる機種ならば、デジタル放送をDVD化したものを再生できます。
そうでないならば、従来通り地アナ放送をDVD化して見ることになりますネ。

CPRMかつVR形式のDVD再生が可能なDVDプレイヤに買い換えるという選択肢もあるかと思います。

書込番号:9491248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDへダビングした動画の再生について。

2009/05/03 21:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HD22

スレ主 Ri。さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。質問させていただきます。
こちらのレコーダーで録画したものをHDDからDVD-R(RW)もしくはBD-Rにダビングした後、
他のプレイヤー(PS3やパソコンなど)での再生は可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9486695

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/03 21:24(1年以上前)

再生できるか否かは
再生機の仕様に依存します

だからたとえばPS3ならCPRM対応だから
BDも含めHD22で作ったすべてのDVD/BDを再生できます

なので再生させようとしている
プレーヤーまたはPCが何を再生できるのか
取説などで確認したいところです

書込番号:9486758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/03 21:28(1年以上前)

可能です。が、再生側の対応が重要です。

BDは再生環境さえあれば、大抵大丈夫ですが、DVDは時期や機器によって対応がまちまちです。
DVDは、CPRM対応が必要ですので、その点を確認して下さい。

ちなみにPS3は、問題ない(再生可能)です。

書込番号:9486783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/04 00:13(1年以上前)

DVDならVRモードに初期化してから焼けばVR/コピワン対応プレイヤーさえあれば
再生は問題なし

BDはあくまで互換性重視ならDR(シャープはTS?)のみで焼けばまず問題無いでしょう

書込番号:9487838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ri。さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/04 18:39(1年以上前)

すばやい回答ありがとうございます。
DVDの場合CPRM対応ディスクでVRモード初期化すればできるんですね
PCでの再生はそれなりに年季が入っているのでPS3で再生してみようと思います。

書込番号:9490867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング