ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26548

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L55

スレ主 riyuujiさん
クチコミ投稿数:21件

L55にはカードリーダーがないから、CFカード取り込むのは無理ですか?外付けのカードリー

ダーはだめだといわれました。何かいい方法があるのではないかと思って、書き込みました。

L95は2万円高、ちょっときついです。デジタルビデオはビクターのHD30を買いました。

これは多分,usbで取り込めるはずですけど。この前から何回もすいません、また教えてくださ

い。よろしくお願いします・

書込番号:9436825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/23 17:48(1年以上前)

USB接続のカードリーダーは使えます
http://www.sony.jp/support/bd/usb/index.html?spdir=A950&spdata=menu
たとえばこれ:http://www.iodata.jp/product/pccard/readerwriter/usb2-w33rw/

>ビクターのHD30

AVCHD対応ならUSB接続で取り込めるはずです

書込番号:9436850

ナイスクチコミ!1


スレ主 riyuujiさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/23 20:02(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。ソニーに聞いたらできませんといわれたからあきらめていたんですが、よかった〜。
僕の場合スライドショーに BGMをつけて DVDに焼きたいのが、ビデオ編集の次に大事なことだったんで、助かりました。差2万は大きいです
L55にします

書込番号:9437287

ナイスクチコミ!0


スレ主 riyuujiさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/03 20:48(1年以上前)

いろいろな人から教えていただきありがとうございました。本当はL55がほしかったんですけど、金額面その他色々考えてパナBR550にしました。幸いにしてビデオカメラにマイクロSDもついていたし、今週の下落はすごかったから思い切りました。

書込番号:9486530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

CPRMとは?

2009/04/29 09:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:47件

現在、X6を所有しております。
最近、BSの環境が整い、BS放送をHDDからDVD-Rにダビングしようとした時、
「録画禁止になっているからダメ」見たいなメッセージが表示されました。
メディアをDVD-RAMにしたところ、ダビングできました。DVD-RはCPRM対応と
なっています。なぜでしょうか?これはX8でも同じでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9464638

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/29 10:02(1年以上前)

RAMはOKで、CPRM対応の-Rがダメというのが事実なら、故障。

書込番号:9464679

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2009/04/29 10:16(1年以上前)

CPRMはコピーワンスのことで 
録画する条件に CPRM対応のDVD-RをVRでフォーマットする必要があります

DVD-RAMはVRでフォーマットされて販売されてるからそのまま使えますが
DVD-RはVRでフォーマットしないと CPRMとして使えません
DVD-Rをフォーマットしてみて下さい
(DVD-RはフォーマットすればVRになります)

書込番号:9464714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2009/04/29 10:44(1年以上前)

Cozさん、VROさん、コメントありがとうございます。
言葉足らずですみません。
DVD-RはVRでフォーマットしました。ダビングの手順は、
1.HDD内の番組をチャプタ編集し、プレイリストを作成。
2.ダビングモードでプレイリストを選択し、”移動開始”を選択
3.DVDドライブが風切り音をあげたあと、少しして、”コピープロテクション情報を検出しました”の表示後、ダビングは中止してしまう。

X6は2台所有していますがどちらも同じ現象です。
よろしくお願いします。

書込番号:9464827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/29 14:48(1年以上前)

CPRM対応メディアをVRフォーマットしていることが前提ですが、
試しにDVDドライブを静音(低速)モードにするとか。

あと、海外製とかのCPRM対応メディアには粗悪品もあります。

書込番号:9465753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/29 15:23(1年以上前)

2台ともとなると
とりあえず使ったDVD-Rのメーカーと原産国が知りたいです

モスキートノイズさんのレスにある
DVD高速ダビングの速度を落とす設定にするのも手だと思います

書込番号:9465866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/04/29 15:48(1年以上前)

モスキートノイズさん、万年睡眠不足王子さん、コメントありがとうごさいます。
ワタシが考えるところによると、”コピープロテクション情報”はコピー元から検出したのでは?と思います。
タイトルサムネイルに「コピー×」の印がありますので。しかし、RAMにはコピーできるので、オカシイと思
ったわけです。
因みに-Rのメディアは太陽誘電製です。製造国は日本です。
ひょっとするとX6の制限なのか...

書込番号:9465967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/29 16:24(1年以上前)

>タイトルサムネイルに「コピー×」の印がありますので。しかし、RAMにはコピーできるので、オカシイと思ったわけです。

変ですね。RAMでも-Rでも移動しか出来ないはずですが???

書込番号:9466115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/29 16:28(1年以上前)

>変ですね。RAMでも-Rでも移動しか出来ないはずですが???

確かに…

RAMにはコピーできたんですよねえ?(移動じゃなくて)
さらにRにはVRモードでフォーマットしても
コピーも移動も不可だったんですよねえ?

謎です

書込番号:9466129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/04/29 16:55(1年以上前)

モスキートノイズさん、万年睡眠不足王子さん、コメントありがとうごさいます。
スミマセン、書き間違いです。
コピーではなく、移動です。
RAMも、-Rも移動しようとして、移動できたのはRAMだけです。

書込番号:9466230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/29 17:30(1年以上前)

やはり疑うのはメディアでしょうか。
録画用と書かれていても、CPRM対応品だとは限りません。
X6のGUIその他知らないのですが、ディスク情報で著作権保護が可になっているか、
かんたんダビングでDVDロゴ上にCPRM文字が出るかとか。

これ以上はX6実ユーザの書き込みを待つか、メーカサポートに相談してください。

書込番号:9466374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/04/29 22:03(1年以上前)

ああ!! 私もXD91で全く同じ経験をしたことがあります。
※そのせいで約1年もの間RAMに焼き続けてました。X6と世代一緒ですね。。

しかしながら、いつの間にかDVD−Rに焼けるようになったのです。。
この原因、未だに掴めずにいます(逆に焼けない設定を見つけられないんです・・・)。
なので、まともなアドバイスが出来ません。。。
同じ思いをしている方を前にもどかしいですが。。。

私もAV機器好きの端くれ、CPRMやVRフォーマットを忘れるような初歩的ミスは
していないつもりです。

考えられる原因は、

○ファームアップで直った??
※当時CPRM対応のDVD−Rは多くなかったので、相性(CPRM検出が未成熟)があった??

位しか思いつきません。。

ファームアップも済みでしたら、

○設定を出荷時に戻す

も手かもしれません。

p.s.家のネット環境故障とか他にも色々あってしばらくアクセス出来ませんでしたぁ。。。 
  こことは違いますが新REGZAが気になるぅ。。。

書込番号:9467786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/05/01 00:30(1年以上前)

コメントを寄せてくださった皆様:
 メディアを変える等色々やってみて、ダメならメーカに聞いてみようと
思います。

ありがとうございました。

書込番号:9473573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/05/01 00:53(1年以上前)

ソフトウエアバージョンアップのページです。ご参考。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X6RD-T1.html

バージョン09の3あたりが怪しそう。。。

私も急に出来るようになったのに気づいたのが2007年5月頃
友人がS600を買って、S600で同じ現象が起きないか実験してもらったら
普通にDVD−Rに出来たので、再度XD91でチャレンジしたら出来るように。
それがこの頃です。

ソフトウエアバージョンをご確認してみては如何でしょうか?

書込番号:9473682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 09:40(1年以上前)

私の場合1年ほど前の話になるのですが、X6でDVD-Rに同様な症状で
書込みが出来ませんでした。
その時はメディアが悪いのかとそのままにしていましたが、A600の
不具合でサービスマンが来た時にX6も見てもらいました。
X6の症状を確認するなり、ドライブの故障(不良)ですと即答しました。
後日ドライブの交換をしてもらったところ問題なく書込みが出来ました。

最初にドライブが風切り音を上げるのは、書込み前のメディアチェック
をしていて、次に書込みを開始しようとすると、レーザーの出力が弱く
書込みを中止するようなことを言っていました。

私の経験からドライブ不良だと思います。
確かX6は発売当初ドライブ不具合の報告が多かったような記憶があります。

書込番号:9474628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/05/01 21:42(1年以上前)

ツアステいのちさん:
 情報、ありがとうございます。ファームは最新でした。

J.BOY-KISSさん:
 情報、ありがとうございます。ドライブですか。それだとするとやっかいですねぇ。保証はもう切れてるし...

書込番号:9477185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/01 23:24(1年以上前)

私の太古のX2でのDVDドライブ故障パターンは、
DVD-RAM認識不良でDVD-Rは問題なし、DVD-Rの動作もおかしくなった頃にレンズクリーナー使用で、
DVD-RAMも復活、これを繰り返して終いにはDVD-ROMさえ読めなくなりました。
ここの書き込みでは、RAMと-Rが逆パターンのこともあるようです。

DVDドライブ交換となるとメーカ修理で2万円位、RAMと-R(CPRM)の価格差で200枚相当でしょうか。
以前は保証切れでも無償交換してくれたとの書き込みあったのですが、最近は見ませんねぇ。

1.ダメモトでDVDマルチの湿式レンズクリーナー試用
2.DVD-RAMで凌ぐ
3.2台共だと言って、メーカに無償(あるいは低価格)修理を折衝する
4.自力でDVDドライブ換装、またはドライブ分解しての直接クリーニング

といった感じでしょうか。4.は壊す覚悟がなければ勧められません。

書込番号:9477876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/05/02 09:00(1年以上前)

コメントを寄せてくださった皆さん、ありがとうございます。
-RW(CPRM対応)をVRモードで初期化して移動したら、出来ました!!
とりあえず、RAMとRWでしのぎます。
X8では、-Rもいけるんですよね?

少し話しはズレますが、-R DL はX6ではVideoモードでしか、コピーできません。しかもCPRM付きの番組はダメです。
と言うことは、地デジの番組はダメです。
何のためのDLなんだか。これはX8も同じでしょうか?
ホント、CPRMって邪魔ですねぇ。なんとかして欲しい。

書込番号:9479242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/02 09:08(1年以上前)

>X8では、-Rもいけるんですよね?

下記アドレス参照

>これはX8でも同じでしょうか?

いいえ
X8ではDVD-R DLにデジタル放送を録画可能です
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/spec_hard.html

ただDVD-R DLって
成功例より失敗例の方が多いような…
一応三菱化学のシンガポール製が推奨メディアのようです

書込番号:9479265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/02 17:33(1年以上前)

-R DLは最後発の規格なので、X6の時代では対応が不十分だったのでしょう。
もしかしたら、-R(CPRM)の不具合もそうなのかもしれません。

もちろんX8では普通に使えますが、お勧めはしません。
王子様の書き込みは多少極端だと思いますが、
2層であることで全般に品質が低いのと、問題の出やすい最外周まで使うことからです。
個人的な理由の一番は、容量比で価格が高いことです。1枚単価でBD-Rと逆転するかも…。

書込番号:9480929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-X8のオーナーVARDIA RD-X8の満足度5

2009/05/03 19:17(1年以上前)

あれれ、ファームは最新でしたか。。。
X6 2台とも同じとの事だったなのでドライブではなくこっちかと思ったのですが。。。

修理よりも思い切ってX8購入が良いかもしれませんね。。
いや、それならパナのBDもありかも。
TSならX8でもパナDBレコでもiLINKで逃がせますし。
ちなみにX8はDLでVRモードもVideoモードも可能です。

私はX7で20枚程使って書き込み失敗は一度も経験していませんが、
色々なところで書き込み失敗の報告があるのでやはりちょっと心配ですねー。

それよりも、モスキートノイズさんがおっしゃる様にDLは高い。。。

しかしCPRMはやっかいですよねぇ。。。
XD91に容量をケチってVRで録画したコピワン地デジがたんまりと残って行き場を失い、
今はXD91は再生専用機です(^^;)

書込番号:9486075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再生互換性…?

2009/05/03 18:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:75件

BDディスクに、地上波デジタル放送を記録しようと思い、取扱説明書を見ていて分からないことがあったので、書き込みします。

「録画モード」のことなのですが…。

説明書に「DRモード以外の録画モードでBD-RE,BD-Rに録画した場合、MPEG4ーAVC方式の映像再生に対応したレコーダーやプレイヤーでのみ再生できます。」と書いてありました。

これは、どういうことでしょうか。再生互換性が低下するということでしょうか。

もし、そうであるならば、DRモード以外(XR,SR…)は、使わない方がいいのでしょうか?
また、MPEG4ーAVC方式とDRモードは、どういう違いがあるのでしょうか。

質問が多くなってしまいました…。すいません。宜しくお願いします。

書込番号:9485974

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/05/03 19:02(1年以上前)

>再生互換性が低下するということでしょうか。
そうです。

>もし、そうであるならば、DRモード以外(XR,SR…)は、使わない方がいいのでしょうか?
互換性低下が嫌なら、そうです。

書込番号:9486027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/03 19:09(1年以上前)

>MPEG4ーAVC方式とDRモードは、どういう違いがあるのでしょうか。

後者はハイビジョンをそのまま素直に記録する方式
前者はハイビジョンを圧縮して長時間記録する方式で
AVC録画っていいます

書込番号:9486052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/05/03 19:20(1年以上前)

Cozさん、万年睡眠不足王子さん、さっそくの返信、ありがとうございました。

互換性が低下するのが嫌なら、DRモードを使った方がいいということですね。

でも、何故、DRモード以外だと互換性が低下するのでしょうか?
また、互換性の低下とは、どれほどの機種に該当するのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:9486089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/03 19:45(1年以上前)

>何故、DRモード以外だと互換性が低下するのでしょうか?

わからないけど
録画レートの数字がメーカーによって微妙に違うことが
もしかしたら一番大きな理由なのかもしれません

ただ…

>互換性の低下とは、どれほどの機種に該当するのでしょうか。

今はAVC録画・再生非対応の
BDレコを探すほうが難しいです

たとえばパナなら
2007年秋モデルのDMR-BW700世代から
ソニーならT70世代のモデルから対応してます

だからまあ
最近のモデルなら互換性を気にする必要はないです

ちなみにBDプレーヤーなら
たぶんすべての機種でAVC録画したBDを再生できると思います

書込番号:9486211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/05/03 20:24(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。

>最近のモデルなら互換性を気にする必要はないです

良かったです。これで、気兼ねなく録画出来ます。

書込番号:9486402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

クリーニングディスク使用禁止?

2009/05/02 01:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 ヒロ9000さん
クチコミ投稿数:44件

昨年12月に本機を購入して故障もなく快適に使用しています(^O^)
そろそろ購入後半年になりますのでレンズのクリーニングしようと思っていたのですが購入時にお店の人(ヨドバシで多分ソニーからの派遣だと思います)からクリーニングディスクは使用しないようにと注意されたのを思い出して説明書を確認してみるとやはり同じ内容の注意書を発見しました
DVDでは市販のディスクを使って定期的にクリーニングをしていたのですが
BDで禁止されているのはなにか理由があるのでしょうか?
また先日お店でマクセルのBD用のクリーニングディスクを見付けたのですがこういったメーカー品であっても使用は控えた方がよいのでしょうかどなたかアドバイスよろしくお願い致します

書込番号:9478441

ナイスクチコミ!13


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/05/02 01:37(1年以上前)

>DVDでは市販のディスクを使って定期的にクリーニングをしていたのですが
>BDで禁止されているのはなにか理由があるのでしょうか?

DVDレコーダーでもBDレコーダーでもクリーニングディスクを積極的に薦めているメーカーは無いと思います。(むしろ使わないでという方が多いです。)

普通に使っている場合には殆どクリーニングする必要は無いと思います。(10台以上使って来ましたが、クリーニングしなければと思う場合はDVDドライブ自体が壊れていた事が殆どです。)

書込番号:9478543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/02 01:42(1年以上前)

クリーニングは読み込みが悪くなった時に、ユーザーができる
改善法だと思って、読み込みが悪くならない限り行わないで良いと思いますよ。

書込番号:9478557

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/02 01:44(1年以上前)

現行レコでは、クリーニング自体お勧め出来ません。
今のレコは、非常に精密になってますので、下手にクリーニングディスクを使うと光学系のアライメントが狂ってしまう危険性があります。
また、今の光学機器は非常に良くできており、ゴミや汚れが付着しにくい仕様になってます。
ですので、明らかに動作がおかしい場合を除いてクリーニングディスクはお勧めしません。

書込番号:9478566

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 ヒロ9000さん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/02 02:32(1年以上前)

皆さん早速のアドバイスありがとうございますm(__)mカセツトテーブ(年がばれてしまいますね^ロ^;)の時代にオーディオ雑誌の記事で読んで以来半ば習慣的にヘッドやピックアップのクリーニングをやっていました
今回も店員さんの念押し(さすがSONY)と皆さんのアドバイスがなかったら何の疑いも無くクリーニングディスクを使用してしまうところでした感謝です
しかし
通常の状態での使用が好ましく無いようなものを特段の注意書きもなくさも有効な商品であるように販売しているメーカー(手元のDVD用を確認してみましたが通常の状態での使用を控えるようにといった表記は見つかりませんでした)の姿勢ってなんか疑問ですね

書込番号:9478673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/02 09:40(1年以上前)

ヒロ9000さん、

>通常の状態での使用が好ましく無いようなものを特段の注意書きもなくさも有効な商品であるように販売しているメーカー(手元のDVD用を確認してみましたが通常の状態での使用を控えるようにといった表記は見つかりませんでした)の姿勢ってなんか疑問ですね

参考までに。
わたしの持っているBD/DVDクリーナは、各種ゲーム機用と書いてあり、レコーダは対象ではありません。
もっとも、クリーナ自体、不具合が発生したときの非常用として持っているものですので、一度も使ったことはないのですが。

書込番号:9479369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/05/02 10:02(1年以上前)

パナソニックでは取説に1回/年程度の定期的なクリーニングを推奨してます。
以前修理にきたサービスの方も奨めてましたね。
ソニーとはスタンスが違うようです。
私は半年に一回程度は実行しています。
(パナソニックの場合はですが)取説にも記載している事ですので、全くやらなくても良い とゆう意見には???です。

書込番号:9479456

ナイスクチコミ!3


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度5

2009/05/02 10:30(1年以上前)

こんにちはm(__)m

ブラシの無いラウダのXL-790というレンズクリーナーはどうですか?
私はこれのCDタイプを持っていますが、半年に一回ぐらいに軽く埃を飛ばす程度に使ってます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/lauda/xl-790.html

昔乗っていた車で、カロッツェリアのCDプレがなかなか読み込みをしなく音飛びも酷くなったので、ダメもとで40〜50回リピート掛けたら直った事があります。

書込番号:9479558

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒロ9000さん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/02 12:05(1年以上前)

はらっぱ1さん
やはりクリーニングは修理に出す前の最後の手段と考えた方がよさそうですね
(^O^)
あと質問なんですがDVD BDドライブの構造はゲーム用でもレコーダー用でも基本的に変わらないと思うのですがゲームのみに対応したクリーニングディスクというのはなにか特殊な部分があるのでしょうか

書込番号:9479894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/02 13:13(1年以上前)

ヒロ9000さん、

>DVD BDドライブの構造はゲーム用でもレコーダー用でも基本的に変わらないと思うのですがゲームのみに対応したクリーニングディスクというのはなにか特殊な部分があるのでしょうか

推測ですが。
たぶん、読み込み専用ドライブを対象にしているのではないかと思います。
つまり、書き込みドライブ(レコーダなど)は動作検証していないのではないかと。
なので、非常時にしか使わないようにしようと、勝手に決め込んでいます。

なお、
パナのレコーダを使用していますので、以前はパナの取説に、パナ製のクリーナ使用の記述があったことは認識しているのですが、(地方在住なので)取説で推奨しているパナ製のクリーナの入手が面倒だったこともあり、使用しませんでした。
使用しなくても、この4〜5年間でトラブルがなかったので。

書込番号:9480107

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロ9000さん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/02 15:03(1年以上前)

ランクルオさん
パナソニックはクリーニング推奨ですか。
クリーニングのメリットデメリットってかなり微妙なところなのかもしれませんね(^O^)
私も本機の前に使用していたDVDレコーダー(初代スゴ録 HX10)の修理の際にサービスマンからクリーニングを推奨されたことがありましてBDになるとなぜ禁止なるのか質問させて頂いた次第です
でも今回のx95についてはメーカーの人が特に質問していないのに念を押されてことから考えるとクリーニングによるトラブルが発生していると推察されますし取説でも明確に禁止事項とされていますのでクリーニングは行わないようにしようと思います
情報ありがとうございました

書込番号:9480429

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒロ9000さん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/02 15:17(1年以上前)

MCR30vさん
ノンブラシタイプですか
どういう原理でレンズをクリーニングするのか非常に興味をそそられますね
ホームページでは良く仕組がわからなかったので今度お店でチェックしてみようと思います。
情報ありがとうございました




書込番号:9480474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/05/02 18:44(1年以上前)

>DVDでは市販のディスクを使って定期的にクリーニングをしていたのですが
>BDで禁止されているのはなにか理由があるのでしょうか?

ソニーではDVDレコの時からクリーニング禁止です。
推奨しない程度になっていた時期もありますが、今は
また禁止なんですね?

>(初代スゴ録 HX10)の修理の際にサービスマンからクリーニングを推奨されたことがありまして

ちょっと?です。
まあ、調子悪くなったら使っみたら、ぐらいなら
わかりますが。
クリーニングディスク使っても効果は期待できない、
のが本当のところです。

ランクルオさん 
>パナソニックでは取説に1回/年程度の定期的なクリーニングを推奨してます。

これはパナ純正ディスクを推奨でしょう?
過去にも何度かスレで取り上げられたんですが、
パナは推奨(ただし純正ディスクが効果的)。
ソニーは禁止。
パイオニアも禁止?(確かクリーニングディスクで
壊れた、と言うスレが発端のクリーニング是非論議)。
でしたね(DVDレコでは)。

書込番号:9481171

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/03 18:42(1年以上前)

ディスクに穴が空いている、ノンブラシタイプのディスクを持ってはいるのですが、製品の動画説明にあるストリームがどうして起こるのかは実際にはよくわかりません。
見た時には、スゴイナヨク考エタナと思ったんですが、よく考えたらどういう仕組みで空気渦が発生するのかは明確には解りませんでした。
どなたか、この科学原理を説明出来る方はいらっしゃいませんか?

もし空気渦が発生しなくても気休めにはいいんですけどね。ブラシがないのでレンズを傷めませんので実害もありませんし。実益もありませんが(笑い

書込番号:9485934

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 記録できますか?

2009/05/02 21:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

クチコミ投稿数:75件

BDレコーダー用の記録媒体として、ディスクを買いました。
でも、間違って「データ用」と書いてあるディスクを買ってしまいました。

やはり、「ビデオ用」と書いてあるディスクでないと、レコーダーでは使えないのでしょうか。

書込番号:9481985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/02 21:53(1年以上前)

データ用でも使えますよ。

書込番号:9482008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/02 21:57(1年以上前)

BDメディアなら
データ用でも問題なく使えます

DVDメディアでは未確認ですが
基本的にアナログ放送を残すなら
データ用でも可能です

書込番号:9482027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2009/05/02 22:06(1年以上前)

ご返事、ありがとうございます。

使えると分かって安心しました。(何枚も買ってしまいましたので…。)

でも、何故に、どちらでも使えるのに、「データ用」と、「ビデオ用」の表記を設けているのでしょうかね。分かりません…。

書込番号:9482093

ナイスクチコミ!0


hiro0702さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/03 02:18(1年以上前)

シルバーソウルさん、はじめまして。私も詳しくはしりませんが、ビデオ用は著作権の絡みで料金が加算されていると聞いたことがあります。間違っていたらごめんなさい。

書込番号:9483361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/03 09:13(1年以上前)

>ビデオ用は著作権の絡みで料金が加算されていると

私的録画録音補償金のことですね?
それが一番大きな理由だと思います

書込番号:9484032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/03 16:19(1年以上前)

近い将来データ用BDにもプロテクトがかかってコピワンが焼けなくなるらしいぞ。

書込番号:9485430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/03 18:01(1年以上前)

4/1からBDにも課金とういう文化庁方針は見ましたが、
実際に始まっているんですか?

さすがにCPRM対応DVDでデータ用というのはないでしょうが、
BDならデータ用で問題無しですね。99%中身は一緒です。

書込番号:9485779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/03 18:04(1年以上前)

実際に課金が行われても、それ以上に値下げされたら
問題なしですね。

書込番号:9485787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/05/03 18:15(1年以上前)

>実際に課金が行われても、それ以上に値下げされたら
>問題なしですね。

流通量の問題とかで、CPRM非対応DVDでも録画用のほうが安いケースもあります。
着実に価格ダウンしているBDですし、純粋なデータディスク需要は少ないでしょうから、
似たようなことになる(既になっている?)のだと思います。

ただ、一次著作権者への還元といったものが、正しく行われているかも怪しいので、
私的録画録音補償金には抵抗があります。

書込番号:9485828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/03 18:27(1年以上前)

>ただ、一次著作権者への還元といったものが、正しく行われているかも怪しいので、
私的録画録音補償金には抵抗があります。

私の場合は消費量が少ないというのもありますが、そこまでして
欲しいのであれば、「恵んでやるわ」と考えれば抵抗もありませし、
腹も立たないです(笑)

書込番号:9485876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナの視聴レベルについて

2009/04/30 22:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T75

クチコミ投稿数:22件

T75を先日購入した者です。今までアンテナケーブルを直接ブラビアW5000につないで視聴してましたが、視聴レベルがMAX50前後でした。ところがT75を介してつなぐと40前ぐらいで時には写らないときがあります。何か問題があるのでしょうか?なお、T75からTVへは付属のケーブルを使ってます。また、HDMIも併用してます。

書込番号:9472890

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/30 22:56(1年以上前)

地デジですよね。50とは少々低いです。
40に落ちるのも良く分かりません。
念のため、以下のことを行ってみてはどうですか?
今使っているアンテナ線を全面的に(壁からのアンテナ線も含め)市販のBS/CSデジタル用の4C-FBか5C-FBの同軸線でねじ込み式に換えてみる。

結構これだけで、改善することがあります。

HDMIは関係ありません。

書込番号:9472961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/04/30 23:28(1年以上前)

早速のお返事感謝いたします。地デジで50はそんなに低いのでしょうか?また、40前(36〜38)に落ちるのはT75に問題があるのでしょうか?ただし現在きれいに視聴はできてはいます。
お昼の時間帯はチャンネル次第では写りませんでした。
それとも本TVまでにアンテナを2回分配してあります。その経路問題があるのでしょうか?
ただ、TVのみ視聴してたときは何も不具合が生じませんでした。
何回もわかりにくい質問をいたし申し訳ありません。

書込番号:9473202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/30 23:53(1年以上前)

>地デジで50はそんなに低いのでしょうか?

メーカーがもしも60以上を推奨しているのなら、低いという事に
なると思います。
推奨レベルは、恐らくマニュアルに記載されていると思いますのでご確認下さい。

>また、40前(36〜38)に落ちるのはT75に問題があるのでしょうか?

エンヤこらどっこいしょさんも言われていますが、同軸ケーブルが
原因の可能性も考えられます。

>それとも本TVまでにアンテナを2回分配してあります。

それが原因の可能性も否定できませんので、考えられる原因を
一つずつ潰していくしかないと思いますよ。

書込番号:9473358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/01 00:13(1年以上前)

これまでは、直接TVへアンテナ線を入れたわけですよね。
そこにT75を購入し分配器を設置した?
本来、不要だったのでは?↑の分配器。

現状の接続って≪想像ですが・・≫
壁アンテナケーブル→2分配器
1個をT75
1個をTV
に接続ということでしょうか?

であれば、
壁アンテナケーブルからT75入力へ→今までTVへ接続してたラインです
T75のTVへの接続口があるはずです→ここからTVのアンテナ入力に接続します
おそらく≪TV入力へ≫このような記載があると思いますが・・

+αとしてhdmiケーブルはそのまま接続してください、→t75からの影像を見るためです

書込番号:9473474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/05/01 00:26(1年以上前)

まず、レベルがMAX50というのは、たぶんレベルメーターで黄色と青色の境界付近ですよね。
自分は60前後で安定しており、MXTVとTVKが45前後で時々ブロックノイズが発生しますので恐らく厳しいレベルと判断しました(X95での判断です)

あと、アンテナ線って結構安易に考えますが、意外と影響が大きいです。過去のスレでも半信半疑で交換された方があまりの改善効果にビックリされたことがあります。
レベルが急落した点に関しては、正直分かりません。(付属のアンテナ線の影響かも知れません)

ただ、元々50程度のレベルでは、受信レベル不足は否めないと思います。であれば、レベルが落ちる要因を元から減らすのが一番です。そう言う意味でアンテナ線の交換を提案しています。

書込番号:9473546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/01 00:44(1年以上前)

皆様いろいろ親切にお答えいただきありがとうございます。
アンテナ線の事など皆様からご教示いただいたことを勉強し挑戦してみます。

書込番号:9473637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/05/01 16:17(1年以上前)

具体的な放送局名やアナログUHFで映っていた局やアンテナの設置時期や設置者まで
わかると詳しい話もできます。

でもテレビ単独で50前後とは低すぎますから、アンテナから壁の端子までの受信設備
の見直しは必要だと思います。電器店に点検(有料)に来てもらうとよいでしょう。
アンテナ素子が折れていたり方向がずれていたり給電器に水が入っていたり、知らない
うちに劣化が進んでいるものです。

またレコーダーやテレビに付属の細いアンテナ線は「おまけ」ですから、壁の端子から
すべてのアンテナ線をS−4C−FB以上に交換することをおすすめします。BS用と
地上用を区別しなくて済みますし、たった30センチの安物コネクタ付き3C−2Vを
1メートルの金属製のF接栓つきS−4C−FBに変えただけで受信レベルがびっくり
するくらい上がります。

書込番号:9475779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/03 17:31(1年以上前)

先日、付属のアンテナ線を某メーカーのハイグレードのS5CFBに換えたところCS放送の映りが格段に良くなりましたよ。後で調べたら付属の細いアンテナ線は2.5C相当で電波が半分近く減衰するそうです。特にBSやCSの強い電波は4Cか5Cの専用同軸ケーブルを接続しないと折角のTVやDVDが台無しですね。 2階のアナログTV2台にも4Cに交換したら映りが格段によくなりました。

書込番号:9485680

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング